2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 9,083 100.0 548 100.0 6.0

事業内容

 

3【事業の内容】

当企業集団は株式会社エヌエフホールディングス(当社)及び連結子会社8社により構成されており、事業は、計測制御デバイス関連、電源パワー制御関連、環境エネルギー関連等の機器等の開発、製造、販売、およびこれらに付帯する校正・修理サービス等を行っております。

なお、当社グループは単一セグメントであるため、営業の分野別で記載しており、事業内容と当社及び主要な関係会社の当該事業にかかる位置付けは、次のとおりであります。

また、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

区 分

主 要 製 品 等

主要な会社

計測制御

デバイス

関連分野

信号発生器、周波数特性分析器、微小信号測定器、インピーダンス測定器、地震計測関連機器、各種機能モジュール(フィルタ、増幅器、位相検波器、ピエゾドライバ、電流/電圧変換器、カスタム機能モジュール)

㈱エヌエフ回路設計ブロック 
㈱NFテクノコマース
㈱NFデバイステクノロジー
㈱NFエンジニアリング

 電源パワー制御
関連分野

交流電源、直流電源、表面処理用電源、一般産業用電源、バイポーラ電源、電子・電気部品関連、自動車関連、家電関連、社会インフラ関連、カスタム電源

㈱エヌエフ回路設計ブロック
㈱NF千代田エレクトロニクス
㈱NFテクノコマース
㈱NFデバイステクノロジー
㈱NFエンジニアリング

 環境

エネルギー
関連分野

蓄電システム、保護リレー試験器

㈱エヌエフ回路設計ブロック
㈱NFブロッサムテクノロジーズ
㈱NFデバイステクノロジー

㈱NFエンジニアリング 

㈱NFテクノコマース

校正・修理

分野

校正・修理サービス

㈱エヌエフ回路設計ブロック
㈱NF千代田エレクトロニクス
㈱NFブロッサムテクノロジーズ
㈱NFカストマサービス
恩乃普電子商貿(上海)有限公司

 

(注)(株)NF千代田エレクトロニクスは、2025年4月1日付で、(株)エヌエフ回路設計ブロックを存続会社とする吸収合併により消滅しております。

以上の企業集団について図示すると次のとおりであります。 


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 経営成績の状況

当期におけるわが国経済は、2024年10-12月期実質GDP成長率が3四半期連続のプラス成長となる等、底堅さを示す指標が見られていた一方で、2025年1-3期実質GDP成長率が僅かながらマイナスに転じ、かつ米国関税政策が製造業の生産活動に影響を与える懸念も高まっています。更に、労働市場の需給逼迫や、資源・資材価格の高止まりも継続しており、企業の収益環境としては引き続き不安定な状況が続いております。

このような中、当社グループでは、グループ会社の各事業連携・融合や蓄電システム事業再構成を通して、営業・生産・開発資源の再配分を進め、グループ営業力強化、調達・生産能力強靭化や、商品開発における付加価値向上により、収益体質の強化に努めました。

更に、計測機器や電源機器の拡販強化に加えて、水素関連、宇宙航空関連、量子コンピュータ関連、ライフサイエンス関連など新市場の開拓強化にも注力しました。

こうしたことから、受注、売上は、家庭用蓄電システム事業再構成の影響に伴う環境エネルギー関連分野の減少を受けて全体としては前年同期比減となりましたが、計測制御デバイス関連分野、電源パワー制御関連分野、修理・校正分野はいずれも前年同期比増と、堅調に推移しました。

営業利益および経常利益は、グループ事業の収益体質強化への継続的取組みが、売上減少や部材価格上昇などのマイナス要因への対策として効果を上げ、前年同期比増となりました。

当期純利益は、投資有価証券売却による特別利益の計上があった一方で、家庭用蓄電システム事業再構成に於ける、特別損失の計上および税効果会計の一時差異修正による法人税等の計上により前年同期比減となりました。

