2024年12月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 17,880 100.0 789 100.0 4.4

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社(株式会社ジェイ・イー・ティ)及び連結子会社5社により構成されており、半導体製造の前工程で使用される半導体洗浄装置の開発、設計、製造、販売を主な事業として取り組んでおります。

 

当社は、リーマン・ショック後の半導体不況時に破産手続きを開始したエス・イー・エス株式会社を前身としております。当時のエス・イー・エス株式会社が開発した半導体洗浄装置は、バッチ式洗浄装置において、顧客の要求仕様に合わせて洗浄槽の構成や設置数の変更といったカスタマイズが可能でありました。半導体の集積度の向上により、顧客のニーズは、より高粘度・高比重の薬液への対応を求められており、その顧客ニーズに対応する洗浄槽では処理時間が長くなります。エス・イー・エス株式会社が開発した洗浄装置では、装置前面に搬入機器、装置後面に搬出機器を配置することでシリコンウエハ(以下、「ウエハ」といいます。)の流れ方向を1方向にすること等により、処理時間の長い洗浄槽を並列して複数配置することができ、単位時間あたりのウエハ処理枚数を増加させることが可能でありました。また、エス・イー・エス株式会社はバッチ式洗浄装置では10%強の世界市場シェアと優良顧客を持っていたため、当社はエス・イー・エス株式会社の半導体事業を引き継ぎました。

 

半導体製造工程においてはウエハに回路を形成するまでの「前工程」と、回路が形成されたウエハを半導体チップに切り出して製品化する「後工程」とに分かれております。「前工程」では、成膜・レジスト塗布・露光・現像・エッチング・不純物注入・レジスト剥離といったプロセスが繰り返し行われており、各プロセスの間にはウエハに付着した微細な汚れやゴミを取り除くため洗浄工程が必要となります。 「後工程」では、回路形成済みのウエハからチップ切り出し・ダイシング・パッケージング・検査といったプロセスが一連の流れとして行われており、各プロセスにて比較的大きな汚れやゴミを取り除くため洗浄工程が必要となります。当社はより洗浄能力を求められる前工程の各プロセスでの処理前後において実施される洗浄工程における装置の開発、製造、販売を行っております。なお、洗浄工程は各プロセスで実施されるため、半導体製造の前工程の30~40%が洗浄工程となり、前工程における重要な役割を担っております。

半導体洗浄装置については、多数(25~50枚)のウエハを同時に各処理槽にて処理を行う「バッチ式洗浄装置」と、ウエハを1枚ずつチャンバー(処理槽)内で処理する「枚葉式洗浄装置」があります。一般的にバッチ式洗浄装置の長所は生産性が高いこと、短所はウエハの塵を拾いやすいことが挙げられます。また枚葉式洗浄装置の長所はウエハを1枚ずつ精密に制御して洗浄が可能なこと、短所はバッチ式洗浄装置に比べて生産性が低いことが挙げられます。また、半導体洗浄装置市場においては、一時期、バッチ式洗浄装置から枚葉式洗浄装置への置き換わりが進んでおりましたが、近年では半導体製造技術の進歩につれて、より微細化や高積層化が進み、長時間かつ高温を要する洗浄プロセスが増えており、生産性の優位性やその特徴からバッチ式洗浄装置は2023年度においても世界の洗浄装置市場全体の約14%程度の構成比を堅持しております。

当社グループの半導体洗浄装置は、バッチ式洗浄装置(BW3700、BW3000、BW2000)においては、標準的な装置前面に搬入搬出機器を配置したタイプ(I-Type)と当社独自の装置前面に搬入機器、装置後面に搬出機器を配置したタイプ(F-Type)の2種のタイプがあります。ともに顧客の要求仕様に合わせたカスタマイズ性を有しておりますが、特に当社独自のタイプ(F-Type)では、洗浄槽の設置数を変更することにより時間当たりのウエハ処理枚数を最大化する等、より顧客ニーズに沿ったカスタマイズが可能であります。また、2024年7月にはBW3500の販売を開始しております。枚葉式洗浄装置(HTS-300)においては、ヒーターにてウエハ上の薬液を高温にするといった特殊な機能を搭載することにより、処理性能及び処理能力の向上、使用薬液の削減といった顧客のメリットに繋がる機能を有しております。半導体洗浄装置は、主に韓国、中国、台湾の半導体メーカーへ販売しており、2024年1月より新たに日本及び米国での営業活動を開始しております。また、半導体洗浄装置に関連するフィールドサービスとして、装置の改造、部品の販売、顧客の工場における保守サービス等の対応を行っております。

 

当社の主要な製品は以下のとおりであります。

主要な製品

(形式)

