2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  田村 光 (60歳) 議決権保有率 0.01%

略歴

1988年3月

プラス株式会社入社

2011年5月

PSCマーケティング本部 マーケティング統括部部長

2012年5月

同社マーケティング統括本部 第二製品事業部

事業部長(副本部長)兼応用開発部部長

2016年4月

同社海外営業統括本部 新規事業推進室室長(本部長)

兼海外営業サポート部部長

2018年1月

同社CCD推進室室長(本部長)

2019年1月

同社執行役員商品開発センターセンター長(本部長)

兼商品企画2部部長 兼CCD推進室室長(本部長)

2019年8月

当社出向 執行役員文具事業部経営企画本部

商品開発部長

2024年1月

当社執行役員開発本部長 兼経営戦略室長

2024年3月

当社取締役開発本部長 兼経営戦略室長

2024年6月

当社取締役開発本部長

2025年3月

代表取締役社長(現任)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

3

21

75

17

35

8,136

8,287

所有株式数(単元)

1,430

9,978

178,044

1,080

928

104,772

296,232

36,354

所有株式数

の割合(%)

0.5

3.4

60.1

0.4

0.3

35.4

100.0

(注)1.当社は自己株式16,264株を保有しておりますが、このうち162単元(16,200株)は「個人その他」の欄に、64株は「単元未満株式の状況」の欄に、それぞれ含まれております。

2.「その他法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が、18単元含まれております。

 

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性6名 女性2名 (役員のうち女性の比率25.0%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

代表取締役社長

田村  光

1965年1月5日

1988年3月

プラス株式会社入社

2011年5月

PSCマーケティング本部 マーケティング統括部部長

2012年5月

同社マーケティング統括本部 第二製品事業部

事業部長(副本部長)兼応用開発部部長

2016年4月

同社海外営業統括本部 新規事業推進室室長(本部長)

兼海外営業サポート部部長

2018年1月

同社CCD推進室室長(本部長)

2019年1月

同社執行役員商品開発センターセンター長(本部長)

兼商品企画2部部長 兼CCD推進室室長(本部長)

2019年8月

当社出向 執行役員文具事業部経営企画本部

商品開発部長

2024年1月

当社執行役員開発本部長 兼経営戦略室長

2024年3月

当社取締役開発本部長 兼経営戦略室長

2024年6月

当社取締役開発本部長

2025年3月

代表取締役社長(現任)

 

(注)2

19

常務取締役

管理本部長

木村  孝

1965年2月7日

1987年4月

当社入社

2016年4月

文具事業部天応工場技術部次長

2017年12月

文具事業部天応工場工場長

2018年3月

執行役員文具事業部天応工場工場長

2021年5月

執行役員本社管理部長

2022年3月

執行役員管理本部長

2023年3月

取締役管理本部長

2024年3月

常務取締役管理本部長

2024年6月

常務取締役

2025年1月

常務取締役管理本部長(現任)

 

(注)2

151

常務取締役

製造本部長

和田 直樹

1966年12月12日

1989年4月

ぺんてる株式会社入社

2010年2月

同社マーキング製造2課長

2011年6月

同社マーキングプロフィットセンター長(次長)

2012年11月

同社画材製造部副部長

2013年6月

台湾ぺんてる出向(工場長)

2018年10月

同社画材企画開発部長

2020年3月

同社茨城工場長

2021年6月

同社執行役員茨城工場長

2023年6月

当社出向 執行役員製造本部長

2024年3月

当社取締役製造本部長

2025年3月

当社常務取締役製造本部長 兼開発本部管掌(現任)

 

(注)2

46

取締役

ロボット機器

事業部長

米澤 章正

1962年12月7日

1985年4月

当社入社

2011年5月

文具事業部購買部次長

2014年4月

文具事業部天応工場長(部長)

2015年3月

取締役上級執行役員文具事業部天応工場長

2016年3月

取締役文具事業部天応工場長

2017年12月

取締役管理部長

2021年5月

取締役製品開発本部副本部長 兼広島工場長

2022年9月

取締役広島工場建設 物流部門改革責任者

2024年1月

取締役総務人事責任者

2024年4月

取締役総務人事部長

2024年6月

取締役管理本部長

2025年1月

取締役ロボット機器事業部長(現任)

 

(注)2

412

取締役

営業本部長

佐山 嘉一

1965年3月22日

1987年4月

当社入社

2011年5月

文具事業部販売本部企画部次長

2012年5月

文具事業部販売本部九州支店長

2017年3月

執行役員文具事業部販売本部長

2018年3月

取締役文具事業部長

2019年8月

取締役文具事業部営業本部長

2020年7月

取締役文具事業部長付

コーラス株式会社取締役

2022年9月

当社取締役国内営業責任者

2024年1月

当社取締役国内営業責任者

コーラス株式会社非常勤取締役

2024年4月

当社取締役営業本部長(現任)

コーラス株式会社非常勤取締役(現任)

