2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長執行役員  鈴木 聡 (48歳) 議決権保有率 0.00%

略歴

2005年9月

当社 入社

2019年4月

当社 ベルメゾン事業本部ホームファッションユニット部長

2020年1月

当社 ベルメゾン事業本部ママ&チャイルドユニット部長

2023年4月

当社 執行役員、ベルメゾン第2事業本部本部長

2025年3月

当社 代表取締役社長執行役員(現任)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数 100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

13

18

274

38

167

59,903

60,413

所有株式数(単元)

80,403

5,984

125,649

3,435

524

304,119

520,114

45,593

所有株式数の割合(%)

15.46

1.15

24.16

0.66

0.10

58.47

100.00

(注)1.自己株式5,280,756株は、「個人その他」に52,807単元、「単元未満株式の状況」に56株含まれております。

2.上記「その他の法人」には、証券保管振替機構名義の株式が10単元含まれております。

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性 7名 女性 2名 (役員のうち女性の比率22.2%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

代表取締役

社長執行役員

鈴木 聡

1976年6月13日

2005年9月

当社 入社

2019年4月

当社 ベルメゾン事業本部ホームファッションユニット部長

2020年1月

当社 ベルメゾン事業本部ママ&チャイルドユニット部長

2023年4月

当社 執行役員、ベルメゾン第2事業本部本部長

2025年3月

当社 代表取締役社長執行役員(現任)

 

(注)4

1

取締役常務執行役員

三村 克人

1969年6月19日

2008年7月

当社 入社

2012年1月

㈱モバコレ 代表取締役社長

2015年1月

当社 事業開発本部法人事業部長

2017年1月

当社 執行役員、EC担当

2018年1月

当社 ファッション担当

2018年7月

当社 ファッション・育児担当

2019年1月

当社 ベルメゾン事業本部本部長

2019年3月

当社 取締役

2023年3月

当社 常務執行役員

2023年4月

当社 東京本社代表(現任)、プラットフォームビジネス事業本部本部長

2025年3月

当社 取締役常務執行役員(現任)

 

(注)4

35

取締役

高杉 信匡

1979年7月9日

2007年12月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

弁護士法人淀屋橋・山上合同入所

2012年5月

㈱企業再生支援機構(現 ㈱地域経済活性化支援機構)出向

2018年4月

 

弁護士法人淀屋橋・山上合同パートナー(現任)

2022年3月

当社 取締役(現任)

 

(注)4

取締役

榊 真二

1957年1月23日

1980年4月

東急不動産㈱ 入社

2006年4月

同社 執行役員経営企画部統括部長

2007年6月

㈱東急ハンズ(現 ㈱ハンズ) 取締役常務執行役員

2011年4月

同社 代表取締役社長

2014年6月

東急不動産ホールディングス㈱ 取締役

2015年4月

東急リバブル㈱ 代表取締役社長

2019年4月

同社 取締役会長

2022年4月

同社 顧問(現任)

2022年5月

㈱サンエー 社外取締役(現任)

2022年6月

森永製菓㈱ 社外取締役(現任)

2024年3月

当社 取締役(現任)

 

(注)4

取締役

大平 裕子

1962年10月1日

1985年4月

㈱伊勢丹 入社

2006年4月

同社 新宿店 婦人第二営業部販売担当部長

2010年2月

㈱三越伊勢丹 地域店事業部 婦人子供服、婦人雑貨商品担当部長

2013年4月

同社 地域店事業部店舗運営担当部長

2014年4月

同社 地域店事業部店舗運営ハイブリッド推進担当部長

2015年4月

㈱三越伊勢丹研究所(出向)代表取締役社長

2019年4月

㈱三越伊勢丹 MD統括部プロモーション商品担当部長

2021年4月

OFFICE YOHIRA代表(現任)

2022年9月

㈱羽田未来総合研究所 コンサルティング事業部社長特命事項担当部長

2024年4月

㈱トップカルチャー 顧問(現任)

2025年3月

当社 取締役(現任)

