2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

音楽事業 アニメ・映像事業 海外事業 その他 デジタル事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
音楽事業 114,574 83.5 -1,180 - -1.0
アニメ・映像事業 18,492 13.5 299 - 1.6
海外事業 3,447 2.5 -942 - -27.3
その他 662 0.5 3 - 0.5

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社32社並びに持分法適用関連会社6社の合計39社により構成されており、音楽事業、アニメ・映像事業及び海外事業を主として営んでおります。各事業における主な事業内容、主要な連結子会社及び当該事業における位置付けは、以下のとおりであります。なお、以下に示す事業区分は、セグメントと同一の区分であります。また、当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項  (セグメント情報等)」をご参照ください。

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 

事業区分

主な事業内容

主要な連結子会社

音楽事業

音楽コンテンツの企画・制作・販売、音楽配信、音楽出版、アーティスト・タレント・クリエイターのマネジメント、マーチャンダイジング、コンサート・イベントの企画・制作・運営・チケット販売、ECサイト・リアル店舗の企画・開発・運営、ファンクラブ運営及びデジタルコンテンツの企画・制作・販売・配信

エイベックス・エンタテインメント㈱
エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ㈱
エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ㈱
エイベックス・アライアンス&パートナーズ㈱
エイベックス・ミュージック・パブリッシング㈱
エイベックス・クラシックス・インターナショナル㈱

エイベックス・ファンマーケティング㈱
エイベックス・テクノロジーズ㈱

エイベックス・マネジメント㈱
エイベックス・クラン㈱
エイベックス・スタイルス㈱
エイベックス・マネジメント・エージェンシー㈱
エイベックス・クリエイター・エージェンシー㈱
エイベックス・クリエイティヴ・ファクトリー㈱

㈱fuzz
バーチャル・エイベックス㈱
㈱LIVESTAR

エイベックス・AY・ファクトリー(同)
エイベックス・アスナロ・カンパニー㈱

アニメ・映像事業

アニメ・映像コンテンツの企画・制作・販売・宣伝、アーティストのマネジメント、映画配給、ゲームソフト等の企画・制作及び映像配信サービスに対するアニメ作品の供給

エイベックス・ピクチャーズ㈱
㈱エイベックス・アニメーションレーベルズ
FLAGSHIP LINE㈱
㈱エイベックス・フィルムレーベルズ
㈱aNCHOR
㈱アニメタイムズ社

海外事業

エンタテインメントコンテンツの企画・制作・流通

Avex Asia Pte.Ltd.
Avex China Inc.
Avex Hong Kong Ltd.
Avex Taiwan Inc.
Avex Saudi Arabia LLC
Avex USA Inc.

Avex Music Group LLC

 

 

 

また、当社グループの事業系統図は、以下のとおりであります。


 

