2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

電機事業 質屋、古物売買業 その他
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
電機事業 295 2.7 77 33.7 26.1
質屋、古物売買業 10,672 97.3 193 84.2 1.8
その他 N/A N/A -41 -17.9 N/A

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループは、当社及び連結対象会社10社で構成され、産業用の照明器具や電路配管器具の製造・販売を主体とする電機事業と、質屋営業法に基づく質屋業及び古物営業法に基づく中古ブランド品(バッグ、時計、宝飾品)の買取と販売を主体とする質屋、古物売買業を展開しております。

 

(質屋、古物売買業)

 子会社の大黒屋において、質屋営業法に基づく質屋業並びに古物営業法に基づく中古ブランド品(バッグ、時計、宝飾品等)の買取と販売とを行っております。

 なお、英国のSFLグループにつきましては、令和元年9月17日に事業を撤退する方針を決定し、同9月30日には質債権を同国の質金融大手 Harvey & Thompson Limitedに譲渡するなど、事業撤退を進めております。

 

(電機事業)

 当社の製品は、産業用照明器具群、制御機器群、電気工事材群から構成されており、産業用照明器具群と電気工事材群は、各地区の代行店及び代理店を通じて販売しております。制御機器群は、主としてOEM商品、特定ユーザー向け商品として販売をしております。なお、当連結会計年度における、電機事業に係る主要な関係会社の異動はありません。

 

(事業系統図)

当社グループの事業系統図は次のとおりであります。

 

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

業績等の概要

(1)業績

(1)事業の経過及びその成果

 当連結会計年度における世界経済は、長期化するウクライナ情勢やガザ地区での紛争といった地政学リスクの高まりによる資源価格の高騰や世界的な金融引き締め等による景気の下振れリスクに加え、中国経済は不良債権問題を抱えており、不透明な状態が続いております。わが国経済は、新型コロナウイルス(以下「COVID-19」という。)感染症の5類への位置づけ変更による行動制限の解除と入国制限が撤廃されたことに伴うインバウンド需要の回復により、経済活動の正常化が進みました。また、賃金の上昇や日経平均はバブル期を超え4万円に達するなどプラスの状況も見られた一方で、国内における人件費増加や急激な円安の進行で物価高が進み、実質賃金は23ヶ月連続でマイナスになるなど厳しい景気の状況は続いているところです。

 当社グループを取り巻く古物売買業界の事業環境は、社会全体にあっては、持続可能な世界を目指すSDGs推進によるリユース意識の高まりや円安による物価高により需要の拡大が見込まれております。また、一昨年10月11日より渡航制限が撤廃されたことに伴うインバウンド復活もあり、買取・販売の増加が始まりつつあります。

 当社グループでは、買取・販売の増加が見込まれることに伴い、今後の新たな収益機会に備えた体制を整え、攻めの経営に転じて参りました。しかしながら、他国のインバウンド客の増加と異なり、これまでの訪日外国人の大層を占めていた中国人観光客については、中国経済の不動産不況等に伴う不振により、主力の中国人訪日客数が予想より回復せず、また、店舗の買取も予想より下回ったため在庫量の増も厳しい状況であり、更に、消費税免税取引に問題があったということで税務調査で指摘を受け、消費税等を追納することといたしました。

 そのような厳しい状況でございましたが、昨年11月30日付で、当社連結子会社である株式会社大黒屋(以下「大黒屋」という。)は、LINEヤフー株式会社(以下「LINEヤフー」という。)との間で業務提携(以下「本業務提携」という。)契約を締結し、その共同施策として、「LINE」上で中古ブランド品を買取り、「おてがるブランド買取」の名称で「Yahoo!オークション」に出品し、落札結果に応じてお客様に還元する新サービスの概念実証(POC)の取組を開始することといたしております。当連結会計年度はLINEヤフーとの慎重な協議調整を行い、次期の概念実証に向けて着実に歩みを進めてきたところです。この新たな資金需要に対して、当社では直接金融として昨年11月30日に第三者割当による新株予約権付社債及び新株予約権の募集により総額約21億円の調達を決議しました。更に、大黒屋においては、昨年10月23日に銀行団との間で長期運転資金として46億円の融資(借替え)を受けました。今後、新株予約権の行使が進み資金が大黒屋に還元されること及びその他ファイナンスの実施等により、落ち込んだ在庫水準をコロナ前の水準に戻すことに努めていきます。

