2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    372名(単体) 521名(連結)
  • 平均年齢
    40.9歳(単体)
  • 平均勤続年数
    18.4年(単体)
  • 平均年収
    7,235,000円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

鉄鋼関連事業

387

レンタル事業

29

物流事業

44

エンジニアリング事業

61

合計

521

 

 

(注)

従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員であります。

 

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

372

40.9

18.4

7,235

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

鉄鋼関連事業

372

 

 

(注) 1

従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。

 2

平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

 

(3) 労働組合の状況

① 提出会社の労働組合は中部鋼鈑労働組合と称し、日本基幹産業労働組合連合会に加盟しております。

組合員数は、332名でユニオンショップ制であります。

② 連結子会社(明徳産業株式会社)の労働組合はJAM東海明徳産業労働組合と称し、JAMに加盟しております。

組合員数は、33名でユニオンショップ制であります。

なお、いずれも労使間には特に記載すべき事項はありません。

 

(4)労働者の男女の賃金の差異

2024年3月31日現在

名称

労働者の男女の賃金の差異(%)

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用労働者

中部鋼鈑株式会社

67.6

71.1

28.7

 

 

(注)

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき、労働者の男女の賃金の差異を公表している会社のみ記載しております。

 

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

 

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において、当社グループが判断したものであります。

 

(1)サステナビリティ全般

・ガバナンス

当社は、サステナビリティに関する取組は特に重要な経営課題であると認識しており、「100年企業を目指して、厚板専業メーカーとして培ってきた自社の特性を活かし業界内で存在感のある企業を目指す」との長期ビジョンを実現するために取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を下表のとおり設定しております。2024年度を開始年度とする「24中期経営計画」においては、「鉄鋼製品80万トンの販売」、「脱炭素対応」、「持続可能な基盤整備」の3つの基本方針を掲げ、気候変動問題などにも積極的に向き合いながら持続的な成長に向けた取組を実行してまいります。サステナビリティに関わるリスク及び機会に対しては、その内容に応じて各全社委員会(品質・環境・防災・安全衛生)、リスク・コンプライアンス委員会等で課題に対する対応の検討や進捗状況の確認が行われ、結果を常勤役員会へ付議・報告することで、経営方針に沿った対応の実行やその見直しを図っています。取締役会は重要な方針の決定やその見直しについての意思決定を行うとともに、サステナビリティ課題への全社的な取り組み状況のモニタリングを行っています。

 

<マテリアリティ>


 

・リスク管理

当社は「リスクマネジメント規程」に基づき、社長を最高責任者とするリスクマネジメント体制を構築しています。サステナビリティに関するリスク及び機会に関しては、テーマ毎にリスク・コンプライアンス委員会、各全社委員会(品質・環境・防災・安全衛生)でリスク項目の特定・影響度の評価・対応方針の決定を行い、必要に応じて常勤役員会への報告を行います。常勤役員会は経営環境・経営戦略リスクの管理を行うとともに、経営リスク・コンプライアンスを統括しています。

 

<サステナビリティ推進及びリスク管理体制>


 

(2)気候変動、脱炭素社会に向けた取組

・ガバナンス

気候関連問題に関する評価・管理をするために社長を委員長とした環境委員会を年2回開催しています。同委員会では、気候変動リスク及び機会が経営に与える影響やその対応、脱炭素目標に対する進捗状況や課題などを議論しています。また、議論し決定した内容などを常勤役員会へ付議・報告しています。取締役会はこれらの報告を受けることで、様々な経営課題に対し気候関連問題を考慮した上で監視機能を果たしています。

 

・リスク管理

気候変動に関するリスクの特定、選別及び評価は、環境委員会の事務局である安全環境防災室にて行われ、環境委員会に報告しています。環境委員会では、気候変動関連のリスクをどのように軽減したり受け入れるのかを議論し、リスク管理を行っています。また、経営リスク、品質、環境、災害、安全衛生に関するリスクも同様にそれぞれの委員会で議論し、常勤役員会に報告する形で当社の総合的なリスクを管理しています。

 

 

・戦略

将来の気候変動が当社の鉄鋼関連事業に与えるリスクと機会を把握するため、国際エネルギー機関(IEA)のシナリオや、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による気候変動シナリオ(1.5℃及び4℃シナリオ)を参考に、2030年~2050年におけるシナリオ分析を行いました。シナリオ分析において抽出したリスク及び機会のうち、当社事業に与える重要性が高い項目を選定・検討し、対応策を策定しました。