洗浄方式

製品の特徴

BW3700

バッチ式洗浄装置

(300mmウエハ対応)

◎ 2017年に初号機を顧客に納入

◎ 装置設置面積の低減(BW3000比約10%減)

◎ 排気システムの個別配管により各処理槽間の差異を無くし処理能力を安定化

◎ ウエハ間ピッチを5mmから7mmへ広げ、薬液の流速を速めることにより洗浄能力を向上

◎ ウエハとウエハ搬送部との接触部の縮小化の実現によりパーティクル(微細なゴミ)の発生を減少

◎ 処理槽内の薬液の流れを改良、処理能力を向上させ、液置換効率を向上

◎ 標準仕様化を進め、顧客工場での装置立上期間を短縮

 

BW3000

バッチ式洗浄装置

(300mmウエハ対応)

◎ 処理槽の構成、数量の変更に対応(洗浄槽の配列、数量を任意に変更対応可能)

◎ 500WPH(ウエハ500枚/時間処理)に対応する高速搬送ユニットを搭載し、生産効率を向上

◎ 前世代装置と比べ装置設置面積が小さく、工場内への設置数を増やすことが可能

◎ 二酸化炭素を低減し、環境に優しい

◎ 気体流量のコントロールを実現し、処理能力を安定化

BW2000

バッチ式洗浄装置

(200mmウエハ対応)

◎ 前世代の装置と比べて高い生産効率及び高い洗浄能力

◎ 前世代装置と比べ装置設置面積が小さく、工場内への設置数を増やすことが可能

◎ 処理槽の構成、数量の変更に対応可能

HTS-300

枚葉式洗浄装置

(300mmウエハ対応)

◎ 最高240℃での高温処理を可能とし、処理能力を向上、処理時間短縮による効率アップ、薬液使用量削減による環境対策を実現

◎ ウエハを上下反転処理し薬液を霧状にして処理することにより、薬液拡散を防止

 

 

当社及び子会社の事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

(半導体事業)

当社グループの半導体洗浄装置の開発・設計、製造、販売については、当社にて行っております。なお、装置の一部につきまして、顧客への販売支援業務や顧客工場での装置立上業務等を連結子会社のJ.E.T. Semi-Con. International Taiwan, Inc.(協裕国際科技股份有限公司)とOribright Shanghai Co., Ltd. (欧利白科技(上海)有限公司)の2社及び当社の親会社でありますZEUS Co., Ltd.に業務委託しております。部品販売及び保守サービスにつきましては、当社でも行っておりますが、上記連結子会社2社及び親会社でも部品販売及び保守サービスを行っております。また、部品の一部について、ZEUS Co., Ltd.経由で韓国のメーカーから仕入れを行っております。

なお、2019年7月に発表された日本政府による韓国向け輸出管理強化の影響から、半導体製造装置の国産化比率の向上を図る韓国政府の政策に対応するため韓国の顧客より韓国国内での装置製造の要請があり、顧客との関係強化を目的として、2020年9月にJ.E.T. Korea Co., Ltd.を韓国に設立して装置の製造を開始し、2023年度8台、2024年度には2台の装置を製造いたしました。

また、2023年10月には、JET AMERICA INC.を米国に設立し、北米の顧客向けに当社にて製作した装置の販売業務を開始しております。

 

 

(その他の事業)

株式会社OSMICがFC展開するオスミック農産物生産事業を採用した、農産物の生産・販売等を行っております。

なお、アグリ事業において、独立した法人として個別採算管理を徹底すること、責任の明確化を図ることとともに、農地所有適格法人としての農地所有や各種制度融資などのメリットを活かし、本事業の収益力及び競争力を向上させるため、2021年10月に株式会社ジェイ・イー・ティ・アグリを設立いたしました。

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

(注) 親会社であるZEUS Co., Ltd.は、当社の議決権の66.3%を保有しております。

(注) 農産物は、国内顧客のみに販売しております。

 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

①経営成績の状況

 当連結会計年度における世界経済は、米中貿易摩擦は米国大統領選挙にも影響を及ぼしつつ関係各国を巻き込み、新たな動きを模索し、ウクライナ紛争の長期化や、イスラエルでの紛争が他地域へ飛び火するなど国際情勢が不安定化し、地政学リスクは予断を許さない状況であります。また、中国における不動産市場の停滞に伴う景気下振れ懸念など、依然先行き不透明な状況が継続しております。

 その中で、当社グループが属しております半導体業界におきましては、エレクトロニクス製品およびEVを含む世界的な消費停滞が継続しており、中国市場においては、ここ数年間の成熟世代半導体向け新規設備投資増強の影響もあり、ファウンドリにて設備稼働率が停滞しております。また、メモリーにおいても、DRAMおよび3D-NANDの価格が下落に転じ、投資減速の傾向が見受けられました。

