2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

業務用カラオケ カラオケ・飲食店舗 音楽ソフト その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
業務用カラオケ 62,289 40.7 11,677 56.4 18.7
カラオケ・飲食店舗 66,550 43.5 6,345 30.6 9.5
音楽ソフト 5,552 3.6 325 1.6 5.9
その他 18,627 12.2 2,372 11.4 12.7

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社及び子会社38社により構成されており、業務用カラオケ機器の販売、賃貸及び通信カラオケの音源・映像コンテンツの提供、カラオケルーム及び飲食店舗の運営並びに音楽・映像ソフトの制作、販売を主たる業務としております。

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

なお、次の区分はセグメントの区分と同一であります。

 

区分

事業内容

国内

海外

業務用カラオケ

業務用カラオケ機器の販売、賃貸及び通信カラオケの音源・映像コンテンツの提供

当社       ㈱北海道第一興商

㈱東北第一興商  ㈱台東第一興商

㈱東海第一興商  ㈱近畿第一興商

㈱九州第一興商

ほか19社

㈱韓国第一興商

第一興商(上海)電子有限公司

 

カラオケ・飲食店舗

カラオケルーム及び飲食店舗の運営

 

㈱Airside

 

音楽ソフト

音楽・映像ソフトの制作、販売

当社

日本クラウン㈱

㈱徳間ジャパンコミュニケーションズ

 ほか4社

 

その他

パーキング事業、不動産賃貸、BGM放送事業ほか

当社

㈱クレスト

㈱ディーケーファイナンス

 ほか2社

 

 

以上で述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


(注) 当連結会計年度における関係会社の異動につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 1.連結の範囲に関する事項」をご参照ください。

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。なお、文中の分析に関する事項は、当連結会計年度末現在における当社経営者の認識に基づいております。

 

(1) 経営成績の状況

当連結会計年度(2024年4月1日~2025年3月31日)におけるわが国の経済は、雇用・所得環境の改善を受けて個人消費の持ち直しが見られたほか、インバウンド需要の増加などの後押しもあり、景気は緩やかな回復基調となりました。一方で、海外での政情不安や為替相場の変動、物価上昇といった懸念も継続しており、景気の先行きは不透明な状況が続いております。

当カラオケ業界におきましては、主力市場であるナイト市場・カラオケボックス市場を中心に、全体として市場環境が緩やかに改善するなかで、各商圏において需要が中心地へ集中する傾向はより顕著になりつつあります。

このようななか、各事業におきまして諸施策を実施した結果、当期の業績は、売上高は153,020百万円(前期比4.3%増)となりました。利益面におきましては、ベースアップに伴う人件費の増加や、各事業への設備投資に伴う減価償却費の増加などの影響により、営業利益は17,945百万円(同3.5%減)、経常利益は18,396百万円(同6.0%減)となりました。親会社株主に帰属する当期純利益につきましては、固定資産売却益などの特別利益が前期と比べ5,399百万円増加したほか、業績回復に伴い繰延税金資産の積み増しを行った影響などにより、18,178百万円(同44.6%増)となりました。

なお、当期の売上高及び親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高となっております。

(百万円)

 

前期

当期

対前期増減

増減率

売  上  高

146,746

153,020

6,273

4.3%

営 業 利 益

18,601

17,945

△655

△3.5%

経 常 利 益

19,561

18,396

△1,165

△6.0%

親会社株主に帰属する当期純利益

12,568

18,178

5,610

44.6%

 

 

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

 

(業務用カラオケ)

当事業におきましては、主力市場であるナイト市場及び成長市場であるエルダー市場を中心として緩やかに改善が進み、当期末のDAM稼働台数は、前期末比1%増となりました。

そのようななか、市場ごとの施策を推進し、DAM稼働台数の増加に努めるとともに、前期に引き続き賃貸機器の新機種への入替えを推進することにより、安定的収益基盤の強化に努めました。また、ライブ映像・アニメ映像・ミュージックビデオなどの映像コンテンツをさらに充実させることにより、カラオケDAMの商品力強化を図りました。

エルダー市場においては、「歌うこと=健康」という認知が拡がり、介護施設等への訪問営業やオンラインコンサートの実施などを通じてエルダー市場専用機である「FREE DAM LIFE(フリーダムライフ)」の拡販と、介護現場における職員の負荷軽減につながる新機能の訴求を進めました。