(注)1 持分法適用関連会社

2 エイベックス・ファンマーケティング㈱のファンクラブ運営事業を、2025年4月に吸収分割によりエイベックス・エンタテインメント㈱に承継しております。

3 エイベックス・テクノロジーズ㈱は、2025年4月にエイベックス・エンタテインメント㈱を存続会社として吸収合併されました。

 Avex Asia Pte.Ltd.は、2025年4月にAvex South East Asia Pte.Ltd.に商号変更しております。 

 S10 Entertainment & Media LLCは、2025年4月に実質支配力基準に基づき子会社化しております。

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における我が国経済は、人手不足が続くなかで、雇用・所得環境の改善が進み、個人消費に持ち直しの動きが見られました。また、社会経済活動の正常化やインバウンド需要の拡大、高い賃上げ率による実質賃金の改善が進み、緩やかな回復基調となりました。一方で、不安定な国際情勢や原材料・エネルギー価格の高騰、円安の進行など、依然として景気の先行きが不透明な状況が続いております。
 当社グループが属するエンタテインメント業界の環境としましては、ライヴの総公演数が前年同期比0.9%減の34,251公演、総売上高は前年同期比19.1%増の6,121億66百万円(2024年1月~12月。一般社団法人コンサートプロモーターズ協会調べ)、音楽ビデオを含む音楽ソフトの生産金額が前年同期比7.1%減の2,051億51百万円(2024年1月~12月。一般社団法人日本レコード協会調べ)、有料音楽配信売上金額が前年同期比5.8%増の1,233億1百万円(2024年1月~12月。一般社団法人日本レコード協会調べ)となりました。また、映像関連市場につきましては、映像ソフトの売上金額が前年同期比15.5%減の973億69百万円(2024年1月~12月。一般社団法人日本映像ソフト協会調べ)、映像配信市場規模が前年同期比6.3%増の5,710億円(2024年1月~12月。一般財団法人デジタルコンテンツ協会調べ)となり、ライヴやデジタルを通じたエンタテインメント市場は今後も拡大することが予想されます。
 このような事業環境の下、当社グループでは中期経営計画「avex vision 2027」の実現に向けて、価値創造の起点となる「才能と出会い、育てること」を重点に積極的な投資を行い、長期的な成長を目指せる体制を構築するとともに、海外市場に向けた戦略的な取り組みを推進してまいりました。各セグメントにおいてグローバルを見据えたIPの発掘・育成や開発・獲得が進捗し、IPポートフォリオの拡充が進むとともに、IPの価値を最大化するためのグローバルでのバリューチェーンの構築に取り組み、海外市場における事業基盤が着実に強化されております。また、ライヴやレーベルといった主力事業においては、既存IPの価値最大化に向けた取り組みや、パートナー企業との協業を強化いたしました。

一方で、アジア・中東地域での事業における期初に想定していた大型案件の獲得の未達や現地における収益の減少、映像配信事業における受託終了の影響、加えて音楽事業等で一部の取引先に対して貸倒引当金繰入額が発生したこと等により、売上総利益率が低下し販売費及び一般管理費が増加となり、当連結会計年度における収益性は大幅に低下する結果となりました。これらの業績動向を踏まえ、当社グループは当連結会計年度より、非効率な事業からの撤退や縮小等、事業ポートフォリオの見直しにより、収益性の早期向上及び中長期的な競争力の強化に努めるとともに、収益体質の改善に向けてコスト構造やガバナンス体制に関する全社的な改革に取り組んでおります。

以上の結果、売上高は1,316億91百万円(前年度比1.3%減)、営業損失は18億19百万円(前年度は営業利益12億65百万円)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は、子会社の株式譲渡及び第三者割当増資の実施に伴う特別利益を計上したこと等により、11億38百万円(前年度比15.4%増)となりました。

 

セグメントの経営成績は、以下のとおりであります。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントとして記載する事業セグメントを変更しており、当連結会計年度の比較・分析は、変更後の区分に基づいております。

 

①  音楽事業

(単位:百万円)

 

2024年3月

2025年3月

増減

売上高

115,938

114,574

△1,364

売上原価

82,549

83,829

1,279

売上総利益

33,388

30,744

△2,644

売上総利益率

28.8%

26.8%

△2.0%

販売費及び一般管理費

31,792

31,924

131

営業利益又は営業損失(△)

1,596

△1,180

△2,776

営業利益率

1.4%

外部顧客に対する売上高

112,276

110,255

△2,020

 

 

音楽パッケージ作品の販売数減少及び一部取引先に対する貸倒引当金繰入額の計上等により、売上高は1,145億74百万円(前年度比1.2%減)、営業損失は11億80百万円(前年度は営業利益15億96百万円)となりました

 

②  アニメ・映像事業

(単位:百万円)

 

2024年3月

2025年3月

増減

売上高

16,118

18,492

2,374

売上原価

12,324

13,945

1,620

売上総利益

3,794

4,547

753

売上総利益率

23.5%

24.6%

1.1%

販売費及び一般管理費

3,811

4,248

436

営業利益又は営業損失(△)

△17

299

316

営業利益率

1.6%

外部顧客に対する売上高

15,403

17,948

2,545

 

 

映画作品の興行が好調に推移したこと等により、売上高は184億92百万円(前年度比14.7%増)、営業利益は2億99百万円(前年度は営業損失17百万円)となりました

 

 

③  海外事業

(単位:百万円)

 

2024年3月

2025年3月

増減

売上高

5,684

3,447

△2,237

売上原価

3,235

2,100

△1,135

売上総利益

2,448

1,346

△1,102

売上総利益率

43.1%

39.1%

△4.0%

販売費及び一般管理費

2,742

2,289

△453

営業損失(△)

△293

△942

△649

営業利益率

外部顧客に対する売上高

5,657

3,445

△2,211

 

 

海外での大型イベントの減少等により、売上高は34億47百万円(前年度比39.4%減)、営業損失は9億42百万円(前年度は営業損失2億93百万円)となりました

 

