2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

工作機械関連 火器 特装車両 建材 不動産賃貸 国内販売子会社 国内運送子会社 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
工作機械関連 7,350 27.9 -457 -36.6 -6.2
火器 7,915 30.1 911 73.1 11.5
特装車両 3,340 12.7 129 10.3 3.9
建材 3,027 11.5 39 3.1 1.3
不動産賃貸 519 2.0 396 31.8 76.3
国内販売子会社 2,673 10.2 137 11.0 5.1
国内運送子会社 1,267 4.8 40 3.2 3.2
その他 209 0.8 52 4.2 24.9

事業内容

3【事業の内容】

 当社のグループは、豊和工業株式会社(当社)、子会社5社及び関連会社1社より構成されており、当社は工作機械・空油圧機器・電子機械の工作機械関連、火器、建材及び特装車両等の製造、販売を主たる事業としております。また、子会社、関連会社については、当社製品の製造、販売、原材料・部品の仕入、物流サービス等、当社事業に関連する分野においてそれぞれ事業活動を展開しております。

 当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

 

① 工作機械関連

 当社が製造販売しております。また、中国には連結子会社丰和(天津)机床有限公司があり、当社製品の現地販売を行っております。

② 火器

 当社が製造販売を行っております。

③ 特装車両

 当社が製造販売を行っております。

④ 建材

 当社が製造販売を行っております。

⑤ 不動産賃貸

 土地、建物の賃貸を行っております。

⑥ 国内販売子会社

 連結子会社豊友物産㈱が鉄鋼等の販売を行っております。

⑦ 国内運送子会社

 連結子会社中日運送㈱が荷造、運送等を行っております。

⑧ その他

 連結子会社㈱豊苑等であります。

 

 

(注)関係会社とセグメントとの関連については、「4 関係会社の状況」に記載しております。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

  当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

 ①経営成績の状況

 当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用・所得環境が改善や各種政策の効果もあって、緩やかな回復基調で推移しました。しかしながら、物価上昇や米国の通商政策等による景気の下振れリスクがあり、先行き不透明な状況が続いております。

 このような状況の下、当社グループでは、第5期中期経営計画の最終年度として、営業活動の強化と生産性の向上などにより採算性改善に取り組むとともに、事業環境の大きな変革期であるという認識のもと、強弱をつけた経営資源の投入による経営効率の最適化により、事業環境の変化に適応した事業基盤の構築に取り組みました。

 当連結会計年度は、火器が防衛省向け装備品の納入数が増加したことにより、大幅な増収増益となりました。また、特装車両は路面清掃車の売上台数増加、建材も収益性改善により、黒字化となりました。しかしながら、工作機械関連は各種改善の効果により収益性は改善されたものの赤字が継続したことに加えて、一部の滞留在庫について収益性が低下したと認められることから棚卸資産評価損を売上原価に計上しました。

 この結果、当連結会計年度の連結業績は、売上高は24,827百万円(前年同期比25.5%増)、営業利益は1,253百万円(同222.9%増)となりました。また、営業外収益に受取配当金などを計上した結果、経常利益 は1,413百万円(同203.2%増)となり、特別損失に減損損失などを計上した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は749百万円(前年同期は親会社株主に帰属する当期純損失873百万円)となりました。

 

 セグメント別の業績は次のとおりであります。

 

(売上高)

 工作機械関連

・工作機械:主要顧客である自動車関連業界における設備投資需要が減少したことなどから、前連結会計年度と比較し、1.4%減の4,994百万円となりました。

・空油圧機器:シリンダの受注は増加したものの、チャックの受注が減少したことなどから、前連結会計年度と比較し、1.3%減の1,406百万円となりました。

・電子機械:主な市場である中国において主力製品のセラミック積層装置の売上が増加したことから、前連結会計年度と比較し、246.3%増の561百万円となりました。

 以上の結果、工作機械関連全体では前連結会計年度と比較し、4.6%増の6,962百万円となりました。

 火器:海外向けスポーツライフルの売上が減少したものの、国内では20式小銃および付属品をはじめとした防衛省向け装備品の売上が増加したため、前連結会計年度と比較し、77.0%増の7,903百万円となりました。

 特装車両:路面清掃車の販売台数が増加したため、前連結会計年度と比較し、77.6%増の3,328百万円となりました。

 建材:防音サッシ、一般サッシの売上が減少したため、前連結会計年度と比較し、4.8%減の3,014百万円となりました。

 不動産賃貸:前連結会計年度と比較し、0.2%増の494百万円となりました。

 国内販売子会社:前連結会計年度と比較し、3.0%増の2,196百万円となりました。

 国内運送子会社:前連結会計年度と比較し、8.3%減の776百万円となりました。

 その他:前連結会計年度と比較し、1.3%減の150百万円となりました。

 