また、親会社株主に帰属する当期純利益は、非支配株主に帰属する損益控除処理により前年同期比増となりました。

以上の結果、当連結会計年度における受注は8,949百万円(前年同期比0.3%減)、売上高は9,083百万円(前年同期比3.4%減)、損益面では営業利益547百万円(前年同期比30.7%増)、経常利益587百万円(前年同期比21.2%増)、当期純利益257百万円(前年同期比22.9%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は450百万円(前年同期比39.2%増)となりました。

 

当社グループは、電子電気機器等の製造、販売を行っており、セグメントは単一となります。なお、当社グループにおける製品関連分野別の営業状況は、次のとおりとなります。

 

≪計測制御デバイス関連分野≫

計測制御デバイス関連分野での受注は、産官学の研究開発、半導体製造装置生産、宇宙航空や鉄道インフラ用電子装置など向けに、信号発生器や周波数特性分析器、微小信号測定器などの標準品に加え、機能デバイス特注商品が堅調に推移した結果、2,484百万円(前年同期比19.1%増)となりました。

売上は、電子計測器や微小信号測定器等の標準品に加え、機能デバイス関連の特注商品が堅調に推移した結果、2,367百万円(前年同期比10.2%増)となりました。

 

≪電源パワー制御関連分野≫

電源パワー制御関連分野での受注は、重電機器、家電機器、電子部品などの生産向けに、交流電源やバイポーラ電源、産業用カスタム電源システムなどが順調に推移した結果、3,862百万円(前年同期比7.9%増)となりました。

売上は、バイポーラ電源や一般用直流電源、産業用カスタム電源システムが堅調に推移した結果、3,947百万円(前年同期比8.9%増)となりました。

 

≪環境エネルギー関連分野≫

環境エネルギー関連分野での受注は、家庭用蓄電システム商品が低調に推移した結果、2,031百万円(前年同期比26.8%減)となりました。

売上は、電力事業者向け機器は堅調に推移しましたが、家庭用蓄電システム商品が低調に推移した結果、2,198百万円(前年同期比28.7%減)となりました。

 

≪校正・修理分野≫

校正・修理分野では、販売製品のメンテナンスサービス向上に注力し、受注は569百万円(前年同期比5.4%増)、売上は569百万円(前年同期比5.0%増)となりました。

 

② 財政状態の状況

当連結会計年度末の総資産は、現金及び預金、売上債権が増加したものの、棚卸資産、投資有価証券などが減少したことにより、前連結会計年度末と比較して1,305百万円減少し、17,321百万円となりました。

負債は前連結会計年度末と比較して1,035百万円減少し、3,654百万円となりました。

純資産は前連結会計年度末と比較して270百万円減少し、13,666百万円となりました。

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は前連結会計年度末に比べ980百万円増加し、3,680百万円となりました。

各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは340百万円の収入となりました。

これは主に、税金等調整前当期純利益646百万円、減価償却費350百万円、構造改革費用278百万円、棚卸資産の減少377百万円などにより増加したものの、仕入債務の減少807百万円、売上債権の増加218百万円、投資有価証券売却益337百万円などにより減少したことによるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは1,281百万円の収入となりました。

これは主に、定期預金の減少876百万円、投資有価証券の売却による収入594百万円などにより増加したものの、有形・無形固定資産の取得による支出187百万円などにより減少したことによるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは735百万円の支出となりました。

これは主に、長期借入金の返済210百万円、社債の償還300百万円、配当金の支払224百万円などにより減少したことによるものです。

 

 

④ 生産、受注及び販売の実績

当社グループは単一セグメントであるため、営業の分野別で記載しております。

a.生産実績

当連結会計年度における生産実績を品目別に示すと、次のとおりであります。

区  分

生産高(千円)

前年同期比(%)

計測制御デバイス

2,292,124

17.0

電源パワー制御

4,016,367

35.1

環境エネルギー

2,229,796

△25.2

校正・修理

569,513

5.0

合計

9,107,802

7.7

 

