2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

運輸 不動産 国際物流 流通 ホテル・レジャー その他
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
運輸 211,897 12.7 32,295 36.8 15.2
不動産 157,518 9.4 15,114 17.2 9.6
国際物流 733,823 43.9 17,592 20.0 2.4
流通 212,070 12.7 5,776 6.6 2.7
ホテル・レジャー 318,710 19.1 13,477 15.3 4.2
その他 38,558 2.3 3,567 4.1 9.3

事業内容

3【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社236社及び関連会社18社で構成され、セグメント情報に記載された区分ごとの主要な事業内容及び関係会社は、次のとおりであります。

また、当連結会計年度より伊勢志摩地区における当社グループのレジャー事業の強化及び連携を推進するため、レジャー事業を再編しております。これに伴う報告セグメントの変更については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

<子会社>

(1)運輸

事業の内容

会社名

鉄軌道事業

近畿日本鉄道㈱

バス事業

近鉄バスホールディングス㈱、近鉄バス㈱、奈良交通㈱、

北日本観光自動車㈱、防長交通㈱

タクシー業

近鉄タクシーホールディングス㈱、近鉄タクシー㈱、奈良近鉄タクシー㈱、

三重近鉄タクシー㈱、名古屋近鉄タクシー㈱、石川近鉄タクシー㈱、

北交大和タクシー㈱

鉄道施設整備業

近鉄技術ホールディングス㈱、近鉄電気エンジニアリング㈱、

近鉄車両エンジニアリング㈱、近鉄軌道エンジニアリング㈱、

全日本コンサルタント㈱

その他運輸関連事業

㈱アド近鉄、国道九四フェリー㈱、近鉄レンタリース㈱、

近畿日本鉄道㈱

(2)不動産

事業の内容

会社名

不動産販売業

不動産賃貸業

不動産管理業

近鉄不動産㈱

近鉄不動産㈱

近鉄ファシリティーズ㈱、ミディ総合管理㈱

(3)国際物流

事業の内容

会社名

航空貨物輸送事業

海上貨物輸送事業

ロジスティクス事業

㈱近鉄エクスプレス、APL Logistics Ltd

㈱近鉄エクスプレス、APL Logistics Ltd

㈱近鉄エクスプレス、APL Logistics Ltd

(4)流通

事業の内容

会社名

百貨店業

㈱近鉄百貨店

ストア・飲食業

近鉄リテールホールディングス㈱、㈱近鉄リテーリング、㈱近商ストア

(5)ホテル・レジャー

事業の内容

会社名

ホテル業

㈱近鉄・都ホテルズ、KINTETSU ENTERPRISES CO.OF AMERICA

旅行業

KNT-CTホールディングス㈱、クラブツーリズム㈱、近畿日本ツーリスト㈱、

㈱近畿日本ツーリストブループラネット、㈱ユナイテッドツアーズ

映画業

㈱きんえい

水族館業

㈱海遊館

観光施設業

近鉄レジャークリエイト㈱、㈱賢島宝生苑、㈱志摩スペイン村

(6)その他

事業の内容

会社名

その他の事業

㈱サカエ、近鉄ケーブルネットワーク㈱、近鉄情報システム㈱、近鉄保険サービス㈱

(注)「会社名」には、主要な連結子会社を記載しております。

 

<関連会社>

事業の内容

会社名

鉄軌道事業

奈良生駒高速鉄道㈱

不動産業

三重交通グループホールディングス㈱

鉄道車両製造業

近畿車輛㈱

建設業

大日本土木㈱

(注)「会社名」には、主要な持分法適用関連会社を記載しております。

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度(以下、4において「当期」という。)における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、4において「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当期の世界経済は、米国をはじめ一部地域で底堅さが見られたものの、金融引締めや中国の景気低迷の影響があり、また、中東でも地政学リスクが顕在化するなど、予断を許さない情勢が続きました。わが国経済は、コロナ禍からの経済活動の正常化が進み、個人消費やインバウンド需要を中心に緩やかな回復基調にあった一方、物価上昇などの懸念材料もあり、先行き不透明な状況で推移しました。