 

 このような状況下、当社グループの当連結会計年度の売上高及び利益は、前連結会計年度と比較し在庫水準が低いことから売上及び利益は減少するも、大阪の店舗を中心に粗利率の高い商品の在庫回転期間が縮小したことで売上総利益率は29.8%と前年同期比で1.8%改善となりました。

 

 

(売上高)

 当社グループの当連結会計年度の売上高は、10,967百万円(前年同期比1,480百万円減、同11.9%減)となりました。その主な要因は以下の通りであります。

 まず、当社グループの根幹会社である大黒屋において、当事業年度の売上高は10,671百万円(前年同期比1,492百万円減、同12.3%減)となりました。

 この減少要因は、これまでの訪日外国人の大層を占めていた中国人観光客について当初予想されていた中国当局によるツアー渡航制限が昨年8月10日まで解禁されなかったことやその後の不動産不況等に伴う中国経済の不振により訪日客数が回復しなかったことから、2023年は2019年に比してまだ75%減の状況であり売上回復につながりませんでした。また、コロナ下においてリスク回避のために在庫水準を最低水準としたことやファイナンスの約定弁済に伴う運転資金の減少等により、在庫水準がコロナ前の水準と比べ約23億円減少(35億円規模、現在12億円規模)したことによるものです。

 売上の内訳は、リアル店舗全体での売上高(リアル店舗による販売のこと:以下「リアル」という。)は減少し、リアル5,827百万円(前年同期比53百万円減、同0.9%減)となり、本部商品売上高(古物業者市場等への販売のこと)は、2,483百万円(前年同期比948百万円減、同27.6%減)となりました。

 また、ネット店舗商品売上高(インターネットによる店舗販売のこと:以下「ネット」という。)においては広告効率の改善などの継続的なEC販売の強化活動を展開したものの、在庫水準の低下により1,335百万円(前年同期比517百万円減、同27.9%減)となりました。

 併営する質料収入においては、質屋事業が庶民金融として生活に定着していることから、順調に推移し質料(貸付金利息)は880百万円(前年同期比34百万円増、同4.0%増)となりました。なお、質草預りに伴う営業貸付金残高(2,108百万円)は、ほぼ横ばいで推移しており今後も質料アップが期待されます。

 更に、越境関連としましては、越境EC、ライブショッピング等の売上が374百万円(前年同期比446百万円減)と減少しています。なお、2021年7月より開始したChrono24は255百万円と順調に推移しております。

 

(利益)

 当社グループ営業損失は143百万円(前年同期比268百万円減)となりましたが、その主な要因は以下の通りであります。

 まず、大黒屋において売上総利益は3,163百万円(前年同期比218百万円減、同6.5%減)となりました。この要因は店舗商品売上総利益(リアル)が1,348百万円(前年同期比6百万円の増加、同0.4%増)、店舗商品売上総利益(ネット)は316百万円(前年同期比95百万円減、同23.2%減)となり、本部商品売上高の売上総利益は578百万円(前年同期比176百万円減、同23.3%減)となりました。大黒屋全体の売上総利益率は29.6%(前期比1.8%の改善)と改善しており、その要因は、入国者数上限撤廃によるインバウンド回復見込み等に伴い、買取価格及び販売価格を見直したためです。また質料(貸付金利息)は880百万円(前年同期比34百万円増、同4.0%増)となりました。なお、質料収入はそのすべてが売上総利益となります。

 大黒屋の販売費及び一般管理費につきましては、ポスト・コロナを見据え費用対効果の観点から広告宣伝効率を改善しながら広告投資を積極的に行った結果、2,937百万円(前年同期比64百万円増、同2.2%増)となりました。なお、大黒屋では、のれんを計上しているため、当連結会計年度の償却費541百万円を販売費及び一般管理費に含めておりますが、連結決算においては、のれん償却費を消去するため、当該金額を控除した金額で記載しております。

 以上の結果、大黒屋の営業利益は226百万円(前年同期比282百万円減)となりました

 

 一方、連結決算では上記の通り大黒屋ののれん償却費が相殺されることにより143百万円の営業損失(前年同期比268百万円減)となりました。当社グループの経常損失は、446百万円(前年同期比410百万円増)となりました。これは上記営業利益の減少と融資の借替えに伴う手数料の増加によるものです。

