2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

IT関連 食品 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
IT関連 121,100 82.5 7,573 66.4 6.3
食品 21,862 14.9 2,629 23.1 12.0
その他 3,904 2.7 1,201 10.5 30.8

事業内容

3【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社14社及び関連会社1社により構成されており、デジタル家電及びパソコンの周辺機器の開発・製造・販売、ネットワークインフラの構築・施工・保守、データ復旧サービス、ネットワーク・ストレージソフトウェアの開発・販売、ダイレクトマーケティング事業を行うIT関連事業を主な事業内容としております。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社グループの状況について事業系統図を示すと次のとおりであります。なお、当該事業系統図に記載の内容は2025年4月1日付の株式会社バッファロー吸収合併及び商号変更後のものです。

 

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、インバウンド需要の増加はあったものの、為替の円安影響等による原材料価格やエネルギー価格が高止まる中、物価の高騰による節約志向が続き、個人消費の持ち直しには依然として足踏みが見られます。世界経済においても、ウクライナ情勢の長期化、中東情勢の緊迫化など景気の先行きは不透明な状況が続いております。

当社グループに関係するデジタル家電業界は、法人向け市場において、企業の設備投資には増加傾向がみられたものの、個人向け市場においては、物価高による消費余力の低迷などにより、需要の縮小は継続しております。

この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

 

a.財政状態

当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ191億50百万円減少し、767億86百万円となりました。

当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ2億64百万円減少し、317億49百万円となりました。

当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ188億85百万円減少し、450億37百万円となりました。

 

b.経営成績

IT関連事業では、安定した商品供給を最優先としながら、2024年4月1日から一部のパソコン周辺機器の値上げを実施し収益改善を図ると共に、主力商品の積極的な販売活動に努めました。

なお、2024年10月1日付「(開示事項の経過)シマダヤ株式会社の東京証券取引所上場に関するお知らせ」のとおり、シマダヤ株式会社の株式分配型スピンオフの実施により、同社は当社の連結子会社ではなくなりました。そのため、食品事業の業績寄与は中間連結会計期間までとなります。

 

その結果、当連結会計年度の業績は、売上高1,431億70百万円(前年同期比1.8%減)、営業利益88億99百万円(同242.6%増)、経常利益90億30百万円(同250.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益60億6百万円(同99.4%増)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は316億9百万円となりました。キャッシュ・フローの状況は次のとおりです。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果増加した資金は147億25百万円となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益92億59百万円、減価償却費22億85百万円、仕入債務の増加による資金増加27億27百万円、未払金の増加による資金増加10億72百万円、法人税等の支払10億15百万円によるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果減少した資金は13億63百万円となりました。これは主に、投資有価証券の取得による支出15億68百万円、有形固定資産の取得による支出11億55百万円、投資有価証券の売却による収入13億72百万円によるものです。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果減少した資金は71億59百万円となりました。これは主に、自己株式の取得による支出52億45百万円、配当金の支払19億14百万円によるものです。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

生産高(百万円)

前年同期比(%)

IT関連

70,813

104.71

食 品

13,804

53.60

(注)1.金額は販売価格によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっております。

2.食品事業の実績は中間連結会計期間までのものです。

 

b.受注状況

当社グループは見込み生産を行っているため、該当事項はありません。

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

販売高(百万円)

前年同期比(%)

IT関連

121,100

113.6

食 品

21,862

56.1

その他

207

92.0

合計

143,170

98.2

(注)1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.食品事業の実績は中間連結会計期間までのものです。

3.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

ダイワボウ情報システム

株式会社

16,628

11.4

18,510

12.9

Amazon.com Int'l Sales, Inc.

17,073

11.7

16,512

11.5

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

①重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたりまして、当社経営陣は決算日における資産・負債の報告数値及び偶発資産・負債の開示、ならびに報告期間における収入・費用に影響を与える見積りを行っております。

②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

経営成績等

1)財政状態

[流動資産]

当連結会計年度末の流動資産の残高は、690億43百万円となり、65億84百万円減少しました。これは主に、売掛金の減少60億28百万円、原材料及び貯蔵品の減少10億85百万円、商品及び製品の減少3億3百万円、その他流動資産の減少2億59百万円、前渡金の減少1億94百万円、未収還付法人税等の減少1億87百万円、現金及び預金の増加16億50百万円によるものです。

[固定資産]

