リスク
3 【事業等のリスク】
本書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のようなものがあります。ただし、以下の事項は、当社グループに係る全ての事業等のリスクを網羅的に記載したものではなく、記載された事項以外にも予測し難い事業等のリスクが存在するものと考えます。また、必ずしもそのようなリスク要因に該当しない事項についても、投資判断、あるいは当社グループの事業活動を理解する上で重要と考えられる事項については、投資者に対する積極的な開示の観点から記載しております。
なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)事業環境の変化に関するリスク
(2)当社グループの事業活動に関わるリスク
(3)法的規制・訴訟等に関するリスク
(4)自然災害等に関するリスク
(5)財務状況に関わるリスク
(6)代表者への依存のリスク
配当政策
3 【配当政策】
当社は、配当政策を経営の最重要課題の一つとして認識しております。利益配分については、安定的な配当を実行・維持することを基本としながら、財務体質の健全化や将来に備えた内部留保とのバランスを図りつつ株主に対して報いていく所存であります。
剰余金の配当を行う場合、毎事業年度末日を基準日とした年1回の期末配当を基本方針としております。配当の決定機関としては、機動的な利益還元ができるよう、会社法第459条第1項の規定に基づき取締役会の決議で剰余金の配当を行うことができる旨を定款に定めております。
なお、配当を実施するに当たっては、連結配当性向を重要な指標とし、従来40%を目標値としておりましたが、これを40%といたしました。
当期の配当につきましては、上記の配当方針のもと、当期の業績動向及び財務状況等を勘案し、1株当たり70円とすることに決定いたしました。
次期の配当につきましては、利益配分に関する上記基本方針に基づき、1株当たり70円とする予定です。
内部留保資金の使途につきましては、今後の事業展開と財務体質の強化への備えとしております。
(注)基準日が当事業年度に属する剰余金の配当は、以下のとおりであります。