(営業利益)

 工作機械関連:売上は増加したものの、一部の滞留在庫について収益性が低下したと認められることから棚卸資産評価損を売上原価に計上したことなどにより、営業損失は、前連結会計年度の367百万円から、457百万円に拡大しました。

 火器:防衛省向け装備品の売上が増加したことなどにより、営業利益は、前連結会計年度の382百万円に比べ138.5%増の911百万円となりました。

 特装車両:路面清掃車の売上が増加したことなどにより、前連結会計年度の133百万円の営業損失に対し、129百万円の営業利益となりました。

 建材:防音サッシ、一般サッシの売上が減少しましたが、収益性改善により、前連結会計年度の40百万円の営業損失に対し、39百万円の営業利益になりました。

 不動産賃貸:営業利益は、ほぼ横這いの396百万円となりました。

 国内販売子会社:増収などにより、営業利益は、前連結会計年度の73百万円に比べ87.7%増の137百万円となりました。

 国内運送子会社:減収となりましたが、経費の減少などにより、営業利益は、前連結会計年度の23百万円に比べ73.9%増の40百万円となりました。

 その他:減収となりましたが、営業利益は、ほぼ横這いの52百万円となりました。

 

 ②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の期末残高は、前連結会計年度に比べ974百万円(25.5%)減少し、2,852百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 当連結会計年度の営業活動による資金の増加は、55百万円となりました。これは、主として税金等調整前当期純利益1,206百万円、棚卸資産の減少額1,296百万円による資金の増加要因と、売上債権及び契約資産の増加額2,961百万円による資金の減少要因によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 当連結会計年度の投資活動による資金の減少は、2,554百万円となりました。これは、主として有形固定資産の取得による支出2,375百万円による資金の減少要因によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 当連結会計年度の財務活動による資金の増加は、1,493百万円となりました。これは、主として長期借入れによる収入1,448百万円、短期借入金の純増加額1,300百万円による資金の増加要因と、長期借入金の返済による支出1,010百万円、配当金の支払額241百万円による資金の減少要因によるものであります。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

 

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

前年同期比(%)

工作機械関連(百万円)

7,176

93.6

火器(百万円)

7,974

175.5

特装車両(百万円)

3,304

174.2

建材(百万円)

2,992

97.4

不動産賃貸(百万円)

国内販売子会社(百万円)

国内運送子会社(百万円)

その他(百万円)

合計(百万円)

21,448

124.9

 (注)1.セグメント間取引については相殺消去しております。

2.金額は、販売価格によっております。

 

b.受注実績

当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高(百万円)

前年同期比(%)

受注残高(百万円)

前年同期比(%)

工作機械関連

6,822

101.8

3,539

96.2

火器

9,331

272.4

3,704

162.7

特装車両

2,936

132.5

414

51.4

建材

2,871

91.3

634

81.6

不動産賃貸

国内販売子会社

1,945

101.0

351

58.3

国内運送子会社

776

91.7

その他

92

101.1

合計

24,776

135.0

8,644

106.2

 (注)  セグメント間取引については相殺消去しております。

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

 

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

前年同期比(%)

工作機械関連(百万円)

6,962

104.6

火器(百万円)

7,903

177.0

特装車両(百万円)

3,328

177.6

建材(百万円)

3,014

95.2

不動産賃貸(百万円)

494

100.2

国内販売子会社(百万円)

2,196

103.0

国内運送子会社(百万円)

776

91.7

その他(百万円)

150

98.7

合計(百万円)

24,827

125.5

 (注)1.セグメント間取引については相殺消去しております。

    2.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

(自 2023年4月 1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月 1日

至 2025年3月31日)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

防衛装備庁

1,627

8.2

5,182

20.9

英和株式会社

1,180

6.0

2,601

10.5

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

 ①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 a.財政状態

  (資産合計)

 当連結会計年度末の総資産は、34,051百万円となり、前連結会計年度末に比べ3,761百万円増加しました。これは、主として売掛金の増加2,633百万円、投資有価証券の増加1,495百万円によるものであります。

  (負債合計)

 当連結会計年度末の負債合計は、15,314百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,359百万円増加しました。これは、主として短期借入金の増加1,439百万円、繰延税金負債の増加430百万円によるものであります。