 このような経営環境のなか、当社グループにおきましては、韓国メモリーメーカーおよび中国ファウンドリ向け洗浄装置の立ち上げ案件が第1四半期において少なく、第2四半期では回復、第3四半期では中国ファウンドリ向けは順調であったものの韓国メモリーメーカーの投資が小休止となり、第4四半期においては、予定されていた韓国メモリーメーカーおよび中国ファンドリ向け洗浄装置の立ち上げが来期に延期となり、当連結会計年度の業績としては厳しい結果となりました。

 

 以上の結果、当連結会計年度における連結業績は、売上高178億80百万円(前年同期比28.4%減少)、営業利益7億89百万円(前年同期比69.8%減少)、経常利益6億62百万円(前年同期比72.9%減少)、親会社株主に帰属する当期純利益3億18百万円(前年同期比80.7%減少)となりました。

 なお、当社グループにおける報告セグメントは半導体事業のみであり、開示情報としての重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

②財政状態の状況

(資産)

当連結会計年度末における流動資産は238億24百万円となり、前連結会計年度末に比べ32億44百万円減少しました。これは主に「現金及び預金」及び「仕掛品」の減少によるものであります。

有形固定資産は8億31百万円となり、前連結会計年度末に比べ1億22百万円減少しました。

無形固定資産は1億1百万円となり、前連結会計年度末に比べ44百万円増加しました。

これらの結果、当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末に比べ32億82百万円減少し、254億91百万円となりました。

(負債)

当連結会計年度末における流動負債は85億75百万円となり、前連結会計年度末に比べ29億21百万円減少しました。これは主に「前受金」の減少によるものであります。

固定負債は44億46百万円となり、前連結会計年度末に比べ4億19百万円減少しました。これは主に「長期借入金」の減少によるものであります。

これらの結果、当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ33億41百万円減少し、130億21百万円となりました。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は、前連結会計年度末に比べ58百万円増加し、124億69百万円となりました。これは主に「為替換算調整勘定」の増加、配当金の支払による「利益剰余金」の減少によるものです。

 

 

③キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ6億23百万円減少し、当連結会計年度末には21億18百万円となりました。

当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は13億90百万円(前年同期は11億81百万円の使用)となりました。これは主に「棚卸資産」の減少による資金の増加、「前受金」の減少による資金の減少によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果獲得した資金は3億2百万円(前年同期は1億6百万円の獲得)となりました。これは主に「定期預金」の減少による資金の増加によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果獲得した資金は3億92百万円(前年同期は3億38百万円の使用)となりました。これは主に前期に行った「新株の発行」による資金の増加の減少、「短期借入金」の増加による資金の増加によるものであります。

 

 

④生産、受注及び販売の実績

当社グループは、市場の変化に柔軟に対応して生産活動を行っており、生産の実績は販売の実績と傾向が類似しているため、記載を省略しております。受注の実績については、短期の受注動向が顧客の投資動向により大きく変動する傾向にあり、中長期の会社業績を予測するための指標として必ずしも適切ではないため、記載しておりません。

 

販売実績

 第16期連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

販売高(百万円)

前年同期比(%)

半導体事業

17,837

71.5

その他

42

98.8

合計

17,880

71.6

 

 

(注) 1.主な地域別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。

地域

第15期連結会計年度

(自 2023年1月1日 

 至 2023年12月31日)

第16期連結会計年度

(自 2024年1月1日 

 至 2024年12月31日)

販売高(百万円)

割合(%)

販売高(百万円)

割合(%)

中国

13,414

53.7

10,758

60.2

韓国

9,050

36.2

6,075

34.0

台湾

2,075

8.3

559

3.1

日本

291

1.2

325

1.8

その他

151

0.6

161

0.9

合計

24,984

100.0

17,880

100.0

 

 

2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。

相手先

第15期連結会計年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

第16期連結会計年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

販売高(百万円)

割合(%)

販売高(百万円)

割合(%)

Samsung Electronics Co., Ltd.

3,864

15.5

4,069

22.8

ZEUS Co., Ltd.

4,282

17.1

2,017

11.3

Semiconductor Manufacturing International Corporation.

2,798

11.2

1,360

7.6

Semiconductor Manufacturing Oriental Corporation.

