2024年7月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  田城 弘志 (60歳) 議決権保有率 39.68%

略歴

1988年4月  株式会社幸福銀行入行

2000年4月  株式会社オンリー入社

2000年9月  同社取締役管理本部長

2001年9月  同社常務取締役企画管理部長

2002年9月  同社常務取締役商品物流部長

2003年9月  同社常務取締役管理本部長

2004年9月  株式会社オンリーファクトリー

       監査役

2005年12月  株式会社オンリーコントラクト

       代表取締役社長

2006年8月  株式会社スーパーCFO

       代表取締役社長

2008年9月  株式会社デパーチュア取締役

2013年7月  当社取締役

2015年12月  当社代表取締役副社長

2015年12月  タンゴヤホールディングス株式会社

       代表取締役

2017年4月  当社代表取締役社長(現任)

2018年8月  株式会社GSマネジメント

       代表取締役社長(現任)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数

(人)

2

9

37

12

3

1,764

1,827

所有株式数

(単元)

759

346

14,609

903

30

18,368

35,015

1,244

所有株式数の割合(%)

2.17

0.99

41.72

2.58

0.09

52.46

100

(注) 自己株式189,238株は、「個人その他」に1,892単元及び「単元未満株式の状況」に38株を含めて記載しております。

 

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性8名 女性1名 (役員のうち女性の比率11.1%)

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役

社長

田城 弘志

1965年3月15日

1988年4月  株式会社幸福銀行入行

2000年4月  株式会社オンリー入社

2000年9月  同社取締役管理本部長

2001年9月  同社常務取締役企画管理部長

2002年9月  同社常務取締役商品物流部長

2003年9月  同社常務取締役管理本部長

2004年9月  株式会社オンリーファクトリー

       監査役

2005年12月  株式会社オンリーコントラクト

       代表取締役社長

2006年8月  株式会社スーパーCFO

       代表取締役社長

2008年9月  株式会社デパーチュア取締役

2013年7月  当社取締役

2015年12月  当社代表取締役副社長

2015年12月  タンゴヤホールディングス株式会社

       代表取締役

2017年4月  当社代表取締役社長(現任)

2018年8月  株式会社GSマネジメント

       代表取締役社長(現任)

(注)3

1,389,882

(注)5

取締役

管理本部長

名本 育広

1981年7月25日

2004年4月  タキヒヨー株式会社入社

2012年9月  株式会社リンクアンドモチベーション入社

2014年3月  当社入社

       当社GSカンパニー商品部

2015年2月  当社GSカンパニー経営企画室長

2016年4月  当社GSカンパニー管理部長

2017年6月  当社管理本部副本部長

2018年2月  当社取締役管理本部長兼経営企画室長

2020年7月  当社取締役管理本部長(現任)

(注)3

65,000

取締役

業務システム本部長

中川 智雄

1974年12月15日

1995年3月  株式会社オンリー入社

2006年9月  同社執行役員マーケティング部長

2013年9月  同社営業・商品本部部長

2018年6月  当社入社

       当社ネットマーケティング本部

       カスタマープロモーション室長

2018年8月  当社カスタマープロモーション室長兼社長室長

2018年10月  当社GSカンパニー事業本部 生産情報システム部長

2019年8月  当社取締役業務システム本部長

       (現任)

(注)3

11,600

取締役

商品本部長

江森 義信

1964年10月12日

1988年4月  株式会社ライカ入社

2000年4月  株式会社エム&エム入社

2002年11月  スチリスタデザイン事務所代表

2024年2月  当社入社

       当社商品本部長

2024年10月  当社取締役商品本部長(現任)

