人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数433名(単体) 645名(連結)
-
平均年齢42.4歳(単体)
-
平均勤続年数16.3年(単体)
-
平均年収5,975,000円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
駆動システム |
266 |
[108] |
金型システム |
212 |
[165] |
機工・計測システム |
120 |
[33] |
全社(共通) |
47 |
[21] |
合計 |
645 |
[327] |
(注)1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員であります。
2 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は[ ]に年間の平均人員を外書で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(千円) |
|
433 |
[197] |
42.4 |
16.3 |
5,975 |
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
駆動システム |
156 |
[104] |
金型システム |
128 |
[46] |
機工・計測システム |
102 |
[26] |
全社(共通) |
47 |
[21] |
合計 |
433 |
[197] |
(注)1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。
2 従業員は就業人員であり、臨時従業員数は[ ]に平均人員を外書で記載しております。
3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
2024年3月31日現在 |
名称 |
結成年月日 |
組合員数(名) |
所属 |
黒田精工労働組合 |
1973年7月22日 |
364 |
無所属 |
当グループの労働組合である黒田精工労働組合はユニオンショップ制であり、労使関係は相互の信頼を基調とし良好な関係にあります。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度(注)2. |
補足説明 |
|||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
|||
全労働者 |
正社員 |
パート 有期社員 |
||
2.2 |
60.4 |
85.1 |
63.1 |
職務内容、能力、役職等が同じ男女労働者間での賃金差異はありません。
<正社員> 管理職の比率が圧倒的に男性の方が多い為、格差が生じていると考えられる。
<パート・有期社員> 女性よりも男性に相対的に賃金が高い嘱託社員が多い為、格差が生じていると考えられる。 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.提出会社の男性労働者の育児休業取得率は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
② 連結子会社
連結子会社はいずれも「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
(1)サステナビリティに関する考え方
当社および当社の子会社(以下、当社グループという)は、株主・顧客・従業員および社会からの信用が当社グループの長期的繁栄の基礎であることを認識し、当社グループの経営理念と行動理念に基づき、企業価値の継続的な向上、顧客満足度の向上、社内環境の改善および、より良い社会の構築に貢献することを目指して業務を推進しております。当社グループは、これらの実現には、持続可能な社会であることが根源的な前提となることを認識し、環境・社会・ガバナンスを重視したESG経営の取り組みを行っております。
(2)具体的な取組み
当社グループでは現在の中期経営計画「Vision2025」に於いてESG経営への取り組みを強化しております。
環境(Environment)では、
・環境方針の順守、環境マネジメントの継続的な改善
・CO2排出量削減目標の達成に向けたアクション
・環境負荷の低減に貢献する分野での事業展開 等の推進に取り組んでおります。
社会(Society)では、
・品質・健康・安全第一への継続的取り組み
・ワークライフバランスと多様性、高齢化社会に配慮した人事制度の拡充
・人材育成
・働き方改革の更なる推進
・スマートワーク構想の具体化 等の推進に取り組んでおります。
ガバナンス(Governance)では、
・グループ全社でのコンプライアンス、内部統制制度の徹底
・情報セキュリティー管理の強化 等の推進に取り組んでおります。
① ガバナンス
当社グループの環境保全活動に係る実施体制とガバナンスは以下のとおりであります。
・基本方針 全社的な環境保全活動の指針となる「基本方針」を定めて一般に公開するとともに、全従業員に対して環境教育、社内広報活動等を行い「基本方針」ならびに地球環境保全の大切さを周知し、啓発活動を実施しております。
・ISO14001認証 当社グループの国内外の工場では「基本方針」のもと、ISO14001認証を取得し、同規格に適合した環境マネジメントシステムを構築し実践しております。
・グリーン調達基準 当社グループでは環境負荷の少ない製品をお客様に提供することを目的として「グリーン調達基準」を定め、基準に従った調達活動を通して地球環境を保全し、循環型社会を構築する一助となることを目指しております。
・CO2排出量削減目標 「基本方針」のもと「CO2排出量削減」の具体的な目標値・期限を定めて計画的に活動するとともに活動内容を定期的に見直し、継続的に改善を進めております。
これら活動の実施内容と進捗状況は、代表取締役社長を委員長として本社に設置した「中央環境安全衛生委員会(EHS委員会)」で四半期毎にモニタリングし課題を審議するとともに、少なくとも年1回、経営会議および取締役会に報告され、トップマネジメントによる評価を受ける体制としております。
② 戦略
(イ)環境保全活動
当社グループでは、「CO2排出量削減」の具体的な目標値・期限を定めて計画的に活動を行っていることに加え、製造業としての企業活動において、
第一に商品での貢献として、
