2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    623名(単体) 1,402名(連結)
  • 平均年齢
    40.4歳(単体)
  • 平均勤続年数
    11.3年(単体)
  • 平均年収
    9,374,000円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

プラント・エネルギー事業

146

エナジーソリューションズ事業

73

産業機械事業

188

エレクトロニクス事業

347

自動車事業

142

ヘルスケア事業

188

航空・インフラ事業

33

その他

全社(共通)

285

合計

1,402

 

注 1 従業員数は、就業人員数であります。

2 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

623

40.4

11.3

9,374

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

プラント・エネルギー事業

74

エナジーソリューションズ事業

60

産業機械事業

60

エレクトロニクス事業

102

自動車事業

73

ヘルスケア事業

52

航空・インフラ事業

32

その他

全社(共通)

170

合計

623

 

注 1 従業員数は、就業人員数であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

当社及び連結子会社には労働組合はありません。

なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1、3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

2.6

100.0

66.2

66.0

44.1

 

注 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。

3 男女の賃金差については、同一労働の賃金に差は無く、等級別人数構成の差によるものであります。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1、3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

㈱第一メカテック

7.3

0.0

60.1

60.5

63.4

第一実業ビスウィル㈱

6.7

100.0

83.5

83.5

 

注 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 男女の賃金差については、同一労働の賃金に差は無く、等級別人数構成の差によるものであります。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

1 サスティナビリティ全般

当社グループは、「人をつなぎ、技術をつなぎ、世界を豊かに」を経営理念に掲げ、新しい時代を担う商社として、世界の様々な現場に寄り添うビジネスを展開しております。経営基盤を強化し、環境・社会・ガバナンスの重要課題に、事業活動を通じて積極的に取り組むことで企業価値を高めてまいります。さらに、当社グループは、企業の社会的責任を果たしながら持続的かつ利益ある成長を追求し、ステークホルダーの皆さまとともに、発展していくことを目指してまいります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) ガバナンス

当社では、持続的な成長を確保することを目的として、サステナビリティ委員会を設置し、気候変動を含むサステナビリティに関する事項を審議しております。

サステナビリティ委員会は、社長執行役員を委員長とし、CSuO(Chief Sustainability Officer) である専務執行役員が推進責任者を務めております。同委員会は、年2回程度開催され、サステナビリティに関する方針を定めるとともに、社内の取組みを定期的にモニタリングし、今後の取組みに対する審議・検討を行っております。また、審議内容については取締役会に報告され、取締役会では独立社外取締役の視点も入れた上で、サステナビリティの取組みの評価を行っております。

また、2023年4月にサステナビリティ推進部を設置し、CSuOのもと同委員会の事務局を担うとともに、当社グループ全体の取組みを加速させております。

 

(2) リスク管理

当社のリスク管理は、リスク管理委員会を中心として行われ、サステナビリティに係るリスクについても、同委員会の議案として取り上げられております。但し、気候変動リスクを含む重要かつ優先的に取り組むべきリスクについては、サステナビリティ委員会のモニタリングを受けております。また、リスク管理委員会は、リスク管理を効果的かつ効率的に実施するために、リスク管理規程に基づき、その他のリスクと併せて、当社戦略に沿った気候変動リスクの管理を行っております。

 

(3) 戦略

持続的な成長を維持していくために重点的に取り組むマテリアリティについて、2022年度に次の手順にて特定しました。

 

STEP1:SDGsやISO26000等の国際的なガイドラインを参照しつつ、ステークホルダーの視点と、当社

グループにおける各セグメントの事業戦略をもとに課題を広範囲に抽出し、環境(E)、社会・経済

(S)、ガバナンス(G)の側面で分類しました。

STEP2:STEP1でリストアップした課題について、ステークホルダーにとっての重要度(縦軸)と当社グルー

プにとっての重要度(横軸)の2軸からなるマトリックスを用い、重要性の高い課題から並べて優先順位付けを行いました。

STEP3:特定プロセス、マテリアリティ及びマトリックスについて経営会議、取締役会において意見交換を行

い、妥当性を確認しました。取締役会での審議を経て承認を得たマテリアリティは、以下のとおりであります。

     ・持続可能な地球環境への貢献

     ・産業の持続的な発展への貢献

     ・健康で安全、安心な暮らしへの貢献

     ・多様な人材の活躍推進

     ・経営品質の向上

 

