2024年12月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

日本 韓国 欧州 その他海外 アパレル関連事業 生産及びOEM事業 物流事業 飲食事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
日本 24,255 20.7 1,805 28.4 7.4
韓国 28,426 24.3 1,635 25.8 5.8
欧州 3,645 3.1 -236 -3.7 -6.5
その他海外 410 0.4 -57 -0.9 -13.9
アパレル関連事業 56,738 48.5 3,147 49.6 5.5
生産及びOEM事業 2,376 2.0 40 0.6 1.7
物流事業 1,146 1.0 15 0.2 1.3

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社と子会社10社からなり、婦人服等の企画、製造、販売を行っており、セグメント別の事業内容及び当該事業に係わる各社の位置づけは次の通りであります。

 

(アパレル関連事業)

「日本」におきましては、(株)ルックは、婦人服等の企画を行うとともに、国内外から商品の仕入を行っており、主として直営店舗や百貨店において販売しているほか、Eコマースによる販売や専門店への販売を行っております。

また、A.P.C.Japan(株)は、「A.P.C.」ブランドの紳士服、婦人服等を、フランスA.P.C. S.A.S.、(株)アイディールックから輸入、またはライセンス商品を(株)ルックモードや商社等を通して生産し、主として直営店舗や百貨店において販売を行っているほか、Eコマースによる販売や専門店への販売も行っております。

「韓国」におきましては、(株)アイディールックは、独自企画または海外から仕入れた婦人服等を、主として韓国内の百貨店等において販売を行っているほか、Eコマースによる販売も行っております。

また、(株)アイディージョイは、独自企画または海外から仕入れた婦人服等を、主として韓国内の百貨店及びショッピングセンターなどの商業施設において販売を行っております

「欧州」におきましては、Il Bisonte S.p.A.は、独自企画のバッグや財布などの雑貨を中心にした皮革製品を自社及びイタリア国内の協力工場で生産し、イタリア国内外へ卸売販売を行うほか、Eコマースによる販売やイタリア国内の直営店舗において販売を行っております。Il Bisonte France S.a.r.l.は、Il Bisonte S.p.A.が生産した皮革製品をフランスの直営店舗において販売を行っております。

「その他海外」におきましては、Il Bisonte USA Inc.( Il Bisonte S.p.A.の米国子会社)は、Il Bisonte S.p.A.が生産した皮革製品を米国の直営店舗で販売するほか、米国内への卸売販売を行っております 。

 

(生産及びOEM事業)

(株)ルックモードは、(株)ルック及びA.P.C.Japan(株)のアパレル関連商品の生産のほか、当社グループ外のアパレル関連商品のOEM生産を行っておりますが、そのうちの一部を(株)ラボ・オーフナトに加工委託しております。

 

(物流事業)

(株)エル・ロジスティクスは、主に国内子会社3社のアパレル関連商品の検査・物流業務を受託しております。

 

なお、当社は有価証券の取引規制府令第49条第2項に規定されている特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの係数に基づいて判断することとなります。

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

1.経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、本有価証券報告書提出日現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績の分析

当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善や、訪日外国人の増加により景気は緩やかな回復基調で推移いたしました。一方、円安や原材料価格・エネルギーコストの上昇に伴う生活必需品の値上げが続く中、個人消費は力強さを欠き、また、中国経済の先行き懸念や中東情勢の緊迫化による地政学リスクの高まりに加え、アメリカの今後の政策動向などの影響もあり、依然として不透明な状況が続きました。

当アパレル・ファッション業界におきましては、訪日外国人の増加による旺盛なインバウンド需要など一部追い風があるものの、生活防衛意識の更なる高まりや、10月以降も記録的な高温が続いたことにより秋冬商戦の初動が遅れるなどの影響もあり、総じて弱含みに推移しました。

このような状況の中、当社グループは、2024年を初年度とする中期経営計画(2024年~2028年)を策定し、「収益基盤の更なる拡大」、「資本政策の充実化」、「ESG戦略の強化」に着手し、安定的な利益構造の確立に向けた事業戦略に取り組んでおります。安定した事業基盤の構築として、主力ブランドの新規出店やブランド価値向上を目的としたイベント等の実施、またEC事業におけるOMO施策を推し進めてまいりました。