このような情勢のもと、当社グループでは、運輸業、流通業、ホテル・レジャー業において回復が進んだ需要の取込みに努めるなど、各事業で収益向上に取り組みました。また、近畿日本鉄道㈱が運賃改定を実施したほか、令和4年7月に連結子会社化した㈱近鉄エクスプレスの業績が通期で寄与したこともあり、連結営業収益は前期に比較して4.4%増の1兆6,295億29百万円、営業利益は30.2%増の874億30百万円、経常利益は13.4%増の846億38百万円となりました。一方、前期は特別利益として㈱近鉄エクスプレスの連結子会社化に伴う段階取得に係る差益を計上していたこともあり、法人税等を控除した後の親会社株主に帰属する当期純利益は45.9%減の480億73百万円となりました。

 

各報告セグメントの経営成績は、次のとおりであります。

なお、当連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しており、以下の前期比較については、前期の金額を変更後のセグメント区分に組み替えて比較しております。詳細は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

a.運 輸

運輸業におきましては、鉄軌道部門で、防災工事や保安度向上工事を着実に進めるなど、安全・安心を目指した取組みに注力しました。また、バリアフリー設備整備工事や駅改装工事を実施し、お客様の利便性・快適性の向上に努めました。

営業面では、コロナ禍からの回復が進む中、お客様誘致を図るため、観光特急「しまかぜ」運行開始10周年記念キャンペーン等を実施しました。また、自治体等との協力関係の強化に努め、ラッピングトレインやサイクルトレインの運行、駅での賑わいイベントの開催など、地域とともに沿線活性化に取り組みました。

なお、近畿日本鉄道㈱において、安全・安心・快適な輸送サービスを継続し公共交通としての使命を果たしていくため、前年4月に運賃改定を実施いたしました。

当期の営業収益は前期に比較して14.7%増の2,118億97百万円、営業利益は157.4%増の322億95百万円となりました。

 

 

業   種

単 位

当   期

(令和5年4月~令和6年3月)

前期比(%)

鉄軌道事業

百万円

153,027

19.0

バス事業

百万円

32,525

8.1

タクシー業

百万円

9,808

5.9

鉄道施設整備業

百万円

25,775

14.5

その他運輸関連事業

百万円

12,866

11.8

調整

百万円

△22,106

営業収益計

百万円

211,897

14.7

 

 

(近畿日本鉄道㈱ 運輸成績表)

区   分

単 位

当   期

(令和5年4月~令和6年3月)

前期比(%)

営業日数

366

0.3

営業キロ程

キロ

501.1

客車走行キロ

千キロ

271,875

0.4

旅客人員

定期

千人

320,195

4.2

定期外

千人

201,640

3.9

千人

521,835

4.1

旅客運輸収入

旅客収入

定期

百万円

48,119

16.4

定期外

百万円

98,212

21.7

百万円

146,332

19.9

荷物収入

百万円

9

△25.4

合計

百万円

146,341

19.9

運輸雑収

百万円

6,685

2.5

営業収益計

百万円

153,027

19.0

乗車効率

27.7

(注)乗車効率の算出は、延人キロ/(車両走行キロ×平均定員)によります。

 

b.不動産

不動産業におきましては、不動産販売部門で、関西圏、首都圏、名古屋圏を中心に引き続きマンション分譲に注力したほか、近鉄沿線の住宅地で新しい郊外居住をコンセプトにした戸建住宅の販売などにも取り組みました。また、不動産賃貸部門では、大和西大寺駅前で「人と街と緑が交わる商業施設」をコンセプトにした「Coconimo SAIDAIJI」を開業したほか、あべのハルカスでは、開業10周年を記念して1月から特別イベントを実施し、一層の来場促進を図りました。さらに、豪州の不動産を投資対象としたファンドへ出資するなど、新たな収益の確保に努めましたが、一方で、前期に一部の保有資産を売却した影響があり、減収減益となりました。

当期の営業収益は前期に比較して3.9%減の1,575億18百万円、営業利益は5.7%減の151億14百万円となりました。

 

業   種

単 位

当   期

(令和5年4月~令和6年3月)

前期比(%)

不動産販売業

百万円

78,191

△5.2

不動産賃貸業

百万円

39,112

△9.5

不動産管理業

百万円

44,139

5.0

調整

百万円

△3,925

営業収益計

百万円

157,518

△3.9

 

 

c.国際物流

国際物流業におきましては、航空貨物輸送で、自動車、電子部品関連などで海上貨物輸送へと移行する動きが加速したため、取扱物量が大幅に減少し、競争激化が進みました。また、海上貨物輸送では、取扱物量は増加したものの、コロナ禍において急騰していた海上運賃市況が正常化しました。これらに伴って航空、海上双方の貨物輸送における販売価格の低下が進みました。