 

 

・指標及び目標

<目標値>

当社は、CO2排出量削減目標及びロードマップを下記のとおり策定し、目標達成に向けて全社的に取り組みを推進しています。

 


 


 

 

<実績>

2022年度のCO2排出量は、Scope1(自社での直接排出)及びScope2(他社から供給されたエネルギー起源の間接排出)の合計で236千トンでした。基準年である2013年度に対し、原単位換算では9.2%削減まで進捗しました。2021年度比で増加となったのは、電力会社のCO2排出係数が一時的に悪化したため、Scope2が増加したことによるものです。また、2021年度以降について、Scope3のうち、カテゴリー①~⑦の排出量算定と開示を実施しました。今後は、24中期経営計画に基づき、排出量削減の取組を加速させるとともに、さらなる開示の充実化を図ります。

 


 

(3)人的資本経営、多様性の確保に向けた取組

人的資本経営、多様性の確保に向けた取組については、当社グループにおける主要な事業を営む提出会社の状況を記載しております。

 

・戦略

当社は、「人を基本とする経営の実践」を経営理念に掲げ、人材の多様性確保と人材育成が持続的な成長に向け非常に重要であるとの認識から、「安全で働きがいのある企業体質の確立」をマテリアリティとして設定しています。当社の人材マネジメントは、「従業員一人一人がその能力を存分に発揮できる環境を整え、組織(チーム)として目標にチャレンジする文化を定着させることで、外部環境の変化に適応できる柔軟かつ強靭な組織を構築し、企業グループとしての持続的な成長につなげる」ことを基本的な考え方としています。この考え方のもと、人材マネジメント基本方針及び求める(目指すべき)人材像を下記のとおり制定し、中長期的な成長につながる人的資本への取組を強化しています。2024年4月には、これらの考え方のもと、人事制度の見直しを行いました。新しい人事制度は、入社形態や年齢に関わらず、多様な人材の適切な処遇、優秀な人材の早期登用を可能とする等級制度とするとともに、社内コミュニケーションの充実化をベースとしたきめ細やかな人事評価を行うことで、従業員のチャレンジ意欲を高め、活力ある組織風土の定着を目指しています。また、報酬制度についても若年層やシニア層を中心に給与水準の底上げを図るとともに、組織への貢献度や業績が給与・賞与へより反映されやすい体系としています。24中期経営計画では、人的資本に関わるKPIとして付加価値労働生産性(※)を設定し、人的資本への投資と組織の活性化による業績向上をさらなる成長投資へとつなげる好循環の確立を目指し、人材育成の強化やエンゲージメント調査の実施などの取組を行います。

※ 付加価値労働生産性は「(経常利益+減価償却費+人件費)÷従業員数」で算出

 

 

<人的資本に関わる方針>


 

中核人材の多様性の確保に関しては、女性の登用が進んでいないという課題認識のもと、女性活躍推進法に基づく行動計画を策定し、将来の女性管理職層の母数増加に取り組んでいます。外国人・中途採用者の登用についての目標は設定していませんが、業務内容に照らし適切なスキルを備えた人材を適宜採用しています。なお、管理職層に占める中途採用者の比率は18%で、女性・外国人の管理職は現在在籍しておりません。

 

・指標及び目標

24中期経営計画のKPIとして、「付加価値労働生産性40百万円」を目標としています。

また、従業員が働きやすい職場環境の中でその能力を十分に発揮できる体制を整え、男性も女性も仕事と家庭生活・子育てを両立させることができるように次の行動計画を策定し取組を行っております。その内容及び実績は以下のとおりです。

<行動計画(女性活躍推進法・次世代育成支援対策推進法 一体型)計画期間:2021年4月~2026年3月>

 

内容

実績

目標1

基幹職(管理職手前の階層)以上の女性人数
2020年より30以上増加させる

30%増(2024年3月末現在)

目標2

年次有給休暇の年間取得率70以上とする

79.0%(2023年度)

目標3

従業員の健康意識の向上及びワークライフバランスを
目的とした、社内施策の充実と利用促進を図る

健康経営優良法人認定
(2022・2023・2024年度)

 

 

労働者の男女の賃金の差異についての実績は、「第1  企業の概況 5 従業員の状況 (4) 労働者の男女の賃金の差異」に記載しております。