2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 167,258 100.0 - - -

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社11社及び持分法適用会社1社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務、クレジットカード業務、金融商品取引業務等の金融サービスに係る事業を主として行っております。

なお、当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

また、当社グループは、報告セグメントが「銀行業」のみであり、セグメント情報の記載を省略しているため、事業区分は「銀行業」と「その他」としております。

(2025年3月31日現在)


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

当社は2023年10月2日設立のため、前連結会計年度の連結経営成績等につきましては、単独株式移転により完全子会社となった株式会社京都銀行の連結経営成績等を引き継いで作成しております。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)財政状態

 

 

前連結会計年度

(億円)(A)

当連結会計年度
(億円)(B)

増減(億円)

(B)-(A)

預金・譲渡性預金

93,653

95,720

2,067

預金

88,219

92,611

4,391

譲渡性預金

5,433

3,108

△2,324

貸出金

67,175

72,682

5,507

有価証券

33,365

33,048

△317

 うち評価差額

9,273

8,252

△1,021

総資産

115,765

121,611

5,845

 

 

預金・譲渡性預金残高は、個人預金が増加するなど、前年度末比2,067億円増加して9兆5,720億円となりました。

貸出金残高は、法人向け貸出を中心に、前年度末比5,507億円増加して7兆2,682億円となりました。

有価証券残高は、市場動向を注視しつつ、適切な運用に努め、3兆3,048億円となりました。

また、時価会計に伴う評価差額(含み益)は、前年度末比1,021億円減少して8,252億円となりました。

これらの結果、総資産については、前年度末比5,845億円増加して、12兆1,611億円となりました。

 

(2)経営成績

 

 

前連結会計年度

(百万円)(A)

当連結会計年度
(百万円)(B)

増減(百万円)

(B)-(A)

連結粗利益

97,251

106,301

9,049

資金利益

79,933

84,339

4,405

役務取引等利益

17,351

18,431

1,079

その他業務利益

△34

3,529

3,563

経費

58,064

61,284

3,220

与信関連費用

△133

△94

38

株式等関係損益

5,208

5,741

533

持分法による投資損益

3

6

3

その他

△957

56

1,014

経常利益

43,574

50,915

7,341

特別損益

402

△427

△829

税金等調整前当期純利益

43,976

50,488

6,512

法人税等合計

12,337

13,933

1,596

当期純利益

31,638

36,554

4,915

非支配株主に帰属する当期純利益

66

2

△63

親会社株主に帰属する当期純利益

31,572

36,552

4,979

 

 

連結実質業務純益

39,187

45,016

5,829

 

(注)1 連結粗利益=資金利益(資金運用収益-(資金調達費用-金銭の信託運用見合費用))

     +役務取引等利益(役務取引等収益(信託報酬含む)-役務取引等費用)

     +その他業務利益(その他業務収益-その他業務費用)

2 連結実質業務純益=連結粗利益-経費

 

 

連結粗利益は、前年度比90億49百万円増加して1,063億1百万円となりました。そのうち、資金利益は、貸出金利息の増加等により、前年度比44億5百万円増加して、843億39百万円となりました。また、役務取引等利益は、シンジケートローンやM&A等の法人取引関係手数料を中心に前年度比10億79百万円増加して184億31百万円となりました。

また、経常利益は、前年度比73億41百万円増加の509億15百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は、前年度比49億79百万円増加の365億52百万円となりました。

 

「生産、受注及び販売の状況」は、銀行業における業務の特殊性のため、該当する情報がないので記載しておりません。

 

(3)キャッシュ・フロー並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 

 

前連結会計年度

(億円)(A)

当連結会計年度
(億円)(B)

増減(億円)

(B)-(A)

キャッシュ・フロー

 

 

 

現金及び現金同等物の期末残高

9,295

13,222

3,927

営業活動によるキャッシュ・フロー

△367

5,016

5,383

投資活動によるキャッシュ・フロー

△1,755

△848

906

財務活動によるキャッシュ・フロー

△254

△240

14

 

 

営業活動によるキャッシュ・フローは、預金の増加等により5,016億円のプラス(前連結会計年度は367億円のマイナス)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得等により848億円のマイナス(前連結会計年度は1,755億円のマイナス)となりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは、配当金の支払いや、自己株式の取得により240億円のマイナス(前連結会計年度は254億円のマイナス)となりました。

この結果、現金及び現金同等物の期末残高は、当連結会計年度において3,927億円増加し、1兆3,222億円となりました。

 

なお、次連結会計年度において計画している重要な設備の新設等は、「第3設備の状況 3設備の新設、除却等の計画 (1)新設、改修」に記載のとおりであります。

また、銀行業における資金調達の中心は、お客さまからの預金であり、貸出金及び有価証券を中心とする運用に対して、安定した資金調達を維持しております。

 

