2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  鎌形 伸 (59歳) 議決権保有率 0.00%

略歴

1990年4月

株式会社NTTデータ 入社

1997年5月

株式会社NTTデータ経営研究所 出向

2000年4月

同 チーフコンサルタント

2002年2月

当社 入社

2002年6月

同 管理本部全社業務改革推進室長

2008年7月

同 管理本部IT統括室長

2019年2月

同 管理本部経営企画部長兼IT統括部長

2019年6月

同 執行役員

2020年6月

同 管理本部副本部長兼経営企画部長

   兼IT統括部長

2021年1月

同 管理本部長代理兼経営企画部長

2021年6月

 

同 取締役

   管理本部長兼経営企画部長

2021年7月

同 管理本部長

2024年6月

同 専務取締役

2025年6月

同 代表取締役社長 (現)

東北ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長 (現)

郡山ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長 (現)

一関ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長 (現)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の

状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数(人)

51

27

131

334

6

2,175

2,724

所有株式数

(単元)

121,317

10,939

55,612

136,930

71

31,449

356,318

62,169

所有株式数の割合(%)

34.05

3.07

15.61

38.43

0.02

8.83

100.00

(注)1.自己株式1,774,061株は、「個人その他」に17,740単元及び「単元未満株式の状況」に61株含めて記載しております。

2.上記「単元未満株式の状況」の中には、証券保管振替機構名義の株式が59株含まれております。

3.当社が設定する役員及び執行役員向け株式交付信託並びに従業員向け株式交付信託において、当該信託が保有する当社株式844百株は、「金融機関」に844単元含まれております。

 

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性13名 女性2名 (役員のうち女性の比率13%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役会長

石井 和徳

1960年1月4日

1982年4月

当社 入社

2007年7月

同 技術本部副本部長

2008年11月

同 営業本部副本部長

2009年6月

同 執行役員

2009年11月

同 営業本部長代理

2010年6月

同 取締役

   経営革新推進室長

2011年6月

同 専務取締役

   営業本部長兼経営革新推進室長

2012年6月

同 代表取締役社長

東北ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長

郡山ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長

一関ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長

ヒロセコリア㈱ 代表理事 (現)

2025年6月

当社 取締役会長 (現)

 

(注)2

15

代表取締役社長

鎌形 伸

1966年6月4日

1990年4月

株式会社NTTデータ 入社

1997年5月

株式会社NTTデータ経営研究所 出向

2000年4月

同 チーフコンサルタント

2002年2月

当社 入社

2002年6月

同 管理本部全社業務改革推進室長

2008年7月

同 管理本部IT統括室長

2019年2月

同 管理本部経営企画部長兼IT統括部長

2019年6月

同 執行役員

2020年6月

同 管理本部副本部長兼経営企画部長

   兼IT統括部長

2021年1月

同 管理本部長代理兼経営企画部長

2021年6月

 

同 取締役

   管理本部長兼経営企画部長

2021年7月

同 管理本部長

2024年6月

同 専務取締役

2025年6月

同 代表取締役社長 (現)

東北ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長 (現)

郡山ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長 (現)

一関ヒロセ電機㈱ 代表取締役社長 (現)

 

(注)2

9

取締役

技術本部長

小原 秀

1966年5月28日

1989年4月

当社 入社

2017年9月

同 技術本部 産機事業部 事業部長

2018年7月

同 技術本部 自動車事業部 事業部長代理

2020年1月

同 技術本部 自動車事業部 事業部長

2020年6月

同 執行役員

2022年6月

同 技術本部 副本部長

   兼自動車事業部 事業部長

2023年6月

同 取締役 (現)

   技術本部長 (現)

 

(注)2

2

取締役

営業本部長

佐藤 博志

1970年12月23日

1993年4月

三井物産株式会社 入社

2001年7月

株式会社キーエンス 入社

2017年2月

当社 入社

2018年4月

同 営業本部海外事業部長

2019年6月

同 取締役 (現)

   営業本部長兼海外事業部長

2020年4月

同 営業本部長 (現)

 

(注)2

2

取締役

製作本部長

郡司 吉広

1963年6月4日

1982年4月

郡山ヒロセ電機株式会社 入社

2016年8月

東北ヒロセ電機株式会社 宮古工場長

2021年1月

当社に転籍 製作本部 副本部長

   (国内工場・生産統括部担当)

2021年6月

同 執行役員 製作本部 副本部長

2024年6月

同 取締役 (現)

   製作本部長 (現)

 

(注)2

1

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

管理本部長

松永 光生

1970年5月23日

1994年4月

 株式会社サンエス 入社

(現 三菱食品株式会社)

1996年11月

川澄化学工業株式会社 入社

(現 SBカワスミ株式会社)

1999年10月

当社 入社

2018年3月

HIROSE ELECTRIC (U.S.A.), INC.