 東京国税局(以下「当局」といいます。)から令和4年3月期及び令和5年3月期における輸出免税取引に係る消費税等の取扱いについて指摘を受け、修正申告書を提出することとなり、当該修正申告に係る加算税等を特別損失として55百万円計上しております。

 以上の結果、当社グループの税金等調整前当期純損失につきましては552百万円(前年同期比482百万円増)となりました。

 また、当局から上記の指摘を受け、過年度決算を修正し過年度の売上高を減額したことにより、法人税が還付されるため、法人税等還付税額として48百万円計上した結果、親会社株主に帰属する当期純損失は539百万円(前年同期比260百万円増)となりました。

 なお、大黒屋において企業評価指標の一つであるEBITDAは、売上総利益率の改善はしたものの、営業利益の減少により272百万円(前年同期比290百万円の減少)となりました。

 

 以上の通り、当連結会計年度において減収減益決算となりました。

 

セグメント別の業績の状況につきましては以下の通りであります。

イ.質屋、古物売買業

 当連結会計年度における質屋、古物売買業の売上高及び営業利益は、それぞれ10,671百万円(前年同期比1,498百万円の減少、同12.3%減)、192百万円(前年同期比265百万円の減少、同57.9%減)となりました。

 その主な要因につきましては、業績の概況にて記載しましたように、大黒屋における在庫水準の低下によるもので、売上高及び営業利益は減少しております。

ロ.電機事業

 当連結会計年度における電機事業の売上高及び営業利益は、それぞれ295百万円(前年同期比17百万円の増加,同6.5%増)、77百万円(前年同期比14百万円の増加、同22.7%増)となりました。

 電機事業においては、今もなお電機業界全体において設備投資の抑制が続いていることもあり、最終ユーザーによる設備の新設工事や点検工事などは年々減少しているのが実情であります。また、資材(原材料)価格の上昇や後継者不足による小規模下請け業者の廃業など、より一層厳しい環境が続いており、当社の電機事業にも大きな影響を与えています。

 このような状況の下、当社電機事業部門におきましては、適正な利益を確保するため常に販売価格の見直しを行うとともに、製造原価の上昇を抑えるべく仕入先の転換(新規仕入先の拡充等)、現行取引ユーザーとの協力体制の拡充等、さまざまな手法をとって利益率の確保を目指し改善を行っております。

 

(2)財政状態に関する説明

 当連結会計年度における、資産、負債及び純資産の状況は以下の通りであります。

(資産)

 当連結会計年度末における流動資産は、5,165百万円となり、前連結会計年度末に比べ205百万円の減少となりまし

た。これは主に商品及び製品が251百万円減少した一方、受取手形及び売掛金が62百万円増加したことによるものであ

ります。固定資産は、1,353百万円となり、前連結会計年度末に比べ18百万円の増加となりました。

 この結果、総資産は6,518百万円となり、前連結会計年度末に比べ186百万円減少いたしました。

(負債)

 当連結会計年度における流動負債は4,842百万円となり、前連結会計年度末に比べ732百万円の減少となりました。これは主に1年内返済予定の長期借入金が1,050百万円減少したことによるものであります。固定負債は1,039百万円となり前連結会計年度末に比べ943百万円の増加となりました。これは主に長期借入金が850百万円増加、新株予約権付社債が 100百万円増加したことによるものであります。

 この結果、負債合計は、5,882百万円となり、前連結会計年度末に比べ211百万円増加いたしました。

(純資産)

 当連結会計年度末における純資産合計は、635百万円となり、前連結会計年度末に比べ398百万円の減少となりました。

 この結果、自己資本比率は△0.0%(前連結会計年度末は6.0%)となりました。なお、今後、新株予約権の行使が進むことにより純資産が増加し、自己資本比率が改善していく見込みです。

 

(3)当期のキャッシュ・フローの概況

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」といいます。)は、948百万円となり、前連結会計年度末から46百万円の増加となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果使用した資金は、430百万円の支出(前年同期は、254百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純損失552百万円、棚卸資産の減少242百万円が影響を与えております。

(投資活動のキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果使用した資金は、3百万円(前年同期は、0百万円の支出)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出77百万円及び差入保証金の差入による支出23百万円に対し、差入保証金の回収による収入39百万円及び短期貸付金の回収による収入70百万円が影響を与えております。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果増加した資金は、466百万円(前年同期は、400百万円の支出)となりました。これは、主に、短期借入金の増加額390百万円、新株予約権の行使による株式の発行による収入168百万円が影響を与えております。