(4)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは貸倒引当金でありますが、その内容については、「第5経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

(参考)

① 国内業務部門・国際業務部門別収支

資金運用収支は、国内業務部門で前年度比3,859百万円増加し、81,959百万円となり、国際業務部門で前年度比546百万円増加し、2,380百万円となったことから、全体では前年度比4,405百万円増加し、84,339百万円となりました。

役務取引等収支は、国内業務部門で前年度比1,059百万円増加し、18,179百万円となり、国際業務部門で前年度比21百万円増加し、244百万円となったことから、全体では前年度比1,080百万円増加し、18,424百万円となりました。

その他業務収支は、国内業務部門で前年度比720百万円減少し、727百万円となり、国際業務部門で前年度比4,284百万円増加し、2,802百万円となったことから、全体では前年度比3,563百万円増加し、3,529百万円となりました。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

78,099

1,834

79,933

当連結会計年度

81,959

2,380

84,339

うち資金運用収益

前連結会計年度

78,923

18,122

5

97,040

当連結会計年度

90,072

22,252

108

112,216

うち資金調達費用

前連結会計年度

823

16,288

5

17,106

当連結会計年度

8,113

19,871

108

27,877

信託報酬

前連結会計年度

7

7

当連結会計年度

6

6

役務取引等収支

前連結会計年度

17,120

223

17,344

当連結会計年度

18,179

244

18,424

うち役務取引等収益

前連結会計年度

23,794

326

24,121

当連結会計年度

25,718

349

26,067

うち役務取引等費用

前連結会計年度

6,673

103

6,777

当連結会計年度

7,538

104

7,642

その他業務収支

前連結会計年度

1,448

△1,482

△34

当連結会計年度

727

2,802

3,529

うちその他業務収益

前連結会計年度

7,676

1,708

9,385

当連結会計年度

18,350

2,904

21,254

うちその他業務費用

前連結会計年度

6,228

3,191

9,419

当連結会計年度

17,622

102

17,724

 

(注) 1 「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引、「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2 資金調達費用は金銭の信託運用見合費用(前連結会計年度-百万円、当連結会計年度4百万円)を控除して表示しております。

3 資金運用収益及び資金調達費用の合計欄の上段の計数は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息であります。

 

 

② 国内業務部門・国際業務部門別資金運用/調達の状況

資金運用勘定平均残高は、国内業務部門の貸出金や有価証券を中心に、合計で前年度比463,394百万円増加し、9,849,034百万円となりました。

また、資金調達勘定平均残高は、国内業務部門の預金や借用金を中心に、合計で前年度比325,786百万円増加し、10,327,724百万円となりました。

一方、資金運用勘定利回りは、合計で前年度比0.10%上昇し1.13%となり、資金調達勘定利回りは、合計で前年度比0.09%上昇し0.26%となりました。

 

イ.国内業務部門

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

(58,523)

(5)

0.86

9,080,038

78,923

当連結会計年度

(98,191)

(108)

0.94

9,512,276

90,072

うち貸出金

前連結会計年度

6,276,635

44,305

0.70

当連結会計年度

6,813,884

52,243

0.76

うち商品有価証券

前連結会計年度

212

0

0.37

当連結会計年度

527

0

0.15

うち有価証券

前連結会計年度

2,283,167

33,409

1.46

当連結会計年度

2,386,271

34,931

1.46

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

361,049

5

0.00

当連結会計年度

143,561

345

0.24

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
支払保証金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

27,711

39

0.14

当連結会計年度

24,144

51

0.21

資金調達勘定

前連結会計年度

9,697,707

823

0.00

当連結会計年度

9,994,011

8,113

0.08

うち預金

前連結会計年度

8,275,979

621

0.00

当連結会計年度

8,444,996

5,800

0.06

うち譲渡性預金

前連結会計年度

669,039

29

0.00

当連結会計年度

669,758

842

0.12

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

101,579

△18

△0.01

当連結会計年度

16,520

77

0.47

うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

456,893

46

0.01

当連結会計年度

511,299

875

0.17

うちコマーシャル・
ペーパー

前連結会計年度

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

196,108

7

0.00

当連結会計年度

352,850

451

0.12

 

(注) 1 平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、当社及び株式会社京都銀行以外の連結子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2 「国内業務部門」は当社及び連結子会社の円建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

3 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度1,043,916百万円、当連結会計年度861,202百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度7,019百万円、当連結会計年度6,226百万円)及び利息(前連結会計年度-百万円、当連結会計年度4百万円)をそれぞれ控除して表示しております。

4 ( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

 

ロ.国際業務部門

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

364,125

18,122

4.97

当連結会計年度

434,949

22,252

5.11

うち貸出金

前連結会計年度

146,400

8,728

5.96

当連結会計年度

200,809

11,749

5.85

うち商品有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち有価証券

前連結会計年度

110,850

3,766

3.39

当連結会計年度

151,346

6,528

4.31

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

101,060

5,534

5.47

当連結会計年度

77,834

3,908

5.02

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
支払保証金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

