2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

賃貸 分譲 マネジメント 施設営業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
賃貸 896,705 32.5 176,479 40.6 19.7
分譲 758,469 27.5 142,886 32.9 18.8
マネジメント 577,311 20.9 71,642 16.5 12.4
施設営業 224,579 8.1 38,610 8.9 17.2
その他 305,626 11.1 4,755 1.1 1.6

事業内容

3【事業の内容】

 当社および当社の関係会社437社(うち、連結子会社337社、持分法適用関連会社100社)が営んでいる主な事業内容、当該事業に携わっている主要な会社名および各社の当該事業における位置付けは次のとおりです。

 

≪賃貸事業≫

 三井不動産㈱はオフィスビルおよび商業施設等の賃貸を行っています。MITSUI FUDOSAN AMERICA, INC.、MITSUI FUDOSAN (U.K.) LTD.(いずれも連結子会社)は米国、英国においてオフィスビル等の賃貸を行っており、MITSUI FUDOSAN (ASIA) MALAYSIA SDN.BHD.、台湾三井不動産股份有限公司(いずれも連結子会社)はマレーシア、台湾において商業施設の賃貸を行っています。

 

≪分譲事業≫

 三井不動産㈱は業務施設等の分譲を行っています。三井不動産レジデンシャル㈱(連結子会社)は戸建・中高層住宅等の分譲を行っています。TID PTE.LTD.(持分法適用関連会社)、MITSUI FUDOSAN AMERICA, INC.、MITSUI FUDOSAN (U.K.) LTD.はシンガポール、米国、英国において分譲事業を行っています。

 

≪マネジメント事業≫

<プロパティマネジメント>

 賃貸事業における管理・清掃・保守業務等については主に三井不動産ファシリティーズ㈱、三井不動産ファシリティーズ・ウエスト㈱(いずれも連結子会社)が行っています。三井不動産㈱は、三井不動産ビルマネジメント㈱(連結子会社)、三井不動産ファシリティーズ・ウエスト㈱にオフィスビルの一部の運営委託を行っています。三井不動産商業マネジメント㈱(連結子会社)は商業施設の運営管理業務を行っています。また、住宅分譲後の管理・清掃・保守業務等を三井不動産レジデンシャルサービス㈱、三井不動産レジデンシャルサービス関西㈱(いずれも連結子会社)が行っています。三井不動産レジデンシャルリース㈱(連結子会社)は賃貸住宅の転貸および運営の代行を行っています。三井ホームエステート㈱(連結子会社)は賃貸住宅等の斡旋・管理業務等を行っています。三井不動産リアルティ㈱(連結子会社)は時間貸および月極の駐車場事業「リパーク」を行っています。

<仲介・アセットマネジメント等>

 三井不動産㈱は不動産の開発や流動化に関するコンサルティング業務を行っています。三井不動産レジデンシャル㈱は住宅等の販売代理事業を行っています。三井不動産リアルティ㈱は「三井のリハウス」ネットワークによる不動産の売買・賃貸借の仲介業務を行っています。三井不動産投資顧問㈱(連結子会社)は、不動産私募ファンドの組成・運用業務を行っています。日本ビルファンドマネジメント㈱、㈱三井不動産アコモデーションファンドマネジメント、三井不動産ロジスティクスリートマネジメント㈱および三井不動産フロンティアリートマネジメント㈱(いずれも連結子会社)は不動産投資信託の資産運用業務を行っています。

 

≪施設営業事業≫

<ホテル・リゾート>

 ㈱三井不動産ホテルマネジメント(連結子会社)は、主に三井不動産㈱が所有するホテルを賃借し、ホテル営業を行っています。MITSUI FUDOSAN AMERICA, INC.は米国ハワイ州においてリゾート・ラグジュアリー施設営業を行っています。三井不動産リゾートマネジメント㈱および志摩リゾートマネジメント㈱(いずれも連結子会社)は、三井不動産㈱が所有するリゾート・ラグジュアリー施設を賃借し、リゾート・ラグジュアリー施設営業を行っています。

<スポーツ・エンターテインメント>

 ㈱東京ドーム(連結子会社)は、東京ドームシティを中心としたスタジアム・アリーナ事業を行っています。

 

