事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
コンデンサ・モジュール | 18,129 | 66.3 | 1,230 | 31.7 | 6.8 |
電力機器システム | 9,217 | 33.7 | 2,654 | 68.3 | 28.8 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループはフィルムコンデンサを中核とし、関連商品の製造販売を行っております。
また、コンデンサ及び関連商品の開発、製造、販売を通して培った省エネルギー、電力品質改善の技術とそのノウハウを活用して「省エネ」や「安定操業」など市場の要請に応える電力機器システム商品等の生産販売を積極的に行っております。
当社グループの事業に係る位置付けは、次のとおりであります。
なお、次の2部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
コンデンサ・モジュール
連結子会社である秋田指月㈱、九州指月㈱及び岡山指月㈱が製造し、主に当社が仕入れ販売しております。
また、海外連結子会社アメリカンシヅキ㈱は製造及び米国市場に対する販売を行っております。また、海外連結子会社指月獅子起(上海)貿易有限公司は、当社商品の一部を中国市場に販売し、海外連結子会社タイ指月電機㈱は製造及びタイ市場に対する販売を行っております。
電力機器システム
当社が製造販売する他、連結子会社である九州指月㈱が製造し、その全てを当社が仕入れ販売しております。
また、海外連結子会社指月獅子起(上海)貿易有限公司は、当社商品の一部を中国市場に販売し、海外連結子会社タイ指月電機㈱は製造及びタイ市場に対する販売を行っております。
事業の系統図は、次のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
①財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度における経済環境は、継続的な物価の上昇、中国市場での競争激化に加え、ここにきて米国の貿易政策の動向も加わり、一層不透明感が増してきております。
このような経済環境の下、継続して取り組んでいる生産性の改善や価格の適正化に加え、市場の動向を踏まえた資源の再配分などの追求を進めてまいりました。
この結果、当連結会計年度の連結売上高は過去最高となる27,346百万円(前年度比4.0%増)となりました。損益につきましては、営業利益1,990百万円(前年度比81.2%増)、経常利益1,797百万円(前年度比60.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,194百万円(前年度比555.9%増)となりました。
なお、セグメント別での結果は次のとおりであります。
①コンデンサ・モジュール
産業機器用コンデンサはパワエレ市場を中心に好調に推移したものの、xEV用コンデンサは当社採用品モデルのピークアウト、次モデルの立上げ遅れ等による影響により、前年同期比で減収となりました。
結果、売上高は18,129百万円(前年度比1.3%減)となりました。
②電力機器システム
力率改善用機器に関しては、国内における需要の増加を受けて好調に推移いたしました。
結果、売上高は9,217百万円(前年度比16.1%増)となりました。
財政状態の分析
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産残高は、933百万円増加し、20,112百万円となりました。これは主に、現金及び預金の増加1,398百万円、電子記録債権の減少248百万円等によるものであります。
(固定資産)
当連結会計年度末における固定資産残高は、932百万円増加し、18,231百万円となりました。これは主に、建設仮勘定の増加1,847百万円、投資有価証券の減少227百万円等によるものであります。
(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債残高は、1,634百万円増加し、6,882百万円となりました。これは主に、短期借入金の増加1,400百万円等によるものであります。
(固定負債)
当連結会計年度末における固定負債残高は、744百万円減少し、7,715百万円となりました。これは主に、長期借入金の減少700百万円等によるものであります。
(純資産)
当連結会計年度末における純資産残高は、974百万円増加し、23,747百万円となりました。これは主に、利益剰余金の増加980百万円等によるものであります。
②キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末の現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ1,398百万円増加し、5,929百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の営業活動によるキャッシュ・フローは、3,563百万円の収入となり、前年度比3,835百万円の収入の増加となりました。これは主に、売上債権の回収影響等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の投資活動によるキャッシュ・フローは、2,573百万円の支出となり、前年度比486百万円の支出の増加となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出の増加等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の財務活動によるキャッシュ・フローは、305百万円の収入となり、前年度比2,852百万円の収入の増加となりました。これは主に、自己株式の取得による支出の減少等によるものであります。
③生産、受注及び販売の状況
a.生産実績
当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
生産高(千円) |
前年同期比(%) |
コンデンサ・モジュール |
18,136,192 |
△1.1 |
電力機器システム |
9,179,461 |
15.5 |
合計 |
27,315,654 |
3.9 |
(注) 金額は販売価格によっております。
b.受注実績
当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
受注高(千円) |
前年同期比(%) |
受注残高(千円) |
前年同期比(%) |
コンデンサ・モジュール |
18,560,358 |
9.3 |
7,922,051 |
5.8 |
電力機器システム |
10,536,444 |
48.0 |
3,751,135 |
54.2 |
合計 |
29,096,802 |
20.7 |
11,673,186 |
17.6 |
(注) 金額は販売価格によっております。
c.販売実績
当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
金額(千円) |
前年同期比(%) |
コンデンサ・モジュール |
18,129,313 |
△1.3 |
電力機器システム |
9,217,228 |
16.1 |
合計 |
27,346,541 |
4.0 |
(注) 最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。
相手先 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
||
金額(千円) |
割合 |
金額(千円) |
割合 |
|
株式会社TMEIC |
3,137,645 |
11.9% |
3,503,272 |
12.8% |
三菱電機株式会社 |
4,099,433 |
15.6% |
1,967,214 |
7.2% |
(注) 東芝三菱電機産業システム株式会社は、2024年4月1日に株式会社TMEICに社名変更しております。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりであります。
なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
①重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たって、経営者は見積りが必要な事項につきましては、過去の実績や現状等を考慮して合理的な基準に基づき、会計上の見積りを行っております。ただし、将来に関する事項には不確実性が伴うため、実際の結果は、これらの見積りと異なる可能性があります。
連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)に記載のとおりであります。
②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
経営成績の分析につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要」に記載のとおりであります。
③経営成績に重要な影響を与える要因について
経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 3事業等のリスク」に記載のとおりであります。
④資本の財源及び資金の流動性
キャッシュ・フローについては、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。