ロジスティクスでは、自動車関連品においては北米及びインドの鉄道輸送が堅調に推移したものの、その他の品目において需要が減少した影響を受けました。

7月以降の業績が計上対象であった前期と比べて、当期の営業収益は3.2%増の7,338億23百万円、営業利益は24.6%減の175億92百万円となりました。

 

区   分

単 位

当   期

(令和5年4月~令和6年3月)

前期比(%)

日台韓

百万円

196,533

△16.7

米州

百万円

93,157

△6.4

欧州・中近東・アフリカ

百万円

54,332

△3.3

東アジア

百万円

99,299

△15.5

東南アジア・オセアニア

百万円

86,170

△21.7

APLL

百万円

221,296

74.0

その他

百万円

6,011

39.3

調整

百万円

△22,977

営業収益計

百万円

733,823

3.2

 

d.流 通

流通業におきましては、百貨店部門で、旗艦店である「あべのハルカス近鉄本店」において、特選ブランド強化などのため継続的に改装を実施するとともに、収益力の向上を図るため、フランチャイズ事業による店舗展開を進めました。また、大阪・関西万博のオフィシャルストア1号店も開業しました。一方、地域中核店・郊外店においては、生活機能、商業機能、コミュニティ機能を融合した「タウンセンター」への変革を引き続き推進しました。

ストア・飲食部門では、スーパーマーケット近商ストア学園前店をリニューアルするなど、お客様のニーズに合わせた売場づくりに努めました。また、オリジナルクラフトビール醸造所「大和醸造」の直営3号店となるレストランを奈良三条通りでオープンするなど、新規事業の拡大も進めました。

当期の営業収益は前期に比較して4.6%増の2,120億70百万円、営業利益は113.6%増の57億76百万円となりました。

 

業   種

単 位

当   期

(令和5年4月~令和6年3月)

前期比(%)

百貨店業

百万円

113,651

5.2

ストア・飲食業

百万円

98,419

3.9

調整

百万円

営業収益計

百万円

212,070

4.6

 

 

e.ホテル・レジャー

ホテル・レジャー業におきましては、ホテル部門で、インバウンド需要の急回復を踏まえた営業戦略を推進し、客室単価及び稼働率の上昇につなげました。また、都ホテル 京都八条及びホテル近鉄ユニバーサル・シティでは、リニューアル工事が完成しました。なお、米国でホテルを営むKINTETSU ENTERPRISES CO. OF AMERICAについては、当社の直接出資から㈱近鉄・都ホテルズの傘下に組み入れる再編を行いました。

旅行部門では、KNT-CTホールディングス㈱が、子会社である近畿日本ツーリスト㈱の新型コロナウイルス関係業務等における過大請求を踏まえ、再発防止と企業風土改革に全力で取り組みました。また、営業面では、旅行機運の高まりに伴う需要の着実な取込みを図り、新たな事業分野への取組みも積極的に進めました。

水族館部門では、インバウンドの増加により入館者数がコロナ禍前の水準まで回復する中で、快適な観覧環境づくりを目指し、変動価格制を取り入れて繁忙期の入館者の分散化を図りました。

当期の営業収益は前期に比較して6.1%増の3,187億10百万円、営業利益は39.3%増の134億77百万円となりました。

 

業   種

単 位

当   期

(令和5年4月~令和6年3月)

前期比(%)

ホテル業

百万円

41,061

35.3

旅行業

百万円

255,546

1.3

映画業

百万円

3,570

6.8

水族館業

百万円

9,946

46.4

観光施設業

百万円

8,586

9.8

調整

百万円

営業収益計

百万円

318,710

6.1

 

f.その他

その他の事業におきましては、営業収益は前期に比較して8.5%増の385億58百万円、営業利益は3.1%増の35億67百万円となりました。

 

資産合計は、前期末に比較して295億60百万円増加し、2兆4,543億16百万円となりました。これは、受取手形、売掛金及び契約資産が減少した一方で、現金及び預金や棚卸資産が増加したことによるものであります。

負債合計は、前期末に比較して532億74百万円減少し、1兆8,712億19百万円となりました。これは、借入金の返済及びコマーシャル・ペーパーの償還を進めたことによるものであります。