その結果、当社グループの当連結会計年度の売上高は547億3千9百万円前年同期比1.3%減)、営業利益は25億3千万円前年同期比17.5%減)、経常利益は28億8千万円前年同期比19.5%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は19億2千5百万円前年同期比21.7%減)となりました。

 

セグメント別の経営成績の概況は次のとおりであります。

 

(アパレル関連事業)

「日本」につきましては、アパレルブランドにおいて、気候の影響で春物・秋物の販売が苦戦いたしましたが、主力インポートブランドにおいては、積極的な新規出店やイベントの実施、コラボレーション施策の取り組み等により堅調に推移いたしました。「マリメッコ」においては、ウニッコ柄60周年記念商品を展開するポップアップイベントを開催したほか、ホームカテゴリー等の販売が伸長しました。「A.P.C.」においては、引き続きインバウンド需要が拡大したことに加え、11月後半より冬物衣料が売上を牽引したことなどにより好調に推移いたしました。「イル ビゾンテ」においては、折り財布やスマートフォンケース等の売上が牽引し、堅調に推移いたしました。EC事業においては、「マリメッコ」日本公式アプリをリニューアルし、アプリ限定のコンテンツ等の販促施策を強化し、お客様の購買体験の向上に取り組んだ結果、売上が増加しました。しかしながら、専門店からの受注減による卸売販売が減少した結果、売上高は242億5千5百万円前年同期比2.0%増)、営業利益は18億5百万円前年同期比0.7%減)となりました。

「韓国」につきましては、国内の政情不安やアメリカの政策動向の影響など対内外的不安要素が多く、長期的な低成長に対する懸念が高まっており、継続的な物価上昇や高金利から内需の回復においても鈍い状況が続いております。株式会社アイディールック、株式会社アイディージョイにおきましては、自社ECサイトの「I.D.LOOKモール」やアウトレットでのセール販売については堅調に推移をしたものの、百貨店インショップについては、冬物販売において、重衣料等の稼働が低調に推移したことにより苦戦いたしました。その結果、売上高は284億2千6百万円前年同期比2.5%減)、営業利益は16億3千5百万円前年同期比13.7%減)となりました。

「欧州」につきましては、主にイタリアの直営店が、米国を中心とした欧米からの観光客の増加により順調に推移いたしました。また、EC事業においては、オンラインショップのシステム改修によりお客さまの利便性向上に取り組んだ結果、好調に推移いたしました。一方、主力の卸売事業においては地政学的リスクが長期化している中東地域や欧州域内の受注額が減少した結果、売上が減少いたしました。その結果、売上高は36億4千5百万円前年同期比22.9%減)、営業損失は2億3千6百万円前年同期は1億4千2百万円の営業利益)となりました。

「その他海外」(米国)につきましては、「イル ビゾンテ」の小売事業、卸売事業ともに好調に推移いたしましたが、営業費用が増加するなどした結果、売上高は4億1千万円前年同期比20.6%増)、営業損失は5千7百万円前年同期は4千9百万円の営業損失)となりました。

これらの結果、アパレル関連事業の売上高は567億3千8百万円前年同期比2.2%減)、営業利益は31億4千7百万円前年同期比17.3%減)となりました。

 

(生産及びOEM事業)

「生産及びOEM事業」につきましては、株式会社ルックモードにおいて、グループ内への売上高が減少した結果、売上高は23億7千6百万円前年同期比3.0%減)、営業利益は4千万円前年同期比41.0%減)となりました。

 

(物流事業)

「物流事業」につきましては、株式会社エル・ロジスティクスにおいて、グループ内への売上高が増加した結果、売上高は11億4千6百万円前年同期比0.3%増)、営業利益は1千5百万円前年同期比31.5%減)となりました。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

 

① 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)

前年同期比(%)

アパレル関連事業

 

 

 

日本

(百万円)

386

100.7

韓国

(百万円)

3,020

102.6

欧州

(百万円)

1,630

74.8

その他海外

(百万円)

アパレル関連事業計

(百万円)

5,037

91.5

生産及びOEM事業

(百万円)