≪その他事業≫

<新築請負・リフォーム等>

 三井ホーム㈱(連結子会社)およびFC各社は新築住宅等の設計・施工監理・施工請負を行っています。三井デザインテック㈱(連結子会社)は住宅のリフォーム工事やオフィス・商業施設のリニューアル工事を行っています。

<その他>

 三井不動産ゴルフプロパティーズ㈱および㈱三井の森(いずれも連結子会社)はゴルフ場事業を行っています。第一園芸㈱(連結子会社)は花卉・種苗・園芸用品等の小売を行っています。三井不動産TGスマートエナジー㈱(連結子会社)は特定送配電・熱供給事業を行っています。

 

 以上の主な関係会社の事業内容を特に三井不動産㈱の事業との関連を中心にして系統図に表すと次のとおりです。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

  当連結会計年度における当社グループの財政状態及び経営成績の状況の概要は、以下のとおりであります。

 

①財政状態および経営成績の状況

a.財政状態

◆資産

  当期末の総資産は、9兆8,598億円となり、前期末比で3,703億円増加しました。

  主な増減としては、新規投資等により有形・無形固定資産が3,018億円増加、販売用不動産(仕掛販売用不動産、開発用土地、前渡金を含む)が1,254億円増加した一方で、投資有価証券が時価評価等により1,349億円減少しました。

  なお、当期の設備投資額は3,627億円、減価償却費は1,405億円でした。

◆負債

  当期末の有利子負債(短期借入金、ノンリコース短期借入金、コマーシャル・ペーパー、1年内償還予定の社債、ノンリコース1年内償還予定の社債、社債、ノンリコース社債、長期借入金、ノンリコース長期借入金の合計額)は、4兆4,160億円となり、前期末比で143億円減少しました。

  なお、資金調達の流動性補完を目的として、コミットメントラインを複数の金融機関との間で設定しており、未使用のコミットメントラインが4,000億円あります。

  また、当期末の流動比率(流動資産/流動負債)は、前期末の211%から低下し171%となりました。

◆純資産

  当期末の純資産合計は、3兆2,707億円となり、前期末比で360億円の増加となりました。これは、利益剰余金が1,233億円、為替換算調整勘定が961億円増加した一方で、その他有価証券評価差額金が1,690億円減少したこと等によります。

  当期末の自己資本比率は31.9%と前期末の32.8%から低下し、D/Eレシオ(有利子負債/自己資本)は1.40倍と前期末の1.42倍から低下しました。なお、1株当たり純資産額は、1,135.07円(前期末は1,109.89円)となりました。

 

b.経営成績

 当社グループの連結業績につきましては、売上高は2兆6,253億円(前期比2,420億円増、10.2%増)、事業利益3,986億円(前期比525億円増、15.2%増)、経常利益2,902億円(前期比223億円増、8.4%増)となりました。これに特別利益として投資有価証券売却益545億円や固定資産売却益291億円を計上し、特別損失として減損損失108億円等を計上した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は2,487億円(前期比241億円増、10.8%増)となりました。

 

 

 報告セグメント別の業績は、次のとおりです。

 なお、当連結会計年度よりセグメント利益を営業利益から事業利益に変更しており、前連結会計年度の報告セグメントごとの利益又は損失の金額は、変更後の算定方法に基づき算定したものを開示しています。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等) セグメント情報」の「2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法」に記載のとおりであります。

 各セグメントの売上高は、外部顧客に対する売上高を記載しており、特に記載のない場合、単位は百万円となっております。

 

賃貸

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

売上高

872,331

815,002

57,329

事業利益

176,429

169,097

7,332

 

国内外オフィスの賃貸収益や既存商業施設の売上の伸長等により、セグメント全体では、573億円の増収、73億円の増益となりました。

なお、当期末における当社の首都圏オフィス空室率(単体)は1.3%(第3四半期末の2.5%から1.2pt改善)となりました。

 

<売上高の内訳>

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

オフィス

466,601

446,087

20,513

商業施設

299,100

286,553

12,547

その他

106,628

82,360

24,268

合計

872,331

815,002

57,329

 

・貸付面積の状況(単位:千㎡)

