2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

耐火物事業 プラント事業 建材及び舗装用材事業 不動産賃貸事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
耐火物事業 7,182 44.7 343 21.4 4.8
プラント事業 5,790 36.0 825 51.4 14.3
建材及び舗装用材事業 2,560 15.9 215 13.4 8.4
不動産賃貸事業 401 2.5 195 12.1 48.6
その他 143 0.9 28 1.8 19.7

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループは、当社及び連結子会社2社で構成され、耐火煉瓦の製造・販売を基礎として産業向け耐火物の製造販売、セラミックス分野を始めとするプラントの設計・施工、建築材料及び舗装用材の販売等の事業を展開しております。当社グループにおける各事業と各社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、次の4部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 セグメント情報等」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

[耐火物事業]

 当社は、耐火煉瓦、不定形耐火物、その他の耐火材料の製造・販売を行っております。これらの製品は、セメント業界などの産業で使用され、高温下での耐久性や耐火性が求められる炉や窯などの建設や補修、修理に利用されております。当社の製品は、高品質かつ高耐久で信頼性が高く、顧客の要求スペックに応えるカスタマイズやサポートも可能であります。

 

[プラント事業]

 プラント事業は、工業炉などの設備の設計・製造・施工を行うプラント部門と、工業炉の中に耐火物を施工するエンジニアリング部門とに分かれております。

・プラント部門

 プラント設備の設計、製造、施工、販売を行っております。プラント部門で製造している製品は、ガス、重油、電気などを熱源に対象物を焼成する工業炉と、製造ラインにおける自動化設備であります。当社のプラント設備は、セラミックス業界や化学業界など様々な分野で使用され、生産性向上や省エネルギー化などの効果をもたらしております。ロータリーキルンの設計、製造、施工、販売を行う岩佐機械工業株式会社はこのプラント部門に含まれております。

・エンジニアリング部門

 主にセメント製造、石灰製造、環境・再資源化事業など素材産業の分野のプラント設備向けに、当社で製造した耐火物を活用して、設計・施工から提案型技術サービスまで一貫して提供しております。また、当社は世界トップクラスのセメント設備メーカーであるデンマークのFLSmidth Cement社の日本販売店を担っており、同社の製造設備の販売及びメンテナンスを行っております。

 

[建材及び舗装用材事業]

 美州興産株式会社が建材及び舗装用材の販売及び施工を行っており、当社が一部の舗装用材と加工製品を製造、供給しております。建材及び舗装用材は工場、ビルディング、公共建造物などに使用される屋内向け塗床材と遊歩道、駐車場、自転車道等に使用される屋外向け舗装材があり、建設業界や都市インフラなど様々な用途で使用されております。これらの製品群は耐久性や施工性に優れており、環境に配慮した製品ラインナップを提供しております。

 

[不動産賃貸事業]

 当社は、所有している不動産の一部をオフィスや住宅向けに賃貸しております。

 

[その他]

 当社は、外注品等を販売しており、セメント・石灰及び環境分野などの様々な分野で使用されております。

 

 

 

[事業系統図]

 以上の事業内容の事業系統図は、次のとおりであります。

 

 

 

 

 

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は、次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

 当連結会計年度におけるわが国経済は、物価高による影響が見られるものの、雇用・所得環境の改善を背景に個人消費には持ち直しの動きが見られ、高水準の企業収益を背景とした設備投資も底堅く推移し、景気は緩やかな回復基調にあります。一方、世界経済に関しては、米国の関税政策に対する懸念から世界各国の株式市場は大幅に下落し、トランプ政権の経済政策が予測困難で米国の景気後退観測もあることから、世界経済の先行きは極めて不透明な状況になっております。

 このような状況の下、セメント業界向けを中心とする耐火物事業においては、セメントの国内生産量の減少傾向が続く状況の中、新規取引先の開拓及び生産性向上への積極的な取り組みにより、売上高、利益ともに前年度を上回る結果となりました。

 プラント事業においては、工事部門が堅調に推移したことに加え、設備部門においても、半導体関連の需要回復に伴い顧客の設備投資が増加したことから、売上高、利益ともに前年度を上回る結果となりました。

 建材及び舗装用材事業においては、各種製品の価格改定等もあり売上高、利益ともに前年度を上回る結果となりました。

 不動産賃貸事業においては、賃料値上げの効果もあり売上高、利益ともに前年度を上回る結果となり、安定的な収益の確保に貢献いたしました。

 これらの結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は、以下のとおりとなりました。

 

a.財政状態

 当連結会計年度末の資産合計は、前期末に比べ951百万円増加し、21,336百万円となりました。

 当連結会計年度末の負債合計は、前期末に比べ36百万円増加し、6,828百万円となりました。

 当連結会計年度末の純資産合計は、前期末に比べ915百万円増加し、14,507百万円となりました。

 

b.経営成績

 当連結会計年度の経営成績は、売上高は15,058百万円(前年同期比6.3%増)、営業利益は1,576百万円(前年同期比16.6%増)、経常利益は1,680百万円(前年同期比14.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,217百万円(前年同期比15.4%増)となりました。