 

(注)4

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

監査役

(常勤)

稲田 佳央

1958年12月19日

1981年3月

当社 入社

2008年1月

当社 育児事業本部育児開発部長

2011年1月

当社 執行役員

当社 カタログ事業本部副本部長、カタログ事業本部カタログ企画部長

2013年1月

当社 販売企画本部副本部長

2014年1月

当社 育児事業本部長、育児事業本部育児企画部長

2016年1月

当社 商品開発本部長

2017年1月

当社 シニア事業担当

2018年11月

当社 シニア事業、ライフスタイル担当

2019年1月

当社 ベルメゾン事業本部副本部長

2019年3月

当社 監査役(現任)

 

(注)5

6

監査役

(常勤)

荒井 徹

1967年1月30日

1991年8月

当社 入社

2014年1月

当社 商品開発本部インナーウェア開発部長

2016年1月

当社 商品管理本部生産管理部長

2017年1月

当社 生産管理部長

2018年7月

当社 ロジスティクス推進部長

2019年1月

当社 ベルメゾン事業本部生産調達部長

2019年4月

当社 ベルメゾン事業本部副本部長

2022年10月

当社 コーポレート本部副本部長

2023年4月

当社 執行役員、ヒューマンキャピタル本部長

2025年3月

当社 監査役(現任)

 

(注)6

2

監査役

清水 万里夫

1956年9月17日

1980年10月

昭和監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所

1984年9月

公認会計士登録

2002年8月

新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)代表社員

2013年7月

同監査法人 エグゼクティブディレクター

2016年4月

同監査法人 退所

公認会計士清水万里夫事務所設立 所長(現任)

2016年6月

旭情報サービス㈱ 社外監査役(現任)

2019年3月

当社 補欠監査役

2020年7月

当社 監査役(現任)

 

(注)7

監査役

滝口 広子

1963年12月24日

1992年4月

弁護士登録(大阪弁護士会)

北浜法律事務所(現 弁護士法人北浜法律事務所)入所

2003年1月

同事務所 パートナー(現任)

2005年5月

㈱メディカル一光社外取締役

2018年4月

大阪大学高等司法研究科特任教授

2020年8月

京都工芸繊維大学監事

2021年4月

大阪弁護士会 副会長

2022年3月

当社 監査役(現任)

2022年6月

三ツ星ベルト㈱ 社外監査役(現任)

 

(注)7

45

(注)1.取締役高杉信匡、榊真二及び大平裕子の各氏は、社外取締役であります。

2.監査役清水万里夫及び滝口広子の両氏は、社外監査役であります。

3.滝口広子氏の戸籍上の氏名は玉泉広子です。

4.任期は、2025年3月26日開催の定時株主総会から1年であります。

5.任期は、2023年3月30日開催の定時株主総会から4年であります。

6.任期は、2025年3月26日開催の定時株主総会から4年であります。

7.任期は、2022年3月30日開催の定時株主総会から4年であります。

8.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。

 

 

氏名

生年月日

略歴

所有株式数

(千株)

岡尾 竜平

1979年7月11日生

 

2001年10月

2005年7月

2019年6月

2019年7月

新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所

公認会計士登録

EY新日本有限責任監査法人退所

岡尾公認会計士事務所開設 代表(現任)

2022年3月

当社 補欠監査役(現任)

 

(注)補欠監査役岡尾竜平は、社外監査役の要件を充足しております。

 

② 当社は、監督機能及び業務執行機能の強化と責任範囲の明確化による「各部門の業績向上とキャッシュ・フロー最大化」、また「激しい変化への対応力向上」及び「経営のスピードとより効果的な業務執行体制の構築」を目的とし、執行役員制度の導入をしております。

執行役員7名のうち、取締役を兼務していない執行役員は以下の5名(常務執行役員1名、執行役員4名)であります。

氏名

役職名

担当

髙橋 哲也

常務執行役員

コーポレート本部長

岩本 公輔

執行役員

コーポレート本部

大嶋 恒徳

執行役員

業務本部長

市ノ川 真

執行役員

ベルメゾン事業本部長

井上 智之

執行役員

事業開発本部長

 