 

当期末

(2025.3.31)

前期末

(2024.3.31)

増減

オフィス  所有

2,059

2,060

△1

      転貸

1,573

1,545

28

商業施設  所有

2,005

2,010

△5

      転貸

708

667

41

 

・期末空室率推移(%)

 

2025/3

2024/3

2023/3

2022/3

2021/3

2020/3

2019/3

2018/3

オフィス・商業施設(連結)

3.5

3.8

4.3

3.0

2.9

2.3

1.8

2.4

首都圏オフィス(単体)

1.3

2.2

3.8

3.2

3.1

1.9

1.7

2.2

地方オフィス(単体)

3.4

3.2

2.8

3.7

3.5

1.3

1.8

2.3

 

 

<当期における主要な新規・通期稼働物件>

・新規稼働物件(当期稼働物件)

パークウェルステイト幕張ベイパーク

千葉県千葉市

2024年9月開業

シニアレジデンス

パークウェルステイト西麻布

東京都港区

2024年10月開業

シニアレジデンス

パークウェルステイト湘南藤沢SST

神奈川県藤沢市

2024年10月開業

シニアレジデンス

三井アウトレットパーク マリンピア神戸

兵庫県神戸市

2024年11月開業

商業施設

三井アウトレットパーク 台湾林口

台湾新北市

2024年11月開業

商業施設

 

・通期稼働物件(前期稼働物件)

ららぽーと門真・

三井アウトレットパーク 大阪門真

大阪府門真市

2023年4月開業

商業施設

ららぽーと台中

台湾台中市

2023年5月開業

商業施設

ららテラスTOKYO-BAY

千葉県船橋市

2023年11月開業

商業施設

ららテラスHARUMI FLAG

東京都中央区

2024年3月開業

商業施設

 

<単体の賃貸事業内訳>

・全体

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

売上高

732,733

702,491

粗利益

132,015

121,904

粗利益率(%)

18.0

17.4

 

・オフィス・商業施設

 

オフィス

商業施設

 

首都圏

地方

合計

首都圏

地方

合計

売上高

320,873

24,075

344,948

174,165

96,454

270,620

貸付面積(千㎡)

2,581

279

2,860

1,440

915

2,355

棟数(棟)

93

22

115

70

28

98

空室率(%)

1.3

3.4

1.5

1.8

3.0

2.3

 

分譲

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

売上高

758,069

627,611

130,458

事業利益

167,078

135,187

31,891

 

国内住宅分譲は、「パークタワー勝どきサウス」「三田ガーデンヒルズ」等の引渡しの進捗等により増収増益とな りました。一方、投資家向け・海外住宅分譲等は、販売用不動産・固定資産をトータルで捉えた資産回転の加速によ り物件売却が進捗するも、前期に高利益率物件を売却した反動等により、増収減益となりました。セグメント全体では、1,304億円の増収、318億円の増益となりました。

なお、国内の新築マンション分譲の次期計上予定戸数2,800戸に対する契約達成率は88.4%となりました。

 

<売上高・事業利益の内訳>

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

国内住宅分譲

 

 

 

   売上高

413,574

314,400

99,174

   事業利益

96,431

49,788

46,643

投資家向け・海外住宅分譲等

 

 

 

   売上高

344,495

313,210

31,284

   事業利益

70,647

85,399

△14,752

売上高合計

758,069

627,611

130,458

事業利益合計

167,078

135,187

31,891

 

<国内住宅分譲内訳>

・売上高等の内訳

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

マンション

377,592

(3,693戸)

280,561

(3,280戸)

97,031

(413戸)

  首都圏

346,925

(3,182戸)

253,923

(2,665戸)

93,002

(517戸)

  その他

30,667

(511戸)

26,638

(615戸)

4,029

(△104戸)

戸建

35,981

(417戸)

33,839

(420戸)

2,142

(△3戸)

  首都圏

33,908

(388戸)

33,839

(420戸)

69

(△32戸)

  その他

2,072

(29戸)

(0戸)

2,072

(29戸)

売上高合計

413,574

(4,110戸)

314,400

(3,700戸)

99,174

(410戸)

 

・契約状況

 

 

