2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

環境・エネルギー(国内)事業 環境・エネルギー(海外)事業 民生熱エネルギー事業 設備・システム事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
環境・エネルギー(国内)事業 113,650 75.0 13,081 79.6 11.5
環境・エネルギー(海外)事業 5,546 3.7 1,069 6.5 19.3
民生熱エネルギー事業 19,845 13.1 1,394 8.5 7.0
設備・システム事業 12,557 8.3 890 5.4 7.1

事業内容

 

3【事業の内容】

当社及び主要な関係会社の主な事業の内容と当該事業における位置付けをセグメント情報の区分により事業系統図で示すと、以下のとおりであります。

 


業績

 

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度の業績は、ごみ処理プラントを中心に引き続き堅調な需要を着実に受注に結び付け、受注高は期首の目標(230,000百万円)を上回り、前期に比べ85,732百万円増加246,301百万円、受注残高は95,139百万円増加577,752百万円となりました。

また、売上高は環境・エネルギー(国内)事業で減少したものの、その他のセグメントでいずれも増加し、前期に比べ1,994百万円増加151,161百万円となりました。

損益面においては、環境・エネルギー(国内)事業を中心に全てのセグメントで増益となり、営業利益は前期に比べ3,303百万円増加13,532百万円、経常利益は2,928百万円増加14,095百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は1,637百万円増加10,391百万円となりました。

これらの結果、受注高、受注残高および親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高を更新しております。

当連結会計年度のセグメントごとの業績は次のとおりです。

(単位:百万円)

セグメントの名称

当連結会計年度

前連結会計年度比増減額

受注高

売上高

営業損益

受注残高

受注高

売上高

営業損益

環境・エネルギー(国内)事業

214,792

113,650

13,081

561,165

83,224

△5,540

1,852

環境・エネルギー(海外)事業

2,347

5,546

1,069

2,669

66

3,105

884

民生熱エネルギー事業

20,266

19,845

1,394

6,536

1,600

1,353

216

設備・システム事業

9,343

12,557

890

7,396

939

3,120

548

246,749

151,599

16,435

577,767

85,831

2,039

3,503

調整額

△448

△438

△2,903

△15

△98

△44

△199

合計

246,301

151,161

13,532

577,752

85,732

1,994

3,303

 

 

当社グループの事業セグメントは、環境・エネルギー(国内)事業、環境・エネルギー(海外)事業、民生熱エネルギー事業及び設備・システム事業の4事業から構成され、そのうち環境・エネルギー(国内)事業が売上高の大部分を占める最も重要な事業セグメントになります。(当連結会計年度においては、セグメント間売上控除前の売上高合計の約8割、調整額消去前の営業利益合計の約8割を当該セグメントが占めております。)

 

[環境・エネルギー(国内)事業]

当連結会計年度においては、引き続き堅調な需要の獲得に努め、ごみ処理プラントのDBO事業2件、基幹改良工事1件のほか、バイオマス発電プラントや下水汚泥焼却発電プラントの建設工事などを受注し、受注高は前期に比べ83,224百万円増加214,792百万円となりました。

また、売上高は主にEPC事業における案件構成の変化により前期に比べ5,540百万円減少113,650百万円となったものの、前期に計上したごみ処理プラント(ガス化溶融炉)のO&Mにおける対策費用の影響解消やアフターサービスの増加等により営業利益は1,852百万円増加13,081百万円となりました。

引き続き、ごみ処理プラントを中心に、バイオマス発電プラント、下水汚泥焼却発電プラント等の継続的な受注獲得により、EPC事業での市場ポジションの維持・拡大を図るとともに、データ活用による運営事業の更なる品質向上と収益力強化、延命化やソリューション提案の強化、新電力事業の拡大等によりストックを最大限活用した収益モデルの確立を目指してまいります。

EPC : Engineering Procurement Construction の略でプラント建設事業

O&M : Operation & Maintenance の略でプラント運営事業

DBO : Design Build Operate の略で建設・運営事業(EPC+O&M)

 

[環境・エネルギー(海外)事業]