2,320

96.6

物流事業

(百万円)

合計

(百万円)

7,357

93.0

 

(注) 1.金額は製造原価によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっております。

2.上記の他に商品仕入が15,161百万円あります。

 

② 受注状況

当社グループは主に見込生産を行っており、婦人服生産の一部のみ受注生産を行っておりますが、全体に占める割合が僅少であるため記載を省略しております。

 

 

③ 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)

前年同期比(%)

アパレル関連事業

 

 

 

日本

(百万円)

24,245

102.0

韓国

(百万円)

28,333

97.4

欧州

(百万円)

958

55.3

その他海外

(百万円)

410

120.6

アパレル関連事業計

(百万円)

53,947

98.2

生産及びOEM事業

(百万円)

728

143.5

物流事業

(百万円)

63

462.4

合計

(百万円)

54,739

98.7

 

(注) セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

(2) 財政状態の分析

① 資産

当連結会計年度末の資産につきましては、現金及び預金が8億2千万円増加商品及び製品が15億3千9百万円投資有価証券が22億9百万円、それぞれ増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べ45億5千1百万円増加し、614億1千万円となりました。

② 負債

負債につきましては、借入金が11億6千1百万円減少しましたが、15億円の社債を発行したことに加え、繰延税金負債が9億9千万円増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べ11億9千9百万円増加し、236億3千3百万円となりました。

③ 純資産

純資産につきましては、利益剰余金が13億5百万円その他有価証券評価差額金が14億4千万円、それぞれ増加したことなどにより、前連結会計年度末に比べ33億5千2百万円増加し、377億7千6百万円となりました。

これらの結果、自己資本比率は、61.5%となりました。

 

(3) キャッシュ・フローの分析

当連結会計年度の営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益は27億7千万円となり、増加要因として非資金項目である減価償却費18億1千2百万円のれん償却額2億2千8百万円、減少要因として棚卸資産の増加16億2千万円、法人税等の支払額6億8千7百万円などにより、24億5千2百万円の収入前年同期は11億4千2百万円の収入)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による支出8億5千6百万円、無形固定資産の取得による支出2億4千万円などにより、11億8千7百万円の支出前年同期は15億7千6百万円の支出)となりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは、増加要因として社債の発行による収入14億6千8百万円、減少要因として借入金の純減額12億2千7百万円、配当金の支払額6億1千7百万円などにより、3億9千7百万円の支出前年同期は15億4千4百万円の支出)となりました。

当連結会計年度末の現金及び現金同等物の期末残高は、上記のキャッシュ・フローに、現金及び現金同等物に係る換算差額4千6百万円の減少により、前連結会計年度末に比べ8億2千万円増加し、81億4千4百万円となりました。

 

 

(資本の財源及び資金の流動性)

当社グループでは、事業活動の維持・拡大を図るための事業投資、設備投資及び運転資金などの資金需要に対する適切な資金の確保と適正水準の流動性の維持に努めております。

当社グループの主な資本の財源は営業活動によるキャッシュ・フロー及び金融機関からの借入れ及び社債の発行であります。

資金の流動性を確保するため、運転資金などの資金需要に対して、自己資金のほか、複数の金融機関と当座貸越契約を締結しております。

また、中長期的な経営基盤の構築を目的として、2020年度においてシンジケートローン契約を締結し、借入期間の長期化により、資金調達のより一層の安定化と金融費用の圧縮を行っております。

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたり、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額並びに開示に影響を与える見積りを必要としております。経営者は、これらの見積りについて過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

当社グループは、当社を純粋持株会社とし、アパレル及びその関連商品の企画・生産・輸入・販売を事業としており、アパレル関連事業については、国内においては国内の連結子会社2社が、海外においては海外の連結子会社5社が事業活動を行っております。生産及びOEM事業については、当社グループ会社及びグループ外のアパレル関連商品の生産、OEMを行っており、国内の連結子会社1社が事業活動を行っております。また、物流事業については、主に当社グループ会社のアパレル関連商品の入出荷及び保管業務を行っており、国内の連結子会社1社が事業活動を行っております。アパレル関連事業については、地域ごとに国内、韓国、欧州、米国に事業拠点を置き、それぞれ各ブランドの包括的な戦略を立案し事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは、アパレル関連事業については、販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「韓国」、「欧州」、「その他海外」(米国)の4つを報告セグメントとして、それ以外に「生産及びOEM事業」、「物流事業」、「飲食事業」を合わせ、合計7つを報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部利益及び振替高は市場実勢価格や製造原価に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