マンション

戸建

合計

期首契約済み

(戸) (A)

4,425

59

4,484

期中契約

(戸) (B)

3,112

401

3,513

計上戸数

(戸) (C)

3,693

417

4,110

期末契約済み

(戸) (A)+(B)-(C)

3,844

43

3,887

完成在庫

(戸)

32

22

54

新規発売

(戸)

3,072

402

3,474

(注)契約済み戸数、新規発売戸数には、次期以降に計上が予定されている戸数も含まれております。

 

・期末完成在庫推移(戸)

 

2025/3

2024/3

2023/3

2022/3

2021/3

2020/3

2019/3

2018/3

マンション

32

24

55

82

150

128

141

108

戸建

22

22

0

7

17

58

30

40

合計

54

46

55

89

167

186

171

148

 

・当期における主要な計上物件(国内住宅分譲)

パークタワー勝どきサウス

東京都中央区

マンション

三田ガーデンヒルズ

東京都港区

マンション

パークタワー西新宿

東京都新宿区

マンション

パークタワー勝どきミッド

東京都中央区

マンション

 

・当期における主要な計上物件(投資家向け分譲・海外住宅分譲)

横浜三井ビルディング

神奈川県横浜市

オフィス

Otemachi One タワー

東京都千代田区

オフィス

MFIP多摩

東京都多摩市

データセンター

Cortland

米国ニューヨーク市

マンション

200 Amsterdam

米国ニューヨーク市

マンション

 

マネジメント

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

売上高

486,291

462,857

23,434

事業利益

71,642

66,289

5,352

 

プロパティマネジメントは、リパーク(貸し駐車場)における前期比での稼働向上の一方で、システム関係費用の 増加等により増収微減益となりました。仲介・アセットマネジメント等は、リハウス(個人向け仲介)における取引 単価向上・AUMの拡大等により増収増益となりました。

セグメント全体では、234億円の増収、53億円の増益となりました。

 

<売上高・事業利益の内訳>

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

プロパティマネジメント

 

 

 

   売上高(※1)

361,400

347,025

14,375

   事業利益

38,464

38,554

△89

仲介・アセットマネジメント等

 

 

 

   売上高

124,891

115,831

9,059

   事業利益

33,177

27,735

5,442

売上高合計

486,291

462,857

23,434

事業利益合計

71,642

66,289

5,352

 

※1 当期末のリパーク(貸し駐車場)管理台数の状況

   リパーク管理台数:247,740台(前期末:247,046台)

 

・三井不動産リアルティの仲介事業の状況(仲介・アセットマネジメント等に含む)

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

 

取扱高

件数

取扱高

件数

取扱高

件数

仲介

2,218,842

(38,103件)

1,934,599

(38,680件)

284,242

(△577件)

 

・三井不動産レジデンシャルの販売受託事業の状況(仲介・アセットマネジメント等に含む)

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

 

取扱高

件数

取扱高

件数

取扱高

件数

販売受託

116,045

(1,056件)

67,951

(870件)

48,094

(186件)

 

施設営業

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

売上高

224,054

194,512

29,542

事業利益

38,610

26,333

12,277

 

ホテル・リゾートのADRが大幅に上昇したことや、東京ドームにおける稼働日数・来場者数の増加等により、セグメント全体では、295億円の増収、122億円の増益となりました。

 

<売上高の内訳>

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

ホテル・リゾート

162,105

140,577

21,528

スポーツ・エンターテインメント

61,948

53,934

8,013

合計

224,054

194,512

29,542

 

・ホテル稼働率

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

宿泊主体型ホテル

82%

83%

△1pt

 

<当期における主要な新規・通期稼働物件>

・新規稼働物件(当期稼動物件)

LaLa arena TOKYO-BAY

千葉県船橋市

2024年5月開業

アリーナ

三井ガーデンホテル京都三条プレミア

京都府京都市

2024年7月開業

ホテル

三井ガーデンホテル銀座築地

東京都中央区

2024年9月開業

ホテル

 

・通期稼働物件(前期稼働物件)

ブルガリ ホテル 東京

東京都中央区

2023年4月開業

ホテル

三井ガーデンホテル

横浜みなとみらいプレミア

神奈川県横浜市

2023年5月開業

ホテル

 

