社長・役員
略歴
2014年4月 |
スカイライトコンサルティング株式会社入社 |
2016年1月 |
当社設立 代表取締役社長 |
2024年1月 |
当社代表取締役 社長執行役員CEO(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2024年12月31日時点 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び 地方公共 団体 |
金融機関 |
金融商品 取引業者 |
その他の 法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
2 |
15 |
24 |
11 |
4 |
1,464 |
1,520 |
- |
所有株式数(単元) |
- |
369 |
521 |
18,535 |
284 |
18 |
38,959 |
58,686 |
3,850 |
所有株式数の割合 (%) |
- |
0.63 |
0.89 |
31.58 |
0.48 |
0.03 |
66.39 |
100.00 |
- |
(注)自己株式430,608株は、「個人その他」に4,306単元、「単元未満株の状況」に8株含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
男性 5名 女性 2名 (役員のうち女性の比率28.5%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||
代表取締役 社長執行役員CEO |
土井 悠之介 |
1989年5月18日 |
|
(注)3 |
1,743,000 |
||||||||||||||||||
取締役 執行役員CFO |
松村 諒 |
1989年10月7日 |
|
(注)3 |
4,900 |
||||||||||||||||||
社外取締役 |
柳沢 和正 |
1983年3月25日 |
|
(注)3 |
- |
||||||||||||||||||
社外取締役 監査等委員・常勤 |
結城 愛子 |
1989年9月22日 |
|
(注)4 |
- |
||||||||||||||||||
社外取締役 監査等委員・常勤 |
橋口 晶子 |
1967年10月6日 |
|
(注)4 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||
社外取締役 監査等委員 |
桃崎 有治 |
1950年12月18日 |
|
(注)4 |
36,000 |
||||||||||||||||
社外取締役 監査等委員 |
川添 丈 |
1958年6月21日 |
|
(注)4 |
- |
||||||||||||||||
計 |
1,783,900 |
(注)1.当社は、2024年3月26日開催の第8期定時株主総会における承認を得て、監査等委員会設置会社に移行しています。
2.柳沢和正氏、結城愛子氏、橋口晶子氏、桃崎有治氏及び川添丈氏の5名は、社外取締役であります。
3.任期は、2025年3月29日開催の第9期定時株主総会終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.任期は、2024年3月26日開催の第8期定時株主総会終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5.当社は執行役員制度を導入しております。上記以外の執行役員の状況は次のとおりであります。
執行役員 森 祐樹 事業開発本部長
② 社外役員の状況
イ.社外取締役の員数並びに当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
当社の社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)は1名であります。また、監査等委員である社外取締役は4名であります。
社外取締役桃崎有治は当社の株式36,000株を所有しております。当社と同氏の間にはそれ以外に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。また、社外取締役柳沢和正、結城愛子、橋口晶子及び川添丈との間には人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
ロ.社外取締役の独立性の基準又は方針及び選任状況に関する提出会社の考え方
当社では社外取締役を選任するための独立性に関する基準、又は方針として特段の定めはありませんが、東京証券取引所における独立役員に関する判断基準を参考の上、一般株主と利益相反が生じる恐れのない社外取締役を選任しております。
ハ.社外取締役が提出会社の企業統治において果たす機能及び役割
当社は、監査等委員である取締役が取締役会の議決権を有すること、株主総会における監査等委員以外の取締役の選任・解任・辞任及び報酬に対する意見陳述権を有すること、また、監査等委員会及び取締役会全体における社外取締役の構成比を高めることにより、経営プロセスの透明性と監督機能の向上を図ります。社外取締役からは、取締役会等を通じて、客観的かつ多面的な意見・助言を得ることにより、経営に対する監督の実効性確保に努めます。
社外取締役柳沢和正は、経営コンサルタントとしての豊富な実務経験とコンサルティング事業に関する幅広い知見を有しており、会社経営・企業戦略に関する専門的な助言・提言が期待できることから、社外取締役として選任しております。
監査等委員である社外取締役結城愛子は、国内大手システムインテグレーターにおける業務経験によりIT・デジタル領域に関する幅広い知見を有していることから、当社の属する業界動向を踏まえた適切な監査・監督が期待できるため、監査等委員である社外取締役として選任しております。
監査等委員である社外取締役橋口晶子は、公認会計士としての豊富な監査経験や上場企業の監査役を長年務めた経験を有し、当社の監査体制の一層の強化に寄与する有益な指摘や意見が期待できることから、監査等委員である社外取締役として選任しております。
監査等委員である社外取締役桃崎有治は、公認会計士として財務及び会計に関する豊富な知識や経験を有しており、業務執行に関する判断力・識見を活かした適切な監査・監督が期待できることから、監査等委員である社外取締役として選任しております。