③ 社外役員の状況

a.社外取締役及び社外監査役の員数

当社の社外取締役は3名、社外監査役は2名であります。

 

b.社外取締役及び社外監査役と当社の人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係

社外取締役高杉信匡、榊真二及び大平裕子並びに社外監査役清水万里夫及び滝口広子の各氏は、一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断されることから、金融商品取引所の定めに基づき独立役員として届け出ております。なお、社外取締役高杉信匡氏は弁護士法人淀屋橋・山上合同パートナーでありますが、同弁護士法人と当社との間には特別の関係はありません。社外取締役榊真二氏が社外取締役を務める株式会社サンエー及び森永製菓株式会社の両社と当社の間には特別の関係はありません。社外取締役大平裕子氏が代表を務めるOFFICE YOHIRA及び顧問を務める株式会社トップカルチャーの両社と当社の間には特別の関係はありません。社外監査役清水万里夫氏は、公認会計士清水万里夫事務所所長及び旭情報サービス株式会社の社外監査役を務めておりますが、当社と同事務所及び同社との間には特別の関係はありません。社外監査役滝口広子氏は、弁護士法人北浜法律事務所パートナーであり、同弁護士法人と当社は法律顧問契約を締結しておりますが、当該顧問料及びその他の報酬額を合わせても同弁護士法人の総収入における割合は、1%未満であります。また、同氏は、三ツ星ベルト株式会社の社外監査役を務めておりますが、当社と同社との間には特別の関係はありません。

 

c.社外取締役及び社外監査役が企業統治において果たす機能及び役割

社外役員による経営監視は、公正かつ透明性の高い企業統治を行う上で非常に重要であり、様々な専門性や知見、経験を持つ社外役員を選任し、客観的かつ中立的な経営監視機能が発揮されることで、適正な企業統治が図られるものと考えております。

 

 

d.社外取締役又は社外監査役の選任状況に関する当社の考え方

社外取締役のうち高杉信匡氏は、弁護士の資格を有しており、数多くの企業の再生案件、M&A案件、企業再編、事業承継等において企業のサポートを行っております。同氏は、弁護士として、会社法・コーポレート・ガバナンス等の企業法務やリスクマネジメント領域に関する専門的な観点や見識、数多くの企業再生に経営陣として参画した経験や、M&Aにおけるファイナンス・会計業務に関する幅広い知見を有しており、社外取締役としての職務を適切に遂行できるものと判断したため、引き続き社外取締役といたしました。また、同氏には、引き続き指名・報酬諮問委員会の委員長として、客観的・中立的な立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬の決定過程における監督機能を主導する役割を担っていただきます。榊真二氏は、東急不動産株式会社入社以降、経営企画部門を中心にマンションマーケティング、海外事業等に携わり、その後株式会社東急ハンズでは大規模な経営構造改革、リブランディング等、東急リバブル株式会社では業界内シェアの拡大、事業の多角化等、経営者として豊富な経験を有しております。同氏には企業経営や企業戦略、お客様とのリレーション構築やライフスタイル提案等における専門的な観点や豊富な知見・経験を当社の経営に反映していただく為、引き続き社外取締役といたしました。

また、同氏には、引き続き指名・報酬諮問委員会の委員として当社の役員候補者の選定や役員報酬の決定に対し、客観的・中立的な立場で関与いただきます。大平裕子氏は、株式会社伊勢丹入社以降、販売、生産・調達、店舗開発・運営で実績を積み、株式会社三越伊勢丹研究所では代表取締役社長として三越伊勢丹のマーケティングディレクションを主導し、経営者としても経験を有しております。同氏には、企業経営や企業戦略、女性活躍推進を含む人事政策、マーチャンダイジング、お客様とのリレーション構築等における豊富な知見・経験を当社の経営に反映していただくため、新たに社外取締役といたしました。また、同氏には、指名・報酬諮問委員会の委員として当社の役員候補者の選定や役員報酬の決定に対し、客観的・中立的な立場で関与いただきます。

