2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

鉄鋼関連事業 レンタル事業 物流事業 エンジニアリング事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
鉄鋼関連事業 47,933 92.4 2,290 86.6 4.8
レンタル事業 762 1.5 81 3.1 10.6
物流事業 801 1.5 171 6.5 21.3
エンジニアリング事業 2,392 4.6 102 3.9 4.3

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、提出会社である当社と連結子会社である4社(明徳産業株式会社、シーケー商事株式会社、シーケークリーンアド株式会社、シーケー物流株式会社)で構成されております。

事業内容別には鉄鋼関連事業、レンタル事業、物流事業及びエンジニアリング事業に大別され、各企業の事業及び関連は下記のとおりであります。なお、セグメントと同一の区分であります。

○鉄鋼関連事業………………………

当社とシーケー商事株式会社で構成されており、主原料の鉄スクラップを仕入れ、電気炉による厚板鉄鋼製品の製造、販売をしております。

○レンタル事業………………………

シーケークリーンアド株式会社で構成されており、業務用厨房向グリスフィルターのレンタル事業及び広告看板事業を行っております。

○物流事業……………………………

シーケー物流株式会社で構成されており、運送・荷役事業と危険物倉庫事業を行っております。

○エンジニアリング事業……………

 

明徳産業株式会社で構成されており、鉄鋼関連設備を中心とするプラントの設計・施工及び設備保全に関するエンジニアリング事業を行っております。

 

 


 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度における国内鉄鋼需要は、全体的に低調に推移しました。当社の主需要先におきましても、産業機械・建設機械向けは、中国をはじめとする海外経済の減速により落ち込み、建築・土木向けは、人手不足や資材高騰による工期の遅延や計画の見直しが頻発するなど低調に推移しました。

このような環境のもと、当社グループは当期よりスタートした24中期経営計画に基づき、新電気炉の建設をはじめとする諸施策の着実な実行に努めましたが、新電気炉更新工事に伴う生産休止や製鋼工場における溶鋼漏れ事故の発生により、生産・受注活動に大きな制約が生じました。

その結果、当連結会計年度における連結業績は、売上高につきましては510億4千7百万円となり、前連結会計年度に比べ167億3千7百万円、24.7%の減収となりました。経常利益につきましては、25億9千9百万円となり、前連結会計年度に比べ76億2千8百万円、74.6%の減益となり、親会社株主に帰属する当期純利益は17億3千1百万円と前連結会計年度に比べ54億1百万円、75.7%の減益となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

 

(鉄鋼関連事業)

鉄鋼関連事業につきましては、鉄鋼市況の低迷に加え、電気炉更新工事及び製鋼工場事故に伴う生産休止の影響により、主要製品である厚板の販売数量・販売価格が前期を下回り、大幅な減産により製造コストも上昇しました。その結果、売上高は479億2千6百万円と前連結会計年度に比べ170億9千4百万円の減収、セグメント利益(営業利益)は22億9千万円と前連結会計年度に比べ77億2千9百万円の減益となりました。

 

(レンタル事業)

レンタル事業につきましては、厨房設備メンテナンス及び広告看板制作の受注が増加したことから、売上高は7億4千6百万円と前連結会計年度に比べ6千1百万円の増収、セグメント利益(営業利益)は8千1百万円と前連結会計年度に比べ1千7百万円の増益となりました。

 

(物流事業)

物流事業につきましては、危険物倉庫の取扱量は前期並みとなったものの、保管に伴う諸コストの上昇により、売上高は5億6千8百万円と前連結会計年度に比べ3百万円の減収、セグメント利益(営業利益)は1億7千1百万円と前連結会計年度に比べ3千6百万円の減益となりました。

 

(エンジニアリング事業)

エンジニアリング事業につきましては、工事案件の着実な積み上げと採算性改善に継続的に取り組んだことにより、売上高は18億5百万円と前連結会計年度に比べ2億9千9百万円の増収、セグメント利益(営業利益)は1億2百万円と前連結会計年度に比べ4千2百万円の増益となりました。