上記のマテリアリティに対処するために、次のページに記載のとおり個別に戦略を立案し推進しております。

 

当社グループは事業活動を通じて、SDGsやESGといった社会的価値と経済的価値を同時に追求してまいります。

 

(4) 指標及び目標

マテリアリティに対する目標は以下のとおりです。気候変動及び人的資本に関連する指標については、本報告書に記載のとおりですが、その他の指標ついても、今後開示を進めてまいります。

マテリアリティ

目標

戦略

持続可能な地球環境への貢献

・脱炭素社会の実現

・資源循環型社会の実現

・自然環境の保護

自社GHG排出削減はもとより、脱炭素商材を含む環境配慮型製品の拡販に積極的に取組み、事業を通じた環境貢献を続ける。当社グループのエンジニアリング機能を活用し、ワンストップで環境価値及び付加価値の高いソリューションを提案する。

産業の持続的発展への貢献

・AIと次世代通信技術の活用

・スマートファクトリーの推進

・安全、安心な製品の提供

「労働人口減少」、「熟練技術者からの技術伝承」といった社会課題の解決に貢献する製品の拡販を強化し、先端技術による業務プロセスの改革、品質・生産性向上に貢献する。

健康で安全・安心な暮らし

への貢献

・社会インフラによる安全性向上

・高品質製品の開発と安心の提供

グローバルネットワークを活用し、付加価値のあるヘルスケア関連製品を世界各国に販売するとともに、生活を支えるインフラの整備に欠かせない特殊車両を含む商材の取り扱いを強化し、インバウンド・アウトバウンドの両面で安全・安心な暮らしに貢献する。

多様な人材の活躍推進

・健全な職場環境

・持続的な能力開発

・タレントマネジメント

多様性推進を目的とした人材戦略として、女性、外国籍人材、経験者などの人材採用を推進する。ライフステージに合った多様な働き方の実現へ向けた第一歩として、女性が活躍できる環境整備に積極的に取組み、中核人材の多角化につなげる。

経営品質の向上

・内部統制とガバナンス強化

・リスクマネジメント

・社会への貢献と調和

指名・報酬を含む、取締役会の機能強化を図るとともに、リスクマネジメント委員会、サステナビリティ委員会等の、全社委員会を通じて、中長期の課題を経営判断に取り込む。資本効率性を意識した事業ポートフォリオ戦略を策定し、遂行する。

 

 

2 気候変動

(1) ガバナンス

当社は、2004年1月よりISO14001に基づく、環境マネジメントシステム(EMS)を運用し、環境負荷低減を組織的に推進しております。トップマネジメントは社長執行役員、管理責任者は総務本部長と定め、環境方針に基づき、PDCAサイクルによる継続的な改善に取り組んでおります。こうした仕組みを通じて、気候変動についても、リスクと機会の両面から取組みを加速させております。

 

(2) 戦略

当社は、2022年に「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の最終報告書(TCFD提言)への賛同を表明しております。2023年度は、当社7つの事業ポートフォリオのうち、資源、石油精製、化学分野におけるビジネスが多く、相対的に気候変動による財務的影響を受けやすいプラント・エネルギー事業 (セグメント)を対象とし、気候変動が当社の事業活動に与えるリスク及び機会を抽出し、シナリオ分析を実施いたしました。その概要は以下のとおりです。

 

■参照したシナリオ

設定シナリオ

1.5℃シナリオ

4℃シナリオ

将来社会像

脱炭素化により化石燃料関連のビジネスが減少し、新素材・新技術等による製品需要が増加

脱炭素・低炭素の動きは一部に止まり、気候変動に起因する自然災害が頻発、激甚化

移行リスクシナリオ

「Net Zero Emissions by 2050 Scenario」

(IEA WEO2022)

「Stated Policies Scenario」

(IEA WEO2022)

物理リスクシナリオ

RCP2.6(IPCC AR5)

SSP1-1.9/SSP1-2.6(IPCC AR6)

RCP8.5(IPCC AR5)

SSP5-8.5/SSP1-2.6(IPCC AR6)

 

 