以上の結果、2023年4月に発売した「LIVE DAM AiR(ライブダムアイアール)」の新商品効果が剥落し、卸売を中心とした商品販売売上が前期に及ばなかったものの、機器賃貸件数及びDAM稼働台数の増加に伴ってストック収入が増加したことにより、売上高は前期比2.0%の増収となりました。利益面におきましては、商品販売粗利が減少したほか、賃貸機器の入替え推進に伴う原価や販管費が増加したことなどにより、営業利益は前期比5.7%の減益となりました。

なお、2025年4月には、5年半ぶりとなるDAMの新たなフラッグシップモデル「LIVE DAM WAO!(ライブダムワオ)」を発売いたしました。カラオケ本来の魅力である、集まって歌う楽しさを追求した機能の数々が好評をいただき、好調な受注状況となっております。

(百万円)

 

前期

当期

対前期増減

増減率

売  上  高

61,078

62,289

1,210

2.0%

営 業 利 益

12,384

11,677

△706

△5.7%

 

 

(カラオケ・飲食店舗)

当事業におきましては、カラオケ12店舗、飲食14店舗の出店、及びカラオケ15店舗、飲食14店舗の閉店を行ったことにより、当期末の店舗数はカラオケ503店舗、飲食159店舗となりました。なお、飲食店舗の出店・閉店にはブランド変更や複合店の統合を含みます。

店舗の集客について、前期からの上昇傾向が下期にかけてやや緩やかにはなったものの、当期の既存店売上高は前期と比較してカラオケ店舗で2%増、飲食店舗で3%増となりました。

このようななか、ビッグエコー店舗においては“BIG SMILE, BIG ECHO. 歌おう、笑おう、みんなともっと”をスローガンに掲げ、メーカー直営店としてカラオケ機器、音響設備のクオリティを高めるとともに、店舗リニューアルの推進により綺麗で快適な店舗環境の構築を図りました。また、自動受付機・精算機を全店舗に導入し、利便性の向上を図ったほか、多様なアーティストやアニメ作品とのコラボレーション企画等を積極的に展開し、カラオケを通して様々な喜びと楽しさの創出に努めました。

飲食店舗においては、予約受注が好調に推移するなかで、お客様の意見を簡便に収集・数値化できるシステムを活用した顧客満足度の見える化を進め、店舗環境、接客サービス、料理のクオリティ向上を図りました。また、博多駅直結の大型商業施設KITTE博多へお鮨と天ぷらの食べ放題「鮨やハレの日」を、品川プリンスホテル内に絶品釜焼き料理とアミューズメントの複合店舗「SHINAGAWA PIVOT」をオープンするなど、幅広く集客の獲得を推進しました。

以上の結果、売上高は前期比2.8%の増収となりました。利益面におきましては、店舗設備のリニューアル投資や人件費の増加などの影響などにより、営業利益は前期比10.6%の減益となりました。

(百万円)

 

前期

当期

対前期増減

増減率

売  上  高

64,733

66,550

1,817

2.8%

営 業 利 益

7,100

6,345

△755

△10.6%

 

 

 

(音楽ソフト)

当事業におきましては、新人アーティストの発掘とヒット曲の創出に努めるとともに、音楽出版事業にも注力することにより、堅実な収益モデルの構築に努めました。また、プロフィギュアスケーター羽生結弦の公演を映像化した『プロローグ』『GIFT』の販売が好調に推移いたしました。

以上の結果、CD・DVD等の商品販売や音楽出版事業については堅調に推移したものの、前期に行った株式譲渡に伴ってテレビ番組制作事業が剥落したことにより、売上高は前期比17.5%の減収となり、営業利益は前期比12.7%の減益となりました。

(百万円)

 

前期

当期

対前期増減

増減率

売  上  高

6,733

5,552

△1,180

△17.5%

営 業 利 益

373

325

△47

△12.7%

 

 

(その他)

当事業におきましては、新たな収益の柱とするべく「ザ・パーク」ブランドで展開するパーキング事業の業容拡大が進展し、前期に子会社化いたしました㈱クレストを含め、当期末時点で3,900施設、44,000車室の規模に拡大いたしました。また、「スターデジオAir」等で展開するBGM事業や、家庭用カラオケサービス「カラオケ@DAM」についても堅調に推移いたしました。

以上の結果、売上高はパーキング事業収入が増加したことなどにより前期比31.2%の増収となり、営業利益は前期比61.4%の増益となりました。

(百万円)

 

前期

当期

対前期増減

増減率

売  上  高

14,200

18,627

4,426

31.2%

営 業 利 益

1,469

2,372

902

61.4%

 

 