   Sr. Vice President

2020年12月

当社 営業本部 グローバルSCM部長

2023年10月

同 管理本部 副本部長

   (総務法務・人事・広報・IR担当)

2024年6月

同 執行役員

2025年6月

同 取締役 (現)

 

(注)2

1

取締役

李 相燁

1961年7月1日

1984年1月

韓国火薬株式会社 入社

1989年3月

ヒロセコリア株式会社 入社

2007年7月

威海廣瀨電機有限公司董事長 (現)

2007年8月

ヒロセコリア株式会社

   社内勤労福祉基金代表理事 (現)

2010年6月

同 代表理事副社長

2011年11月

同 代表理事社長 (現)

2018年6月

当社 取締役 (現)

 

(注)2

取締役

元永 徹司

1960年8月4日

1985年4月

日本郵船株式会社 入社

1997年1月

株式会社ボストン・コンサルティング・

グループ 入社

2001年9月

株式会社フジシール 入社

2003年4月

縄文アソシエイツ株式会社 入社

2006年8月

株式会社イクティス設立 代表取締役 (現)

2015年4月

医療法人社団慶成会 監事 (現)

2015年10月

一般社団法人ファミリービジネス研究所

  代表理事 (現)

2017年6月

当社 社外取締役 (現)

 

(注)2

取締役

西松 正記

1958年2月3日

1980年4月

野村證券株式会社 入社

2003年4月

同 取締役

2003年6月

同 執行役

2007年4月

同 常務執行役

2010年6月

野村ホールディングス株式会社 取締役

2013年6月

野村證券株式会社 取締役

2015年4月

野村土地建物株式会社 代表取締役社長

 

野村・中国投資株式会社 代表取締役社長

 

埼玉開発株式会社 代表取締役社長

2020年6月

当社 社外取締役 (現)

 

(注)2

取締役

坂田 誠二

1958年9月12日

1981年4月

株式会社リコー 入社

2010年4月

同 執行役員

2012年4月

同 常務執行役員

2018年4月

同 専務執行役員

2018年6月

同 取締役

2019年4月

同 CTO (Chief Technology Officer: 最高技術責任者)

2021年4月

同 コーポレート専務執行役員

2023年6月

当社 社外取締役 (現)

2024年3月

マブチモーター株式会社 社外取締役 (現)

2024年8月

佐鳥電機株式会社 社外取締役 (監査等委員) (現)

 

(注)2

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

各務 洋子

1959年11月5日

1986年4月

アーサーヤング公認会計士共同事務所 入所

(現 EY新日本有限責任監査法人)

2008年4月

駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ

学部 教授 (現)

2015年4月

同 グローバル・メディア・スタディーズ学部

学部長

2017年4月

同大学 学部長理事

2021年4月

同大学 学長

同大学 学長理事

2024年12月

公益社団法人経済同友会 (現)

2025年4月

文部科学省 学校法人運営調査委員会委員 (現)

2025年6月

当社 社外取締役 (現)

 

(注)2

取締役

(監査等委員)

森 敬

1964年3月6日

1986年3月

当社 入社

2012年8月

同 経営革新推進室 室長

2014年5月

同 社長室 室長

2025年6月

同 取締役 (監査等委員) (現)

 

(注)3

1

取締役

(監査等委員)

三浦 健太郎

1972年3月22日

1995年6月

株式会社ティー・ピー・エス研究所

  監査役 (現)

2014年6月

当社 社外監査役

2021年6月

同 社外取締役 (監査等委員) (現)

 

(注)3

取締役

(監査等委員)

髙嶋 健司

1963年12月1日

1987年4月

青山監査法人プライスウォーターハウス 入社

1992年10月

髙嶋公認会計士事務所 開設 (現)

2000年9月

有限会社中目黒ネット会計設立 (現)

2023年6月

当社 社外取締役 (監査等委員) (現)

 

(注)3

取締役

(監査等委員)

石田 晴美

1962年8月6日

1988年4月

青山監査法人 入社

(現 PwC Japan有限責任監査法人)

2013年4月

総務省政策評価・独立行政法人評価委員会 委員

2017年4月

文教大学 経営学部経営学科 教授 (現)

2021年4月

藤沢市監査委員 (非常勤)

2022年5月

国立国会図書館契約等監視委員会 委員長 (現)

2024年8月

総務省官民競争入札等監理委員会 委員長 (現)

2025年6月

当社 社外取締役 (監査等委員) (現)

 

(注)3

31

(注)1 取締役 元永 徹司、西松 正記、坂田 誠二、各務 洋子、三浦 健太郎、髙嶋 健司、石田 晴美は、社外取締役であります。

2 2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から1年間

3 2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2年間

 

