人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数815名(単体) 1,423名(連結)
-
平均年齢41.1歳(単体)
-
平均勤続年数13.3年(単体)
-
平均年収5,999,000円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2025年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
産業資材 |
362 |
(25) |
鉄構資材 |
154 |
(9) |
電設資材 |
144 |
(16) |
足場工事 |
387 |
(23) |
報告セグメント計 |
1,047 |
(73) |
全社(共通) |
376 |
(12) |
合計 |
1,423 |
(85) |
(注)1 従業員数は、就業人員であります。( )内は臨時従業員の当期の平均雇用人員を外数で表示しております。臨時従業員には、パートタイマーの人員数を記載しております。
2 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門及び製造部門に属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(千円) |
|
815 |
(31) |
41.1 |
13.3 |
5,999 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
産業資材 |
285 |
(10) |
鉄構資材 |
154 |
(9) |
報告セグメント計 |
439 |
(19) |
全社(共通) |
376 |
(12) |
合計 |
815 |
(31) |
(注)1 従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除く。)であります。( )内は臨時従業員の当期の平均雇用人員を外数で表示しております。臨時従業員には、パートタイマーの人員数を記載しております。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含めた、正社員の平均値を算出しております。
3 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門及び製造部門に属しているものであります。
(3)労働組合の状況
組合名 |
JAMコンドーテック労働組合(九州工場の従業員により1967年11月15日結成) |
組合員数 |
68名 |
所属上部団体 |
JAM |
|
会社との関係は円満に推移し、特記すべき事項はありません。 |
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
0.9 |
43.4 |
73.5 |
75.7 |
73.2 |
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
②連結子会社
連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組みは、次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)ガバナンス
当社グループは企業活動を行うにあたり、社会の持続可能性を考えた経営が、企業としての持続的な成長に繋がるという認識を持っております。
サステナビリティに関する取組みを推進する機関として、代表取締役社長の直轄組織であるSDGs推進室を設置しております。
また、当社グループが直面し得るサステナビリティに関連するリスク及び機会を踏まえて特定されたマテリアリティについては、SDGs推進室がとりまとめを行い、取締役会へ議案として毎年報告を行うことによって、取締役会が監視(内容を精査)する体制としております。
(2)戦略
当社グループは長期ビジョンを策定しており、経営環境の変化に伴い発生するリスク及び機会を踏まえて特定したマテリアリティに対処することで、想定されるリスクの低減や事業機会の創出を図っております。そして、長期ビジョンの実現に向けた取組を進めることで、持続的な成長と長期的な企業価値向上を目指しております。
また、マテリアリティに継続的に対処するためには、経営基盤を強化し成長戦略を推進することで収益性と資本効率を高めることが必要であり、そのための主な施策を「成長戦略」及び「経営基盤の強化」の観点で取りまとめたものは次のとおりであります。なお、気候変動に係る事項については、各施策の一部分を構成しておりますが、現時点では相対的な重要性は低いと考えております。
① 成長戦略
・既存事業を強化するためのオーガニック成長(新規販売先の開拓、新商材の提供、拠点展開、工事・レンタルなど販売手段・サービスの多様化等)
・既存事業以外で今後成長が見込まれる分野での事業展開を進める周辺強化による成長(海外市場への展開、デジタル技術の活用等)
