事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
成果報酬型広告サービス事業 | 2,196 | 56.9 | 2,196 | 82.1 | 100.0 |
検索連動型広告代行事業 | 54 | 1.4 | 54 | 2.0 | 100.0 |
中古建設機械マーケットプレイス関連事業 | 1,198 | 31.0 | 169 | 6.3 | 14.1 |
その他 | 414 | 10.7 | 257 | 9.6 | 62.0 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループは、当社及び子会社17社で構成されております。当社グループでは、「インターネットを駆使し、人々に適切な情報を提供し、便利さを提供する。」という経営理念を掲げ、成果報酬型広告サービス事業、検索連動型広告代行事業、中古建設機械マーケットプレイス関連事業及びその他の事業を行っております。
各事業の概要は、以下のとおりであります。
1.成果報酬型広告サービス事業
当社は、主にPC・スマートフォン向けのインターネット広告サービスとして、成果報酬型広告サービス「レントラックス(Rentracks)」の運営を行っております。
成果報酬型広告とは、「アフィリエイト」とも呼ばれ、サービス利用者獲得や見積り・会員獲得等に関する広告掲載を希望する企業(以下、「広告主」という。)のウェブサイト上で、広告を通じた集客によりサービス利用者を獲得した場合や、サービスの見積り・会員登録が行われた場合等、広告主が期待する成果が発生したことを、広告主により承認された場合に成果報酬を受領する仕組みの広告形態であります。
当社は、広告主と広告掲載媒体(以下、「パートナーサイト」という。)運営者間の仲介として、成果報酬額の調整、確定した成果報酬の回収・支払管理等のサービスを提供しております。
当社の成果報酬型広告サービスは、広告主に登録料等の初期費用や月額利用料等、各種費用を負担頂くことなく、広告主により成果が承認された場合に、初めて成果報酬を受領するビジネスモデルのため、広告主にとって費用対効果の高い広告出稿が可能となります。
当社が運営する「レントラックス(Rentracks)」は、既存パートナーサイト運営者等からの紹介及び当社からのリクルーティング等がなければパートナーサイト登録ができないクローズド型の成果報酬型広告サービスであります。当社に登録しているパートナーサイトは、主にSEM(Search Engine Marketing:検索エンジンから自身が運営するウェブサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法であり、具体的には下記の検索連動型広告やSEO等があります)により集客をしているため、広告主は、検索エンジンによって特定キーワードに関する情報を探しているような、能動的に行動している消費者が閲覧すると思われるサイトへ広告掲載をすることが可能となります。
2.検索連動型広告代行事業
当社及び子会社である株式会社Anythingを通じて、検索連動型広告の運用代行を行っております。
検索連動型広告は、一般的にリスティング広告とも呼ばれ、検索エンジンの検索結果画面で、広告主が予め指定したキーワードが表示された場合にのみテキスト広告を表示するものを指します。広告主は、広告のターゲットとする顧客が使用すると見込まれるキーワードを事前に設定し、検索結果画面で表示された広告を顧客がクリックした場合に広告料が発生する仕組みになっており、1クリックあたりの料金単価は入札方式によって決定されます。
当社は、検索広告事業会社であるLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー社)及びGoogle Japan G.K.(以下、グーグル社)の正規代理店となっており、LINEヤフー社の提供する「Yahoo!広告」及びグーグル社の提供する「Google広告」を中心に広告の取次代理を行っており、顧客の検索連動型広告における効果を高めるため、適切なキーワードの選定・管理や最も効果の高い出稿時期の調整などのサポートを行っております。
3.中古建設機械マーケットプレイス関連事業
子会社である株式会社GROWTH POWERを通じて、中古建設機械等の売買サイト「GROWTH POWER」の運営、売買仲介を行っております。
「GROWTH POWER」の商品ジャンルは、ショベルやブルドーザーなどの中古建設機械から、農業機械、工作機械など多種多様なラインナップとなっております。中古建機等を売りたい人(出品者様)から買いたい人(バイヤー様)へ繋げる委託販売サイトです。日本から日本、日本から海外を中心に仲介取引を行っております。商品の掲載は無料、売買成約時にのみお手数料を頂戴する完全成果報酬型の安心取引が可能なプラットフォームです。売買については、GROWTH POWER専任スタッフがバイヤー様、出品者様の仲介に入り、交渉から代金回収、商品輸送、納品までを一手に引き受けます。
サイトは日本語、英語、中国語に対応しており、外国語に慣れていない出品者様と日本語が話せないバイヤー様との間に入ることで、安心して仲介を成立させることが可能です。海外への輸出も一手に引き受けますので、日本のみならず、アジア、中東、アメリカ等世界各国への販売を実現しております。
4.その他の事業
(1) メディア企画・運営事業
子会社である株式会社ユニバーサルメディアジャパンを通じて、インターネットウェブサイト等各種メディアの企画及び運営を行っております。
(2) コンパクト家電等の企画・開発・販売事業
子会社である株式会社テクノパルを通じて、コンパクト家電・モバイルアクセサリー・雑貨・販促品等の企画・開発及び販売を行っております。
(3) EC事業
インターネットにおけるウェブサイトにて商品の販売を行うEC(Electronic Commerce:電子商取引)事業を行っております。