営業外損益及び特別損益等の主な内訳は、次のとおりであります。

 
(営業外損益)
営業外収益は、当連結会計年度1,839百万円となり、前連結会計年度1,394百万円から445百万円増加いたしました。この主な理由は、受取保険金が80百万円、受取補償金が251百万円、それぞれ増加したことによるものであります。

営業外費用は、当連結会計年度1,389百万円となり、前連結会計年度434百万円から955百万円増加いたしました。この主な理由は、支払利息が254百万円、助成金返還損が653百万円、それぞれ増加したことによるものであります。

 
(特別損益)
特別利益は、当連結会計年度5,796百万円となり、前連結会計年度396百万円から5,399百万円増加いたしました。この主な理由は、固定資産売却益が4,313百万円、投資有価証券売却益が1,380百万円、それぞれ増加したことによるものであります。

特別損失は、当連結会計年度1,280百万円となり、前連結会計年度1,264百万円から大きな増減はありませんでした。

 

 

(2) 財政状態の状況

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べ2,069百万円減少し、209,316百万円となりました。

増減の主なものとしては、流動資産では現金及び預金が7,745百万円減少し、棚卸資産が2,552百万円増加しております。

固定資産では土地が5,171百万円減少し、建物及び構築物が709百万円、カラオケ賃貸機器が487百万円、カラオケルーム及び飲食店舗設備が3,020百万円、投資有価証券が984百万円及び繰延税金資産が2,369百万円それぞれ増加しております。

負債の部につきましては、前連結会計年度末に比べ10,940百万円減少し、91,454百万円となりました。

これは主に、固定負債の長期借入金が10,405百万円減少したことによるものであります。

純資産の部につきましては、前連結会計年度末に比べ8,871百万円増加し、117,862百万円となりました。

これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益による利益剰余金の増加18,178百万円、剰余金の配当による利益剰余金の減少6,038百万円及び自己株式の取得による減少3,999百万円によるものであります。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ7,721百万円減少し、41,584百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの概況は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は、税金等調整前当期純利益が22,911百万円、減価償却実施額が14,786百万円、棚卸資産の増加額が2,543百万円及び法人税等の支払額が7,316百万円等により、前連結会計年度に比べ2,142百万円減少し、24,656百万円となりました。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、有形固定資産の取得による支出が15,055百万円、有形固定資産の売却による収入が9,489百万円、無形固定資産の取得による支出が3,709百万円及び映像使用許諾権の取得による支出が2,256百万円等により、前連結会計年度に比べ44,469百万円減少し、11,445百万円となりました。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、長期借入金の返済による支出が11,316百万円、配当金の支払額が6,038百万円、自己株式の取得による支出が3,999百万円等により、20,901百万円(前連結会計年度は6,926百万円の獲得)となりました。

 

(4) 経営指標の状況

当社グループは、経営指標として具体的な数値目標は設けておりませんが、自己資本当期純利益率(ROE)と各事業の営業利益率を重視するとともに、1株当たり当期純利益(EPS)の増加を目指しております。

 

 

前期

当期

対前期増減

自己資本当期純利益率 (ROE)

11.7%

16.2%

4.5%pt

連結営業利益率    

12.7%

11.7%

△1.0%pt

業務用カラオケ

20.3%

18.7%

△1.6%pt

カラオケ・飲食店舗

11.0%

9.5%

△1.5%pt

音楽ソフト

5.5%

5.9%

0.4%pt

1株当たり当期純利益(EPS)

117円01銭

172円56銭

55円55銭

 

(注) %ptはパーセントポイントを表しております。

 

当連結会計年度における各経営指標の増減要因は、次のとおりであります。

 

(自己資本当期純利益率(ROE))

自己資本当期純利益率(ROE)は、前連結会計年度から4.5%pt増加し、16.2%となりました。その主な要因は、固定資産売却益などの特別利益が前期と比べ5,399百万円増加したほか、業績回復に伴い繰延税金資産の積み増しを行った影響などにより、親会社株主に帰属する当期純利益が前連結会計年度から5,610百万円増加したことによるものであります

 

(各事業の営業利益率)

各事業の営業利益率の増減要因については、「(1)経営成績の状況」におけるセグメントごとの経営成績に関する記載をご参照ください

 

(1株当たり当期純利益(EPS))

1株当たり当期純利益(EPS)は、前連結会計年度から55円55銭増加し、172円56銭となりました。その主な要因は、自己資本当期純利益率(ROE)の増加要因と同様であります。

 

 