純資産合計は、前期末に比較して828億35百万円増加し、5,830億97百万円となりました。これは、利益剰余金が純利益の計上から配当を差し引き増加したほか、その他の包括利益累計額で為替換算調整勘定が増加したことによるものであります。

 

② キャッシュ・フローの状況

当期における現金及び現金同等物の期末残高は2,416億57百万円で、前期末に比較して334億69百万円増加しました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、段階取得に係る差益を除いた税金等調整前当期純利益が増加したことなどにより、前期に比較して165億20百万円収入が増加し、1,505億12百万円の収入となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得が増加したことなどにより、前期に比較して144億41百万円支出が増加し、562億96百万円の支出となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、借入金の返済及び社債の償還が増加したことなどにより、719億95百万円の支出(前期は448億17百万円の収入)となりました。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

当社グループは、受注生産形態をとらない事業が多く、セグメントごとに生産規模及び受注規模を金額あるいは数量で示すことはしておりません。

このため、生産、受注及び販売の状況については、「① 財政状態及び経営成績の状況」における各報告セグメントの経営成績に関連付けて記載しております。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当期末現在において判断したものであります。

 

① 重要な会計上の見積り及び見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しておりますが、この作成にあたり、当期末の資産及び負債並びに当期に係る収益及び費用の報告金額に影響を与える事項について、過去の実績や現在の状況等に応じた合理的な判断に基づき仮定及び見積りを行っております。これらのうち主なものは以下のとおりでありますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果と異なる場合があります。

なお、会計上の見積りを行う上で、当社グループの主要な事業で用いた仮定については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

a.固定資産の減損

当社グループは、運輸業、不動産業、国際物流業、流通業、ホテル・レジャー業等、多くの事業を展開する特性上、多額の固定資産を保有しており、これらの固定資産の回収可能額については、将来キャッシュ・フロー、割引率、正味売却価額等の前提条件に基づき見積もっております。このうち賃貸施設、百貨店店舗、ホテルやレジャー施設等につきましては、不動産市況の著しい下落や消費環境の悪化による収益性の低下等のリスクをはらんでおります。従って、当初見込んでいた収益が得られない、あるいは正味売却価額が下落したことにより、将来キャッシュ・フローが減少するなど前提条件に変更があった場合、固定資産の減損を実施する可能性があります。

b.繰延税金資産の回収可能性

当社グループは、繰延税金資産の回収可能性を判断するに際して将来の課税所得を合理的に見積もり、タックスプランニングを行った上で、税務上の繰越欠損金や将来減算一時差異のうち、将来課税所得を減算できる可能性が高いものについて繰延税金資産を認識しております。従って、今後、経営環境の変化や将来の収支予測の変更などにより将来の課税所得の見積額やタックスプランニングが変更された場合には、繰延税金資産が増額又は減額される可能性があります。

c.退職給付債務及び費用の計算

当社グループは、退職給付債務及び費用の計算について、割引率や年金資産の長期期待運用収益率等の前提条件に基づき行っており、実際の結果が前提条件と異なる場合、又は前提条件が変更された場合には、その影響額は数理計算上の差異や過去勤務費用として累積され、将来にわたって規則的に認識されます。従って、年金資産の運用結果が長期期待運用収益率と乖離した場合のほか、割引率や長期期待運用収益率の見直しあるいは退職給付制度の変更がなされた場合には、退職給付債務及び費用に影響を与える可能性があります。

 

② 当期の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

(経営成績に重要な影響を与える要因)

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

(経営成績の状況に関する分析)

経営成績に重要な影響を与える各要因を踏まえた当期の経営成績の状況に関する分析は、次のとおりであります。

a.営業収益及び営業利益

営業収益は、運輸業、流通業及びホテル・レジャー業で増収となったことに加え、令和4年7月に連結子会社化した㈱近鉄エクスプレスの業績が通期で寄与したことにより、連結営業収益は前期に比較して4.4%増の1兆6,295億29百万円、営業利益は30.2%増の874億30百万円となりました。

運輸業では、鉄軌道部門で新型コロナウイルス感染症の影響が縮小して人流が増加し、定期、定期外とも回復傾向にあることに加え、前年4月に実施した運賃改定の効果もあり、運輸業全体の営業収益は、前期に比較して14.7%増の2,118億97百万円、営業利益は157.4%増の322億95百万円となりました。

