2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

北東アジア 欧州/米州 アジアパシフィック 不動産賃貸
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
北東アジア 305,902 45.5 2,895 20.3 0.9
欧州/米州 298,484 44.4 7,757 54.4 2.6
アジアパシフィック 66,563 9.9 3,000 21.0 4.5
不動産賃貸 1,975 0.3 602 4.2 30.5

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社100社(国内12社、海外88社)及び関連会社7社(国内6社、海外1社)により構成されており、王子製紙㈱、日本製紙㈱等の大手製紙会社等より仕入れた紙類を国内外に販売することを主要業務とし、ほかに不動産の賃貸業、紙製品の加工業等を営んでおります。当社は特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

なお、次の3事業区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

事業区分

主な業務

主な関係会社

北東アジア

紙、板紙、パルプ・古紙、その他関連物資の販売

国際紙パルプ商事㈱、大同紙販売㈱、むさし野紙業㈱、
KPP ロジスティックス㈱、慶真紙業貿易(上海)有限公司、
DaiEi Papers Taiwan Co., Ltd.、ANTALIS (HONG KONG) LIMITED、DaiEi Papers Korea Company Limited

欧州/米州

紙、板紙、その他関連物資の販売

Antalis S.A.S.、Antalis France、Antalis Ltd、

Antalis Gmbh、Antalis Verpackungen Gmbh、

Antalis AG、Lovepac Inc.、Antalis Chile SpA

アジアパシフィック

紙、板紙、パルプ・古紙、その他関連物資の販売

Spicers Limited、Spicers Australia Pty Ltd、
Spicers(NZ)Limited、KPP ASIA-PACIFIC PTE. LTD.、
KPP-ANTALIS(SINGAPORE) PTE. LTD.、Signet Pty Ltd

不動産賃貸

不動産の賃貸

当社

 

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

① 経営成績の状況

当社グループの当連結会計年度の業績は、売上高6,700億42百万円前年同期比4.0%増)、営業利益は135億44百万円前年同期比14.4%減)、経常利益は97億12百万円前年同期比22.1%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は、79億86百万円前年同期比24.8%減)となりました。

 

当連結会計年度の業績については、以下のとおりです。

 

(単位:百万円)

2024年3月

2025年3月

 

売上比

(%)

 

売上比

(%)

前年同期比

増減率

(%)

売 上 高

644,435

100.0

670,042

100.0

25,606

4.0

    

119,899

18.6

129,116

19.3

9,217

7.7

    

    

104,079

16.2

115,572

17.2

11,492

11.0

営 業 利 益

15,819

2.5

13,544

2.0

△2,275

△14.4

経 常 利 益

12,475

1.9

9,712

1.4

△2,762

△22.1

親会社株主帰属

    

10,613

1.6

7,986

1.2

△2,627

△24.8

 

 

 

売上高の主な増減要因

営業利益の主な増減要因

 

北東アジアは、国際紙パルプ商事において紙分野はグラフィック用紙の需要減少により販売数量が前年を下回る。板紙分野では、飲料向け段ボール原紙が堅調な一方、紙器用板紙は訪日外国人のインバウンド需要に勢いが無く、販売数量減。中国は紙の需要の低下が回復せず、紙の需給バランスの崩れも改善せず。

 

欧州/米州は、欧州経済の不振の中、ペーパー事業は需要の低迷と価格競争の激化により紙の価格が下落。

 

アジアパシフィックのペーパー事業では、オフィス分野やデジタル分野は好調も、オセアニア地域の商業印刷および板紙市場が低迷。

 

 

北東アジアは国際紙パルプ商事においてグラフィック用紙は需要減少により減益。板紙分野では紙器用板紙は売上減も、市況維持により利益は前年比で増加。中国は紙の需要減少と需給バランスが要因となり減益。

 

Antalisを中心とした欧州/米州、Spicersを中心としたアジアパシフィックの各地域においては、ペーパー事業は需要低下により減益。

 