(4) システム開発・海外進出支援事業
システムの開発や運用管理等の受託業務を行っております。また、海外展開を検討する企業向けに、各種進出支援サービスを提供しております。
[事業系統図]
事業系統図は、以下のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
①財政状態及び経営成績の状況
当社グループでは、主力の成果報酬型広告サービス事業において、金融、自動車、エステクリニック、転職求人、士業、不動産関連など既存の各ジャンルにおける広告主様への注力を継続するとともに、物販等のその他新規分野の広告主様に対して営業の強化を図り、また広告掲載媒体運営者様に対して、より一層の連携強化に努めております。
この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりになりました。
a.財政状態
当連結会計年度末の資産合計は10,649,516千円となり、前連結会計年度末と比較して1,371,589千円の増加となりました。
当連結会計年度末の負債合計は7,071,306千円となり、前連結会計年度末と比較して891,106千円の増加となりました。
当連結会計年度末の純資産合計は3,578,209千円となり、前連結会計年度末と比較して480,482千円の増加となりました。
b.経営成績
当連結会計年度の経営成績は、売上高3,862,700千円(前期比117.2%)、営業利益1,142,138千円(同174.8%)、経常利益1,126,854千円(同173.7%)、親会社株主に帰属する当期純利益は668,382千円(同196.6%)となりました。
セグメント別の売上高は、成果報酬型広告サービス事業が2,196,396千円(同126.1%)、検索連動型広告代行事業が54,218千円(同95.3%)、中古建設機械マーケットプレイス関連事業が1,198,376千円(同122.8%)、その他の事業が413,708千円(同79.5%)となっております。また、セグメント利益は、成果報酬型広告サービス事業が2,196,396千円(同126.1%)、検索連動型広告代行事業が54,218千円(同95.3%)、中古建設機械マーケットプレイス関連事業が168,871千円(同108.2%)、その他の事業が256,647千円(同75.7%)となっております。
②キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、「資金」といいます。)は、前連結会計年度末に比べ1,296,201千円増加し、6,097,636千円となりました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において、営業活動により獲得した資金は1,579,167千円となりました。これは主に税金等調整前当期純利益(1,116,777千円)、棚卸資産の減少(35,124千円)、前払費用の減少(32,789千円)、仕入債務の増加(422,167千円)による増額があった一方、売上債権の増加(△216,724千円)、未払金の減少(△59,636千円)による減額等があったためであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において、投資活動により使用した資金は87,548千円となりました。これは主に投資有価証券の取得による支出(△54,950千円)、貸付による支出(△22,500千円)等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において、財務活動により使用した資金は196,521千円となりました。これは長期借入れによる収入(60,000千円)があった一方、長期借入金の返済による支出(83,250千円)、配当金の支払額(173,271千円)があったためであります。
③生産、受注及び販売の実績
a.生産実績
該当事項はありません。
b.受注実績
該当事項はありません。
c.販売実績
当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前期比(%) |
成果報酬型広告サービス事業(千円) |
2,196,396 |
126.1 |
検索連動型広告代行事業(千円) |
54,218 |
95.3 |
中古建設機械マーケットプレイス関連事業 (千円) |
1,198,376 |
122.8 |
その他の事業(千円) |
413,708 |
79.5 |
合計(千円) |
3,862,700 |
117.2 |
(注)主な販売先については、総販売実績に対する販売割合が10%以上の相手先はありませんので、記載を省略しております。
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
①当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
a.経営成績等
1) 財政状態
(資産合計)
当連結会計年度末の総資産は10,649,516千円となり、前連結会計年度末と比較して1,371,589千円の増加となりました。これは現金及び預金が1,296,425千円、売掛金が214,966千円、原材料及び貯蔵品が50,056千円増加し、商品及び製品が85,277千円、前払費用が32,888千円減少したこと等が主な要因であります。
(負債合計)
当連結会計年度末の負債は7,071,306千円となり、前連結会計年度末と比較して891,106千円の増加となりました。これは買掛金が422,041千円、短期借入金が94,148千円、未払法人税等が426,000千円増加し、長期借入金が117,398千円減少したこと等が主な要因であります。
(純資産合計)
当連結会計年度末の純資産は3,578,209千円となり、前連結会計年度末と比較して480,482千円の増加となりました。これは利益剰余金が495,583千円増加し、その他有価証券評価差額金が12,700千円減少したこと等が主な要因であります。