(注)3

16,000

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

マーケティング本部長

経営戦略室長

窪田 正彦

1962年12月2日

1985年4月  株式会社電通東日本入社

2001年4月  株式会社オンリー入社

2002年6月  同社取締役マーケティング部長

2004年11月  株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ入社

2006年2月  株式会社サードプレイス入社

       同社執行役員マーケティング事業部長

2007年4月  株式会社リヴァンプ入社

       同社インダストリーパートナー協同広告株式会社出向

       同社執行役員事業戦略本部長

2009年11月  株式会社B4出向

2010年5月  株式会社B4転籍

2016年1月  株式会社ローソン入社

2023年6月  CBcloud株式会社入社

2024年6月  当社入社

       当社マーケティング副本部長兼経営戦略室長

2024年10月  当社取締役マーケティング本部長兼経営戦略室長(現任)

(注)3

取締役

井出 久美

1964年12月11日

1991年10月  監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)入社

1995年8月  公認会計士登録

2011年10月  井出久美公認会計士事務所 所長(現任)

2013年6月  株式会社シャルレ監査役

2017年5月  当社取締役(現任)

2021年6月  株式会社シャルレ取締役(監査等委員)(現任)

(注)3

30,000

常勤監査役

西田 順一

1963年4月3日

1990年4月  朝日親和コンサルティング株式会社入社

1991年8月  朝日監査法人(現:有限責任 あずさ監査法人)入社

1995年8月  公認会計士登録

2006年5月  有限責任 あずさ監査法人(旧朝日監査法人)アソシエイトパートナー

2015年6月  同社パートナー

2023年7月  西田公認会計士事務所所長(現任)

2024年10月  当社常勤監査役(現任)

(注)4

監査役

橋本 匡弘

1975年2月5日

2001年4月  大阪市役所入職

2007年12月  大阪弁護士会登録 大阪本町法律事務所入所(現任)

2012年4月  大阪府後期高齢者医療広域連合顧問(現任)

2012年7月  大阪市住吉区役所顧問(現任)

2013年7月  大阪市住之江区役所顧問(現任)

2014年11月  株式会社クレストアルファ監査役(現任)

2017年4月  大阪市港湾局(現:大阪港湾局)顧問(現任)

2019年8月  当社監査役(現任)

2021年3月  新成加工株式会社監査役(現任)

2023年8月  弁護士法人大阪本町法律事務所 社員(現任)

(注)4

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

監査役

田附 貴章

1977年8月24日

2002年4月  株式会社原田経営システム入社

2007年6月  大阪中小企業投資育成株式会社

       入社

2012年4月  公認会計士登録

2014年4月  株式会社AGSコンサルティング

       入社

2019年7月  たづけ公認会計士事務所 所長

       (現任)

2020年1月  当社監査役(現任)

(注)4

1,512,482

 (注)1.取締役 井出久美は、社外取締役であります。

2.監査役 西田順一、橋本匡弘、田附貴章は、社外監査役であります。

3.2024年10月25日開催の定時株主総会終結の時から、2026年7月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

4.2024年10月25日開催の定時株主総会終結の時から、2028年7月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

5.代表取締役社長 田城弘志の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社Sマネジメント、株式会社Yマネジメント、株式会社GSマネジメントが所有する株式を含んでおります。

 

② 社外役員の状況

当社の社外取締役は、井出久美氏であります。井出久美氏は、公認会計士として豊富な経験と幅広い見識を有する社外取締役であります。社外取締役の経歴等から当社の経営に有用な意見を頂けるものと判断しております。なお、同氏は、当社株式を30,000株保有しておりますが、それ以外に、人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係ありません。

当社の社外監査役は、西田順一氏(常勤)、橋本匡弘氏(非常勤)、田附貴章氏(非常勤)の3名であります。西田順一氏及び田附貴章氏は、公認会計士として豊富な経験と幅広い見識を有する社外監査役であります。橋本匡弘氏は、弁護士として豊富な経験と幅広い見識を有する社外監査役であります。各社外監査役の経歴等から当社の監査に有用な意見を頂けるものと判断しております。なお、各社外監査役と当社の間に特別な利害関係はありません。

当社では社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針を定めておりませんが、選任に当たっては、経歴や当社との関係を踏まえて、十分な独立性が確保できること、一般株主と利益相反関係が生じるおそれのないことを前提に判断しております。