アパレル関連事業

生産及び
OEM事業

物流
事業

飲食
事業

合計

調整額
(注)1

連結
財務諸表
計上額
(注)2

日本

韓国

欧州

その他
海外

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上高

23,772

29,103

1,732

340

54,947

508

13

5

55,475

55,475

セグメント間
の内部売上高又は振替高

7

61

2,995

3,064

1,941

1,129

0

6,136

△6,136

23,780

29,164

4,727

340

58,012

2,449

1,143

6

61,612

△6,136

55,475

セグメント利益
又は損失(△)

1,818

1,894

142

△49

3,806

68

22

△6

3,891

△821

3,069

セグメント資産

13,564

18,399

2,739

209

34,912

867

510

36,291

20,567

56,858

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

136

631

143

4

915

0

26

942

566

1,509

減損損失

18

54

44

117

117

117

のれんの
償却額

212

212

有形固定資産
及び無形固定資産の増加額

144

1,050

196

1,391

12

1,404

19

1,424

 

(注) 1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、マーケティング関連資産及びのれんの償却額△658百万円、セグメント間の取引に関わる調整額1,908百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,071百万円であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない持株会社に係る費用であります。セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去13,729百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産6,837百万円であります。全社資産は純粋持株会社である当社における資産であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

アパレル関連事業

生産及び
OEM事業

物流
事業

飲食
事業

合計

調整額
(注)1

連結
財務諸表
計上額
(注)2

日本

韓国

欧州

その他
海外

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上高

24,245

28,333

958

410

53,947

728

63

54,739

54,739

セグメント間
の内部売上高又は振替高

10

92

2,687

2,790

1,647

1,083

5,521

△5,521

24,255

28,426

3,645

410

56,738

2,376

1,146

60,261

△5,521

54,739

セグメント利益
又は損失(△)

1,805

1,635

△236

△57

3,147

40

15

3,203

△672

2,530

セグメント資産

14,170

19,347

2,734

185

36,438

819

557

37,816

23,594

61,410

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

159

905

126

2

1,192

0

26

1,219

593

1,812

減損損失

38

28

67

67

67

のれんの
償却額

228

228

有形固定資産
及び無形固定資産の増加額

498

825

72

0

1,397

0

15

1,413

12

1,425

 

(注) 1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額は、マーケティング関連資産及びのれんの償却額 △708百万円、セグメント間の取引に関わる調整額2,096百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,060百万円であります。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない持株会社に係る費用であります。セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去14,562百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産9,032百万円であります。全社資産は純粋持株会社である当社における資産であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

欧州

米国

合計

24,300

29,103

1,732

340

55,475

 

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.欧州に属する主な国または地域:イタリア、フランス

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

欧州

米国

合計

1,091

2,397

346

4

3,840

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

欧州

米国

合計

25,037

28,333

958

410

54,739

 

(注)1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2.欧州に属する主な国または地域:イタリア、フランス

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

欧州

米国

合計

1,201

2,298

340

3

3,843

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

減損損失に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

減損損失に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

アパレル関連事業

生産及び
OEM事業

物流
事業

飲食
事業

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

日本

韓国

欧州

その他
海外

当期末残高

3,400

3,400

 

(注)1.のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.2019年12月期に行われたBisonte Italia Holding S.r.l.の持分取得に伴い発生したのれんは、「アパレル関連事業」全体に係るものとして「調整額」に含めております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

アパレル関連事業

生産及び
OEM事業

物流
事業

飲食
事業

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

日本

韓国

欧州

その他
海外

当期末残高

3,338

3,338

 

(注)1.のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2.2019年12月期に行われたBisonte Italia Holding S.r.l.の持分取得に伴い発生したのれんは、「アパレル関連事業」全体に係るものとして「調整額」に含めております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

該当事項はありません。