国際紙パルプ商事において、古紙は販売数量が前年並みを維持、また市況価格も安定。一方、市販パルプは市況が大幅下落。

 

 

国際紙パルプ商事において、古紙は市況価格の安定により増益も、市販パルプは、市況下落と為替の影響により損失計上となる。

 

パッケージング事業は、欧州の景気後退の影響を受けるも、 欧州・豪州での買収が業績を押し上げ。

 

 

パッケージング事業は、欧州・豪州での買収により増益。

 

ビジュアルコミュニケーション事業は、需要が堅調に推移していることに加え、前期・当期の買収が業績に貢献。

 

ビジュアルコミュニケーション事業は、需要が堅調に推移していることに加え、前期・当期の買収が貢献し増益。

 

 

報告セグメントごとの業績は次のとおりです。

 

<北東アジア>

国内の紙分野においては、グラフィック用紙の需要減少により販売数量が前年を下回り、減収減益となりました。

板紙分野では、飲料向け段ボール原紙の需要は堅調に推移し、販売数量・売上高・利益ともに前年を上回りました。紙器用板紙は、期待された訪日外国人によるインバウンド需要に勢いが無く、全体で販売数量・売上高ともに前年を下回りましたが、市況維持により利益は前年を上回りました。高級板紙ではトレーディングカードゲーム関連で減収減益となりました。

製紙原料分野では、古紙は販売数量が前年並みを維持しました。また、市況価格の安定により、売上高・利益ともに前年を上回りました。一方、市販パルプは、市況の大幅下落と為替の影響により損失計上となりました。

中国では、紙の需要の低下が年内に回復を見せず、また紙の需給バランスにも大きな改善が見られない中、本格的な業績回復には至りませんでした。

この結果、北東アジア事業の売上高は3,036億49百万円前年同期比0.3%減)、セグメント利益は28億95百万円前年同期比15.4%減)となりました。

 

<欧州/米州>

欧州経済は依然、冴えない状況にあり政治面での不安も加わり消費マインドは冷え込みました。こうした環境の中、ペーパー事業は需要の低迷と価格競争の激化により紙の値上げも浸透せず、むしろ価格は下落となり、売上高・利益共に前年を下回りました。

パッケージング事業では、ドイツを中心とした景気後退の影響から製造業や小売業の業績低迷がありましたが、当期新たに買収した3社が業績を押し上げたことから、売上高・利益ともに前年を上回りました。

ビジュアルコミュニケーション事業では、需要が堅調に推移していることに加え、前期および当期に買収した2社の貢献もあり、売上高・利益ともに前年を上回りました。

一方、南米を含む米州では景気も底堅く推移し、パッケージングの販売が好調となり売上高・利益ともに前年を上回りました。

この結果、欧州/米州事業の売上高は2,984億60百万円前年同期比4.5%増)、セグメント利益は77億57百万円前年同期比25.9%減)となりました。

 

<アジアパシフィック>

ペーパー事業では、オフィス分野やデジタル分野は好調だったものの、オセアニア地域における商業印刷および板紙市場の低迷により、売上高・利益ともに前年を下回りました。

パッケージング事業では、4月に買収したSignet社の業績が堅調に推移し、売上高・利益ともに前年を大きく上回りました。

ビジュアルコミュニケーション事業では、引き続きハードウェア及びロールメディアの販売が寄与し、売上高・利益ともに前年を上回りました。

トレーディング事業は、東南アジア地域や南アジア地域などで好調に推移し、売上高・利益ともに前年を上回りました。

この結果、アジアパシフィック事業の売上高は664億28百万円前年同期比26.3%増)、セグメント利益は30億円前年同期比39.5%増)となりました。

 

<不動産賃貸事業>

好調な企業業績と過熱する人材獲得競争を背景にオフィス需要は増加傾向にあります。新規供給についても迅速に吸収されており、今後も同様の傾向が続くと予想されています。

かかる状況下において、賃料の改定が寄与し、増収となった物件があるものの、一部に空室が発生したため、賃料収入は微減となりましたが、修繕費等の減少により利益面では増益となりました。