当連結会計年度末の固定資産の残高は、77億43百万円となり、125億65百万円減少しました。有形固定資産の減少102億93百万円、投資その他の資産の減少14億13百万円、無形固定資産の減少8億58百万円によるものです。

[流動負債]

当連結会計年度末の流動負債の残高は、307億95百万円となり、17億27百万円増加しました。これは主に、未払法人税等の増加19億66百万円、支払手形及び買掛金の増加10億54百万円、未払金の増加7億67百万円、製品保証引当金の増加5億58百万円、未払費用の減少26億90百万円によるものです。

[固定負債]

当連結会計年度末の固定負債の残高は、9億53百万円となり、19億91百万円減少しました。これは主に、退職給付に係る負債の減少15億98百万円、リサイクル費用引当金の減少1億39百万円、その他固定負債の減少1億27百万円によるものです。

[純資産]

当連結会計年度末の純資産の残高は、450億37百万円となり、前連結会計年度末に比べ188億85百万円減少しました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益の獲得60億6百万円、配当金の支払額19億14百万円、現物配当による減少146億89百万円、自己株式の取得52億45百万円、連結範囲の変更による減少22億58百万円、その他の包括利益累計額の減少7億84百万円によるものです。

なお、自己株式の消却56億74百万円を実施しており、利益剰余金と自己株式がそれぞれ同額減少しております。

2)経営成績

当連結会計年度のセグメント別の業績は次のとおりであります。

IT関連事業

主力とするパソコン周辺機器市場において、法人向け市場では企業DXを支援する一環として、パフォーマンスと信頼性を追求した小規模オフィス・SOHO向け NAS「TeraStation」などを発売、個人向け市場では、安定した高速通信を実現する技術「MLO」に対応するWi-Fi 7※1対応トライバンドルーターなどを発売いたしました。台数シェアを維持することに努め、値上げにより収益は改善したものの、国内需要の縮小及び長引く円安を主要因とする原価高騰により厳しい市況が継続しております。

一方、当社グループ会社が国内代理店を担っている高性能空気清浄機など「Airdog」シリーズやAMD社製CPU「RYZEN」※2の販売台数は前年同期を上回りました。「Airdog」シリーズにおいては、アレルギーに関する啓発活動の取り組みを行うと共に、百貨店での取扱店舗数拡大を図りました。

これらの結果、売上高1,211億円(前年同期比13.6%増)、セグメント利益75億73百万円(同1,848.5%増)となりました。

 

食品事業

前述のとおり、食品事業の業績は中間連結会計期間までとなります。この結果、売上高218億62百万円(前年同期比43.9%減)、セグメント利益26億29百万円(同21.5%減)となりました。

※1:Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

※2:AMD、Ryzen及びこれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。

 

3)資本の財源及び資金の流動性について

当社グループの資本の財源及び資金の流動性につきましては、次のとおりであります。

当社グループの運転資金需要は主に、商品及び原材料仕入のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用であります。また、長期性の資金需要は、設備投資、システム投資及び更なる成長に向けたM&Aを含む成長投資等によるものであります。

運転資金及び長期性資金は、主に営業活動によって得られた自己資金を充当し、必要に応じて借入金等による資金調達を実施する方針としております。また、グループの資金は、当社にて一括運用・調達を行うことにより、グループの資金効率の向上を図っております。

 

4)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社の連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づき作成されております。連結財務諸表の作成に当たっては、連結決算日における資産・負債および当連結会計年度における収益・費用の数値に影響を与える事項について、過去の実績や現在の状況に応じ合理的と考えられる様々な要因に基づき見積りを行った上で、継続して評価を行っております。ただし、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、見積りと異なる場合があります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

主な経営指標

 

 

2022年3月期

2023年3月期

2024年3月期

2025年3月期

流動比率

(%)

235.4

236.3

260.2

224.2

固定比率

(%)

41.3

43.8

31.8

17.2

自己資本比率

(%)

65.9

66.9

66.6

58.7

売上高営業利益率

(%)

8.8

3.2

1.8

6.2

売上高経常利益率

(%)

9.1

3.3

1.8

6.3

売上高当期純利益率

(%)

6.5

2.1

2.1

4.2

自己資本当期純利益率

(ROE)

(%)

16.2

4.9

4.8

11.0

総資本経常利益率

(ROA)

(%)

13.7

5.1

2.7

10.5

従業員1人当たり売上高

(百万円)

75

73

75

140

従業員1人当たり当期純利益

(百万円)

4

1

1

5

(注)「当期純利益」は「親会社株主に帰属する当期純利益」を使用しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであり、次の2つを報告セグメントとしております。