 

 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

(耐火物事業)

 耐火物事業につきましては、当連結会計年度の売上高は6,267百万円(前年同期比3.2%増)、セグメント利益は343百万円(前年同期比37.1%増)となりました。

(プラント事業)

 プラント事業につきましては、当連結会計年度の売上高は5,696百万円(前年同期比12.4%増)、セグメント利益は825百万円(前年同期比16.7%増)となりました。

(建材及び舗装用材事業)

 建材及び舗装用材事業につきましては、当連結会計年度の売上高は2,554百万円(前年同期比1.5%増)、セグメント利益は214百万円(前年同期比12.8%増)となりました。

(不動産賃貸事業)

 不動産賃貸事業につきましては、当連結会計年度の売上高は396百万円(前年同期比4.3%増)、セグメント利益は195百万円(前年同期比9.8%増)となりました。

 

(その他)

 主に、外注品等を販売する事業であり、当連結会計年度の売上高は143百万円(前年同期比20.6%増)、セグメント利益は28百万円(前年同期比15.4%増)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度における連結ベースの現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前連結会計年度末に比べ271百万円比増加し、4,153百万円となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果得られた資金は1,204百万円(前年同期比36.4%減)となりました。

 収入の主な内訳は、税金等調整前当期純利益1,680百万円、減価償却費445百万円及び売上債権の減少額332百万円によるものであります。支出の主な内訳は、法人税等の支払額483百万円及び契約資産の増加額404百万円によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果使用した資金は513百万円(前年同期比220.2%増)となりました。

 収入の主な内訳は、有価証券の償還による収入200百万円によるものであります。支出の主な内訳は、有形固定資産の取得による支出583百万円及び、投資有価証券取得による支出127百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果使用した資金は419百万円(前年同期比8.5%減)となりました。

 支出の主な内訳は、配当金の支払額359百万円及び社債の償還による支出60百万円によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

耐火物事業

4,669,368

99.7

プラント事業

4,311,456

116.5

建材及び舗装用材事業

1,900,232

99.9

その他

合計

10,881,057

105.8

(注)1 セグメント間取引については、相殺消去しております。

2 金額は、製造原価によっております。

3 不動産賃貸事業については、その性質上、該当事項がないため記載しておりません。

 

b.受注実績

当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比

(%)

受注残高

(千円)

前年同期比

(%)

耐火物事業

6,740,258

104.9

2,636,263

121.9

プラント事業

6,107,075

106.1

4,151,137

111.0

建材及び舗装用材事業

2,614,801

103.1

253,960

130.9

その他

156,596

125.7

48,423

137.9

合計

15,618,732

105.3

7,089,785

115.6

(注)1 セグメント間取引については、相殺消去しております。

2 不動産賃貸事業については、その性質上、該当事項がないため記載しておりません。

 

c.販売実績

 当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

耐火物事業

6,267,438

103.2

プラント事業

5,696,563

112.4

建材及び舗装用材事業

2,554,855

101.5

不動産賃貸事業

396,661

104.3

その他

143,281

120.6

合計

15,058,799

106.3

(注)セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a.財政状態

(資産の状況)

 流動資産は、契約資産や棚卸資産の増加などにより、全体としては12,939百万円(前期末比544百万円増)となりました。固定資産は、建物及び構築物(純額)や投資有価証券の増加などにより、全体としては8,396百万円(前期末比406百万円増)となりました。その結果、資産合計では、21,336百万円(前期末比951百万円増)となりました。

(負債の状況)

 流動負債は、支払手形及び買掛金が増加したものの、電子記録債務の減少などにより、全体としては5,174百万円(前期末比69百万円減)となりました。固定負債は、社債が減少したものの、役員株式給付引当金や退職給付に係る負債の増加などにより、全体としては1,654百万円(前期末比106百万円増)となりました。その結果、負債合計では、6,828百万円(前期末比36百万円増)となりました。

(純資産の状況)

 純資産は、利益剰余金やその他有価証券評価差額金の増加などにより、14,507百万円(前期末比915百万円増)となり、自己資本比率は68.0%(前期末比1.3ポイント増)となりました。

 

b.経営成績

(売上高)

 売上高は、新規取引先の開拓や生産性向上、半導体関連需要の回復に伴い顧客の設備投資が増加したことなどにより、前連結会計年度に比べ6.3%増の15,058百万円となりました。

(各段階利益)