この結果、不動産賃貸事業の売上高は15億4百万円前年同月比1.1%減)、セグメント利益は6億2百万円(前年同期比4.0%増)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、主に税金等調整前当期純利益の計上、売上債権の減少及び短期借入金の増加により獲得した資金を、子会社株式の取得及び長期借入金の返済に充当したことにより、前連結会計年度末比149億28百万円減少し、113億16百万円となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果獲得した資金は111億69百万円(前期は198億17百万円の獲得)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益の計上及び売上債権の減少によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は166億44百万円(前期は55億8百万円の使用)となりました。これは主に、子会社株式の取得及び固定資産の取得によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は111億90百万円(前期は223億75百万円の使用)となりました。これは主に、長期借入金及びリース債務の返済によるものであります。

 

③ 仕入及び販売の実績

当社グループは卸売事業が主な事業のため、生産実績の重要性が乏しいことから仕入実績を記載し、受注実績については受注から納品まで短期であるため、受注残高は僅少であり、期中の受注高と販売実績とがほぼ対応するため、記載を省略しております。

(1) 仕入実績

当連結会計年度の仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

北東アジア(百万円)

284,311

101.3

欧州/米州(百万円)

210,407

105.2

アジアパシフィック(百万円)

51,101

139.0

合計(百万円)

545,819

105.5

 

(注) 当連結会計年度における仕入実績の著しい変動の要因は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 経営成績の状況」に記載のとおりであります。

 

(2) 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

北東アジア(百万円)

303,649

99.7

欧州/米州(百万円)

298,460

104.5

アジアパシフィック(百万円)

66,428

126.3

不動産賃貸事業(百万円)

1,504

98.9

合計(百万円)

670,042

104.0

 

(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

   2.当連結会計年度における販売実績の著しい変動の要因は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 経営成績の状況」に記載のとおりであります。

 

(参考情報)

当社グループの品種別販売実績は以下のとおりであります。

 

品種別

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

数量(トン)

1,677,113

1,593,332

金額(百万円)

331,267

327,120

板紙

数量(トン)

725,265

786,772

金額(百万円)

77,227

85,253

紙二次加工品

数量(トン)

16,079

16,964

金額(百万円)

23,767

24,062

パルプ・古紙

数量(トン)

1,336,308

1,373,453

金額(百万円)

45,859

51,380

その他

金額(百万円)

166,314

182,225

合計

数量(トン)

3,754,765

3,770,521

金額(百万円)

644,435

670,042

 

(注) 1.「その他」の数量は各単位が相違するのでその記載を省略し、「合計」の数量からも除いております。

2.賃貸収入は「その他」に含まれております。

 

(2) 経営者の視点による認識及び経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当連結会計年度における当社グループの経営成績につきましては、「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりです。

当社グループは長期経営ビジョン『GIFT 2030』に則り、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (1) 経営の基本方針」に記載のとおり、対処すべき課題に対応してまいります。

 

 

(a) 報告セグメントの実績

(単位:百万円)

2024年3月

2025年3月

 

前年同期比

増減率(%)

北東アジア

売  上  高

304,594

303,649

△944

△0.3

セグメント利益

3,421

2,895

△526

△15.4

利 益 率 (%)

1.1

1.0

△0.1

欧州/米州

売  上  高

285,726

298,460

12,733

4.5

セグメント利益

10,474

7,757

△2,716

△25.9

利 益 率 (%)

3.7

2.6

△1.1

アジアパシフィック

売  上  高

52,593

66,428

13,834

26.3

セグメント利益

2,151

3,000

849

39.5

利 益 率 (%)

4.1

4.5

0.4

     

売  上  高

1,521

1,504

△17

△1.1

セグメント利益

579

602

23

4.0

利 益 率 (%)