・IT関連・・・デジタル家電及びパソコンの周辺機器の開発・製造・販売、ネットワークインフラの構築・施工・保守、データ復旧サービス、ネットワーク・ストレージソフトウェアの開発・販売、

ダイレクトマーケティング事業

・食品 ・・・麺類及び関連食料品の製造及び販売

(注)食品事業は、2024年10月1日付の株式分配型スピンオフによりシマダヤ株式会社他4社を当社の連結範囲から除外しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」と同一であります。

なお、セグメント間の取引は、市場価格等に基づいております。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

IT関連

食品

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

104,298

38,973

143,272

143,272

一定の期間にわたり移転されるサービス

2,275

2,275

225

2,500

顧客との契約から生じる収益

106,573

38,973

145,547

225

145,773

その他の収益

外部顧客への売上高

106,573

38,973

145,547

225

145,773

セグメント間の

内部売上高又は振替高

4

4

11,712

11,716

106,577

38,973

145,551

11,937

157,489

セグメント損益

388

3,347

3,736

9,327

13,063

セグメント資産

46,797

23,430

70,227

64,621

134,849

減価償却費

824

1,398

2,223

848

3,071

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

659

1,425

2,084

1,191

3,275

(注)1.「セグメント負債」の金額は、当社の最高意思決定機関において定期的に提供・使用しておりません。

2.その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社の全社管理機能を含んでおります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

IT関連

食品

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

118,703

21,862

140,565

140,565

一定の期間にわたり移転されるサービス

2,396

2,396

207

2,604

顧客との契約から生じる収益

121,100

21,862

142,962

207

143,170

その他の収益

外部顧客への売上高

121,100

21,862

142,962

207

143,170

セグメント間の

内部売上高又は振替高

0

0

3,696

3,696

121,100

21,862

142,962

3,904

146,867

セグメント損益

7,573

2,629

10,202

1,201

11,404

セグメント資産

47,506

47,506

47,095

94,601

減価償却費

765

693

1,458

827

2,285

減損損失

95

95

95

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

769

511

1,280

183

1,464

 

(注)1.「セグメント負債」の金額は、当社の最高意思決定機関において定期的に提供・使用しておりません。

2.その他の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社の全社管理機能を含んでおります。

3.食品事業は、2024年10月1日付の株式分配型スピンオフによりシマダヤ株式会社他4社を当社の連結範囲から除外しております。食品事業に係る売上高、セグメント利益、その他の項目(減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額)の金額については連結除外日までの実績を含めております。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

145,551

142,962

「その他」の区分の売上高

11,937

3,904

セグメント間取引消去

△11,716

△3,696

連結財務諸表の売上高

145,773

143,170

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

3,736

10,202

「その他」の区分の利益

9,327

1,201

セグメント間取引消去

△10,466

△2,504

連結財務諸表の営業利益

2,597

8,899

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

70,227

47,506

「その他」の区分の資産

64,621

47,095

セグメント間取引消去

△38,912

△17,814

連結財務諸表の資産合計

95,936

76,786

(単位:百万円)

減価償却費

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

2,223

1,458

「その他」の区分の減価償却費

848

827

セグメント間取引消去

△0

連結財務諸表の減価償却費合計

3,071

2,285

(単位:百万円)

減損損失

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

95

「その他」の区分の減損損失

セグメント間取引消去

連結財務諸表の減損損失合計

95

(単位:百万円)

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

2,084

1,280

「その他」の区分の有形・無形固定資産の増加額

1,191

183

セグメント間取引消去

連結財務諸表の有形固定資産及び無形固定資産の

増加額合計

3,275

1,464

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

日本

北米・中南米

欧州

アジア

合計

142,612

2,765

78

316

145,773

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

日本

北米・中南米

欧州

アジア

合計

10,928

8

142

11,080

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

Amazon.com Int'l Sales, Inc.

17,073

IT関連

ダイワボウ情報システム株式会社

16,628

IT関連

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

日本

北米・中南米

欧州

アジア

合計

140,468

2,313

61

327

143,170

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

日本

北米・中南米

欧州

アジア

合計

647

4

134

786

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

ダイワボウ情報システム株式会社

18,510

IT関連

Amazon.com Int'l Sales, Inc.

16,512

IT関連

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

該当事項はありません。

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

 

IT関連

食品

その他

合計

減損損失

95

95

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年4月1日  至2025年3月31日)

該当事項はありません。