④  その他

(単位:百万円)

 

2024年3月

2025年3月

増減

売上高

586

662

76

売上原価

545

619

74

売上総利益

41

43

2

売上総利益率

7.0%

6.6%

△0.4%

販売費及び一般管理費

59

40

△19

営業利益又は営業損失(△)

△18

3

22

営業利益率

0.5%

外部顧客に対する売上高

50

42

△8

 

 

売上高は6億62百万円(前年度比13.0%増)、営業利益は3百万円(前年度は営業損失18百万円)となりました。

 

(2) 生産、受注及び販売の状況

①  生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、以下のとおりであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

音楽事業

16,310

+9.1

アニメ・映像事業

1,880

△19.1

海外事業

8

+52.8

合計

18,199

+5.3

 

(注) 1 金額は、販売価格によっております。

2 セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

②  受注実績

該当事項はありません。

 

③  販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、以下のとおりであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

音楽事業

110,255

△1.8

アニメ・映像事業

17,948

+16.5

海外事業

3,445

△39.1

その他

42

△16.0

合計

131,691

△1.3

 

(注) セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(3) 経営成績の分析

①  売上高

売上高は、前連結会計年度に対して16億95百万円減少し、1,316億91百万円(前年度比1.3%減)となりました。これは主に、音楽事業における音楽パッケージ作品の販売数が減少したこと等によるものであります。

②  売上原価、販売費及び一般管理費及び営業利益

売上原価は、前連結会計年度に対して17億54百万円増加し、958億52百万円となりました。また、販売費及び一般管理費は、前連結会計年度に対して3億66百万円減少し、376億58百万円となりました。

この結果、営業損失は、18億19百万円(前連結会計年度は営業利益12億65百万円)となりました。

③  営業外損益及び経常利益

営業外収益は、前連結会計年度に対して1億4百万円増加し、4億42百万円となりました。また、営業外費用は前連結会計年度に対して1億37百万円減少し、3億27百万円となりました。
 この結果、経常損失は、17億3百万円(前連結会計年度は経常利益11億37百万円)となりました。

④  特別損益及び税金等調整前当期純利益

特別利益は、前連結会計年度に対して44億54百万円増加し、64億86百万円となりました。これは主に、子会社株式売却益等を計上したことによるものであります。また、特別損失は、前連結会計年度に対して6億15百万円増加し、10億20百万円となりました。
  この結果、税金等調整前当期純利益は、前連結会計年度に対して9億97百万円増加し、37億62百万円(前年度比36.1%増)となりました。

⑤  法人税等(法人税等調整額を含む)、非支配株主に帰属する当期純利益及び親会社株主に帰属する当期純利益

法人税等は、前連結会計年度に対して8億35百万円増加し、24億20百万円となりました。また、非支配株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度に対して10百万円増加し、2億3百万円となりました。
 この結果、親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度に対して1億51百万円増加し、11億38百万円(前年度比15.4%増)となりました。

 

 

(4) 財政状態の分析

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べて39億26百万円減少し、1,059億60百万円となりました。これは主に、未収入金が19億35百万円、建物及び構築物(純額)が17億1百万円及び投資有価証券が16億25百万円それぞれ増加したものの、現金及び預金が113億85百万円減少したことによるものであります。

負債は、前連結会計年度末に比べて10億60百万円増加し、548億48百万円となりました。これは主に、未払金が16億52百万円減少したものの、前受金が20億83百万円及び支払手形及び買掛金が12億10百万円それぞれ増加したことによるものであります。

純資産は、前連結会計年度末に比べて49億87百万円減少し、511億12百万円となりました。これは主に、自己株式が43億42百万円増加(純資産は減少)及び利益剰余金が10億68百万円それぞれ減少したことによるものであります。

 

(5) キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、356億90百万円(前年同期は469億33百万円)となりました。

営業活動によるキャッシュ・フローは、△46億75百万円(前年同期は36億91百万円)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益37億62百万円及び前受金22億42百万円により資金が増加したものの、子会社株式売却益45億20百万円、法人税等の支払額22億46百万円及び未収入金の増加19億92百万円により資金が減少したことによるものであります。

投資活動によるキャッシュ・フローは、9億28百万円(前年同期は△23億99百万円)となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出26億94百万円、無形固定資産の取得による支出21億32百万円及び投資有価証券の取得による支出16億3百万円により資金が減少したものの、子会社株式の売却による収入46億50百万円及び貸付金の回収による収入20億円により資金が増加したことによるものであります。