当連結会計年度

資金調達勘定

前連結会計年度

(58,523)

(5)

4.49

362,753

16,288

当連結会計年度

(98,191)

(108)

4.60

431,904

19,871

うち預金

前連結会計年度

269,030

12,030

4.47

当連結会計年度

249,291

10,752

4.31

うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

1,072

54

5.09

当連結会計年度

13,639

641

4.70

うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

33,654

1,908

5.67

当連結会計年度

70,176

3,644

5.19

うちコマーシャル・
ペーパー

前連結会計年度

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 1 平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しております。

2 「国際業務部門」は連結子会社の国内店の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

3 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度556百万円、当連結会計年度517百万円)を控除して表示しております。

 なお、金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息は該当ありません。

4 ( )内は国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息(内書き)であります。

 

 

ハ.合計

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

9,385,640

97,040

1.03

当連結会計年度

9,849,034

112,216

1.13

うち貸出金

前連結会計年度

6,423,035

53,034

0.82

当連結会計年度

7,014,694

63,992

0.91

うち商品有価証券

前連結会計年度

212

0

0.37

当連結会計年度

527

0

0.15

うち有価証券

前連結会計年度

2,394,018

37,175

1.55

当連結会計年度

2,537,617

41,460

1.63

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

462,109

5,539

1.19

当連結会計年度

221,395

4,253

1.92

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
支払保証金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

27,711

39

0.14

当連結会計年度

24,144

51

0.21

資金調達勘定

前連結会計年度

10,001,937

17,106

0.17

当連結会計年度

10,327,724

27,877

0.26

うち預金

前連結会計年度

8,545,010

12,651

0.14

当連結会計年度

8,694,287

16,552

0.19

うち譲渡性預金

前連結会計年度

669,039

29

0.00

当連結会計年度

669,758

842

0.12

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

102,651

35

0.03

当連結会計年度

30,160

719

2.38

うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

490,548

1,954

0.39

当連結会計年度

581,475

4,519

0.77

うちコマーシャル・
ペーパー

前連結会計年度

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

196,108

7

0.00

当連結会計年度

352,850

451

0.12

 

(注) 1 平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、当社及び株式会社京都銀行以外の連結子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度1,044,472百万円、当連結会計年度861,720百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度7,019百万円、当連結会計年度6,226百万円)及び利息(前連結会計年度-百万円、当連結会計年度4百万円)をそれぞれ控除して表示しております。

3 国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息は、相殺して記載しております。

 

 

③ 国内業務部門・国際業務部門別役務取引の状況

役務取引等収益は、預金・貸出金業務に係る収益を中心に、前年度比1,946百万円増加し、26,067百万円となりました。

また、役務取引等費用は、前年度比865百万円増加し、7,642百万円となりました。

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

23,794

326

24,121

当連結会計年度

25,718

349

26,067

うち預金・貸出業務

前連結会計年度

5,187

5,187

当連結会計年度

6,147

6,147

うち為替業務

前連結会計年度

3,742

297

4,039

当連結会計年度

3,841

316

4,157

うち信託関連業務

前連結会計年度

237

237

当連結会計年度

251

251

うち証券関連業務

前連結会計年度

460

460

当連結会計年度

343

343

うち代理業務

前連結会計年度

315

315

当連結会計年度

324

324

うち保護預り・貸金庫
業務

前連結会計年度

405

405

当連結会計年度

402

402

うち保証業務

前連結会計年度

1,595

24

1,619

当連結会計年度

1,464

20

1,485

うち投資信託・保険
販売業務

前連結会計年度

4,615

4,615

当連結会計年度

4,732

4,732

役務取引等費用

前連結会計年度

6,673

103

6,777

当連結会計年度

7,538

104

7,642

うち為替業務

前連結会計年度

389

68

458

当連結会計年度

473

70

544

 

(注)  「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引、「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

 

④ 国内業務部門・国際業務部門別預金残高の状況

○ 預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

8,579,329

242,648

8,821,977

当連結会計年度

9,062,893

198,237

9,261,131

うち流動性預金

前連結会計年度

6,549,141

6,549,141

当連結会計年度

6,359,626

6,359,626

うち定期性預金

前連結会計年度

1,962,297

1,962,297

当連結会計年度

2,620,367

2,620,367

うちその他

前連結会計年度

67,891

242,648

310,539

当連結会計年度

82,899

198,237

281,137

譲渡性預金

前連結会計年度

543,348

543,348

当連結会計年度

310,899

310,899

総合計

前連結会計年度

9,122,677

242,648

9,365,326

当連結会計年度

9,373,793

198,237

9,572,031

 