■気候管理のリスク及び機会

リスク・機会の種類

トリガー

自社への影響

時間軸

財務影響

1.5℃

4℃

リスク

移行

リスク

政策/法規制

カーボンプライシングの導入

営業活動にかかるコストの増加

中期

各国の炭素規制、GHG排出量報告義務の強化

取引手続き・モニタリング調査等におけるコストの増加

短期

市場

原材料価格高騰

取扱商材の仕入価格高騰による利幅の低下

中期

化石燃料ビジネスの衰退

関連業界・市場規模縮小により従来の設備需要の減少

中期

新規事業の失敗

新しい脱炭素技術を活用した商材への投資の失敗による減収

中期

評判

環境対応への遅れによるステークホルダーからの評判低下

人員不足、労働生産性の低下

中期

物理的リスク

急性

異常気象の激甚化

洪水によるサプライチェーン寸断に伴う販売機会の喪失

長期

慢性

気温の上昇

バイオマス原料等の調達困難

長期

機会

資源の効率性

カーボンニュートラル政策

補助金による取引機会の増加

中期

新たなエネルギー源

新市場における取引機会の増加

中期

市場

CCS等の新たな機会

掘削事業の横展開による取引機会の増加

長期

レジリエンス

気候変動への取組みの外部評価

脱炭素化への取組みの本気度により企業価値が向上し外部評価が向上、社員エンゲージメントの上昇

中期

 

※ 短期/3年以内、中期/4~9年以内、長期/10年以上

 

当社は、持続可能な地球環境への貢献をマテリアリティの一つとして特定し、脱炭素社会の実現を目標として掲げております。自社の削減目標として、Scope1、2の削減率を定めるとともに、成長戦略V2030の投資戦略に脱酸素を取り込むなど、事業を通じた取組みを開始しております。 

 

<具体例1>

2023年7月に㈱ウエイブエンジニアリングの株式を取得し連結子会社化いたしました。同社ではカーボンニュートラルの潮流を受け「水素」や「アンモニア」に関する検討を多数行っております。今後はカーボンニュートラルに貢献する製造プロセスの検討やプラント設計などを通じて、脱炭素社会の実現・自然環境の保護への貢献を目指してまいります。

 

<具体例2>

佐賀県にて長年の地域課題であった家畜排せつ物を利用し発電を行うバイオマス発電所に対して、ガスエンジン発電機等の主要機器を納入いたしました。この発電所稼働により、一般家庭約 4,500 世帯分の年間消費量に相当する電気が発電され、年間約 3,700 トンの CO2を削減する効果が期待されております。

 

(3) 指標及び目標

当社グループの気候変動リスクに関する指標及び目標並びに実績は、次のとおりであります。

項目

目標

2021年度実績

(t-CO2)

2022年度実績

(t-CO2)

Scope1及びScope2

2030年度までに2020年度の温室効果ガスの排出量(1,617.37t-CO2)を46%削減、2050年度までにネットゼロを目指す。

1,617.09

1,773.16

 

注 Scope1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)

Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出

排出量の算定に関しては、当社及び国内外連結子会社を範囲としますが、小規模で全体への影響が限定的な拠点については除外しております。

Scope2は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」で定められた電気事業者別の調整後排出係数(令和5年度報告用)に基づき算定しております。

 

 また、今年度は、温室効果ガス排出量の計測範囲の拡大に向けた取組みとして、当社グループ社員の出張・通勤に伴う排出量を算出いたしました。

 

 

計測項目

2022年度実績(t-CO2)

Scope3

カテゴリー6 (出張)

172.88

カテゴリー7 (通勤)

425.08

 

 

 

3 人的資本

 人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針

当社は、2022年に「人をつなぎ、技術をつなぎ、世界を豊かに」をミッションとする新たな経営理念を制定しており、多様化するニーズにあって、先進的な技術や高品位なサービスを活かした提案力により、「次世代型エンジニアリング商社」をあるべき姿として目指しております。

これらを基に、下記のとおり方針を策定し推進しております。

 

■人材育成方針

 「環境の変化に対応できる、しなやかさと強さを兼ね備えた人材の育成と組織形成」

■社内環境整備方針

 「高度専門性」「自律」「多様性」「健康経営」を軸に「採用」「研修・教育」「制度」の深化・充実を図る

 

(1) 戦略

①人的資本経営戦略

社員一人ひとりを「自ら考え、周囲に働きかけながら、実現に結び付ける」ビジネスパーソン志向を備えた人材とするべく、長期的な視点で育成してまいります。人的資本経営による社員の成長を、当社事業における基礎体力の向上と従業員の労働意欲に結び付けることで会社の成長エンジンとし、当社の企業価値向上につなげ、ステークホルダーの皆さまへ還元してまいります。

 