・BSアクチュエーターによる、従来の油圧・空気圧方式からの電動化への転換促進、
・高効率モーターコアによる省電力、エコカーの普及促進
・工作機械付帯システム「エコセーバー」による加工現場での環境負荷の低減
・平面研削盤のテーブル駆動の電動化 を行っております。
第二に工場における貢献として、
・工場屋上等への太陽光発電パネルの設置、
・省エネルギー仕様の空調設備への更新、照明のLED化などの省エネルギー対策投資
・コンプレッサのインバータ化
・廃棄物の削減などを行っております。
第三に「グリーン調達基準」に基づく調達活動により、お客様に提供させていただく製品についても、環境負荷の少ない原材料・部品を調達・使用することによって、環境負荷を低減すべく努めております。当社グループのグリーン調達基準の詳細については、以下の当社ウェブサイトにて開示しております。
https://www.kuroda-precision.co.jp/company/csr/green.html
(ロ)人材育成ならびに社内環境整備
当社は、女性、外国人、経験者を積極的に採用し、性別や国籍、採用ルートによらず能力や実績、適性を総合的に評価・判断することにより、多様な才能や価値観を持つ人材を確保しております。また、当社を退職した元社員を再度採用する「ジョブリターン制度」を新設するともに、2025年4月からは奨学金返還支援制度の導入を決定しました。人手不足が深刻化する中で、当社が働き甲斐と働きやすさを両立し、自身の能力を高めながら長く活躍できる、魅力ある会社として評価されるように取り組みを進めてまいります。人材育成に関する取り組みや方針については、以下の通りです。
・ 「社員一人ひとりの成長が会社の発展につながる」という考えのもと、人材育成の環境作りを重視し、社員が有する能力や資質を最大限に引き出す多彩な施策やプログラムを用意しています。また、精密なものづくりを次世代へとつなげ、発展させていくための取り組みを大切にしています。
・ 「チャレンジ60」と銘打った全社員参加型の資格取得制度を通じて個々のスキルアップと多能工化を図っております。1級以上の技能士60名を育成するという所期の目的は達成致しましたが、更なる高みを目指し引き続き継続してまいります。
・ 代表取締役社長直轄の組織である研修センターを設置し、”精密のDNA”を次世代に伝承していく実践の場として「クロダものづくり道場」を開設し、機械加工や測定を実地に体験する場としてのみならず、開発商品の試作や新たな工法へのチャレンジ等、多様なアイディアを創造することができる場として活用しております。
・ 女性社員に対しては、キャリアビジョン研修を通して生涯にわたるキャリアを考える機会を与えており、管理職候補となる女性社員を増やすべく取り組んでおります。
・ 人材データベースを整備の上、各自の経歴や得意分野、キャリアビジョンを体系的に可視化することで、現部署の枠にとどまらず、全社的視点での最適配置と育成を目指しております。
また、社内環境整備については、テレワークの実施、フレックスタイム制度、時間単位での年次有給休暇制度の導入、高齢者の能力や資質を最大限に引き出すことを目的に人事制度の改定を行いました。加えて、社員が育児や介護等にも安心して個人の時間を充てることができるよう、以下の制度改定を行いました。
・ 男女を問わず育児休業取得者へ育児手当を支給
・ 育児短時間勤務制度の適用期間を子供が小学校を卒業するまでに延長
・ 失効する年次有給休暇を一定期間積み立て、妊娠や子育て、家族の介護、ボランティアへの参加、自己啓発のための通学等に活用できる積立休暇制度の新設
当社は2015年に「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(いわゆる「くるみん認定」)を受けていますが、上記の制度を整えることで、より高い水準の取組を行っていることを示す「プラチナくるみん認定」取得を目指します。これらの活動を通して、属性や価値観によらず多様な人材が活躍でき、ワークライフバランスを保ちながら安心して働き続けられる働きがいのある職場環境を整備してまいります。
③ リスク管理
当社グループでは、事業推進上の課題、EHS委員会での審議・報告内容、ステークホルダーからの要望・期待などを総合的に勘案してリスクと機会を特定し、うち当社グループへの影響度が大きいリスクと機会は「全社的な取組み課題」として、所管組織を指定して対応を促進し、四半期毎に開催されるリスク・コンプライアンス委員会(以下、RC委員会)に於いて進捗状況をモニタリングする体制としております。また、RC委員会の活動内容は、少なくとも年1回、経営会議と取締役会に報告され、トップマネジメントによる評価を受ける体制としております。
④ 指標及び目標
当社は、2050年度にカーボンニュートラルを達成することを目指し、2018年度を基準年(CO2排出量8,600[ton]) として2030年度のエネルギー起源CO2排出量(Scope1+Scope2)を40%削減する目標を策定しております。
具体的には、各種省エネ施策の実施、社用車のEV化、工場への太陽光パネルの設置等に加え、経済合理性のある調達価格で購入できる環境になっていることを前提として再エネ由来等のカーボンフリー電力への切り替え、さらに削減が困難な部分の排出量については植林(J-クレジット制度)等によるカーボンオフセットを含めた施策により、2050年度の実質的CO2排出量ゼロを目指してまいります。
また当社では、上記「②戦略(ロ)人材育成ならびに社内環境整備」において記載した、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。
指標 |
目標 |
2023年3月期 実績 |
2024年3月期 実績 |
正社員に占める女性比率 |
2028年3月までに 20%以上 |
10.2% |
9.6% |
管理職に占める 女性労働者の割合 |
2028年3月までに 5%以上 |
2.2% |
2.2% |
なお、当該指標及び「②戦略(ロ)人材育成ならびに社内環境整備」において記載した人材育成に関する取り組みや方針については、当社においては関連する指標のデータ管理とともに取り組みが行われているものの、当社グループに属する全ての会社では行われていないため、連結グループにおける記載が困難であります。このため、上記の戦略及び指標に関する目標と実績は、連結グループにおいて主要な事業を営む提出会社単体のものを記載しております。