38.1

40.1

2.0

合    計

売  上  高

644,435

670,042

25,606

4.0

セグメント利益

16,626

14,255

△2,370

△14.3

調  整  額

△807

△711

95

△11.8

営 業 利 益

15,819

13,544

△2,275

△14.4

利 益 率 (%)

2.4

2.1

△0.3

 

 
(b) 北東アジアセグメントについて

当連結会計年度における、北東アジアセグメントの業績については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりです。

<日本>

2025年3月期の日本市場については、紙分野では、グラフィック用紙の構造的な需要減少により、数量・売上高・利益のいずれも前年を下回りました。紙板分野では、段ボール原紙が飲料向けの需要が堅調に推移したことから増収・増益となりましたが、高級板紙の減収により、板紙分野全体としては減収・増益となりました。製紙原料分野では、古紙は市況価格が安定したことから売上高・利益とも前年を上回った一方、パルプは市況の大幅下落と為替の影響により損失となりました。

このような状況下、当社は以下の基本戦略に基づき、日本での事業拡大を目指す所存です。

 

[国内基本戦略]

1.営業力強化やクロスセル推進等により、基幹ビジネスにおけるシェア向上を図る。

2.古紙・化成品分野において既存事業を拡大するとともに、インオーガニック戦略を通じてパッケージング・ビジュアルコミュニケーションを新たな事業の柱とすることを目指し、事業ポートフォリオ構造改革を進める。

3.DXによる業務改革を強力に推進し、バックオフィスの効率化を図る。

 

<中国>

2025年3月期の中国市場については、前年から継続する紙の需要低下が年内に回復せず、また需給バランスにも大きな改善が見られなかったことから、本格的な業績回復には至りませんでした。

このような状況下、当社は以下の基本戦略に基づき、中国での事業拡大を目指す所存です。

 

[中国基本戦略]

1.大手メーカーのシェア拡大と商材強化、新規顧客開拓により国内紙卸売事業を推進する。

2.サプライソース開拓、商材強化およびKPPグループ各拠点とのコミュニケーション強化を通じて輸出事業を推進する。

 

 

(c) 欧州/米州セグメントについて

当連結会計年度における、欧州/米州セグメントの業績については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりです。

2025年3月期の欧州経済は依然として低迷が続いており、また、政治的不安も重なったことで、消費マインドは一段と冷え込みました。ペーパー事業では、需要の低迷と価格競争の激化により紙の値上げが浸透せず、むしろ販売価格は下落し、売上高・利益ともに前年を下回りました。パッケージング事業では、ドイツを中心とした景気後退の影響により製造業や小売業の業績が低迷しましたが、当期に新たに買収した会社(3社)が業績を押し上げたことにより、売上高・利益ともに前年を上回りました。ビジュアルコミュニケーション事業では、需要が堅調に推移したことに加え、前期および当期に買収した会社(2社)の業績貢献もあり、売上高・利益ともに前年を上回りました。一方、南米を含む米州では、景気が底堅く推移し、パッケージングの販売が好調となったことから、売上高・利益ともに 前年を上回りました。

このような状況下、当社は以下の基本戦略に基づき、欧州/米州での事業拡大を目指す所存です。

 

[欧州/米州基本戦略]

1.ペーパー&ボード事業は注力分野における市場シェアの拡大を図るとともに、適正な価格設定とコスト削減により売上と利益率を確保する。パッケージング分野およびビジュアルコミュニケーション分野は売上の回復のため、M&Aによるシナジーを最大限に活用する。

2.Eビジネスにおいて、ペーパー&ボード分野の既存顧客の利用推進を図るとともに、パッケージング分野とビジュアルコミュニケーション分野の新規顧客の獲得を進め、利益率のさらなる向上と業務効率の改善を図る。

3.人材の維持・育成、新しいスキルを持った人材の採用強化により、社内のモチベーションを高く維持する。

 

(d) アジアパシフィックセグメントについて

当連結会計年度における、アジアパシフィックセグメントの業績については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりです。