2) 経営成績
(売上高)
当連結会計年度は成果報酬型広告サービス事業の売上が順調に伸び、総売上高は3,862,700千円となりました。総売上高に占めるセグメント別の売上高及び構成比は、成果報酬型広告サービス事業が2,196,396千円で56.9%、検索連動型広告代行事業が54,218千円で1.4%、中古建設機械マーケットプレイス関連事業が1,198,376千円で31.0%、その他の事業が413,708千円で10.7%となっております。
(売上原価)
当連結会計年度における売上原価は1,186,566千円となりました。これは売上高の増加に伴い、主に中古建設機械マーケットプレイス関連事業に係る売上原価が増加したことによるものです。
この結果、売上総利益は2,676,134千円(前期比116.7%)となりました。
(販売費及び一般管理費)
販売費及び一般管理費は1,533,995千円(前期比93.5%)となりました。これは主に賞与引当金繰入額、交際費、株主優待引当金繰入額が増加し、広告宣伝費、貸倒引当金繰入額が減少したためであります。
この結果、営業利益は1,142,138千円(前期比174.8%)となりました。
(営業外損益)
営業外収益は21,879千円(前期比121.4%)となりました。これは主に受取利息、償却債権取立益等の増加によるものです。
営業外費用は37,163千円(前期比165.2%)となりました。これは主に支払利息等の増加によるものです。
この結果、経常利益は1,126,854千円(前期比173.7%)となりました。
(特別損益)
当連結会計年度において特別利益が48,793千円発生しております。これは貸倒引当金戻入額の計上によるものです。
当連結会計年度において特別損失が58,871千円発生しております。これは貸倒引当金繰入額、投資有価証券評価損の計上によるものです。
以上の結果、当連結会計年度の税金等調整前当期純利益は1,116,777千円(前期比191.1%)となりました。また親会社株主に帰属する当期純利益は668,382千円(前期比196.6%)となりました。
これにより、売上高に対する親会社株主に帰属する当期純利益の比率は17.3%となりました。
b.経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
当社グループは、主力事業である成果報酬型広告サービス事業において、パートナーサイト運営者数及び広告主からの成果承認件数の増加が、売上向上の重要な要素であるため、これらの推移を重要な指標としております。2025年3月末時点のパートナーサイト運営者数は、前年比4,851名増加の60,745名となっております。
また、国内子会社4社、海外子会社13社を有しており、各子会社はグループ全体の業績向上に寄与すべく、グローバルな営業活動の展開を継続してまいります。
なお、海外子会社については、まだ立ち上げ間もない会社がほとんどであり、グループ全体に占める業績の影響が軽微であることから、重要な影響はないものと認識しております。
②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
資本の財源及び資金の流動性について、当社グループの運転資金需要のうち主なものは、アフィリエイター支払報酬のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。投資を目的とした資金需要は、投資有価証券の購入、子会社の新規設立等によるものであります。
当社グループは、事業運営上必要な流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。
③重要な会計方針及び見積り並びに当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。その作成には経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを必要とします。経営者は、これらの見積りについて過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があり、また将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであり、将来生じる実際の結果と大きく異なる可能性があります。
当社グループの連結財務諸表を作成するにあたり重要となる会計方針については、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載されているとおりでありますが、特に次の重要な会計方針が連結財務諸表における重要な見積りの判断に大きな影響を及ぼすと考えられます。
a.貸倒引当金の計上基準
当社グループは、売上債権等の貸倒損失に備えて回収不能となる見積額を貸倒引当金として計上しておりますが、将来広告主様等の財務状況が悪化し、支払能力が低下した場合、追加引当または貸倒損失が発生する可能性があります。
b.投資有価証券の減損
当社グループでは、海外を中心に純投資を行い、グループにおけるシナジー効果や投資対象会社の今後の成長によるリターンを得ることなどを目指して投資有価証券を保有しておりますが、当社グループでは、時価または実質価額が著しく低下し、かつ回復の可能性が認められないと判断した場合には減損処理を行っており、将来の投資先の業績不振等により、取得原価に比べて著しく価額が低下した場合には、減損処理が必要となる可能性があります。
c.固定資産の減損
当社グループでは、固定資産の減損に係る会計基準を適用しております。将来の事業環境の悪化、業績の動向等により減損の兆候が生じた場合には、減損処理が必要となる可能性があります。
d.繰延税金資産の回収可能性の評価