次期の当社グループの資金需要については、主に、自動車用コンデンサの生産増強体制の確立のための設備投資を予定しております。
⑤経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当社グループは、2019年度を起点とし、10年後の2028年度を最終年度とする長期経営ビジョンを策定し、その実現に向け、中期経営計画を3期に分けて策定・展開しております。
2024年度は、中期経営計画第2期(2022年度からの3年間)の最終年度となりますが、業績面では、受注・売上が好調に推移した一方で、利益はxEV用の急激な規模減による操業度の悪化により目標に届きませんでした。
当連結会計年度の達成・進捗状況は以下のとおりです。
指標 |
当連結会計年度 (計画) |
当連結会計年度 (実績) |
当連結会計年度 (計画比) |
売上高 |
28,000百万円 |
27,346百万円 |
653百万円減(2.3%減) |
営業利益 |
2,300百万円 |
1,990百万円 |
309百万円減(13.4%減) |
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、製品市場別のセグメントから構成されており、「コンデンサ・モジュール」「電力機器システム」の2つを報告セグメントとしております。
「コンデンサ・モジュール」は、産業機器用、自動車用、家電用等のコンデンサ等を製造しております。「電力機器システム」は、力率改善装置、高調波抑制装置、瞬時電圧低下補償装置、鉄道用き電設備、蓄電器一体型DC-DCコンバータ等を製造しております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部売上高及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 |
連結財務諸 表計上額 |
||
|
コンデンサ・モジュール |
電力機器 システム |
合計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
18,365,505 |
7,940,413 |
26,305,919 |
- |
26,305,919 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
18,365,505 |
7,940,413 |
26,305,919 |
- |
26,305,919 |
セグメント利益 |
949,217 |
1,954,903 |
2,904,121 |
△1,805,509 |
1,098,611 |
セグメント資産 |
23,215,947 |
8,615,421 |
31,831,368 |
4,647,859 |
36,479,228 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
1,059,745 |
259,782 |
1,319,527 |
104,944 |
1,424,472 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
1,400,299 |
185,850 |
1,586,149 |
16,469 |
1,602,618 |
当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 |
連結財務諸 表計上額 |
||
|
コンデンサ・モジュール |
電力機器 システム |
合計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
18,129,313 |
9,217,228 |
27,346,541 |
- |
27,346,541 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
18,129,313 |
9,217,228 |
27,346,541 |
- |
27,346,541 |
セグメント利益 |
1,230,118 |
2,653,565 |
3,883,684 |
△1,892,898 |
1,990,786 |
セグメント資産 |
23,911,769 |
10,058,718 |
33,970,487 |
4,374,096 |
38,344,584 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
975,656 |
281,084 |
1,256,740 |
115,235 |
1,371,976 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
2,083,298 |
162,180 |
2,245,479 |
82,242 |
2,327,721 |
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円) |
利益 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 「その他」の区分の利益 全社費用(注) |
2,904,121 - △1,805,509 |
3,883,684 - △1,892,898 |
連結財務諸表の営業利益 |
1,098,611 |
1,990,786 |
(注)1.全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
(単位:千円) |
資産 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 「その他」の区分の資産 全社資産(注) |
31,831,368 - 4,647,859 |
33,970,487 - 4,374,096 |
連結財務諸表の資産合計 |
36,479,228 |
38,344,584 |
(注)全社資産は、投資有価証券及び管理部門にかかわる資産等であります。
(単位:千円)
その他の項目 |
報告セグメント計 |
その他 |
調整額 |
連結財務諸表計上額 |
||||
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
|
減価償却費 |
1,319,527 |
1,256,740 |
- |
- |
104,944 |
115,235 |
1,424,472 |
1,371,976 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 |
1,586,149 |
2,245,479 |
- |
- |
16,469 |
82,242 |
1,602,618 |
2,327,721 |
(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、工場建物等の設備投資額であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報「報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に
関する情報」に記載のとおりであります。
2.地域ごとの情報
(1)売上高 (単位:千円)
日本 |
北米 |
アジア |
その他 |
計 |
20,707,013 |
1,763,904 |
2,890,839 |
944,161 |
26,305,919 |
(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2.各区分に属する主要な国及び地域は以下のとおりであります。
(1)北米 ----米国
(2)アジア ----中国、タイ、シンガポール、マレーシア
(3)その他 ----欧州
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報 (単位:千円)
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
三菱電機株式会社 |
4,099,433 |
コンデンサ・モジュール、電力機器システム |
東芝三菱電機産業システム株式会社 |
3,137,645 |
コンデンサ・モジュール、電力機器システム |
(注)東芝三菱電機産業システム株式会社は、2024年4月1日に株式会社TMEICに社名変更しております。
当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報「報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に
関する情報」に記載のとおりであります。
2.地域ごとの情報
(1)売上高 (単位:千円)
日本 |
北米 |
アジア |
その他 |
計 |
21,118,116 |
1,985,405 |
3,604,512 |
638,507 |
27,346,541 |
(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2.各区分に属する主要な国及び地域は以下のとおりであります。
(1)北米 ----米国
(2)アジア ----中国、タイ、シンガポール、マレーシア
(3)その他 ----欧州
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報 (単位:千円)
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
株式会社TMEIC |
3,503,272 |
コンデンサ・モジュール、電力機器システム |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。