当連結会計年度においては、新設プラントの受注がなかったもののメンテナンスが堅調に推移し、受注高は前期並みの2,347百万円となりました。

一方、受注済みプラントの進捗等により、売上高は前期に比べ3,105百万円増加5,546百万円、営業利益は884百万円増加1,069百万円となりました。なお、営業利益のうち約3億円は、海外子会社との取引高消去に伴う為替換算差額によるものであり、同額が営業外費用の為替差損として調整されています。

引き続き、新たなバイオマス燃料など対応燃料の拡充により競合との差別化を図り、バイオマス発電プラントの継続的な受注獲得を目指すとともに、タイ・台湾を中心に、今後の需要を取り込むべく、現地企業とのパートナーシップ等、廃棄物発電プラントの受注獲得に向けた体制構築と将来に向けた実績づくりを進めてまいります。

 

[民生熱エネルギー事業]

当連結会計年度においては、需要は緩やかな回復傾向が継続し、前期に比べ受注高は1,600百万円増加20,266百万円となりました。また、受注の増加や受注済み案件の進捗等により、売上高は1,353百万円増加19,845百万円、営業利益は216百万円増加1,394百万円となりました。

引き続き、更新需要やメンテナンスを中心に国内事業の維持・拡大、タイの現地法人を拠点に海外事業の拡大を図るとともに、水素、バイオマス、電気式など現有商品のブラッシュアップを含め、脱炭素社会を見据えた新たな熱源装置市場の開拓に取り組んでまいります。また、2025年4月より連結子会社化した㈱IHI汎用ボイラと、㈱日本サーモエナーとの合併(2026年4月予定)により、国内シェア向上によるスケールメリットの獲得とシナジー最大化を目指してまいります。

 

[設備・システム事業]

当連結会計年度においては、主に建築設備事業の増加により、受注高は前期に比べ939百万円増加9,343百万円となりました。

また、受注済み案件の進捗により売上高は前期に比べ3,120百万円増加12,557百万円、営業利益は548百万円増加890百万円となりました。

引き続き、建築設備事業においては、営業力・施工能力の強化や採算性を重視した案件獲得により受注規模と利益の着実な拡大を図るとともに、半導体産業用設備においては国内販売の維持・拡大や海外販売の強化により収益の拡大を図ってまいります。

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末の総資産は190,919百万円と前連結会計年度末に比べ260百万円の減少となりました。これは主に、投資その他の資産のその他が5,452百万円の増加となったものの、現金及び預金が5,906百万円の減少となったことによるものであります。

負債は81,355百万円と前連結会計年度末に比べ1,175百万円の増加となりました。これは主に、支払手形及び買掛金、電子記録債務があわせて9,974百万円の減少となったものの、短期借入金が11,332百万円の増加となったことによるものであります。

純資産は109,563百万円と前連結会計年度末に比べ1,436百万円の減少となりました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益の計上等により利益剰余金が2,885百万円の増加となったものの、自己株式の取得等により自己株式が2,525百万円の減少、その他有価証券評価差額金が1,932百万円の減少となったことによるものであります。

この結果、当連結会計年度末の自己資本比率は57.0%と前連結会計年度末に比べ0.7ポイントの減少となり、1株当たり純資産額は1,423円03銭と前連結会計年度末に比べ44円13銭の増加となりました。

 

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は38,073百万円と前連結会計年度末に比べ1,864百万円の減少となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、4,066百万円の資金の減少前連結会計年度は12,222百万円の資金の減少)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益が14,932百万円となったものの、仕入債務により8,444百万円、売上債権により5,015百万円、法人税等の支払により3,927百万円の減少となったことによるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、1,257百万円の資金の増加前連結会計年度は8,438百万円の資金の減少)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出が2,307百万円となったものの、定期預金の純増減額が4,022百万円の増加となったことによるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、938百万円の資金の増加前連結会計年度は3,379百万円の資金の減少)となりました。これは主に、自己株式の取得による支出が6,235百万円、配当金の支払額が4,124百万円となったものの、短期借入金の純増減額が11,332百万円の増加となったことによるものであります。

 

当社グループは、運転資金をはじめ、将来の事業展開に備えた設備投資、研究開発にかかる資金について、自己資金、前受金のほか、金融機関からの借入金によることとしており、今後も事業活動に必要な資金の調達に困難が生じることはないと考えております。なお、複数の金融機関とコミットメントライン契約を締結し、流動性を補完しております。

 