社外監査役の清水万里夫氏は、公認会計士としての専門的見地から、取締役会において、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための発言を行っております。また、監査役会において、当社の会計処理等について適宜、必要な発言を行っております。同氏は、社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、会計士として会社経営に精通しており、社外監査役としての職務を適切に遂行できるものと判断しております。滝口広子氏は、弁護士としての専門的見地から、取締役会において、取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための発言を行っております。また、監査役会において、当社のコンプライアンス等について適宜、必要な発言を行っております。同氏は、社外役員となること以外の方法で会社の経営に関与した経験はありませんが、弁護士として会社法務に精通しており、社外監査役としての職務を適切に遂行できるものと判断しております。

 

e.社外取締役又は社外監査役を選任するための当社からの独立性に関する基準又は方針の内容

当社は、東京証券取引所が定める独立性基準に加え、独立役員に関する判断基準を定め、当該判断基準に抵触しない社外取締役又は社外監査役を独立役員に指定しております。

当社は、独立社外取締役及び独立社外監査役になる者について、東京証券取引所が定める独立性基準に加え、次の独立性等に関する基準を適用するものとしております。

(独立性等に関する基準)

当社は、以下の(ⅰ)から(ⅳ)について、社外取締役・社外監査役(候補者である場合を含む)が該当しない場合、当該社外取締役・社外監査役に独立性があるものと判断します。また、社外取締役・社外監査役を含む取締役・監査役の兼任会社数として、(ⅴ)によるものとします。

 

(ⅰ)取引先

業務執行者として在職している会社が、当社から支払いを受け、又は当社に対して支払いを行っている場合に、その取引金額が、過去3事業年度の平均で1事業年度当たり、いずれかの会社の連結売上高の2%以上の場合

(ⅱ)専門家

法律、会計又は税務等の専門家として、当社からの報酬又は支払いが、個人の場合は、過去3事業年度の平均で1事業年度当たり1,000万円以上となる場合。法人等の場合(個人が所属する場合を含む)は、過去3事業年度の平均で当該法人等の売上高の2%以上となる場合

(ⅲ)寄付の提供先

業務執行者として在職する非営利団体に対する当社からの寄付金が過去3事業年度の平均で1事業年度当たり1,000万円又は当該団体の年間総費用の30%のうち、いずれかの大きい額を超える場合

(ⅳ)上記(ⅰ)から(ⅲ)又は当社若しくは当社子会社の業務執行者の近親者

2親等以内の親族が、上記(ⅰ)から(ⅲ)又は当社若しくは当社子会社の重要な業務執行者として在職している場合、又は過去5年間において在職していた場合

(ⅴ)役員の兼任会社数

上場会社の役員(取締役、監査役又は執行役)の兼任は、当社のほかに4社以内とします。

 

④ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役及び社外監査役は、取締役会に出席し、独立的な立場から経験・見識等を活かした経営の監督を行うとともに、経営全般に関する助言や意見交換等を行っております。

また、社外監査役は、会計監査人や内部監査部門と、監査計画、監査方針、監査結果等に関する協議を行うほか、財務報告に係る内部統制の整備・運用状況を含めて情報交換を行い、相互の連携に努めております。

 

⑤ 取締役会の活動状況

取締役会は、取締役会付議・報告事項に関する規程に従い、当社の経営に関する基本方針、重要な業務執行に関する事項、決算・財務関連、リスク管理を含めた内部統制システムの状況、コーポレート・ガバナンス並びにサステナビリティ他、法令及び定款に定められた事項等について報告を受け、また審議及び決議を行います。取締役会は、原則毎月1回開催する他、必要に応じて随時開催しており、当事業年度においては合計21回開催いたしております。

役職名

氏名

開催回数

出席回数

代表取締役社長執行役員

梶原 健司

21回

21回(100%)

取締役専務執行役員

石田 晃一

21回

21回(100%)