(5) 生産、仕入、受注及び販売の実績

① 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
  至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

音楽ソフト

(百万円)

1,069

50.3

 

(注) 1.音楽ソフトにおきまして、生産実績に著しい変動がありました。これは2024年3月にテレビ番組制作事業等を営むユニオン映画㈱の全株式を売却し、連結の範囲から除外したことによるものであります

2.無形固定資産「音源映像ソフトウエア」の制作状況は次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
  至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

業務用カラオケ

(百万円)

2,239

68.3

 

 

② 仕入実績

当連結会計年度の仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
  至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

業務用カラオケ

(百万円)

16,494

96.4

カラオケ・飲食店舗

(百万円)

9,286

106.7

音楽ソフト

(百万円)

521

180.2

報告セグメント計

(百万円)

26,303

100.8

その他

(百万円)

224

75.8

合計

(百万円)

26,527

100.5

 

(注) 音楽ソフトにおきまして、仕入実績に著しい変動がありました。これはCD・DVD等の仕入が増加したことによるものであります。

 

③ 受注実績 

当社グループは見込み生産を行っているため、該当事項はありません。

 

④ 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
  至 2025年3月31日)

構成比(%)

前年同期比(%)

業務用カラオケ

(百万円)

62,289

40.7

102.0

カラオケ・飲食店舗

(百万円)

66,550

43.5

102.8

音楽ソフト

(百万円)

5,552

3.6

82.5

報告セグメント計

(百万円)

134,392

87.8

101.4

その他

(百万円)

18,627

12.2

131.2

合計

(百万円)

153,020

100.0

104.3

 

(注) いずれの相手先に対する販売実績も総販売実績の100分の10未満であるため、主要な販売先の記載は省略しております。

 

(6) 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの主な運転資金需要は、商品や食材等の仕入、通信カラオケ等へのコンテンツ配信サービスの維持コスト、店舗の運営費用並びに販売費及び一般管理費などであります。また、主要な設備資金需要は、カラオケ賃貸機器や音楽・映像コンテンツの取得、店舗の出店及び改修などであります

当社グループの主な自己資金の源泉は、代金を毎月回収する通信カラオケの機器賃貸及び情報提供の収入に加え、現金売上が大半を占めるカラオケルーム及び飲食店舗の収入であり、これら営業活動によるキャッシュ・フローから安定的に供給される資金により、経常的な資金需要は賄われております。また、自己資金では賄えない資金需要については、金融機関からの借入及び社債発行により資金調達を行っております

また、当社グループでは、手元資金の有効活用を目的として、CMS(キャッシュ・マネジメント・サービス)を導入し、各社の余剰資金を当社へ集約することで一元管理を行っております。なお、突発的な資金需要に対しては、迅速かつ確実に資金を調達できるよう、金融機関とコミットメントライン契約を締結し、流動性リスクに備えております

当連結会計年度においては、土地及び投資有価証券の売却に伴う臨時的な資金の獲得がありました。当連結会計年度末時点における営業活動によるキャッシュ・フローの資金供給力と現金及び現金同等物の期末残高は、ともに当面の資金需要を賄うのに十分な水準であることから、資金の流動性は確保されているものと判断しております。

 

 

(7) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。

 

① 減損会計における将来キャッシュ・フロー

減損損失を認識するかどうかの判定及び使用価値の算定において用いられる将来キャッシュ・フローは、経営環境などの外部要因に関する情報や当社グループが用いている内部の情報(予算など)に基づき、各資産グループの現在の使用状況や合理的な使用計画を考慮して見積っております。また、減損損失の金額の算定に使用する回収可能価額は、主に使用価値により算定しておりますが、その際に用いられる割引率は、貨幣の時間価値と将来キャッシュ・フローがその見積値から乖離するリスクを反映したものであり、借入資本コストと自己資本コストを加重平均した資本コストによっております。

当該見積り及び当該見積りに用いた仮定について、将来の不確実な経済情勢の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において追加の減損損失(特別損失)が発生する可能性があります。

 

② 繰延税金資産の回収可能性

繰延税金資産の回収可能性は、将来の税金負担額を軽減する効果を有するかどうかで判断しております。当該判断は、収益力に基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性、タックス・プランニングに基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性及び将来加算一時差異の十分性のいずれかを満たしているかどうかにより判断しております。

収益力に基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性を判断するにあたっては、一時差異等の解消見込年度及び繰戻・繰越期間における課税所得を見積っております。課税所得は、経営環境などの外部要因に関する情報や当社グループが用いている内部の情報(予算など)に基づき見積っております。