 営業利益は、販売価格への転嫁に加え新規取引先の開拓や生産性の向上が進んだこと、顧客の設備投資意欲が旺盛であったことなどにより、1,576百万円(前年同期比16.6%増)となりました。経常利益は受取配当金や受取保険金などにより1,680百万円(前年同期比14.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は税金費用の計上などにより1,217百万円(前年同期比15.4%増)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当社グループは、事業運営上必要な流動性を常に確保し、高い財務健全性を担保することを基本方針としております。必要な資金については、事業により創出されるフリー・キャッシュ・フローに加えて、金融機関からの借入及び社債の発行により資金調達を行っており、運転資金及び設備資金に充当予定の調達資金につきましては、当社グループのものを含め当社において一元管理しております。なお、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は4,153百万円、有利子負債残高は1,470百万円であり、手元流動性は十分に確保している状況であり、財務状況は健全であると認識しております。
 当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 この連結財務諸表作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは当社の各工場及び連結子会社を基礎とした製品別セグメントから構成されており、「耐火物事業」、「プラント事業」、「建材及び舗装用材事業」及び「不動産賃貸事業」の四つを報告セグメントとしております。

 「耐火物事業」は耐火煉瓦を中心とした耐火物及びセラミックス製品の製造販売を行っております。「プラント事業」は工業窯炉及び自動化設備システムの設計・施工を行っております。「建材及び舗装用材事業」は建築材料及び道路用舗装材の販売・施工を行っております。「不動産賃貸事業」はオフィスビルや賃貸住宅等を賃貸しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務

諸表計上額

(注)3

 

耐火物事業

プラント

事業

建材及び

舗装用材

事業

不動産

賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

6,074,516

5,068,644

2,517,342

13,660,502

118,809

13,779,312

13,779,312

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

顧客との契約から生じる収益

6,074,516

5,068,644

2,517,342

13,660,502

118,809

13,779,312

13,779,312

その他の収益

380,447

380,447

380,447

380,447

外部顧客への売上高

6,074,516

5,068,644

2,517,342

380,447

14,040,950

118,809

14,159,759

14,159,759

セグメント間の内部売上高又は振替高

827,339

5,321

2,447

4,830

839,938

839,938

839,938

6,901,855

5,073,965

2,519,789

385,277

14,880,888

118,809

14,999,698

839,938

14,159,759

セグメント利益

250,509

706,806

190,563

177,586

1,325,466

24,432

1,349,898

2,348

1,352,247

セグメント資産

6,641,291

943,211

1,050,669

3,281,447

11,916,619

11,916,619

8,468,214

20,384,834

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

311,084

29,150

7,947

87,066

435,249

435,249

435,249

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

338,220

15,279

15,088

7,445

376,033

376,033

1,679

377,712

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、外注事業等を含んでおります。

2.調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額2,348千円は、主に棚卸資産の調整額であります。

(2)セグメント資産の調整額8,468,214千円には、セグメント間取引消去△877,022千円、各報告セグメントに配分していない全社資産9,345,237千円が含まれております。全社資産は、報告セグメントに帰属しない本社預金及び本社ビル等であります。

(3)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,679千円は、主に当社のシステムに係るものであります。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務

諸表計上額

(注)3

 

耐火物事業

プラント

事業

建材及び

舗装用材

事業

不動産

賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

6,267,438

5,100,187

2,554,855

13,922,481

143,281

14,065,762

14,065,762

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

596,376

596,376

596,376

596,376

顧客との契約から生じる収益

6,267,438

5,696,563

2,554,855

14,518,857

143,281

14,662,138

14,662,138

その他の収益

396,661

396,661

396,661

396,661

外部顧客への売上高

6,267,438

5,696,563

2,554,855

396,661

14,915,518

143,281

15,058,799

15,058,799

セグメント間の内部売上高又は振替高

914,825

93,743

4,797

4,689

1,018,055

1,018,055

1,018,055

7,182,263

5,790,306

2,559,653

401,351

15,933,574

143,281

16,076,855

1,018,055

15,058,799

セグメント利益

343,419

825,140

214,897

195,037

1,578,495

28,192

1,606,688

30,412

1,576,275

セグメント資産

7,148,618

1,391,370

1,025,888

3,235,252

12,801,129

12,801,129

8,535,456

21,336,585

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

322,236

24,914

9,066

88,874

445,092

445,092

445,092

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

641,269

21

27,784

40,326

709,401

709,401

2,500

711,901

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、外注事業等を含んでおります。

2.調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額△30,412千円は、主に棚卸資産の調整額であります。

(2)セグメント資産の調整額8,535,456千円には、セグメント間取引消去△978,098千円、各報告セグメントに配分していない全社資産9,513,554千円が含まれております。全社資産は、報告セグメントに帰属しない本社預金及び本社ビル等であります。

(3)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額2,500千円は、主に当社のシステムに係るものであります。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

耐火物事業

プラント事業

建材及び

舗装用材事業

不動産

賃貸事業

その他

調整額

合計

当期償却額

4,989

4,989

当期末残高

13,719

13,719

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

耐火物事業

プラント事業

建材及び

舗装用材事業

不動産

賃貸事業

その他

調整額

合計

当期償却額

4,989

4,989

当期末残高

8,730

8,730

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。