 

 

 

(2)生産、受注及び販売の実績

①生産実績

 当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

前年同期比(%)

電機事業(千円)

139,454

2.5

(注)金額は製造原価によっております。

 

 

②商品仕入実績

 当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

前年同期比(%)

電機事業(千円)

43,214

17.8

質屋、古物売買業(千円)

7,259,010

△10.2

合計(千円)

7,302,225

△10.1

 

③受注実績

 当連結会計年度における受注状況をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

電機事業(千円)

306,065

10.8

54,847

24.6

(注)金額は販売価格に基づいており、セグメント間の内部振替前の数値によっております。

 

④販売実績

 当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 令和5年4月1日

至 令和6年3月31日)

前年同期比(%)

電機事業(千円)

295,231

6.5

質屋、古物売買業(千円)

10,671,968

△12.3

報告セグメント計(千円)

10,967,199

△11.9

その他(千円)

合計

10,967,199

△11.9

(注)金額は販売価格に基づいております。

 

財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析

(1)重要な会計方針及び見積り

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。連結財務諸表の作成に際しましては、当連結会計年度末における資産・負債の報告数値及び当連結会計年度における収益・費用の金額に影響を与える重要な会計方針及び各種引当金等の見積り方法(計上基準)につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載のとおりであります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

(2)当連結会計年度の経営成績の分析

 当社グループの当連結会計年度の経営成績は、 「業績等の概要(1)業績」 に記載のとおりであります。

 

(3)当連結会計年度末の財政状態の分析

 当連結会計年度における、資産、負債及び純資産の状況は以下の通りであります。

(資産)

 当連結会計年度末における流動資産は、5,165百万円となり、前連結会計年度末に比べ205百万円の減少となりました。これは主に商品及び製品が251百万円減少した一方、受取手形及び売掛金が62百万円増加したことによるものであります。固定資産は、1,353百万円となり、前連結会計年度末に比べ18百万円の増加となりました。

 この結果、総資産は6,518百万円となり、前連結会計年度末に比べ186百万円減少いたしました。

(負債)

 当連結会計年度における流動負債は4,842百万円となり、前連結会計年度末に比べ732百万円の減少となりました。これは主に1年内返済予定の長期借入金が1,050百万円減少したことによるものであります。固定負債は1,039百万円となり前連結会計年度末に比べ943百万円の増加となりました。これは主に長期借入金が850百万円増加、新株予約権付社債が100百万円増加したことによるものであります。

 この結果、負債合計は、5,882百万円となり、前連結会計年度末に比べ211百万円増加いたしました。

(純資産)

 当連結会計年度末における純資産合計は、635百万円となり、前連結会計年度末に比べ398百万円の減少となりました。

 この結果、自己資本比率は△0.0%(前連結会計年度末は6.0%)となりました。なお、今後、新株予約権の行使が進むことにより純資産が増加し、自己資本比率が改善していく見込みです。

 

(3)資本の財源及び資金の流動性についての分析

①当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析

 当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況については、「業績等の概要 (3)当期のキャッシュ・フローの概況」 に記載のとおりであります。

 キャッシュ・フロー関連指標の推移

 

令和2年

3月期

令和3年

3月期

令和4年

3月期

令和5年

3月期

令和6年

3月期

自己資本比率(%)

20.6

14.4

9.3

6.0

△0.0

時価ベースの自己資本比率(%)

23.9

60.6

77.8

102.9

66.4

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)

7.3

-

12.1

18.5

-

インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)

4.7

-

3.5

2.2

-

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い

(注1)いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

(注2)株式時価総額は自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。

(注3)キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フローを利用しております。

(注4)有利子負債は連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っているすべての負債を対象としております。

(注5)令和3年3月期及び令和6年3月期の「キャッシュ・フロー対有利子負債比率」及び「インタレスト・カバレッジ・レシオ」については、営業キャッシュ・フローがマイナスのため、記載しておりません。

 

②資金需要の主な内容

当社グループの経常的な資金需要のうち主なものは、電機事業における製品製造のための原材料購入、外注費

用及び製造経費、質屋、古物売買業における中古ブランド品の買取及び質草を担保とした資金の貸付け、その

他、販売費及び一般管理費等の営業費用によるものであります。

当社グループは、営業キャッシュ・フローや金融機関からの借入れ、必要に応じて株式発行等を行い、十分な

資金を確保し財政基盤を強化してまいります。

 