2025年3月期のアジアパシフィック市場については、ペーパー&ペーパーボード事業では、オフィス分野やデジタル分野は好調だったものの、オセアニア地域における商業印刷および板紙 市場の低迷により、売上高・利益ともに前年を下回りました。パッケージング事業では、2024年4月に買収したSignet社の業績が堅調に推移し、売上高・利益ともに前年を大きく上回りました。ビジュアルコミュニケーション事業では、引き続きハードウェア及びロールメディアの販売が寄与し、売上高・利益ともに前年を上回りました。トレーディング事業では、東南アジア地域や南アジア地域などで好調に推移し、売上高・利益ともに前年を上回りました。

このような状況下、当社は以下の基本戦略に基づき、アジアパシフィックでの事業拡大を目指す所存です。

 

[アジアパシフィック基本戦略]

1.ペーパー&ボード事業においては、豪州等で市場規模の縮小が見込まれる中、アジアでの取扱量増により売上の維持を目指す。

2.パッケージ事業やビジュアルコミュニケーション事業はペーパー&ボードに比し利益率が高く、M&Aとオーガニック成長により利益全体に占める両事業の割合を増加させていく。

3.豪州にeコマース・プラットフォームを展開し、Eビジネスの強化を図る。

 

(e) 不動産賃貸事業について

当連結会計年度における、不動産賃貸事業の業績については「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりです。

当該事業セグメントにつきましては、所有不動産の有効活用による安定的な収益獲得を基本方針としております。引き続き、物件ごとの将来性を勘案した上で再開発や修繕等の投資判断を行い、安定的な収益獲得に努めてまいります。

 

 

② 財政状態の分析

当連結会計年度末の総資産は、3,520億35百万円となり、前連結会計年度末に比べ74億73百万円増加しました。これは主に、商品及び製品、使用権資産等の増加によるものであります。

負債は、2,658億18百万円となり、前連結会計年度末に比べ31億56百万円増加しました。これは主に、リース債務、コマーシャル・ペーパー等の増加によるものであります。

純資産は、862億16百万円となり、前連結会計年度末に比べ43億16百万円増加し、自己資本比率は24.5%となり、前連結会計年度末に比べ0.8ポイント増加しました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益、為替換算調整勘定の増加によるものであります。

 

③ キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況は、「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりです。

当社グループの運転資金需要のうち主なものは、商品の仕入のほか、販売費及び一般管理費等の営業費用です。投資を目的とした資金需要は、設備投資、子会社株式の取得等によるものです。また、株主還元については、財務の健全性等に留意しつつ、配当政策に基づき実施してまいります。

当社グループは、長期経営ビジョン『GIFT 2030』に基づく第4次中期経営計画(2025年度~2027年度)を推進中ですが、事業で創出される営業活動によるキャッシュ・フローや政策保有株式の売却、有利子負債を活用し、M&Aを中心とした成長投資や株主還元を実施していく方針です。

株主還元への支出については、安定的かつ継続的な配当に加え業績に応じた利益還元を図ることを目的として、2025年3月期より連結配当性向30%を目安にするとともに、 DOE(連結株主資本配当率)3.0%を下限とする配当方針を採用しています。また、自己株式の取得については、政策保有株式の売却によって得た資金の一部に加え、成長投資に充てる資金に余剰が生じた際には、その相当額を自己株式取得の原資として充当する方針としています。

なお、現在当社グループにおいて重要な資金繰りの懸念はございません。当連結会計年度末現在の現金及び現金同等物の残高は、国内で8億93百万円、海外で104億23百万円となっており、当社が考える適正な残高水準を上回る資金を確保しております。また、予定されている資金支出につきましても、資金調達の目途は立っております。

 