取締役常務執行役員

佐野 太

21回

21回(100%)

社外取締役

寺川 尚人

8回

8回(100%)

社外取締役

堀口 育代

21回

21回(100%)

社外取締役

高杉 信匡

21回

21回(100%)

社外取締役

榊 真二

13回

13回(100%)

常勤監査役

稲田 佳央

21回

21回(100%)

社外監査役

清水 万里夫

21回

21回(100%)

社外監査役

滝口 広子

21回

21回(100%)

(注)1.社外取締役の寺川尚人氏は、2024年3月26日開催の第79期定時株主総会終結の時をもって退任しております。

2.社外取締役の榊真二氏は、2024年3月26日開催の第79期定時株主総会にて新たに社外取締役に選任され、就任いたしました。

 

⑥ 指名・報酬諮問委員会の活動状況

指名・報酬諮問委員会における具体的な活動内容は、取締役会の諮問に応じて、当社取締役及び執行役員の指名に関する選解任基準・選解任プロセス、後継者計画の策定並びに取締役に対する評価及び取締役の選解任に関する審議と原案の策定、また、当社取締役及び執行役員の報酬・賞与に関する体系・決定プロセスの検討並びに評価と報酬・賞与の原案の策定等です。なお、当事業年度においては全14回開催いたしております。

役職名

氏名

開催回数

出席回数

社外取締役

寺川 尚人

5回

5回(100%)

社外取締役

高杉 信匡

14回

14回(100%)

社外取締役

堀口 育代

9回

9回(100%)

社外取締役

榊 真二

9回

9回(100%)

社外監査役

滝口 広子

5回

5回(100%)

代表取締役社長執行役員

梶原 健司

14回

14回(100%)

(注)1.社外取締役の寺川尚人氏は、2024年3月26日開催の第79期定時株主総会終結の時をもって退任しております。

2.社外取締役の榊真二氏は、2024年3月26日開催の第79期定時株主総会にて新たに社外取締役に選任され、就任いたしました。

3.指名・報酬諮問委員会の委員について、2024年3月26日開催の取締役会をもって社外取締役の滝口広子氏から社外取締役の堀口育代氏に交代しております。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な

事業の内容

議決権の所有又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

上海千趣商貿有限公司

(注)2

中華人民共和国

上海市

百万中国人民元

126

通信販売事業

100.0

商品買付の委託及び資金の貸付を行っております。

役員の兼任等・・・無

千趣ロジスコ㈱

(注)2

大阪市北区

100

法人事業

100.0

商品の荷造・梱包の委託、事務所の賃貸及び資金の貸付を行っております。

役員の兼任等・・・有

㈱千趣会チャイルドケア

(注)2

東京都台東区

100

その他

100.0

手数料の受取及び事務所の賃貸を行っております。

役員の兼任等・・・有

千趣会コールセンター㈱

(注)2

大阪市北区

60

通信販売事業

法人事業

100.0

受注業務の委託及び事務所の賃貸を行っております。

役員の兼任等・・・無

㈱千趣会イイハナ

(注)2

大阪市北区

50

通信販売事業

100.0

商品仕入及び手数料の受取を行っております。

役員の兼任等・・・無

㈱ウェルサーブ

(注)2

東京都台東区

30

通信販売事業

51.0

手数料の受取、事務所の賃貸及び資金の貸付を行っております。

役員の兼任等・・・有

㈱Senshukai Make Co-

(注)2

東京都台東区

10

通信販売事業

80.0

マーケティングの支援及び事務所の賃貸を行っております。

役員の兼任等・・・有

(持分法適用非連結子会社)

 

 

 

 

 

千趣会香港有限公司

(注)2

中華人民共和国

香港

百万香港ドル

7

通信販売事業

100.0

商品買付の委託を行っております。

役員の兼任等・・・無

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

㈱ベルメゾンロジスコ

岐阜県可児市

100

通信販売事業

法人事業

33.4

商品の荷造・梱包の委託を行っております。

役員の兼任等・・・有

その他1社

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.上海千趣商貿有限公司、千趣ロジスコ株式会社、株式会社千趣会チャイルドケア、千趣会コールセンター株式会社、株式会社千趣会イイハナ、株式会社ウェルサーブ、株式会社Senshukai Make Co-、千趣会香港有限公司は、特定子会社に該当しております。