不動産業では、不動産販売部門でマンション分譲戸数が減少したほか、不動産賃貸部門で前期に一部の賃貸物件の証券化による売却収入があったこと等により、不動産業全体の営業収益は、前期に比較して3.9%減の1,575億18百万円、営業利益は5.7%減の151億14百万円となりました。

国際物流業では、㈱近鉄エクスプレスの業績が通期で寄与することから増収となったものの、輸送需要の低迷による販売単価の低下が影響したことにより、国際物流業全体の営業収益は、前期に比較して3.2%増の7,338億23百万円、営業利益は24.6%減の175億92百万円となりました。

流通業では、百貨店部門であべのハルカス近鉄本店の改装効果等による来店客数の増加に加え、外商売上も高額品を中心に好調に推移したほか、ストア・飲食部門で観光需要の回復により駅ナカ店舗やレストラン等で利用客が増加したため、流通業全体の営業収益は、前期に比較して4.6%増の2,120億70百万円、営業利益は113.6%増の57億76百万円となりました。

ホテル・レジャー業では、ホテル部門でインバウンド需要の急速な回復等により宿泊利用が大きく増加し、稼働率や平均客室単価が上昇したため増収となりました。また、旅行部門では旅行需要が順調に回復したほか、水族館部門ではインバウンドの回復による入館者数の増等により、ホテル・レジャー業全体の営業収益は、前期に比較して6.1%増の3,187億10百万円となり、営業利益は39.3%増の134億77百万円となりました。

b.経常利益

当期における経常利益は、㈱近鉄エクスプレスの連結子会社化により持分法による投資利益が減少したものの、営業利益の増加がそれを上回るため、前期に比較して13.4%増の846億38百万円となりました。

c.親会社株主に帰属する当期純利益

当期における親会社株主に帰属する当期純利益は、前期に特別利益として㈱近鉄エクスプレスの連結子会社化に伴う段階取得に係る差益を計上していたこともあり、前期に比較して45.9%減の480億73百万円となりました。

 

(経営判断のために採用している経営指標とその達成状況及びその理由)

当社は、令和3年度から令和6年度までの4カ年を計画期間とする「近鉄グループ中期経営計画2024」に基づき、グループ経営を推進しております。

本経営計画の基本方針は「コロナ禍から回復し、新たな事業展開と飛躍に向かうための経営改革」であり、「営業利益」、「純有利子負債残高」、「純有利子負債/EBITDA倍率」、「自己資本比率」を重要な指標として位置付けております。

 

 

当期実績

(令和6年3月期)

経営指標目標

(令和7年3月期)

営業利益

874億円

860億円以上

純有利子負債残高

1兆10億円

1兆700億円未満

純有利子負債/EBITDA倍率

6.6倍

7.0倍程度

自己資本比率

21.2%

21%以上

 

 

③ キャッシュ・フローの状況の分析内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループでは、令和6年度を最終年度とする「近鉄グループ中期経営計画2024」において、コロナ禍から回復し、新たな事業展開と飛躍に向かうための経営改革をおこなうことを基本方針としております。事業継続のための投資、将来を見据えた成長投資を、投資規律・効率を重視しながら厳選して行うとともに、原則としてグループ各社の事業活動に必要な資金を当社が一元的に調達することで、資金調達の安定と最適な財務バランスの実現を図ってまいります。

資金需要の主なものは、各事業の運営資金、販売用不動産など棚卸資産の取得に加え、既存設備の維持更新、安全関連投資及び所有不動産の建替や改装といった設備投資に関するものであります。

これらの資金需要に対応すべく、短期資金については、各事業が生み出す営業キャッシュ・フローに加え、当座貸越やコミットメントラインなどによる金融機関からの借入れ、コマーシャル・ペーパーの発行などにより資金の流動性を確保しております。また、長期資金については、金融機関からの借入れ、シンジケート・ローンの組成、社債の発行及びリースなどの多様な選択肢の中から最適な調達手段を採用しております。さらに、返済年限の長期化を図り、原則として固定金利で調達することで金利上昇リスクに対応するとともに、年度別返済額を平準化することで将来の借り換えリスクの低減にも努めております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、鉄道事業を中心に幅広い事業を展開しており、「運輸」、「不動産」、「国際物流」、「流通」、「ホテル・レジャー」、「その他」の6つを報告セグメントとしております。