  (純資産合計)

 当連結会計年度末の純資産合計は、18,736百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,402百万円増加しました。これは、主としてその他有価証券評価差額金の増加889百万円、利益剰余金の増加504百万円によるものであります。

 b.経営成績

 (売上高)

 売上高は、建材が減少したものの、工作機械関連、火器、特装車両は増加し、前連結会計年度と比較して25.5%増の24,827百万円となりました。国内売上高は、前連結会計年度に比べ27.6%増の19,669百万円となり、海外売上高は、前連結会計年度に比べ17.9%増の5,158百万円となりました。

 (営業利益)

工作機械関連は赤字拡大したものの、火器の増益、特装車両および建材の黒字化などにより、営業利益は、前連結会計年度の388百万円に比べて222.9%増の1,253百万円となりました。
(営業外収益(費用))

  営業外収益(費用)は、シンジケートローン手数料が64百万円減少したこと、受取配当金が30百万円増加したことや、為替差益が21百万円減少したことなどにより、前連結会計年度の77百万円の利益(純額)から160百万円の利益(純額)となり、82百万円損益が改善しました。

  (経常利益)

  経常利益は、前連結会計年度の466百万円に比べて203.2%増の、1,413百万円となりました。

  (特別損益)

  特別利益は、固定資産売却益が前連結会計年度は7百万円、当連結会計年度は4百万円となったことなどにより、2百万円減少しました。特別損失は、減損損失が前連結会計年度は1,342百万円、当連結会計年度は211百万円となったことなどにより、1,130百万円減少しました。これらの結果、特別損益純額では、前連結会計年度の1,334百万円の損失から206百万円の損失となり、1,127百万円損益が改善しました。

 (税金等調整前当期純利益)

  税金等調整前当期純利益は、前連結会計年度の868百万円の損失から2,075百万円改善し、1,206百万円の利益となりました。

 (法人税等・非支配株主に帰属する当期純利益)

  法人税等は、法人税、住民税及び事業税が404百万円増加し、法人税等調整額が47百万円増加したことにより、前連結会計年度に比べ451百万円増の457百万円となりました。非支配株主に帰属する当期純利益は、ありません。

 (親会社株主に帰属する当期純利益)

  親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度の873百万円の損失から1,623百万円改善し、749百万円の利益となりました。1株当たり当期純利益は、前連結会計年度の72.49円の損失に対し62.18円の利益となりました。

 

 ②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

  当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

  当社グループの資金需要には、運転資金需要と設備資金需要があります。運転資金需要の主なものは、製品を製造するための材料費、外注費、人件費等、受注獲得のための販売費、新製品開発のための研究開発費であります。設備資金需要の主なものは、機械設備の更新や合理化投資等であります。

  当社グループは、主として営業活動によるキャッシュ・フローおよび金融機関からの借入を資金の源泉としております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載の通りであります。

 

④経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等の達成・進捗状況

 当社は、前中期経営計画の最終年度となる2025年3月期におきまして、連結売上高248億円、連結営業利益20億円、ROE8.0%の数値目標を掲げました。

 前中期経営計画期間中では、政府より防衛予算の増額方針が示され防衛装備品の納入数が大幅に増加する一方で、世界的なEV車需要の鈍化や中国市場の景気低迷などにより自動車関連設備投資が減退しました。このような変化の中、防衛装備品の生産ラインの拡張による生産量増強並びに生産性の向上を図り、ものづくりを通じた企業価値の向上と持続的な成長を目指し、企業競争力の強化と収益力の抜本的な改善に取り組んでまいりました。

しかしながら、最終年度では、中期経営計画で掲げた財務目標達成には至らず、企業価値向上の取組は道半ばの状況にございます。

今般策定した新中期経営計画におきましては、「工作機械関連事業の市場規模に適合した収益構造への変革」と「既存事業の生産性向上による収益力の向上」が喫緊の課題であると認識し、工作機械関連事業を主体とする体制から事業ポートフォリオを変革し、4つの事業領域がそれぞれの特性を生かしたニッチな分野を探求して事業戦略に取組む体制とし、「収益力の向上」を図ります。また、当社の特性を活かすことができる新規事業の創出に取り組み、将来の事業拡大に向けた基盤を構築します。さらに、収益力の向上により得た原資により財務基盤の健全性を維持しながら「成長投資」と「株主還元」の強化を図ることで、企業価値向上と持続的な成長を目指します。