その他

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

売上高

284,616

283,306

1,310

事業利益

6,569

4,151

2,417

 

<売上高の内訳>

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

新築請負・リフォーム等

244,370

245,948

△1,577

その他

40,245

37,357

2,887

合計

284,616

283,306

1,310

 

・受注工事高内訳

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

前期

(2023.4.1~2024.3.31)

増減

新築請負

138,680

131,792

6,888

 

 

②キャッシュ・フローの状況

 当期末における現金及び現金同等物の残高は、前期末比で159億円減少し、1,632億円となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次の通りです。

 

◆営業活動によるキャッシュ・フロー

 当期は、営業活動により5,992億円の増加となりました。これは、税金等調整前当期純利益3,630億円や減価償却費1,405億円等によるものです。一方で、法人税等の支払額又は還付額1,002億円等による減少がありました。

 

◆投資活動によるキャッシュ・フロー

 当期は、投資活動により3,219億円の減少となりました。これは、有形及び無形固定資産の取得による支出2,714億円、投資有価証券の取得による支出1,370億円等によるものです。一方で、投資有価証券の売却による収入1,035億円、預り敷金保証金の受入による収入493億円等による増加がありました。

 

◆財務活動によるキャッシュ・フロー

 当期は、配当金の支払や借入金の返済等により、財務活動によるキャッシュ・フローは2,693億円の減少となりました。

 

③生産、受注および販売の状況

 生産、受注および販売の状況については、「①財政状態および経営成績の状況」における報告セグメント別の業績に関連付けて示しています。

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は、以下の通りです。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a.経営成績等

 当社グループの連結業績につきましては、売上高は2兆6,253億円(前期比2,420億円増、10.2%増)、事業利益3,986億円(前期比525億円増、15.2%増)、経常利益2,902億円(前期比223億円増、8.4%増)となりました。これに特別利益として投資有価証券売却益545億円や固定資産売却益291億円を計上し、特別損失として減損損失108億円を計上した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は2,487億円(前期比241億円増、10.8%増)となりました。また、当連結会計年度末の総資産は9兆8,598億円となり、有利子負債残高は4兆4,160億円となりました。

 

b.経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 当連結会計年度のわが国経済は、2024年7月に日経平均株価が史上最高値を更新し、公示地価上昇率や賃上げ率はバブル期以来の伸びを記録するなど、幅広い分野でインフレ経済への回帰がみられ、雇用・所得環境の改善等が相まって、景気は緩やかな回復基調で推移しました。一方、米国の予測不能な通商政策や、世界規模の地政学的リスクによる不透明感がこれまでになく高まっており、これらが世界経済や国際金融資本市場に与える影響を、今後最大限注視する必要があります。

 このような事業環境のもと、当社グループは、2024年4月にグループ長期経営方針「& INNOVATION 2030」を策定し、各種事業を推進してまいりました。

 オフィス賃貸事業については、好立地と高い管理品質を兼ね備えた競争力の高い物件ポートフォリオに加え、ソフトサービスの提供等、テナント企業の様々なニーズに対応することで低い空室率を維持しており、堅調に推移しました。また、オフィス・商業施設・劇場・バスターミナル等を含むミクストユース型プロジェクトとなる「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」(東京都中央区)の着工等、様々な事業を推進いたしました。

 商業施設賃貸事業については、「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」(兵庫県神戸市)が全面建替えにより拡大再オープンし好調なスタートを切ったことに加え、各施設におけるスポーツ・エンターテインメントを活かした施策による来館価値の向上や会員プログラムの拡充等により、当社施設全体の売上は1年を通して好調に推移しました。また、株式会社MIXIとの共同事業である大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」(千葉県船橋市)が順調に稼働を開始するとともに、周辺当社商業施設との相乗効果も表れ始めるなど、スポーツ・エンターテインメントを活かした街づくりが着実に進捗しました。