 

沿革

2【沿革】

提出会社(1946年3月22日設立、1975年12月31日を合併期日として千趣興産株式会社を合併、同時に商号を協和海運株式会社から千趣興産株式会社に変更し、本店を兵庫県宝塚市から大阪市北区に移転、1977年9月30日商号を千趣興産株式会社から株式会社千趣会に変更、額面50円)は、株式会社千趣会(1955年11月9日設立、本店・大阪市北区、額面500円、以下「旧株式会社千趣会」という)の額面金額を変更するため、1977年9月30日を合併期日として同社を吸収合併し、同社の資産、負債及び権利義務の一切を引き継ぎました。

提出会社は、合併後において、被合併会社の営業活動を全面的に承継いたしました。

従って、実質上の存続会社は被合併会社である旧株式会社千趣会でありますから、以下に記載する合併前の状況につきましては、別段の記述がない限り、実質上の存続会社に関するものであります。

年月

沿革

1953年10月

創業者髙井恒昌が味楽会(現在の株式会社千趣会)を大阪市中央区において個人で創業。

1955年11月

法人組織に改組し、こけし人形の頒布を主たる目的として株式会社千趣会を設立、大阪市城東区において営業を開始。

1956年7月

大阪市北区に本店を移転。

1975年7月

カタログ事業部発足。

1977年10月

千趣興産株式会社と合併。

1984年5月

株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。

1985年10月

大阪市北区にビジネスセンタービル(現本社)完成。

1988年7月

株式を東京証券取引所市場第二部に上場。

1990年9月

東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第一部銘柄に指定。

1992年10月

大阪市北区にビジネスセンタービル2号館完成。

1993年9月

全額出資の千趣会香港有限公司設立。

1995年8月

岐阜県可児市に中部商品センター(現可児DC(ディストリビューションセンター))稼働。

1997年9月

栃木県鹿沼市に鹿沼商品センター稼働。

1998年10月

全額出資の千趣物流株式会社(現千趣ロジスコ株式会社)設立。

2000年7月

全額出資の千趣会コールセンター株式会社設立。

2003年7月

株式会社千趣会イイハナに出資、子会社化。

2007年11月

株式会社ディアーズ・ブレインに出資。

2008年1月

東京支社を東京本社(東京都品川区)と改称し、二本社制に移行。

2008年5月

株式会社ディアーズ・ブレインに追加出資を行い、子会社化。

2012年8月

全額出資の株式会社ベルメゾンロジスコを設立。

2013年11月

全額出資の株式会社千趣会チャイルドケアを設立。

2015年3月

2015年9月

2015年12月

2017年9月

2018年12月

2020年9月

2021年3月

 

 

2022年4月

 

 

2022年6月

2023年10月

 

株式会社プラネットワークに出資、子会社化。

ワタベウェディング株式会社に出資、持分法適用関連会社化。

岐阜県美濃加茂市に美濃加茂DC(ディストリビューションセンター)稼働。

株式会社ベルメゾンロジスコの株式を一部譲渡し、持分法適用関連会社化。

東京本社を東京都台東区に移転。

東日本旅客鉄道株式会社と資本業務提携契約を締結。

ワタベウェディング株式会社は第三者割当増資に伴い、持分法適用関連会社の範囲から除外。

株式会社ディアーズ・ブレイン及び株式会社プラネットワークの全株式を譲渡したことに伴い、連結の範囲から除外。

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。

株式会社コーポレイトディレクションとの合弁会社、株式会社Senshukai Make Co-を設立。

株式会社JFLAホールディングスとの合弁会社、株式会社ウェルサーブを設立。

東京証券取引所の市場区分の再選択により、東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場に移行。