監査等委員である社外取締役川添丈は、弁護士として企業法務及びコーポレート・ガバナンスに精通しており、その専門家としての豊富な経験、法律に関する高い見識等を有していることから、監査等委員である社外取締役として選任しております。
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役(監査等委員である社外取締役を除く。)と監査等委員である社外取締役は、内部監査、会計監査、内部統制の評価の結果等について、取締役会その他の場を通じて報告を受けるほか、社外取締役(監査等委員である社外取締役を除く。)と監査等委員である社外取締役の意見交換等の実施により、連携を確保してまいります。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金又は 出資金 (千円) |
主要な事業の 内容 |
議決権の 所有割合(%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
株式会社プロジェクトカンパニー |
東京都港区 |
75,000 |
デジタルトランス フォーメーション事業 |
100.0 |
役員の兼任 管理業務受託 |
株式会社アルトワイズ |
東京都港区 |
10,000 |
DX×テクノロジー事業 |
100.0 |
役員の兼任 管理業務受託 |
株式会社Dr.健康経営 |
東京都港区 |
5,500 |
DX×HR事業 |
100.0 |
役員の兼任 管理業務受託 |
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
SBIホールディングス株式会社 |
東京都港区 |
1,814,690 |
株式等の保有を通じた企業グループの統括 ・運営等 |
― |
資本業務提携 |
(注)1.上記子会社のうち、特定子会社に該当する会社はありません。
2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社は連結子会社においてはありません。なお、その他の関係会社であるSBIホールディングス株式会社は有価証券報告書の提出会社であります。
3.2024年1月1日付で株式会社プロジェクトカンパニー準備会社は、当社からデジタルトランスフォーメーション事業を承継し、株式会社プロジェクトカンパニーに商号変更しております。
4.2024年4月1日付で株式会社アルトワイズは株式会社プロジェクトテクノロジーズを吸収合併しております。
5.2024年5月31日付で株式会社プロジェクトHRソリューションズについては、全株式を譲渡し、それ以降連結の範囲から除外しております。
6.2024年10月31日付で当社は連結子会社である株式会社ポテンシャルを吸収合併いたしました。
7.2024年12月27日付で株式会社DCXforceについては、全株式を譲渡し、連結貸借対照表上は当期より、連結損益計算書上は来期より連結の範囲から除外いたします。
8.2024年12月31日時点でSBIホールディングス株式会社は当社の議決権を29.9%所有しており、当社はSBIホールディングス株式会社の関連会社であります。
沿革
2【沿革】
年月 |
概要 |
2016年1月 |
新規事業に対するコンサルティング事業、インターネットを活用したメディアへのコンサルティング事業の運営を目的として、東京都港区虎ノ門に株式会社プロジェクトカンパニー(資本金400千円)を設立 |
2016年10月 |
事業拡大に伴い、本社を東京都港区西新橋に移転 |
2017年6月 |
事業拡大に伴い、本社を東京都港区西新橋内で移転 |
2018年6月 |
株式会社InnoBetaより、Webサイト・スマートフォンアプリ等のリモート型のユーザビリティテストサービス「UIscope」に関する事業を譲受 |
2019年6月 |
事業拡大に伴い、本社を東京都港区六本木へ移転 |
2021年9月 |
東京証券取引所マザーズ市場に上場 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行 HRソリューション領域においてサービスを展開する株式会社uloqoを子会社化 |
2022年7月 |
子会社として、IT領域のコンサルティング事業を行う株式会社プロジェクトパートナーズ及び、デジタルマーケティング事業を行う株式会社プロジェクトデジタルマーケティング(現株式会社DCXforce)を新設 |
2022年10月 |
株式会社cuatro pistasから事業を譲受し、システム開発やソフトウエアテスト等を中心に、SES事業を展開する株式会社クアトロテクノロジーズを子会社化 |
2022年11月 |
Web3.0時代における事業開発支援を目的とし、SBIホールディングス株式会社との合弁会社、SBIデジタルハブ株式会社を設立 |
2023年1月 |
株式会社プロジェクトデジタルマーケティングを株式会社DCXforceに商号変更 株式会社クアトロテクノロジーズを株式会社プロジェクトテクノロジーズに商号変更 株式会社uloqoを株式会社プロジェクトHRソリューションズに商号変更 子会社として、地方学生と成長企業の結び付きに資することを目指し、新卒採用コンサルティング事業を行う株式会社ポテンシャルを新設 |
2023年4月 |
法人顧客に対して産業医の紹介やストレスチェックなど従業員のメンタルヘルスに係る事業を展開する株式会社Dr.健康経営を子会社化 システム開発領域を中心にSES事業を展開する株式会社アルトワイズを子会社化 |
2023年5月 |
持株会社体制への移行を目的として、分割準備会社である株式会社プロジェクトカンパニー準備会社(現株式会社プロジェクトカンパニー)を新設 |
2023年7月 |
当社の完全子会社である株式会社プロジェクトパートナーズを吸収合併 |
2024年1月 |
株式会社プロジェクトカンパニー準備会社(現株式会社プロジェクトカンパニー)との間で吸収分割を行い、持株会社体制に移行 株式会社プロジェクトカンパニーを株式会社プロジェクトホールディングスに商号変更 株式会社プロジェクトカンパニー準備会社を株式会社プロジェクトカンパニーに商号変更 事業拡大に伴い、本社を東京都港区麻布台へ移転 |
2024年5月 |
株式会社プロジェクトHRソリューションズの全株式を譲渡し、連結範囲から除外 |
2024年10月 |
当社の完全子会社である株式会社ポテンシャルを吸収合併 |
2024年12月 |
株式会社DCXforceの全株式を譲渡し、連結範囲から除外 |