 住宅分譲事業については、「暮らし方」「働き方」の多様化に伴う顧客ニーズの変化を的確に捉え、「パークタワー勝どきミッド/サウス」(東京都中央区)、「三田ガーデンヒルズ」(東京都港区)等を売上に計上いたしました。また、シニアレジデンス事業では、三井のシニアレジデンスにおける都心初・シリーズ最高水準の商品企画となる「パークウェルステイト西麻布」(東京都港区)を開業いたしました。

 物流施設賃貸事業については、引き続きEC事業拡大等による物流施設への需要の高まりを的確に捉え、都内最大の街づくり型物流施設である「三井不動産ロジスティクスパーク・LOGIFRONT東京板橋」(東京都板橋区)を竣工させるなど、事業規模を着実に拡大いたしました。

 ホテル施設運営事業については、上質な滞在体験の提供を通じた滞在価値の最大化を図ることで、増加するインバウンド需要を的確に取込み、多くのホテルで過去最高の業績を達成いたしました。また、「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」(京都府京都市)、「三井ガーデンホテル銀座築地」(東京都中央区)を新たに開業いたしました。

 これらの様々な施策を通じて、売上高、営業利益、事業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益のすべてにおいて、期中に公表した連結業績予想を上回る結果となりました。

 

c.経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループでは、2024年4月にグループ長期経営方針「& INNOVATION 2030」を策定し、2026年度に向けて、EPS成長率は+8%/年以上、ROEは8.5%以上、総還元性向は毎期50%以上、事業利益は4,400億円以上、親会社株主に帰属する当期純利益は2,700億円以上を達成することを主な目標指標といたしました。また、2030年度前後には、EPS成長率は+8%/年以上、ROEは10%以上を達成することを目標指標としております。なお、EPS成長率につきましては、2024年2月9日に公表済みの2024年3月期連結業績予想における、1株当たり当期純利益235.60円(2024年4月1日付の株式分割後基準では78.53円)を起点とした、年平均成長率として定義しております。

 当連結会計年度におけるEPS成長率は+13.7%/年、ROEは8.0%、総還元性向は52.7%、事業利益は3,986億円、親会社株主に帰属する当期純利益は2,487億円となりましたが、グループ長期経営方針初年度としては、目標指標の達成に向けて順調に推移していると判断しております。

 当社グループの連結業績につきましては、売上高は2兆6,253億円となり、通期業績予想2兆6,000億円に比べて253億円上回り(1.0%増)、事業利益は3,986億円となり、通期業績予想3,900億円に比べて86億円上回り(2.2%増)、経常利益は2,902億円となり、通期業績予想2,800億円に比べて102億円上回り(3.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は2,487億円となり、通期業績予想2,400億円に比べて87億円上回りました(3.7%増)。

 報告セグメントごとの連結業績に関する通期業績予想比については次のとおりです。

 賃貸セグメントにおいては、事業利益は1,764億円となり、通期業績予想1,750億円よりも14億円の増益となりました。

 分譲セグメントにおいては、国内住宅分譲および投資家向け・海外住宅分譲等の事業利益はともに概ね想定通りとなりました。セグメント全体では事業利益は1,670億円となり、通期業績予想1,700億円よりも△29億円の減益となりました。

 マネジメントセグメントにおいては、事業利益は716億円となり、通期業績予想700億円よりも16億円の増益となりました。

 施設営業セグメントにおいては、主に東京ドームグループおよびホテル・リゾート事業の営業状況が想定を上回り、事業利益は386億円となり、通期業績予想350億円よりも36億円の増益となりました。

 その他セグメントにおいては、三井ホームグループにおける粗利益の改善等により、事業利益は65億円となり、通期業績予想0円よりも65億円の増益となりました。

 

<連結セグメント別業績(通期予想比)>

 

当期

(2024.4.1~2025.3.31)

2025年3月期通期業績予想

(2024.4.1~2025.3.31)

増減

 

売上高

事業利益

売上高

事業利益

売上高

事業利益

賃貸

872,331

176,429

830,000

175,000

42,331

1,429

分譲

758,069

167,078

800,000

170,000

△41,930

△2,921

マネジメント

486,291

71,642

470,000

70,000

16,291

1,642

施設営業

224,054

38,610

210,000

35,000

14,054

3,610

その他

284,616

6,569

290,000

0

△5,383

6,569

消去又は全社

△61,641

△60,000

△1,641

合計

2,625,363

398,688

2,600,000

390,000

25,363

8,688

 (注)2025年2月7日公表時の通期業績予想となります。

 