 

(2) 生産、受注及び販売の実績

① 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

生産高(百万円)

前期比(%)

鉄鋼関連事業

39,713

△22.7

エンジニアリング事業

2,170

11.8

合計

41,883

△21.4

 

 

(注) 1

セグメント間取引については、相殺消去しておりません。

 2

生産高の記載は、製造原価によっております。

 3

当連結会計年度において、鉄鋼関連事業の生産高に著しい変動がありました。これは、主に2025年1月21日に製鋼工場で発生した事故により、操業休止があったことによるものであります。

 

 

② 受注実績

当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(百万円)

前期比(%)

受注残高(百万円)

前期比(%)

鉄鋼関連事業

47,180

△25.4

6,770

19.6

エンジニアリング事業

1,636

△5.2

294

△36.3

合計

48,816

△24.9

7,065

15.4

 

 

(注) 1

セグメント間取引については、相殺消去しております。

 2

当連結会計年度において、鉄鋼関連事業の受注高に著しい変動がありました。これは、主に2025年1月21日に製鋼工場で発生した事故により、受注に制約が生じたことによるものであります。

 

 

③ 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

販売高(百万円)

前期比(%)

鉄鋼関連事業

47,926

△26.3

レンタル事業

746

8.9

物流事業

568

△0.6

エンジニアリング事業

1,805

19.8

合計

51,047

△24.7

 

 

(注) 1

セグメント間取引については、相殺消去しております。

 2

主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。

 

 

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

販売高(百万円)

割合(%)

販売高(百万円)

割合(%)

阪和興業株式会社

7,008

10.3

5,859

11.5

株式会社メタルワン

9,360

13.8

5,477

10.7

日鉄物産株式会社

7,999

11.8

5,306

10.4

 

 

(3) 財政状態

(資産の部)

流動資産は465億7千9百万円で、前連結会計年度末より147億1千2百万円の減少となりました。その主な要因は、有価証券、現金及び預金が増加したものの、受取手形及び売掛金、仕掛品が減少したことによるものです。

固定資産は379億8千5百万円で、前連結会計年度末より57億2千9百万円の増加となりました。その主な要因は、投資有価証券、建設仮勘定、機械、運搬具及び工具器具備品が増加したことによるものです。

 

(負債の部)

流動負債は75億4千3百万円で、前連結会計年度末より74億4千6百万円の減少となりました。その主な要因は、支払手形及び買掛金、未払法人税等が減少したことによるものです。

固定負債は9億9千9百万円で、前連結会計年度末より6千3百万円の減少となりました。その主な要因は、退職給付に係る負債が減少したことによるものです。

 

(純資産の部)

純資産は760億2千2百万円で、前連結会計年度末より14億7千2百万円の減少となりました。その主な要因は、自己株式の消却に伴い資本剰余金及び自己株式が減少したこと、及び配当金の支払に伴い利益剰余金が減少したことによるものです。

 

(4) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は214億3千9百万円となり、前連結会計年度末より94億2千2百万円の増加となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動による収入は215億2千5百万円(前期は38億7千2百万円の収入)となりました。

主として、仕入債務の減少44億1千8百万円、法人税等の支払29億5千3百万円などの支出があったものの、売上債権の減少167億6千9百万円、棚卸資産の減少79億4千6百万円などの収入があったことによるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動による支出は90億9千1百万円(前期は2億8千5百万円の収入)となりました。

主として、定期預金の払戻110億円、有価証券及び投資有価証券の売却及び償還103億2千6百万円などの収入があったものの、有価証券の取得109億9千9百万円、定期預金の預入80億円、有形固定資産の取得61億2千1百万円、投資有価証券の取得52億9百万円などの支出があったことによるものです。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動による支出は30億1千1百万円(前期は45億4千8百万円の支出)となりました。