当該見積り及び当該見積りに用いた仮定について、将来の不確実な経済情勢の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する繰延税金資産及び法人税等調整額の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

③ のれんの評価における将来キャッシュ・フロー

のれんに減損損失を認識するかどうかの判定において用いられる将来キャッシュ・フローは、被取得会社等の将来事業計画に基づき見積っております。将来事業計画は売上高成長率等の仮定に基づき算定しております。

売上高成長率は、被取得会社等の過去の実績を基礎とし、経営環境などの外部要因に関する情報や当社グループが用いている内部の情報に基づき整合的に補正し算定しております。

当該見積り及び当該見積りに用いた主要な仮定について、将来の不確実な経済情勢の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表においてのれんの減損損失(特別損失)が発生する可能性があります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、本社の取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、本社に商品・サービス別の事業本部等を置き、各事業本部等は、取り扱う商品・サービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは、事業本部等を基礎とした商品・サービス別のセグメントから構成されており、「業務用カラオケ事業」、「カラオケ・飲食店舗事業」、及び「音楽ソフト事業」の3つを報告セグメントとしております。

「業務用カラオケ事業」は、業務用カラオケ機器の販売、賃貸及び通信カラオケの音源・映像コンテンツの提供を行っております。「カラオケ・飲食店舗事業」は、カラオケルーム及び飲食店舗の運営を行っております。「音楽ソフト事業」は音楽・映像ソフトの制作、販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であります。

資産については、事業セグメントに配分しておりません。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額

業務用
カラオケ

カラオケ・

飲食店舗

音楽
ソフト

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

61,078

64,733

6,733

132,545

14,200

146,746

146,746

セグメント間の内部

売上高又は振替高

61,078

64,733

6,733

132,545

14,200

146,746

146,746

セグメント利益
(営業利益)

12,384

7,100

373

19,858

1,469

21,328

△2,726

18,601

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

8,152

2,184

25

10,363

951

11,315

135

11,451

のれんの償却額

74

74

74

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、パーキング事業、不動産賃貸及びBGM放送事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△2,726百万円は、主に報告セグメントに帰属しない本社の管理部門における一般管理費であります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額

業務用
カラオケ

カラオケ・

飲食店舗

音楽
ソフト

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

62,289

66,550

5,552

134,392

18,627

153,020

153,020

セグメント間の内部

売上高又は振替高

62,289

66,550

5,552

134,392

18,627

153,020

153,020

セグメント利益
(営業利益)

11,677

6,345

325

18,348

2,372

20,721

△2,775

17,945

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

9,028

2,440

22

11,492

1,395

12,887

133

13,021

のれんの償却額

536

536

536

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、パーキング事業、不動産賃貸及びBGM放送事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△2,775百万円は、主に報告セグメントに帰属しない本社の管理部門における一般管理費であります。

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載しておりません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

業務用カラオケ

カラオケ・
飲食店舗

音楽ソフト

その他
(注)

全社・消去

合計

減損損失

2

786

301

1,091

 

(注) 「その他」の区分は、パーキング事業及び不動産賃貸等に係る金額であります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

業務用カラオケ

カラオケ・
飲食店舗

音楽ソフト

その他

(注)1

全社・消去

(注)2

合計

減損損失

27

470

379

183

1,061

 

(注)1.「その他」の区分は、パーキング事業及び不動産賃貸等に係る金額であります。

2.「全社・消去」の区分は、報告セグメントに帰属しない本社の管理部門に係る金額であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

業務用カラオケ

カラオケ・
飲食店舗

音楽ソフト

その他

(注)1

全社・消去

合計

当期末残高

5,668

5,668

 

(注)1.「その他」の区分は、パーキング事業に係る金額であります。

2.のれんの償却額については、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

業務用カラオケ

カラオケ・
飲食店舗

音楽ソフト

その他

(注)1

全社・消去

合計

当期末残高

5,094

5,094

 

(注)1.「その他」の区分は、パーキング事業に係る金額であります。

2.のれんの償却額については、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

なお、2010年3月31日以前に発生した負ののれんの償却額及び未償却残高は、以下のとおりであります。

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

業務用カラオケ

カラオケ・
飲食店舗

音楽ソフト

その他

全社・消去

合計

当期償却額

0

0

当期末残高

0

0

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

業務用カラオケ

カラオケ・
飲食店舗

音楽ソフト

その他

全社・消去

合計

当期償却額

0

0

当期末残高

 

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。