・当社事業基礎体力の向上

 入社5年目までの人材については、ビジネス基礎の習得を目的として公的資格取得に向けた研修や階層別教育を実施いたします。中堅人材については、ビジネス応用力の習得を目的として、キャリアデザインに応じたリスキル講習や当社風土に基づいた研修を実施いたします。

 また、当社が標榜する次世代型エンジニアリング商社の実現を目的として、新入社員研修の段階から設備納品時に必要とされる項目について安全教育を実施し、専門性を高めてまいります。

・従業員の労働意欲や成長意欲の向上

 当社は7つの事業領域において事業を行っており、様々な市場・業界でビジネスを推進していることから顧客や仕入先の風土も多岐にわたっており、多様性への理解を深めることが「稼ぐ力」となります。

 そのため、多様性推進を目的とし、女性活躍の環境整備と採用活動の多角化を進め、中核的人材における女性比率の向上と外国籍人材や中途人材の採用を推進してまいります。

 また、従業員のエンゲージメントや健康の増進を目的に、働き方改革に係る各種の施策を推進し、エンゲージメント調査を進めてまいります。

・幹部候補の経営力向上

 上記に加えて、幹部候補の育成を目的に、実践経験の場として海外駐在を計画的に推進し、経営感覚を持った人材の増進を進めてまいります。

 

②人材戦略

上記人的資本経営戦略を受けた人材戦略の一環として、当社は従来型のメンバーシップ的な人事制度から、各々の職責が持つ役割を明確にした「新人事制度」を2021年度より運用しております。「次世代を担う人材育成」「働きがいの向上」をメインテーマに据え、総合職群の先のマネジメント職群のほか、新たにプロフェッショナル職群、テクニカル職群を設け、個々の適性に応じた職群を選択できる仕組みです。

人材戦略における施策の実効性はエンゲージメント調査や自己申告書に基づく人事部による個人面談により、社員からの声を集約することで検証を行い、人材戦略の修正や新たな施策の立案に活用できるよう、サイクルを回しております。2023年3月実施のエンゲージメント調査においては、中期的な教育施策の不足に対する社員の声が抽出されたことを受け、自己申告面談時に長期キャリアパスを話し合えるよう運用を改善しております。また、より自律的なキャリア形成に向けて、社内議論を進めております。

 

(3) 指標及び目標

 人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針に係る指標

人的資本経営戦略

期待される効果

手段

関連指標

2023年度実績

当社事業基礎体力

の向上

・入社5年以内人材への

ビジネス基礎の習得

・企業理念、歴史の共有

・階層別集団研修の実施

・e-lerning教育支援

・公的資格取得支援、

  手当支給

従業員一人当たり教育費

社員一人当たり平均研修時間

階層別集合研修受講率

職群別研修延べ時間

96千円

16.1時間

83.3%

1,315.5時間

・ビジネス応用力の習得

・中堅人材の自立性醸成

・職群別研修

・スキル向上e-lerning

  教育支援

・次世代型エンジニアリング

 商社実現に向けた高度

 専門性強化

・新卒理系、経験者採用

  強化

・技術系職群の等級見直し

・工事安全衛生教育の充実

・技術系公的資格拡充

職長教育受講者数

全社員に占める技術系職群の割合

34

5.6%

従業員の労働意欲や成長意欲の向上

・多様性推進

→異文化理解

→世界市場で「稼ぐ力」に

・女性、外国籍人材採用

  強化

・職群転換制度の運用促進

・採用活動の多角化

・職群等級の給与体系見直し

・社内公募制度の新設

中途入社者比率

外国籍社員比率

管理職に占める女性労働者の割合

43.3%

0.8%

2.6%

・従業員

エンゲージメント向上

・従業員の健康増進

・残業時間適正化

・有給休暇取得促進

・エンゲージメント調査

・グループ保険料の

  費用負担

エンゲージメント調査 総合満足度

有給休暇取得率

一月当たりの労働者の平均残業時間

健康診断受診率

ストレスチェック受検率

労働災害件数

69.2%

59.7%

16.4時間

90.7%

88.4

6

幹部候補の

経営力向上

・経営感覚を持った

幹部候補育成

・P/L経営+B/S経営

・国内外関連会社経営

  機会創出

・多様化実現のための異動

  機会創出

海外駐在経験者比率

28.0%

 

注 提出会社を範囲としており、連結グループに占める人員比率は44.4%です。単体:623名、連結1,402名

 (2024年3月31日現在)