(4)経営成績に重要な影響を与える要因について

「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載の通りであります。

 

(5)経営者の問題認識と今後の方針について

「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載の通りであります。

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

 当社グループは、「電機事業」、「質屋、古物売買業」の2つの事業セグメントを報告セグメントとしております。

 「電機事業」における製品は、産業用照明器具群、電機工事材群、制御機器群から構成されており、当社が設計・製造した製品は、代行店及び代理店を通じ、あるいはOEM製品、特定ユーザー向け製品として直接販売されております。

 「質屋、古物売買業」では、支店を中心に、国内外の消費者等向けに質屋営業法に基づく質屋業及び古物営業法に基づく中古ブランド品(バッグ、時計、宝飾品)の買取と販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益又は損失は、営業利益又は営業損失ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  令和4年4月1日  至  令和5年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

電機事業

質屋、

古物売買業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

製商品販売

277,270

11,322,633

11,599,903

-

11,599,903

-

11,599,903

質料収益

-

845,944

845,944

-

845,944

-

845,944

その他

-

1,800

1,800

-

1,800

-

1,800

顧客との契約から生じる収益

277,270

12,170,378

12,447,648

-

12,447,648

-

12,447,648

外部顧客への売上高

277,270

12,170,378

12,447,648

-

12,447,648

-

12,447,648

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

277,270

12,170,378

12,447,648

-

12,447,648

-

12,447,648

セグメント利益又は損失(△)

62,863

457,806

520,670

△44,376

476,293

△351,530

124,763

セグメント資産

184,806

6,322,469

6,507,275

38,469

6,545,745

159,400

6,705,145

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

-

38,487

38,487

-

38,487

0

38,487

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,666

8,051

9,717

-

9,717

5,839

15,556

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産賃貸業及び金融事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△351,530千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

セグメント資産の調整額159,400千円は、各報告セグメントに帰属しない全社資産であります。

減価償却費の調整額0千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、各報告セグメントに帰属しない当社の本社機能に係る減価償却費であります。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額5,839千円は、本社のソフトウェア及び工具、器具及び備品への投資であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  令和5年4月1日  至  令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

電機事業

質屋、

古物売買業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

製商品販売

295,231

 

9,791,210

 

10,086,441

 

-

10,086,441

 

-

10,086,441

 

質料収益

-

880,005

 

880,005

 

-

880,005

 

-

880,005

 

その他

-

752

752

-

752

-

752

顧客との契約から生じる収益

295,231

 

10,671,968

 

10,967,199

 

-

10,967,199

 

-

10,967,199

 

 

外部顧客への売上高

295,231

10,671,968

10,967,199

-

10,967,199

-

10,967,199

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

295,231

10,671,968

10,967,199

-

10,967,199

-

10,967,199

セグメント利益又は損失(△)

77,133

192,709

269,842

△40,886

228,956

△372,726

△143,770

セグメント資産

203,300

6,218,286

6,421,586

37,532

6,459,118

59,137

6,518,255

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

-

35,874

35,874

-

35,874

-

35,874

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

11,538

74,296

85,834

-

85,834

1,695

87,529

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産賃貸業及び金融事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△372,726千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

セグメント資産の調整額59,137千円は、各報告セグメントに帰属しない全社資産であります。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,695千円は、本社の工具、器具及び備品への投資であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業損失と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  令和4年4月1日  至  令和5年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 特定顧客に対する売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

当連結会計年度(自  令和5年4月1日  至  令和6年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 特定顧客に対する売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  令和4年4月1日  至  令和5年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

電機事業

質屋、

古物売買業

その他

全社・消去

合計

減損損失

1,665

-

-

5,839

7,505

 

当連結会計年度(自  令和5年4月1日  至  令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

電機事業

質屋、

古物売買業

その他

全社・消去

合計

減損損失

11,538

-

-

1,695

13,233

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

電機事業

質屋、

古物売買業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

-

33,956

-

-

33,956

当期末残

-

356,538

-

-

356,538

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

電機事業

質屋、

古物売買業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

-

33,956

-

-

33,956

当期末残

-

322,582

-

-

322,582

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 該当事項はありません。