人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数90名(単体) 928名(連結)
-
平均年齢48.1歳(単体)
-
平均勤続年数19.9年(単体)
-
平均年収5,297,000円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
合成樹脂成形関連事業 |
887 |
(326) |
物流機器関連事業 |
15 |
(3) |
全社共通 |
26 |
(4) |
合計 |
928 |
(333) |
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(千円) |
|
90 |
(72) |
48.1 |
19.9 |
5,297 |
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
合成樹脂成形関連事業 |
49 |
(65) |
物流機器関連事業 |
15 |
(3) |
全社共通 |
26 |
(4) |
合計 |
90 |
(72) |
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
労働組合は、結成されておりませんが労使関係は、円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%)(注)3.4 |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
5.6 |
100.0 |
73.4 |
72.0 |
76.7 |
(注)1.当社の管理職は、『女性管理職比率に関する定義に関連して、厚生労働省の「状況把握、情報公表、認定基準等における解釈事項について」(厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課 令和4年9月15日)における、②同一事業所において、課長の他に、呼称、構成員に関係なく、その職務の内容及び責任の程度が「課長級」に相当する者(ただし、一番下の職階ではないこと)』に基づいて算出しております。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出しております。
3.賃金は、基本給・超過勤務手当・各種手当・賞与等を含み、退職金、通勤手当等を除いております。
4.非正規雇用労働者は、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。
②連結子会社
当連結会計年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児 休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%)(注)3.4 |
||
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
|||
埼玉ヤマト㈱ |
0.0 |
- |
85.4 |
62.4 |
50.9 |
ヤマト・テクノセンター㈱ |
0.0 |
- |
55.9 |
55.9 |
- |
香港大和工貿有限公司 |
16.7 |
- |
101.6 |
101.6 |
- |
大和高精密工業(深圳)有限公司 |
44.4 |
- |
81.5 |
81.5 |
- |
BIG PHILIPPINES CORPORATION |
42.9 |
- |
81.3 |
81.3 |
- |
(注)1.当社グループの管理職は、『女性管理職比率に関する定義に関連して、厚生労働省の「状況把握、情報公表、認定基準等における解釈事項について」(厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課 令和4年9月15日)における、②同一事業所において、課長の他に、呼称、構成員に関係なく、その職務の内容及び責任の程度が「課長級」に相当する者(ただし、一番下の職階ではないこと)』に基づいて算出しております。
2.男性労働者の育児休業取得率については、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づく公表義務の対象ではない国内子会社、また適用を受けない海外子会社であります。
3.賃金は、基本給・超過勤務手当・各種手当・賞与等を含み、退職金、通勤手当等を除いております。
4.非正規雇用労働者は、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
サステナビリティに関する考え方及び取組は、以下のとおりです。
当社は、経営方針に於いて、サステナビリティへの取組が、当社の中長期的な企業価値向上に向けた重要課題であると認識しております。
以前より当社は、国内外における事業活動を進めるにあたり、廃棄物の削減や資源リサイクル、電力を含む省エネルギーの推進を行うなど、持続可能な社会の構築への貢献と、中長期的な企業価値向上の両立を目指して参りました。
2023年7月にはサステナビリティ基本方針を制定し、サステナビリティへの具体的課題を明確化し、その課題に取組ことにより、持続的な企業価値の向上を目指して参ります。
サステナビリティ基本方針は、当社グループのサステナビリティに関連する基本方針として位置付けており、『環境』、『社会』、『ガバナンス』について定めております。
これらの方針等に基づき、取組を進めてまいります。当社グループのサステナビリティ基本方針及び関連する方針等の詳細は、当社ウェブサイトに掲載しております。URL:https://www.yamato-in.co.jp/ir/governance
(1)ガバナンス
① 取締役会の監督及び、経営陣の役割