2,687

10.8

309

1.7

 

 

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討

 経営者の視点による当社における経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討の内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において判断したものであります。

 

 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 今後の経済環境は、欧米の利上げやインフレは落ち着きつつあるものの、原材料やエネルギー価格の高騰、中国の景気減速などが継続しており、ウクライナ紛争及びイスラエル紛争など地政学リスクは予断を許さない状況の中、米国新大統領の就任も加わり、引き続き先行きは不透明な状況が続くと予想しております。

 当社グループを取り巻く事業環境では、エレクトロニクス製品およびEVを含む世界的な消費減速の影響により、ファウンドリの稼働率は停滞しており、メモリーにおいても、一時的に上昇していたDRAM価格は下落に転じ、NANDフラッシュにおいてもより厳しい状況にあります。

 このような経営環境のなか、当社グループにおきましては、価格の下落など厳しい市況にあるメモリー向けでは、DRAMの高容量化、NANDフラッシュの3D構造の更なる高層化等に対応し、直近の市況に左右されず投資計画を実行する韓国メーカーに対し、新たな洗浄装置の提案などの対応を強化してまいります。また、一昨年に設立した米国子会社(JET AMERICA INC.)にて、米国市場の新規顧客開拓にて成果をあげつつあり、日本市場においては、最先端プロセスへの対応では実績を積み上げておりセンサー及び車載向け半導体向け等、更なる顧客の開拓に取り組み、中国市場においては、新規及び既存の設備投資を継続する半導体メーカーに対し、新規装置の投入などの対応を強化してまいります。

 以上の結果、当連結会計年度の業績につきましては、中国ファウンドリ向け装置の販売台数が前年と比べ減少したこと等により、売上高は178億80百万円(前期比28.4%減少)と減収となり、営業利益は7億89百万円(前期比69.8%減少)、経常利益6億62百万円(前期比72.9%減少)、親会社株主に帰属する当期純利益3億18百万円(前期比80.7%減少)と減益となりました。

 なお、財政状態の詳細につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②財政状態の状況」に記載のとおりであります。

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 セグメントごとの生産・受注・販売の実績、地域ごとの販売実績、主な相手別の販売実績は、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ④生産、受注及び販売の実績」に記載のとおりであります。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源の流動性に係る情報

 当社グループの当連結会計年度の資金状況は、営業活動によるキャッシュ・フローでは、前連結会計年度と比較して、2億9百万円増加の13億90百万円の資金を使用しております。その主な要因は、前受金の減少、法人税等の支払額等による支出によるものであります。収入につきましては、棚卸資産の減少等によるものであります。

 投資活動によるキャッシュ・フローでは、前連結会計年度と比較して、1億96百万円増加の3億2百万円の収入を得ております。その主な要因は、定期預金の純減額(解約)等によるものであります。支出につきましては、有形、無形固定資産の取得による支出等によるものであります。

 財務活動によるキャッシュ・フローでは、前連結会計年度の3億38百万円の支出に対し、3億92百万円の収入となりました。その主な要因は、短期借入金の純増額によるものであります。支出につきましては、長期借入金の返済による支出、配当金の支払額等によるものであります。

 当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、経営環境や金利動向を考慮しながら、「必要な資金を、安定的に調達すること」を基本方針とし、事業運営上必要な資金の確保及び経済環境の急激な変化に耐え得る流動性維持のため、シンジケート銀行団及び個別行との相対契約にて、総額75億円のコミットメントライン契約を締結し、不測の流動性リスクに備えております。

 資金調達手段としましては、長期運転資金及び設備投資資金につきましては、営業活動により得られたキャッシュ・フロー及び金融機関からの長期借入金を基本とし、短期資金需要につきましては、営業活動により得られたキャッシュ・フロー及び金融機関からの短期借入金を基本としております。金融機関からの借入につきましては、グループ会社で一元化することにより、有利子負債の削減、安定的かつ効率的な資金調達を心掛けております。

 

 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

当社グループにおける報告セグメントは、半導体事業のみであり、開示情報として重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本国内

韓国

中国

台湾

その他

合計

291

9,050

13,414

2,075

151

24,984

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

ZEUS Co., Ltd.

4,282

Samsung Electronics Co., Ltd

3,864

Semiconductor Manufacturing International Corp.

2,798

Semiconductor Manufacturing Oriental Corporation.

2,687

 

(注)当連結会計年度の売上高には、ZEUS Co., Ltd.経由でのSamsungグループへの半導体洗浄装置の売上高3,196百万円を含んでおります。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本国内

韓国

中国

台湾

その他

合計

325

6,075

10,758

559

161

17,880

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

Samsung Electronics Co., Ltd

4,069

ZEUS Co., Ltd.

2,017

 

(注)当連結会計年度の売上高には、ZEUS Co., Ltd.経由でのSamsungグループへの半導体洗浄装置の売上高1,730百万円を含んでおります。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。