② 社外役員の状況

当社の社外取締役は7名であります。

社外取締役と当社の間に特別な利害関係はなく、一般株主と利益相反が生じるおそれがないことから、独立性のある役員と位置づけ、東京証券取引所に独立役員として届け出ております。

当社は、東京証券取引所の独立役員の独立性に関する事項等を参考にして、社外取締役独立性基準を定めております。

社外取締役の役割、機能及び選任状況に対する考え方は以下のとおりであります。

 

<社外取締役>

・元永徹司氏は、経営コンサルタントとしての豊富な経験と識見をもとに、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

・西松正記氏は、長年にわたる経営者としての豊富な経験と識見をもとに、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

・坂田誠二氏は、設計開発・技術に関する深い知識・見識および経営者としての豊富な経験をもとに、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

 

・各務洋子氏は、海外での豊富な経験とグローバルマネジメント等に関する識見をもとに、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

・三浦健太郎氏は、経営コンサルタントとしての豊富な経験と識見をもとに、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

・髙嶋健司氏は、公認会計士として培われた専門的な知識・経験等に基づき、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

・石田晴美氏は、公認会計士として培われた専門的な知識・経験等に基づき、当社の企業統治において監督機能および役割を果たすものと考えております。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査および会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

4名の監査等委員のうち3名は社外取締役であり、経営者に対する監督機能の強化を図っております。各監査等委員は期初に監査等委員会が策定した監査方針および監査計画などに従い、経営の執行状況、内部牽制、コンプライアンス、内部監査および内部統制の運用状況を把握し、その効率性を確認することを重点項目として監査を行っています。

また、社外取締役による監督および監査等委員である社外取締役による監査を実施している他、社外取締役から取締役会における積極的な意見交換を通して、当社の経営に対し様々な助言をいただいており、経営監視が適切に機能する体制が整っております。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は

出資金

(百万円)

主要な

事業の内容

議決権の

所有(被所有)割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

東北ヒロセ電機

株式会社

(注)2

岩手県宮古市

30

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

郡山ヒロセ電機

株式会社

(注)2

福島県郡山市

30

多極コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

一関ヒロセ電機

株式会社

岩手県一関市

30

多極コネクタ

同軸コネクタ

その他

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

ヒロセエレクトリック

(U.S.A.),INC.

米国

イリノイ州

1百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

米ドル

ヒロセエレクトリック

ヨーロッパB.V.

オランダ

アムステルダム

402千

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

ユーロ

ヒロセエレクトリック

シンガポールPtd.Ltd.

シンガポール

400千

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

米ドル

広瀬(中国)企業管理

有限公司

中国

上海

50百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

人民元

廣瀬電機香港貿易

有限公司

(注)2、6

中国

香港

3百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

その他

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

香港ドル

台廣電子股份

有限公司

台湾

台北市

5百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品の販売および当社部品の調達をしております。

役員の兼任…有

台湾ドル

廣瀬香港有限公司

中国

香港

1百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

香港ドル

[60]

広瀬電機(東莞)

有限公司

(注)2

中国

東莞

101百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

人民元

[100]

 

 

名称

住所

資本金又は

出資金

(百万円)

主要な

事業の内容

議決権の

所有(被所有)割合(%)

関係内容

広瀬電機(蘇州)

有限公司

(注)2

中国

蘇州

96百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

人民元

ヒロセエレクトリック

マレーシアSdn.Bhd.

マレーシア

セランゴール

7百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

リンギット

P.T.ヒロセエレクトリックインドネシア

インドネシア

ブカシ

3,412百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

ルピア

[100]

ヒロセコリア株式会社

(注)2、7

韓国

京畿道

1,650百万

多極コネクタ

同軸コネクタ

その他

100

当社製品の販売および当社製品を製造しております。

役員の兼任…有

ウォン

ヒロセエレクトリック

インドPvt.Ltd.

インド

バンガロール

3,350千

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

インド

ルピー

[99]

ヒロセエレクトリック

マーケティングマレーシアSdn.Bhd.