 

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部

統制部門との関係

 社外取締役及び社外監査役は、取締役会をはじめとする社内の重要会議に出席することにより会社の経営計画、コンプライアンスやリスク管理全般等に関する報告を受け、公正な立場から意見陳述するとともに取締役の職務執行を厳正に監督しております。社外監査役は監査役会のメンバーとして、内部監査担当者の実施した内部監査結果の報告を受ける等綿密な連携を保っております。

 内部監査については、内部監査室を担当部門として内部監査を実施しております。内部監査室では、計画書に基づいて内部統制及び法令遵守の状況等の業務全般を監査し、その結果を代表取締役社長及び被監査部門に報告するとともに、被監査部門に対して改善指示を提示し、改善までのフォローアップ監査を行い、業務改善と従業員の意識向上に繋げております。

 監査役監査については、監査役3名(うち常勤監査役1名)の体制で各監査役がそれぞれ独立した立場から、取締役の職務執行状況の監査を実施しております。監査役会は、監査計画、監査業務の分担、監査役報酬の決定等を行っており、月1回定期的に開催するほか、必要に応じて随時開催し、監査状況の報告等連絡を密にして監査機能の強化を図っております。また、監査役及び監査役会は内部監査室から随時報告を受け意見交換を行うとともに、会計監査人と定期的に意見交換を行うことで監査役監査の実効性を高めております。また、内部監査、監査役及び会計監査人は、定期的に会合を実施することで情報交換及び相互の意思疎通を図っております。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

沿革

2【沿革】

 当社の前身は、1928年大阪府大阪市東区(現中央区)において、田丸正二が毛織物卸売商「丹後屋羅紗店」を個人創業したことに始まります。その後、1949年に「株式会社丹後屋羅紗店」として法人化、1964年に現在の「タンゴヤ株式会社」へ商号変更し、2009年には当時グループ会社であった株式会社デパーチュアにて主たる事業である「Global Style」ブランドを立ち上げ、2012年11月に株式会社デパーチュアを吸収合併し、現在に至っております。

 

1949年4月

株式会社丹後屋羅紗店を大阪市南区(現中央区)に設立

1959年10月

本社を大阪市南区(現中央区)から現住所(東区(現中央区))へ移転

1964年6月

タンゴヤ株式会社へ商号変更

2007年6月

創業家一族によりタンゴヤホールディングス株式会社設立(注.1)

2008年4月

タンゴヤホールディングス株式会社の出資によりルビナッチジャパン株式会社設立

2008年9月

ルビナッチジャパン株式会社を株式会社デパーチュアに商号変更

2009年12月

株式会社デパーチュアがGlobal Style 1号店を当社本社にオープン

2012年11月

株式会社デパーチュアを吸収合併

2013年4月

GINZA Global Style 1号店を東京都中央区銀座1丁目にオープン

2016年7月

MARUNOUCHI Global Style 1号店を東京都千代田区丸の内3丁目にオープン

2018年6月

タンゴヤホールディングス株式会社よりTANGOYA事業の譲受(注.2)

2019年8月

2021年8月

2022年11月

GINZA Global Style COMFORT 1号店を福岡県福岡市博多区博多駅中央街にオープン

東京証券取引所JASDAQ(現スタンダード)市場に株式を上場

グローバルスタイル株式会社へ商号変更

2023年10月

GINZA Global Style PREMIUM 1号店を東京都中央区銀座1丁目にオープン

  注.1 タンゴヤホールディングス株式会社は、当社創業株主の事業承継を目的として、当社株式を保有する会社として設立されております。

2 TANGOYA事業は、九州タンゴヤ株式会社が九州において「TANGOYA」のブランドで営んでいたオーダースーツ事業であります。2013年2月にタンゴヤホールディングス株式会社が九州タンゴヤ株式会社を吸収合併し、2018年6月に当社が同事業を譲り受けました。