 当連結会計年度の当社グループの経営資源の配分・投入につきましては、有形・無形固定資産について、設備投資3,627億円、減価償却費1,405億円となり、販売用不動産について、新規投資6,074億円、原価回収5,612億円となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当社グループの主要な資金需要は、国内のビル賃貸事業や商業施設賃貸事業等における新規投資や、販売用不動産の取得、および海外事業の拡大に伴う開発資金等であります。これらの資金需要につきましては、営業活動によるキャッシュ・フローのほか、金融機関からの借入や社債およびコマーシャル・ペーパーの発行による資金調達等にて対応していくこととしております。また、手元の運転資金につきましては、当社及び一部の連結子会社においてキャッシュ・マネジメント・システムを導入することにより、資金効率の向上を図っております。

 当連結会計年度においては、シニアサービスレジデンス「パークウェルステイト西麻布」、「パークウェルステイト幕張ベイパーク」、「パークウェルステイト湘南藤沢SST」への投資等、投資活動により3,219億円キャッシュ・フローが減少しました。また、配当金の支払や借入金の返済等の財務活動により2,693億円キャッシュ・フローが減少しましたが、営業活動によるキャッシュ・フロー5,992億円で充当し、現金及び現金同等物の期末残高が1,632億円となりました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因につきましては、前記「(1)経営成績等の状況の概要/②キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

 翌連結会計年度においては、新規・既存物件への投資等が計画されておりますが、営業活動によるキャッシュ・フローのほか、借入金の調達等の財務活動によるキャッシュ・フローで対応していく予定です。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。当社グループの連結財務諸表で採用する会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社は、本社に商品別の本部を置き、各本部が所管する子会社とともに取り扱う商品・サービスについて、「賃貸事業」「分譲事業」「マネジメント事業」および「施設営業事業」を中心に事業活動を行っています。

したがって、当社は商品別の本部及び提供するサービス別のマトリクスセグメントで構成されており、そのマトリクスを提供するサービスで集約するかたちで「賃貸」「分譲」「マネジメント」「施設営業」および「その他」の5つを報告セグメントとしています。

「賃貸事業」は、オフィスビルや商業施設等の賃貸を行っています。「分譲事業」は、個人顧客向けのマンション・戸建住宅の分譲および投資家向けの賃貸住宅・オフィスビル等の分譲を行っています。「マネジメント事業」は、プロパティマネジメントや仲介・アセットマネジメント等のノンアセットビジネスを行っています。「施設営業事業」はホテル・リゾート事業やスポーツ・エンターテインメント事業を行っています。「その他」は、新築請負事業等を行っています。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」にお

ける記載と概ね同一です。セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいています。
 また、当連結会計年度を初年度とするグループ長期経営方針において、販売用不動産・固定資産をトータルで捉えた資産回転や海外の持分法事業の成長を利益指標として反映するため、新たに「事業利益」を設定したことに伴い、当連結会計年度よりセグメント利益を営業利益から事業利益に変更しています。

なお、前連結会計年度の報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報は、変更後の算定方法に基づき作成したものを開示しています。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

                                              (単位:百万円)

 

賃貸

分譲

マネジ

メント

施設営業

その他

調整額

(注)1,2

連結財務諸表計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

815,002

627,611

462,857

194,512

283,306

2,383,289

セグメント間の内部売上高又は振替高

24,261

120

85,068

462

17,183

△127,096

 計

839,263

627,732

547,925

194,974

300,489

△127,096

2,383,289

営業利益又は損失(△)

167,805

131,969

66,289

26,333

2,185

△54,892

339,690

持分法投資損益(注)4

1,291

△1,029

1,965

2,228

固定資産売却損益

4,246

4,246

セグメント利益(事業利益)又は損失(△)

169,097

135,187

66,289

26,333

4,151

△54,892

346,166

セグメント資産

4,676,745

3,061,755

669,789

494,851

322,811

263,573

9,489,527

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

88,357

576

10,746

20,522

7,946

5,577

133,726

減損損失

持分法適用会社への投資額

55,636

417,736

101,195

574,567

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

190,724

1,356

15,257

22,188

10,499

6,583

246,609

 