 

(注)2

339

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(百株)

取締役

(常勤監査等委員)

中澤 俊勝

1955年9月24日

1980年4月

当社入社

1990年3月

住友林業株式会社入社

2011年4月

スミリンフィルケア株式会社代表取締役社長

2018年6月

公益財団法人全国有料老人ホーム協会理事長

(現任)

2022年3月

当社取締役 常勤監査等委員(現任)

 

(注)3

36

取締役

(監査等委員)

熊王 斉子

1970年2月27日

2017年12月

弁護士登録

2017年12月

弁護士法人リーガルプラス入社

2018年6月

島村法律会計事務所入所(現任)

2020年3月

当社取締役 監査等委員(現任)

2021年6月

株式会社コロワイド社外取締役監査等委員(現任)

2022年7月

Hamee株式会社社外取締役監査等委員(現任)

2022年11月

株式会社明光ネットワークジャパン社外取締役

監査等委員(現任)

 

(注)3

取締役

(監査等委員)

長谷川 弥生

1975年3月19日

2017年12月

弁護士登録

2017年12月

東京中央法律事務所入所(現任)

2024年4月

当社取締役 監査等委員(現任)

 

(注)4

1,006

(注)1.監査等委員 中澤俊勝氏、熊王斉子氏及び長谷川弥生氏は、社外取締役であります。

2.2025年3月27日開催の定時株主総会の終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時まで。

3.2024年3月27日開催の定時株主総会の終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時まで。

4.取締役(監査等委員)榊正壽氏が2024年4月8日に逝去・退任したことに伴い、補欠の監査等委員である取締役長谷川弥生氏が同日付で監査等委員である取締役に就任しております。なお、任期については、監査等委員である取締役の前任者退任に伴う就任であるため、当社の定款の定めにより、前任者の任期満了までの時となります。前任者の任期は、2024年3月27日開催の定時株主総会の終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時までとなります。

5.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。

氏名

生年月日

略歴

所有株式数(百株)

篠田 敏子

1967年6月19日

2000年9月 税理士登録

2008年6月 税理士法人Withyou代表社員(現任)

 

② 社外役員の状況

当社の社外取締役は3名であります。

中澤俊勝氏は、企業経営者として豊富な経験を有しております。当社への勤務経験もあり当社企業風土に関して理解を有しております。企業経営者としての知識と経験を活かし、監査等委員である社外取締役として、当社の業務執行に対して適切な助言をいただく目的で選任しております。

熊王斉子氏は、弁護士としての企業実務に関する高度な専門的知識に基づき、当社の業務執行に関する意思決定において妥当性及び適正性の見地から適切な提言をいただく目的で選任しております。

長谷川弥生氏は、弁護士として培われた法務・労務関係の豊富な知識に基づき、当社の業務執行に関する意思決定において法的リスク管理力を生かした適切な助言をいただく目的で選任しております。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

当社は、社外取締役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、その選任に際しては、経歴や当社との関係を踏まえて、当社経営陣から独立した立場で社外取締役としての職務を遂行できる十分な独立性が確保できることを個別に判断しております。

なお、当社は、中澤俊勝氏、熊王斉子氏、長谷川弥生氏の3名を東京証券取引所規則に定める独立役員として同取引所に届け出ております。

関係会社

4【関係会社の状況】

(1) 親会社

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の保有

割合又は被所有割合(%)

関係内容

プラス株式会社

東京都港区

100百万円

オフィス家具、オフィスインテリア用品の製造・販売

文具、事務用品、OA関連商品、事務機器の製造・販売

オフィス環境のデザイン・施工・内装工事・電気工事

・管工事

電子光学機器、教育機器の製造・販売

日用雑貨品、食料品、ソフトウェア、書籍の販売

被所有直接57.88

当社製品の販売

受入出向者費用

建物の賃貸

資金の借入

(注)有価証券届出書又は有価証券報告書を提出しておりません。

 

(2) 連結子会社

名称

住所

資本金

事業の内容

子会社の議決権に対する所有割合(%)

関係内容

THE SAILOR(THAILAND)

CO.,LTD.

タイ国

バンコク市

6,000千THB

ロボット機器事業

直接 100.0

当社製品(ロボットマシン)の販売

役員の兼任等

Sailor Pen Europe SAS

フランス

Montroy市

7,500ユーロ

文具事業

直接  70.0

当社製品・商品(筆記具)の販売

役員の兼任等

(注)1.事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当いたしません。

3.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出しておりません。

4.売上高の連結売上高に占める割合が10%以下であるため、主要な損益情報等の記載をしておりません。

 

(3) 持分法適用関連会社

該当事項はありません。

 

沿革

2【沿革】

1932年8月

 

阪田久五郎が1911年2月に創業したものを法人組織とし、資本金250千円で株式会社セーラー万年筆阪田製作所を広島県呉市に設立し、万年筆、インキ、画錨その他文具類の製造販売を開始

1939年4月

広島県安芸郡大屋村に天応工場(現広島工場)を新設

1941年1月

東京都中央区日本橋橘町に東京事務所を設置

1941年4月

社名を株式会社阪田製作所に変更

1949年6月

広島証券取引所に上場

1949年8月

東京事務所を東京支社に変更し東京都中央区日本橋兜町に移転

1952年5月

社名を株式会社セーラー万年筆阪田製作所に変更し本社を東京都中央区日本橋茅場町に移転

1960年5月

社名をセーラー万年筆株式会社に変更(英訳名 The Sailor Pen Co.,Ltd.)