 以上の詳細につきましては、「1.経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (3)経営環境、経営戦略及び優先的に対処すべき事業上および財務上の課題」に記載の通りです。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、製品の種類及び製造方法の類似性から区分される「工作機械関連」、「火器」、「特装車両」、「建材」、「不動産賃貸」、「国内販売子会社」及び「国内運送子会社」の7つを報告セグメントとしております。

「工作機械関連」は、マシニングセンタ、各種専用機及び空油圧機器等を生産しております。「火器」は、小銃、迫撃砲及びスポーツライフル等を生産しております。「特装車両」は、路面清掃車、産業用清掃機、床面自動洗浄機等を生産しております。「建材」は、アルミサッシ・ドア、スチールサッシ・ドア及び防水板等を生産しております。「不動産賃貸」は、土地、建物の賃貸をしております。「国内販売子会社」は、鉄鋼等の販売を行っております。「国内運送子会社」は、荷造、運送等を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

(棚卸資産の収益性の低下による簿価切下げにおける見積りの変更)

 第185期に新基幹システムが稼働してから2年が経過したため、蓄積した詳細なデータから、セグメントごとに当該棚卸資産に関する滞留状況の調査を実施し、新たに滞留状況に応じた評価率を設定しました。連結会計年度より、棚卸資産に係る収益性の低下の状況をより適切に財政状態および経営成績に反映させるため、この新しい評価率に基づき、滞留在庫に対する帳簿価額の切下げを行っております。

 この結果、変更前の方法と比べて、当連結会計年度のセグメント利益が、それぞれ「工作機械関連」で403百万円、「火器」で36百万円、「特装車両」で34百万円、「建材」で23百万円減少しております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合 計

調整額(注)2(注)3

連結財務諸表計上額(注)4

 

工作機械関連

火 器

特装車両

建 材

不動産賃貸

国内販売子会社

国内運送子会社

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,656

4,465

1,874

3,165

493

2,133

846

19,634

152

19,786

19,786

セグメント間の内部売上高又は振替高

490

16

11

18

26

356

481

1,401

61

1,462

△1,462

7,146

4,481

1,885

3,184

519

2,490

1,327

21,035

213

21,249

△1,462

19,786

セグメント利益又は損失(△)

△367

382

△133

△40

396

73

23

333

52

386

2

388

セグメント資産

10,051

5,685

2,740

2,988

1,857

1,060

783

25,165

429

25,595

4,694

30,289

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

255

136

63

63

27

2

33

582

13

596

596

減損損失

1,157

184

1,342

1,342

1,342

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

192

707

75

46

56

1,077

1,077

1,077

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、太陽光発電事業等を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去等2百万円であります。

3.セグメント資産の調整額4,694百万円の内容は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

4.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。

 

 当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合 計

調整額

(注)2

(注)3

(注)4

連結

財務諸表

計上額

(注)5

 

工作機械関連

火 器

特装車両

建 材

不動産賃貸

国内販売子会社

国内運送子会社

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,962

7,903

3,328

3,014

494

2,196

776

24,677

150

24,827

24,827

セグメント間の内部売上高又は振替高

388

11

11

12

24

476

491

1,416

59

1,476

△1,476

7,350

7,915

3,340

3,027

519

2,673

1,267

26,094

209

26,303

△1,476

24,827

セグメント利益又は損失(△)

△457

911

129

39

396

137

40

1,198

52

1,250

2

1,253

セグメント資産

8,772

8,766

3,772

2,484

1,766

1,163

764

27,490

355

27,846

6,205

34,051

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

89

214

72

30

23

2

34

467

13

481

481

減損損失

174

174

174

37

211

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

232

1,955

115

90

20

2,414

2,414

2,414

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、太陽光発電事業等を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去等2百万円であります。

3.セグメント資産の調整額6,205百万円の内容は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

4.減損損失の調整額37百万円の内容は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

5.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

                            (単位:百万円)

日本

アジア

米国

その他

合 計

15,411

1,643

2,511

221

19,786

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

                            (単位:百万円)

日本

アジア

米国

その他

合 計

19,669

2,612

2,143

402

24,827

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

防衛装備庁

5,182

火器

英和株式会社

2,601

特装車両

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・ 消去

合 計

 

工作機械関連

火器

特装車両

建材

不動産賃貸

国内販売子会社

国内運送子会社

減損損失

1,157

184

1,342

1,342

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・ 消去

合 計

 

工作機械関連

火器

特装車両

建材

不動産賃貸

国内販売子会社

国内運送子会社

減損損失

174

174

37

211

(注)「全社・消去」の金額は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減損損失であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。