(4) 生産、受注及び販売の状況

① 生産実績

当連結会計年度における当社グループの生産実績をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

セグメントの名称

生産高(百万円)

前期比(%)

環境・エネルギー(国内)事業

78,906

△7.7

環境・エネルギー(海外)事業

3,840

106.4

民生熱エネルギー事業

12,716

4.7

設備・システム事業

10,094

20.3

105,557

△2.2

セグメント間の内部取引高(△)

△264

△4.1

合計

105,292

△2.2

 

(注) 金額は総製造費用で示しております。

 

 

② 受注状況

当連結会計年度における当社グループの受注状況をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高(百万円)

前期比(%)

受注残高(百万円)

前期比(%)

環境・エネルギー(国内)事業

214,792

63.3

561,165

22.0

環境・エネルギー(海外)事業

2,347

2.9

2,669

△54.5

民生熱エネルギー事業

20,266

8.6

6,536

6.9

設備・システム事業

9,343

11.2

7,396

△30.3

246,749

53.3

577,767

19.7

セグメント間の内部受注高(△)

△448

28.2

△15

221.5

合計

246,301

53.4

577,752

19.7

 

(注) 民生熱エネルギー事業は一部見込生産も行っております。上記の受注高及び受注残高には、受注生産分のほか見込生産分のうち納入先の確定したものも含まれております。

 

③ 販売実績

当連結会計年度における当社グループの販売実績をセグメントごとに示すと次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高(百万円)

前期比(%)

環境・エネルギー(国内)事業

113,650

△4.6

環境・エネルギー(海外)事業

5,546

127.2

民生熱エネルギー事業

19,845

7.3

設備・システム事業

12,557

33.1

151,599

1.4

セグメント間の内部売上高(△)

△438

11.3

合計

151,161

1.3

 

 

(5) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。経営者は、見積りが必要な事項について過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。特に連結財務諸表に与える影響が大きいと考えられる項目・事象は以下のとおりであります。

① 工事損失引当金

詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております

 

② 繰延税金資産

詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。報告セグメントは、製品・サービス等に基づき、以下の4つに区分しております。

 

環境・エネルギー(国内)事業

一般廃棄物処理プラント、産業廃棄物処理プラント、資源回収プラント、下水処理プラント、
汚泥焼却プラント、バイオマス発電プラント

 

環境・エネルギー(海外)事業

廃棄物発電プラント、バイオマス発電プラント

 

民生熱エネルギー事業

小型貫流ボイラ、真空式温水発生機

 

設備・システム事業

建築設備、半導体産業用設備、クリーンシステム

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結
財務諸表
計上額
(注)2

 

環境・
エネルギー
(国内)事業

環境・
エネルギー
(海外)事業

民生熱
エネルギー
事業

設備・
システム
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

 

118,886

2,405

18,440

9,434

149,166

149,166

セグメント間の内部売上高
又は振替高

303

35

51

2

393

△393

119,190

2,440

18,492

9,437

149,560

△393

149,166

セグメント利益

11,228

184

1,177

341

12,932

△2,703

10,229

その他の項目

 

減価償却費

 

 

 

1,613

 

 

 

2

 

 

 

147

 

 

 

30

 

 

 

1,794

 

 

 

3

 

 

 

1,797

 

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△2,703百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,887百万円及びその他の調整額184百万円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益の合計額は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.事業セグメントに資産を配分していないため、セグメント資産の記載は行っておりません。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結
財務諸表
計上額
(注)2

 

環境・
エネルギー
(国内)事業

環境・
エネルギー
(海外)事業

民生熱
エネルギー
事業

設備・
システム
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

 

113,251

5,541

19,813

12,554

151,161

151,161

セグメント間の内部売上高
又は振替高

399

4

31

2

438

△438

113,650

5,546

19,845

12,557

151,599

△438

151,161

セグメント利益

13,081

1,069

1,394

890

16,435

△2,903

13,532

その他の項目

 

減価償却費

 

 

 

1,764

 

 

 

2

 

 

 

138

 

 

 

24

 

 

 

1,930

 

 

 

3

 

 

 

1,934

 

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△2,903百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△3,095百万円及びその他の調整額192百万円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益の合計額は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.事業セグメントに資産を配分していないため、セグメント資産の記載は行っておりません。

 

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

重要性がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

重要性がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。