当社グループは、繰延税金資産の回収可能性の評価に際して、将来の課税所得を合理的に見積っております。繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存しますので、その見積り額が減少した場合、繰延税金資産が減額され、税金費用が計上される可能性があります。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、事業内容に基づき包括的な戦略を立案し、事業活動を展開していることから、事業内容を基礎としたセグメントから構成されており、「成果報酬型広告サービス事業」、「検索連動型広告代行事業」、「中古建設機械マーケットプレイス関連事業」を報告セグメントとしております。
「成果報酬型広告サービス事業」とは、広告主と広告掲載媒体との間での成功報酬額の調整、確定した成功報酬の回収・支払管理等を行う事業であります。「検索連動型広告代行事業」とは、検索連動型広告の取次代理及び適切なキーワードの選定・管理や出稿時期の調整などの運用代行を行う事業であります。「中古建設機械マーケットプレイス関連事業」とは、中古建設機械等の売買サイトを通じて売買仲介を行う事業であります。
2.報告セグメントごとの売上高、利益または損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、売上総利益ベースの数値であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益または損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
連結財務 諸表計上額(注3) |
|||
|
成果報酬型 広告サービス事業 |
検索連動型 広告代行事業 |
中古建設機械 マーケットプレイス関連事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
日本 |
1,682,706 |
56,881 |
417,495 |
2,157,082 |
280,292 |
2,437,375 |
アジア |
59,127 |
- |
525,166 |
584,293 |
240,168 |
824,462 |
ヨーロッパ |
- |
- |
16,041 |
16,041 |
- |
16,041 |
その他 |
- |
- |
17,313 |
17,313 |
- |
17,313 |
顧客との契約 から生じる収益 |
1,741,834 |
56,881 |
976,016 |
2,774,731 |
520,460 |
3,295,192 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への 売上高 |
1,741,834 |
56,881 |
976,016 |
2,774,731 |
520,460 |
3,295,192 |
計 |
1,741,834 |
56,881 |
976,016 |
2,774,731 |
520,460 |
3,295,192 |
セグメント利益 |
1,741,834 |
56,881 |
156,071 |
1,954,786 |
339,143 |
2,293,930 |
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、媒体運営事業、コンテンツ販売事業等を含んでおります。
2 セグメント資産及び負債については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため、記載しておりません。
3 セグメント利益の合計額は、連結財務諸表の売上総利益と一致しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
連結財務 諸表計上額(注3) |
|||
|
成果報酬型 広告サービス事業 |
検索連動型 広告代行事業 |
中古建設機械 マーケットプレイス関連事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
日本 |
2,169,035 |
54,218 |
280,085 |
2,503,338 |
201,955 |
2,705,294 |
アジア |
27,361 |
- |
898,516 |
925,878 |
211,752 |
1,137,631 |
ヨーロッパ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
その他 |
- |
- |
19,774 |
19,774 |
- |
19,774 |
顧客との契約 から生じる収益 |
2,196,396 |
54,218 |
1,198,376 |
3,448,991 |
413,708 |
3,862,700 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への 売上高 |
2,196,396 |
54,218 |
1,198,376 |
3,448,991 |
413,708 |
3,862,700 |
計 |
2,196,396 |
54,218 |
1,198,376 |
3,448,991 |
413,708 |
3,862,700 |
セグメント利益 |
2,196,396 |
54,218 |
168,871 |
2,419,486 |
256,647 |
2,676,134 |
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、媒体運営事業、コンテンツ販売事業等を含んでおります。
2 セグメント資産及び負債については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため、記載しておりません。
3 セグメント利益の合計額は、連結財務諸表の売上総利益と一致しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。