主として、配当金の支払29億9千7百万円などの支出があったことによるものです。

 

(5) 資本の財源及び資金の流動性

当社グループの事業活動における主な運転資金需要は、原材料等の仕入、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。また、投資を目的とした資金需要は、設備投資等によるものです。現在、これらの資金需要につきましては自己資金による充当を基本とし、設備投資の一部につきましてはリース契約により調達しております。また、手許の運転資金につきましては、当社及び国内連結子会社においてCMS(キャッシュ・マネジメント・サービス)を導入することにより、各社における余剰資金を当社へ集中し、一元管理を行うことで、資金効率の向上を図っております。

 

(6) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表及び財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表及び財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表及び財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」及び「第5 経理の状況 2 財務諸表等 (1) 財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

当社グループは、当社と連結子会社である4社(明徳産業株式会社、シーケー商事株式会社、シーケークリーンアド株式会社、シーケー物流株式会社)で構成されております。

 

「鉄鋼関連事業」は当社とシーケー商事株式会社で構成されており、主原料の鉄スクラップを仕入れ、電気炉による厚板鉄鋼製品の製造、販売をしております。

 

「レンタル事業」はシーケークリーンアド株式会社で構成されており、業務用厨房向グリスフィルターのレンタル事業及び広告看板事業を行っております。

 

「物流事業」はシーケー物流株式会社で構成されており、運送・荷役事業と危険物倉庫事業を行っております。

 

「エンジニアリング事業」は明徳産業株式会社で構成されており、鉄鋼関連設備を中心とするプラントの設計・施工及び設備保全に関するエンジニアリング事業を行っております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

鉄鋼関連事業

レンタル事業

物流事業

エンジニアリング

事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

65,020

685

572

1,506

67,785

その他の収益

(1)外部顧客に対する売上高

65,020

685

572

1,506

67,785

(2)セグメント間の内部売上高

     又は振替高

5

7

247

559

819

65,026

692

819

2,066

68,604

セグメント利益

10,019

63

208

59

10,350

セグメント資産

70,382

1,501

3,255

1,584

76,724

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

1,990

21

107

10

2,129

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

4,685

7

4

7

4,705

 

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

鉄鋼関連事業

レンタル事業

物流事業

エンジニアリング

事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

47,926

746

568

1,805

51,047

その他の収益

(1)外部顧客に対する売上高

47,926

746

568

1,805

51,047

(2)セグメント間の内部売上高

     又は振替高

7

15

232

586

842

47,933

762

801

2,392

51,889

セグメント利益

2,290

81

171

102

2,645

セグメント資産

53,022

1,250

2,017

1,841

58,131

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

1,925

20

111

10

2,067

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

5,409

100

7

5,517

 

 

4 報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

68,604

51,889

セグメント間取引消去

△819

△842

連結財務諸表の売上高

67,785

51,047

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

10,350

2,645

セグメント間取引消去

74

58

連結財務諸表の営業利益

10,425

2,704

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

76,724

58,131

セグメント間取引消去

△3,042

△2,864

全社資産(注)

19,866

29,298

連結財務諸表の資産合計

93,548

84,565

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない本社の現金及び預金、有価証券であります。

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

2,129

2,067

△24

△22

2,104

2,044

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

4,705

5,517

△25

△37

4,679

5,480

 

(注)1  減価償却費の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

    2  減価償却費は、のれんの償却額を含んでおりません。

    3  有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の額が、連結貸借対照表の有形固定資産の額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

株式会社メタルワン

9,360

鉄鋼関連事業

日鉄物産株式会社

7,999

鉄鋼関連事業

阪和興業株式会社

7,008

鉄鋼関連事業

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の額が、連結貸借対照表の有形固定資産の額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

阪和興業株式会社

5,859

鉄鋼関連事業

株式会社メタルワン

5,477

鉄鋼関連事業

日鉄物産株式会社

5,306

鉄鋼関連事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。