(注) 1 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

2 定期性預金=定期預金+定期積金

3 「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引、「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

 

 

⑤ 国内貸出金残高の状況

イ.業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内
(除く特別国際金融取引勘定分)

6,717,532

100.00

7,268,234

100.00

製造業

1,289,244

19.19

1,371,962

18.88

農業,林業

4,392

0.07

4,883

0.07

漁業

44

0.00

72

0.00

鉱業,採石業,砂利採取業

17,505

0.26

14,951

0.21

建設業

210,077

3.13

236,620

3.26

電気・ガス・熱供給・水道業

121,819

1.81

123,329

1.70

情報通信業

47,065

0.70

50,815

0.70

運輸業,郵便業

269,200

4.01

276,590

3.81

卸売業,小売業

701,749

10.45

754,021

10.37

金融業,保険業

325,213

4.84

316,411

4.35

不動産業,物品賃貸業

919,406

13.69

1,165,221

16.03

各種サービス業

496,177

7.39

528,117

7.27

地方公共団体

605,609

9.02

627,497

8.63

その他

1,710,027

25.44

1,797,737

24.72

特別国際金融取引勘定分

政府等

金融機関

その他

合計

6,717,532

―――

7,268,234

―――

 

 

ロ.外国政府等向け債権残高(国別)

該当ありません。

 

⑥ 国内業務部門・国際業務部門別有価証券の状況

○ 有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内業務部門

国際業務部門

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

464,738

464,738

当連結会計年度

560,505

560,505

地方債

前連結会計年度

705,908

705,908

当連結会計年度

601,191

601,191

短期社債

前連結会計年度

当連結会計年度

社債

前連結会計年度

650,285

650,285

当連結会計年度

640,855

640,855

株式

前連結会計年度

1,134,728

1,134,728

当連結会計年度

1,087,982

1,087,982

その他の証券

前連結会計年度

244,769

136,138

380,908

当連結会計年度

248,135

166,192

414,327

合計

前連結会計年度

3,200,430

136,138

3,336,568

当連結会計年度

3,138,669

166,192

3,304,862

 

(注) 1 「国内業務部門」は、当社及び連結子会社の円建取引、「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

2 「その他の証券」には、外国債券を含んでおります。

 

 

 ⑦ 「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況

連結会社のうち、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は、株式会社京都銀行1社であります。

イ.信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表)

 

資産

科目

前連結会計年度

当連結会計年度

2024年3月31日

2025年3月31日

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

銀行勘定貸

3,990

100.00

3,727

100.00

合計

3,990

100.00

3,727

100.00

 

 

負債

科目

前連結会計年度

当連結会計年度

2024年3月31日

2025年3月31日

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

金銭信託

3,990

100.00

3,727

100.00

合計

3,990

100.00

3,727

100.00

 

(注)  共同信託他社管理財産については、前連結会計年度(2024年3月31日)及び当連結会計年度(2025年3月31日)のいずれも取扱残高はありません。

 

ロ.元本補填契約のある信託の運用/受入状況(末残)

 

科目

前連結会計年度

当連結会計年度

2024年3月31日

2025年3月31日

金銭信託

貸付信託

合計

金銭信託

貸付信託

合計

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

銀行勘定貸

3,990

3,990

3,727

3,727

資産計

3,990

3,990

3,727

3,727

元本

3,990

3,990

3,724

3,724

その他

0

0

3

3

負債計

3,990

3,990

3,727

3,727

 

 

(自己資本比率の状況)

自己資本比率は、「銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準」(2006年金融庁告示第20号)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。

なお、当社は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては基礎的内部格付手法を、オペレーショナル・リスク相当額の算出においては標準的計測手法を採用しております。

 

連結自己資本比率(国内基準)

                                       (単位:億円、%)

 

2024年3月31日

2025年3月31日

1.連結自己資本比率(2/3)

12.56

 

12.16

 

2.連結における自己資本の額

4,841

 

5,003

 

3.リスク・アセット等の額

38,530

 

41,123

 

4.連結総所要自己資本額

1,541

 

1,644

 

 

 

 

(資産の査定)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、株式会社京都銀行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1 破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

 

2 危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

 

3 要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

 

4 正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

株式会社京都銀行(単体)の資産の査定の額

債権の区分

2024年3月31日

2025年3月31日

金額(百万円)

金額(百万円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

9,195

11,759

危険債権

81,768

80,903

要管理債権

6,075

8,481

正常債権

6,720,445

7,299,858

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

 

【セグメント情報】

 当社グループの報告セグメントは、銀行業のみであります。報告セグメントに含まれていない事業セグメントについては、重要性が乏しいことから、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  サービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券投資業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

55,228

43,529

38,933

137,691

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1  サービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券投資業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

67,061

48,625

51,570

167,258

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

記載すべき重要なものはありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

記載すべき重要なものはありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。