(注) 金額は、販売価格によっております。

 

b.受注実績

当社グループは、原則として販売計画に基づく生産計画によって生産をしており、記載を省略しております。 

 

c.販売実績

当連結会計年度における販売実績を品目別に示すと、次のとおりであります。

区  分

販売高(千円)

前年同期比(%)

計測制御デバイス

2,367,488

10.2

電源パワー制御

3,947,524

8.9

環境エネルギー

2,198,839

△28.7

校正・修理

569,513

5.0

合計

9,083,365

△3.4

 

(注) 1 金額は、販売価格によっております。

2 主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

2023年4月1日

2024年3月31日

当連結会計年度

2024年4月1日

2025年3月31日

金額(千円)

割合(%)

金額(千円)

割合(%)

伊藤忠商事株式会社

2,402,852

25.6

1,500,125

16.5

日本電計株式会社

889,229

9.5

1,103,635

12.2

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

経営成績等の状況に関する認識および分析・検討内容

イ.経営成績

当連結会計年度においては、計測制御デバイス関連分野と電源パワー制御関連分野では堅調に推移した一方、環境エネルギー関連分野において家庭用蓄電システムの売上が減少したことにより、売上高は、前年同期比316百万円減少し、9,083百万円となりました。

売上総利益は、グループ事業の収益体質強化への継続的取組みが、売上減少や仕入価格高騰によるマイナス要因への対策として効果を上げ、前年同期比194百万円増加し、3,255百万円となりました。

販売費及び一般管理費は前年同期比66百万円増加しましたが、営業利益は前年同期比128百万円増加し、547百万円となりました。

営業外損益が前年同期比26百万円減少しましたが、経常利益は前年同期比102百万円増加し、587百万円となりました。

当期純利益は、特別損益の計上や税効果会計の一時差異修正による法人税等の計上により前年同期比76百万円減少し、257百万円となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は、非支配株主に帰属する損益控除処理により前年同期比126百万円増加し、450百万円となりました。

経営指標とした売上高営業利益率の3年間の推移は、2023年3月期は4.9%、2024年3月期は4.5%、2025年3月期は6.0%となり、当連結会計年度は、改善傾向にはあるものの10%を下回る結果となりました。技術開発力の向上による商品競争力の強化、生産の効率化による原価低減、営業力の強化による顧客提案力の向上等に努め、持続的な成長を実現し、売上高営業利益率10%以上の回復を目指してまいります。

 

ロ.財政状態

財政状態につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ②財政状態の状況」をご参照ください。

 

ハ.資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループでは、営業活動により得られたキャッシュフローおよび長期・短期のバランスに考慮した金融機関からの借入などを財源に、現在及び将来にわたる事業活動及び債務の返済などに必要な資金を確保するとともに、経済環境の急激な変化に耐えうる流動性の維持を図っております。また、国内グループ会社の資金については当社にて一元管理しており、必要に応じて当社より資金を融通しております。

今後も、事業活動に必要な資金の安定的な確保並びに適切な流動性の維持に努めてまいります。

 

ニ.重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、単一セグメントであるため、記載を省略しております。 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

区分

外部顧客に対する売上高(千円)

計測制御デバイス

2,149,162

電源パワー制御

3,625,314

環境エネルギー

3,082,688

校正・修理

542,343

合計

9,399,509

 

 

2  地域ごとの情報

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

伊藤忠商事株式会社

2,402,852

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

区分

外部顧客に対する売上高(千円)

計測制御デバイス

2,367,488

電源パワー制御

3,947,524

環境エネルギー

2,198,839

校正・修理

569,513

合計

9,083,365

 

 

2  地域ごとの情報

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

伊藤忠商事株式会社

1,500,125

日本電計株式会社

1,103,635

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

当社グループは、単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。なお、当連結会計年度において、65,510千円の減損損失を計上しており、特別損失の構造改革費用に含まれております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。