・オーガニック成長・周辺強化による成長を加速させるためのM&A
② 経営基盤の強化
・生産性を向上するためのデジタル技術の活用
・人的資本の強化
当社グループの持続的な成長と長期的な企業価値向上を実現するためには、企業理念である「私達は未来を築く人材を育て、創意工夫と開拓の精神をもって企業活動を行うことにより、豊かな社会づくりに貢献します。」を基軸として、人材の多様性の確保を含む人材の育成及び職場環境の整備による人的資本の強化が必要であると考えております。
・人材の多様性の確保を含む人材の育成方針
人材の多様性の確保を含む人材の育成については、キャリアや性別、国籍にとらわれない多様な人材を確保、育成することが重要であると考え、各人の能力を最大限発揮し、やりがいをもって働くことのできるように、通年採用や経験者採用により多様な人材を採用するだけでなく、研修等の教育制度体系の充実を通して、社員ひとりひとりのキャリア・成長実感を後押しし、経営環境の変化に対応できる「未来を築く人材」を確保、育成してまいります。具体的な取り組みとして、当社において、等級ごとに求められる役割期待や必要なスキルの明確化及び実施される研修制度の体系化を実施し、その内容を「KONDOTEC CAREER GUIDEBOOK」という形で、従業員に周知することで、社員の自律的かつ持続的なキャリア形成を支援しております。
・職場環境の整備方針
職場環境の整備については、多様なバックグラウンドを持った社員の個性や価値観が尊重されることが重要であると考え、各人の状況に応じて多様な背景をもった社員ひとりひとりが健康かつ安全で心理的安全性の高い職場環境の中で、輝き続けることができるように、働く時間と場所の柔軟化等を含めて、「豊かな社会づくりに貢献」できる働きやすい職場環境を整備してまいります。
具体的な取り組みとして、育児や介護などのステージに応じて、必要なワークライフバランスを実現できるように、法定を上回る育児や介護に関する諸制度の拡充に取り組んでまいります。また、育児関連のサポート制度の一覧化を実施し、その内容を「育児サポートハンドブック」という形で、従業員に周知することで、安心してキャリアを継続できる環境を提供しております。
上記に記載した通り、人材の多様性の確保を含む人材の育成及び職場環境の整備のためには、とりわけ組織の中で影響力を持つ管理職層における多様性の確保が重要であるとの認識のもと、多様性を意識した育成型組織とすることに取り組んでまいります。
(3)リスク管理
当社グループが直面し得るリスクについては、総務部が事務局を務めるコンプライアンス・リスク管理委員会においてモニタリングを実施しており、当社代表取締役社長を含めた委員会参加メンバー及びグループ会社代表取締役へヒアリングを行い、毎期年1回洗い出し及び見直しを行っております。当該委員会にて洗い出しをしたリスクの重要性は、影響度や発生可能性等を指標として、リスク評価しております。
また、機会については、毎期中期経営計画策定時に当社の機会となる事象(外部環境)の調査を行っており、取締役会メンバーも参加する予算委員会(年4回実施)を経て、外部公表資料となる中期経営計画を取締役会決議(年1回実施)しております。
(4)指標及び目標
当社グループでは、マテリアリティに継続的に対処するための施策を推進するにはその原資となるキャッシュフロー創出力の向上が必要不可欠であると認識しております。そのためには、ユーザーニーズを的確に捉えるとともに、今後成長が見込まれる分野での事業展開を行う必要があり、これらの状況を評価するため、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。
指標 |
実績 (当連結会計年度) |
目標 |
達成時期 |
売上高 |
79,175百万円 |
93,500百万円 |
2028年3月期 |
経常利益 |
4,679百万円 |
5,300百万円 |
2028年3月期 |
EBITDA |
6,580百万円 |
7,400百万円 |
2028年3月期 |
新規開拓件数 |
2,872件 |
2,949件 |
2026年3月期 |
当社グループでは、上記「2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (2)戦略」において記載した人材の多様性の確保を含む人材の育成方針及び職場環境の整備方針に基づき、特に経営の中核を担う管理職層においての多様性の確保が必要との認識のもと、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。
指標 |
実績 (当連結会計年度末現在) |
目標 |
達成時期 |
経験者採用者管理職比率 |
55.7% |
30%~50%の範囲を維持 |
2030年3月末 |
女性管理職比率 |
2.0% |
5%以上 |
2030年3月末 |
女性役職者(管理職未満)比率 |
16.1% |
15%以上 |
2030年3月末 |
外国人管理職人数 |
1名 |
現状維持以上 |
2030年3月末 |