マレーシア

ペナン

100千

多極コネクタ

同軸コネクタ

100

当社製品を販売しております。

役員の兼任…有

リンギット

[100]

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.特定子会社であります。

3.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4.議決権の所有割合の[ ]内は、間接所有で内数であります。

5.上記以外に連結子会社が2社あります。

6.廣瀬電機香港貿易有限公司については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

① 売上収益

59,640

百万円

 

② 税引前利益

2,162

 〃

 

③ 当期利益

1,805

 〃

 

④ 資本合計

17,591

 〃

 

⑤ 資産合計

21,674

 〃

7.ヒロセコリア株式会社については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

① 売上収益

61,993

百万円

 

② 税引前利益

16,739

 〃

 

③ 当期利益

13,263

 〃

 

④ 資本合計

92,483

 〃

 

⑤ 資産合計

103,265

 〃

沿革

2【沿革】

1937年8月

初代社長広瀬銈三が東京市赤坂区榎坂町(現東京都港区)に広瀬商会を創立し、電気絶縁物並びに通信機部品の製造販売を開始

1945年4月

神奈川県足柄下郡湯河原町に湯河原工場設置

1948年6月

株式会社組織に改め、社名を株式会社広瀬商会製作所と称し、本社を東京都大田区に設置

1948年10月

湯河原工場にて丸形・角形・同軸コネクタの生産を開始(1991年4月一関工場へ移転に伴い閉鎖)

1953年2月

本社を東京都品川区に移転(2020年7月本店移転に伴い五反田事務所に改称)

1954年7月

東京都大田区に下丸子工場を新設(1991年5月一関工場へ移転に伴い閉鎖)

1963年8月

社名をヒロセ電機株式会社に改称

1966年12月

東京都品川区に大崎工場を新設(1989年2月技術センター(現・菊名事業所)等の新設に伴い閉鎖)

1967年6月

横浜市港北区に菊名工場を新設(1991年2月一関工場へ移転、現・菊名事業所)

1972年12月

東京証券取引所市場第二部に上場

1974年3月

岩手県宮古市に多極コネクタ及び絶縁物、金型等の製造を目的とした東北ヒロセ電機㈱(現・連結子会社)を設立

1980年9月

米国に現地法人ヒロセエレクトリック(U.S.A.),INC.(現・連結子会社)を設立

1982年6月

福島県郡山市に多極コネクタの製造を目的とした郡山ヒロセ電機㈱(現・連結子会社)を設立

1984年11月

東京証券取引所市場第一部に上場

1985年10月

韓国、大徳産業との合弁による現地法人ヒロセコリア㈱(現・連結子会社)を設立

1988年2月

西独にヒロセエレクトリックGmbHを設立(現在はヒロセエレクトリックヨーロッパB.V.に統合)

1988年4月

英国にヒロセエレクトリックUK LTD.を設立(現在はヒロセエレクトリックヨーロッパB.V.に統合)

1989年8月

マレーシアにヒロセエレクトリックマレーシアSdn.Bhd.(現・連結子会社)を設立

1990年10月

岩手県一関市に一関工場を新設

1991年3月

中華民国に台廣電子股份有限公司(現・連結子会社)を設立

1994年10月

岩手県一関市に多極コネクタ・同軸コネクタ及び切削品等の製造を目的とした一関ヒロセ電機㈱(岩手県一関市 現・連結子会社)を設立(旧一関工場を全面移管)

1995年12月

インドネシアにP.T.ヒロセエレクトリックインドネシア(現・連結子会社)を設立

1999年11月

香港に廣瀬香港有限公司(現・連結子会社)を設立

2000年10月

中国に広瀬電機(東莞)有限公司(現・連結子会社)を設立

2003年4月

中国に博瀬電機貿易(上海)有限公司を設立

2003年10月

オランダにヒロセエレクトリックヨーロッパB.V.(現・連結子会社)を設立

2007年7月

中国に広瀬電機(蘇州)有限公司(現・連結子会社)を設立

2009年12月

香港に廣瀬電機香港貿易有限公司(現・連結子会社)を設立

2010年7月

シンガポールにヒロセエレクトリックシンガポールPtd.Ltd.(現・連結子会社)を設立

2010年12月

ヒロセコリア㈱の株式25%を追加取得(計75%)により連結子会社化

2011年9月

新総合拠点・横浜センターを新設

2012年11月

ヒロセコリア㈱の株式約22%を追加取得(計約97%)

2015年1月

ヒロセコリア㈱の株式約3%を追加取得(計100%)

2016年12月

ヒロセエレクトリックインドPvt.Ltd.(現・連結子会社)を設立

2018年1月

中国国内の各販売拠点を統括するため、博瀬電機貿易(上海)有限公司を広瀬(中国)企業管理有限公司(現・連結子会社)へ名称変更

2019年3月

マレーシアにヒロセエレクトリックマーケティングマレーシアSdn.Bhd.(現・連結子会社) を設立

2020年7月

本店を神奈川県横浜市に移転し、横浜センターを本社に改称

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2024年3月

岩手県盛岡市に生産設備開発と人材育成に特化した研究所、東北アドバンスト・テクノロジーセンターを設立

2024年6月

福島県郡山市に工場を新設・郡山ヒロセ電機㈱を移転

2024年12月

ヒロセコリアに精密センター新棟を設立