財務活動によるキャッシュ・フローは、△41億11百万円(前年同期は△23億60百万円)となりました。これは主に、非支配株主からの払込みによる収入28億99百万円により資金が増加したものの、自己株式の取得による支出43億58百万円及び配当金の支払額22億6百万円により資金が減少したことによるものであります。

 

(資本の財源及び資金の流動性についての分析)

当社グループは、運転資金及び投資等の資金需要に対して、自己資金を充当することを基本方針とし、必要に応じて主として金融機関からの借入金によって資金を確保しております。

資金の流動性の確保に関しては、安定的かつ機動的な資金調達体制を構築するため、複数の取引金融機関との間でコミットメントライン契約を締結しております。また、流動資金の効率的な運用を目的として、国内子会社(一部を除く)に限り、CPS(キャッシュプーリングシステム)による資金貸借を行っており、資金を当社が一元管理しております。

 

(6) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項  (重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、持株会社である当社、事業を統括する中間持株会社及び事業会社である関係会社から構成されており、エンタテインメントビジネスにおける成長市場への選択と集中の推進を軸として各事業を集約した「音楽事業」、「アニメ・映像事業」及び「海外事業」の3つを報告セグメントとしております。

「音楽事業」は、音楽コンテンツの企画・制作・販売、音楽配信、音楽出版、アーティスト・タレント・クリエイターのマネジメント、マーチャンダイジング、コンサート・イベントの企画・制作・運営・チケット販売、ECサイトの企画・開発・運営、ファンクラブ運営及びデジタルコンテンツの企画・制作・販売・配信等を行っております。「アニメ・映像事業」は、アニメ・映像コンテンツの企画・制作・販売・宣伝、アーティストのマネジメント、映画配給、ゲームソフト等の企画・制作及び映像配信サービスに対するアニメ作品の供給等を行っております。「海外事業」は、北米及びアジアにおけるエンタテインメントコンテンツの企画・制作・流通等を行っております。

 

(2) 報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、報告セグメントを従来の「音楽事業」、「アニメ・映像事業」、「デジタル事業」、「海外事業」及び「その他」から、「音楽事業」、「アニメ・映像事業」、「海外事業」及び「その他」に変更しております。

なお、「デジタル事業」につきましては、事業内容の類似性及び関連性の観点からセグメント区分の見直しを行い、「音楽事業」に含めております。

また、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格を踏まえて各セグメントの役割・業務を参考に決定しております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

 

音楽事業

アニメ・

映像事業

海外事業

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

112,276

15,403

5,657

133,336

50

133,387

133,387

外部顧客への売上高

112,276

15,403

5,657

133,336

50

133,387

133,387

セグメント間の内部
売上高又は振替高

3,662

715

27

4,405

535

4,941

△4,941

合計

115,938

16,118

5,684

137,742

586

138,328

△4,941

133,387

セグメント利益又は損失(△)

1,596

△17

△293

1,285

△18

1,266

△1

1,265

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,535

158

59

1,753

18

1,772

1,772

 

 (注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、旅行業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△1百万円は、セグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

 

音楽事業

アニメ・

映像事業

海外事業

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

110,255

17,948

3,445

131,649

42

131,691

131,691

外部顧客への売上高

110,255

17,948

3,445

131,649

42

131,691

131,691

セグメント間の内部
売上高又は振替高

4,318

544

1

4,864

620

5,485

△5,485

合計

114,574

18,492

3,447

136,514

662

137,177

△5,485

131,691

セグメント利益又は損失(△)

△1,180

299

△942

△1,823

3

△1,819

0

△1,819

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,391

166

29

1,587

19

1,607

1,607

 

 (注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、旅行業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4 セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため、記載しておりません。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

(注)

合計

 

音楽事業

アニメ・
映像事業

海外事業

小計

減損損失

81

81

50

132

 

(注) 「全社・消去」の金額は、報告セグメントに帰属しない共用資産に係るものであります。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

音楽事業

アニメ・
映像事業

海外事業

小計

減損損失

421

74

496

496

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

音楽事業

アニメ・
映像事業

海外事業

小計

当期償却額

53

53

53

当期末残高

53

53

53

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

音楽事業

アニメ・
映像事業

海外事業

小計

当期償却額

103

103

103

当期末残高

22

22

22

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。