1961年10月

東京証券取引所市場第二部に上場

1963年4月

東京都八王子市に八王子工場新設

1969年5月

ロボットマシン(射出成形品自動取出装置)製造販売開始

1972年10月

八王子工場売却、東京都八王子市に八王子事業所新設

1973年10月

台湾写楽股份有限公司を子会社として台湾高雄市に設立(2002年10月 清算)

1978年4月

本社を東京都台東区上野に移転

1982年4月

八王子事業所を東京都青梅市に移転し、ロボット機器事業部に変更

1987年1月

東京事業所を東京都江東区毛利に設置し、文具事業部を移転

1996年6月

THE SAILOR (THAILAND) CO.,LTD.を子会社としてタイ国バンコク市に設立

1997年2月

ロボット機器事業部を東京都青梅市新町に移転

1997年4月

本社を東京都江東区に移転

1997年6月

SAILOR U.S.A.,INC.を子会社として米国ジョージア州に設立(2005年9月 清算)

1998年1月

Sailor Corporation of America,INC.を子会社として米国ジョージア州に株式取得により設置

(2005年1月 全株式売却)

1999年7月

ロボット機器事業部第2工場を新設

2002年5月

中国におけるロボットマシン生産子会社 写楽精密機械(上海)有限公司設立(2017年3月 清算)

2003年3月

 

米国におけるロボットマシン販売拠点として3社合弁でSAILOR AUTOMATION,INC.(関連会社)をカリフォルニア州プレセンティアに設立

2005年8月

SAILOR AUTOMATION,INC.を子会社化(2018年6月 全株式売却)

2008年7月

G8北海道洞爺湖サミットの記念品として『有田焼万年筆』を内閣総理大臣から各国首脳に贈呈

2009年4月

ロボット機器事業部 世界初無線コントローラ搭載の「RZ-Σ」シリーズ開発

2009年7月

「有田焼万年筆」が第3回ものづくり日本大賞の優秀賞を受賞

2011年5月

創立100周年記念謹製万年筆「有田焼染付桐鳳凰文具セット」「島桑」限定発売

2015年2月

大阪支店を大阪市城東区へ移転

2015年2月

水や光に強いカラフルな万年筆顔料インク「STORiA(ストーリア)」発売

2017年3月

本社を東京都墨田区に移転

2017年7月

普通株式につき10株を1株に併合し、単元株式数を100株に変更

2018年3月

2018年4月

お客様の声をもとに生まれた厳選100色、万年筆用ボトルインク「インク工房」発売

プラス株式会社との業務・資本提携契約を締結

併せて第三者割当増資による新株式発行実施(同社が筆頭株主となる)

2018年10月

オリジナルペン先万年筆14種をモデルチェンジして販売再開

2019年3月

 

2020年6月

2020年7月

2021年2月

2021年3月

2021年4月

2021年5月

2022年4月

2022年5月

2022年10月

2023年5月

2024年4月

2024年7月

2024年8月

 

優れた操作性、高速、高精度の射出成形機取出ロボット最上位機種「sigma5 Series」

高精度で拡張性に優れた標準タイプ取出ロボット「sigmaA Series」発売

プラスグループの文具販売事業を統合した新会社「コーラス株式会社」に国内文具営業を業務委託

ぺんてる株式会社とのロボット機器事業における業務提携を発表

ヨーロッパ支店を廃止し、欧州販売拠点としてフランスの代理店を子会社化(「Sailor Pen Europe SAS」)

「天応工場」を「広島工場」に名称変更

ものづくりの原点に立ち返るため、本店を創業の地である広島県呉市の広島工場へ移転

本部機能を東京都港区虎ノ門に移転(東京本社とする)

東京証券取引所の市場区分見直しにより東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行

プラス株式会社が当社株式の過半数を取得し、当社は同社の子会社となる

広島工場敷地内に、主に万年筆製造を目的とした新工場棟竣工

G7広島サミットの記念品として当社製造『伝統漆芸 彩雅万年筆』を内閣総理大臣から各国首脳に贈呈

広島工場 一般見学開始

「TUZUアジャスト万年筆」日本文具大賞 機能部門 優秀賞受賞

米国有力雑誌『PEN WORLD』2024年8月号読者投票で「最も書き心地の良い万年筆」を受賞し、当社製造の21金・14金ペン先が7年連続高評価を得る