取締役会は、年に2回、サステナビリティ委員会の代表者から、サステナビリティに関する最新の情報について報告を受け、かつ、それらの適切性を検討しております。当連結会計年度には、問題点について対応策が適切かどうか検討しました。また、主要な行動計画、リスク管理方針、年度予算、事業計画、パフォーマンス目標の設定、実施とパフォーマンスのモニタリング、主要な資本的支出や買収・資産売却の監視にあたっては、サステナビリティについても考慮しております。さらに、監査等委員会は、取締役会におけるサステナビリティに関わる対応策につき監督しております。
サステナビリティ委員会からの報告に対して、自社の経営戦略やビジネスモデルに即して、リスク・収益機会のそれぞれに分けて特定や重要性(マテリアリティ)の評価を行い、リスクの適切な管理や収益機会の実現に向けた取組みのモニタリングを行います。
② サステナビリティ委員会
取締役会の下部組織として、代表取締役または取締役を委員長とし、取締役(含む監査等委員)、執行役員、関係部署代表者等からなるサステナビリティ委員会を設置致しました。
サステナビリティ委員会は、当社グループ全体によるSDGSの実践を通して、サステナビリティ基本方針の実現を目指す為に、取組方針に則った具体的な対策案・タイムスケジュール等に関し、企画・立案・提言を行い、取締役会へ報告いたします。取締役会は報告内容の適否について決定し、その内容に基づき、サステナビリティ委員会に指示し、サステナビリティ委員会は執行役員、業務担当部署に対してその具体的な活動を指示し、執行役員、業務担当部署は指示に従い具体的に実行いたします。サステナビリティ委員会はその進捗状況を管理・とりまとめを行い取締役会へ報告します。また、内部監査室はサステナビリティ委員会の活動及び具体的な実施状況を監査し、問題点・要改善点につき是正勧告を行い、取締役会へ報告致します。
(2)戦略
当社は、人的資本に関する取組、気候変動等環境課題への取組が、当社の中長期的な存続にあたっての非常に重要な課題と認識しております。
現在、サステナビリティ委員会において、重要課題への具体的な取組について協議を重ねており、今後、サステナビリティ委員会からの諮問を踏まえた取締役会での決定に基づき、課題への取組を実践してまいります。
① 人的資本に関する戦略
当社は、多角的な視点、即ちジェンダーや国際性等の多様性が組織の実効性を高めるものと考えており、社内規定等で人権等の尊重を遵守する事を掲げ、ジェンダーや国籍で職種・評価等を区別する事はしておりません。
当社の海外子会社における管理職に占める女性社員比率は40%に達しております。
一方、提出会社においても女性管理職の登用を推進しており、課長職である管理職に女性2名を登用し、現時点における女性・外国人・中途採用者の管理職比率は57%に達しており、今後も公平な人事考課を実施し、管理職としての適性を保持していると評価した人材に対しては男女、国籍、中途採用の如何を問わず管理職に登用してまいります。なお、女性管理職比率については、『女性管理職比率に関する定義に関連して、厚生労働省の「状況把握、情報公表、認定基準等における解釈事項について」(厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課 令和4年9月15日)における、②同一事業所において、課長の他に、呼称、構成員に関係なく、その職務の内容及び責任の程度が「課長級」に相当する者(ただし、一番下の職階ではないこと)』に基づいて算出しております。
2024年3月期には新たに女性1名が取締役に就任しております。
今後とも、従業員が働きがいを持てる企業風土の醸成に努め、意欲と能力のある従業員を育成し、適性のある人材を管理職として公平に登用していく方針であります。
また、人材育成の一つとして、内規により全ての社員の資格取得や、自己啓発、能力向上を支援しており、当該年度に於いては、成型技能士資格、品質管理検定等級取得や、福利厚生の一環として、定期健診の100%受診、全社員に対するストレスチェックを実施しております。
今後とも内規をより現実に即した内容に更新し、強化運営してまいります。また、海外子会社におきましても、現地の法規制を遵守し、商環境に配慮しつつ、上記戦略を推進してまいります。
② 気候変動等環境課題に関する戦略
以前より当社は、ISO 14001(環境マネジメントシステム)に準拠して、廃棄物の削減や資源リサイクル、電力を含む省エネルギーの推進を行うなど、持続可能な社会の構築への貢献と、中長期的な企業価値向上の両立を目指して参りましたが、製造拠点毎の活動にとどまっておりました。現在サステナビリティ委員会において、活動のとりまとめを進めており、今後グループ全体の状況を把握するとともに、サステナビリティの視点で目標を明確化し、具体的な管理体制を構築してまいります。
(3)リスク管理
① 特定と評価
当社グループでは、サステナビリティ委員会及び、内部監査室、コンプライアンス委員会が関連する規定に準拠し、公表物・出版物・外部レポート、各種報道内容を参照の上、サステナビリティをはじめとしたリスクを識別しております。また、識別したリスクの重要度は財務的な影響度、事業セグメント・拠点・地域ごとの評価に基づき判断しております。当連結会計年度におけるリスク評価は、人材枯渇や自然災害・感染病等による労働力不足がもたらす人的リスク、使用している原材料、電力使用量の増大等がもたらす環境負荷リスクです。
② 管理
当社グループは、下記体制によって対応してまいります。
(4)指標及び目標
当社は、指標及び目標を設定することについては、その重要性が極めて高いものと認識しております。現在サステナビリティ委員会において協議中の具体的課題の明確化と取組に合わせて、目標設定についても、2025年3月期上期を目途に検討してまいります。