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△54,892百万円には、セグメント間取引消去△396百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△54,495百万円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社の一般管理費です。

2.セグメント資産の調整額263,573百万円には、セグメント間取引消去△1,499,542百万円、各報告セグメン

 トに配分していない全社資産1,763,115百万円が含まれています。

3.セグメント利益(事業利益)又は損失は、連結損益計算書の営業利益又は損失に、持分法投資損益(不動産分譲を目的とした関係会社株式売却損益含む)および固定資産売却損益を加えた金額と調整を行っています。

4.不動産分譲を目的とした関係会社株式売却損益△1,745百万円が分譲セグメントに含まれています。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

                                              (単位:百万円)

 

賃貸

分譲

マネジ

メント

施設営業

その他

調整額

(注)1,2

連結財務諸表計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

872,331

758,069

486,291

224,054

284,616

2,625,363

セグメント間の内部売上高又は振替高

24,374

400

91,020

525

21,010

△137,330

 計

896,705

758,469

577,311

224,579

305,626

△137,330

2,625,363

営業利益又は損失(△)

176,479

142,886

71,642

38,610

4,755

△61,641

372,732

持分法投資損益(注)4

△50

△4,577

1,813

△2,813

固定資産売却損益(注)5

28,769

28,769

セグメント利益(事業利益)又は損失(△)

176,429

167,078

71,642

38,610

6,569

△61,641

398,688

セグメント資産

5,253,238

3,334,700

469,180

523,352

346,131

△66,747

9,859,856

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

94,979

627

10,533

21,780

7,758

4,836

140,516

減損損失

5,222

243

1,748

2,379

1,300

10,894

持分法適用会社への投資額

58,440

530,668

101,678

690,787

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

282,833

2,706

14,503

37,392

18,396

6,928

362,760

 

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△61,641百万円には、セグメント間取引消去△1,285百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△60,356百万円が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社の一般管理費です。

2.セグメント資産の調整額△66,747百万円には、セグメント間取引消去△1,506,081百万円、各報告セグメ

 ントに配分していない全社資産1,439,333百万円が含まれています。

3.セグメント利益(事業利益)又は損失は、連結損益計算書の営業利益又は損失に、持分法投資損益(不動産分譲を目的とした関係会社株式売却損益含む)および固定資産売却損益を加えた金額と調整を行っています。

4.不動産分譲を目的とした関係会社株式売却損益△341百万円が分譲セグメントに含まれています。

5.固定資産売却損益には、物件売却方針の意思決定に伴う減損損失が含まれています。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

   製品及びサービスごとの情報は「セグメント情報」の「3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報」に同様の記載をしているため、記載を省略しています。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 

 

(単位:百万円)

日本

その他

合計

2,050,637

332,651

2,383,289

 

(2)有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

3,232,341

764,286

303,871

4,300,499

 

3.主要な顧客ごとの情報

   外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

   製品及びサービスごとの情報は「セグメント情報」の「3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報」に同様の記載をしているため、記載を省略しています。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 

 

(単位:百万円)

日本

その他

合計

2,306,427

318,935

2,625,363

 

(表示方法の変更)

 前連結会計年度において区分掲記していた「米国」は、金額的重要性が乏しくなったため、「その他」に含めて表示することとしました。この結果、前連結会計年度において「米国」及び「その他」に表示していた287,945百万円及び44,706百万円は、「その他」332,651百万円として組み替えております。

 

(2)有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

3,338,028

850,740

395,597

4,584,366

 

3.主要な顧客ごとの情報

   外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報は、「セグメント情報」の「3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報」の「その他の項目」に記載をしているため、記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報は、「セグメント情報」の「3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報」の「その他の項目」に記載をしているため、記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 報告セグメントごとののれんの償却額および未償却残高に関する情報は、金額的に重要性が乏しいため記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 報告セグメントごとののれんの償却額および未償却残高に関する情報は、金額的に重要性が乏しいため記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報は、金額的に重要性が乏しいため記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報は、金額的に重要性が乏しいため記載を省略しています。