「運輸」は鉄道、バス及びタクシーの営業等、「不動産」は不動産の販売、賃貸及び管理等、「国際物流」は航空貨物輸送、海上貨物輸送及びロジスティクス等、「流通」は百貨店、ストア及び駅売店における商品の販売等、「ホテル・レジャー」は旅行、ホテル及び旅館の営業等、「その他」は金属機械器具の製造・販売、ケーブルテレビ、情報処理の営業等をそれぞれ行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、レジャー事業の再編に伴い、「運輸」業に含まれていた志摩スペイン村事業等の観光施設事業を、「ホテル・レジャー」業に変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成しております。

3.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。

報告セグメントの利益又は損失は、営業損益ベースの数値であります。

セグメント間の内部営業収益又は振替高は、第三者間取引価格に基づいております。

 

4.報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸

不動産

国際物流

流通

ホテル・レジャー

その他

調整額

(注)

1、2、3

連結

財務諸表

計上額

(注)4

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への

営業収益

177,377

139,032

709,920

201,706

299,725

32,487

1,560,250

751

1,561,002

セグメント間の内部営業収益又は振替高

7,349

24,798

934

1,031

733

3,057

37,906

△37,906

184,727

163,831

710,855

202,738

300,459

35,545

1,598,157

△37,154

1,561,002

セグメント利益

12,545

16,024

23,317

2,704

9,676

3,460

67,728

△584

67,144

セグメント資産

921,621

546,088

615,909

145,388

195,632

52,638

2,477,279

△52,523

2,424,755

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

26,217

10,020

15,907

7,417

2,017

1,789

63,369

248

63,618

のれん償却額

2,435

8

2,443

2,443

持分法適用会社への投資額

3,890

3,890

19,046

22,936

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

19,854

4,188

5,894

4,058

2,256

2,121

38,375

△100

38,274

(注)1.外部顧客への営業収益の調整額は、持株会社である当社で計上したものであります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない当社の損益であります。

3.セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない当社の資産等であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸

不動産

国際物流

流通

ホテル・

レジャー

その他

調整額

(注)

1、2、3

連結

財務諸表

計上額

(注)4

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

204,258

132,374

732,345

209,910

317,245

32,613

1,628,748

781

1,629,529

セグメント間の内部営業収益又は振替高

7,638

25,144

1,478

2,159

1,465

5,944

43,831

△43,831

211,897

157,518

733,823

212,070

318,710

38,558

1,672,579

△43,049

1,629,529

セグメント利益

32,295

15,114

17,592

5,776

13,477

3,567

87,824

△393

87,430

セグメント資産

943,309

557,668

610,710

144,016

196,426

52,885

2,505,017

△50,701

2,454,316

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

26,374

9,606

25,928

7,046

2,370

2,007

73,334

238

73,572

のれん償却額

3,247

5

3,252

3,252

持分法適用会社への投資額

2,311

2,311

21,383

23,694

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

31,525

8,175

10,665

5,248

4,098

2,210

61,924

△1,138

60,785

(注)1.外部顧客への営業収益の調整額は、持株会社である当社で計上したものであります。

2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない当社の損益であります。

3.セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない当社の資産等であります。

4.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

「セグメント情報」に同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 営業収益

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他

合計

1,027,940

157,437

126,093

249,531

1,561,002

(注)営業収益は役務の提供地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

国内に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えているため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

「セグメント情報」に同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 営業収益

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他

合計

1,051,018

215,324

113,818

249,369

1,629,529

(注)営業収益は役務の提供地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

国内に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えているため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

運輸

不動産

国際物流

流通

ホテル・レジャー

その他

全社

合計

減損損失

3

12,791

317

227

13,340

13,340

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸

不動産

国際物流

流通

ホテル・レジャー

その他

全社

合計

減損損失

991

2,421

531

254

478

4,677

4,677

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

(のれん)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸

不動産

国際物流

流通

ホテル・レジャー

その他

全社

合計

当期償却額

2,435

8

2,443

2,443

当期末残高

62,512

5

62,517

62,517

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

(のれん)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸

不動産

国際物流

流通

ホテル・レジャー

その他

全社

合計

当期償却額

3,247

5

3,252

3,252

当期末残高

59,264

0

59,264

59,264

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 令和4年4月1日 至 令和5年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日)

該当事項はありません。