④ 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しています。この連結財務諸表の作成にあたり採用した会計方針及びその適用方法並びに見積りの評価については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項、重要な会計上の見積り」に記載しているとおりです。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、ペーパー事業、パッケージ事業、ビジュアルコミュニケーション事業を中心としてグローバルに事業を展開しております。国際紙パルプ商事、Antalis S.A.S.、Spicersの3社の中核事業会社を傘下とする体制の下、それぞれが各地域における包括的な戦略等を立案し、事業運営をおこなっております。

従って、当社グループは地域別のセグメントから構成されており、「北東アジア」「欧州/米州」「アジアパシフィック」のエリア別及び「不動産賃貸事業」の4つを報告セグメントとしております。

 

各報告セグメントの事業内容及び、主な国又は地域は以下のとおりです。

・北東アジア

日本、中国、台湾、香港、韓国等において、紙、板紙、パルプ・古紙、その他紙関連物資を販売しております。

・欧州/米州

フランス、イギリス、ドイツ、スイス、カナダ、チリ等において、紙、板紙、その他紙関連物資を販売しております。

・アジアパシフィック

オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール等において、紙、板紙、パルプ・古紙、その他紙関連物資を販売しております。

・不動産賃貸

日本において、不動産を賃貸しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額(注)2

北東アジア

欧州/米州

アジアパシフィック

不動産賃貸

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

304,594

285,726

52,593

1,521

644,435

644,435

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,059

38

436

2,534

△2,534

306,654

285,726

52,631

1,957

646,970

△2,534

644,435

セグメント利益

3,421

10,474

2,151

579

16,626

△807

15,819

セグメント資産

148,564

118,857

43,682

13,290

324,395

20,167

344,562

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

558

7,114

1,158

220

9,051

6

9,057

のれん償却額

11

327

824

1,163

1,163

持分法適用会社への投資額

1,548

1,548

1,548

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,212

6,578

425

80

8,296

65

8,362

 

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△807百万円は、セグメント間取引消去894百万円及び全社費用△1,701百万円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社の管理部門における一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額20,167百万円は、セグメント間取引消去△59,011百万円及び全社資産79,179百万円であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない余資運用資金、長期投資資金及び本社の管理部門に係る資産等であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、IFRS第16号「リース」のリース資産の金額は含めておりません。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額(注)2

北東アジア

欧州/米州

アジアパシフィック

不動産賃貸

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

303,649

298,460

66,428

1,504

670,042

670,042

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,252

24

135

470

2,883

△2,883

305,902

298,484

66,563

1,975

672,925

△2,883

670,042

セグメント利益

2,895

7,757

3,000

602

14,255

△711

13,544

セグメント資産

138,007

129,994

54,010

13,330

335,343

16,691

352,035

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

798

8,670

1,636

188

11,294

4

11,298

のれん償却額

11

595

827

1,433

1,433

持分法適用会社への投資額

1,667

1,667

1,667

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

873

10,440

7,491

207

19,012

176

19,189

 

(注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△711百万円は、セグメント間取引消去782百万円及び全社費用△1,493百万円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社の管理部門における一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額16,691百万円は、セグメント間取引消去△68,364百万円及び全社資産85,056百万円であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない余資運用資金、長期投資資金及び本社の管理部門に係る資産等であります。

2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。

3.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、IFRS第16号「リース」のリース資産の金額は含めておりません。

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

北東アジア・欧州/米州・アジアパシフィック

不動産賃貸

合計

板紙

パルプ・古紙

その他

外部顧客への

売上高

331,267

77,227

45,859

188,559

1,521

644,435

 

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

欧州

アジア

米州

その他

合計

260,372

270,032

54,450

13,427

46,152

644,435

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(表示方法の変更)

セグメント名称の変更に伴い、地域区分の見直しを行い、売上高において、「その他」に含めていた「南米」の国々を「米州」に含めて、表示しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

欧州

 

米州

アジアパシフィック

 

その他

合計

うちフランス

うち豪州

15,784

17,600

1,708

2,908

4,735

3,216

663

41,692

 

(表示方法の変更)

セグメント名称の変更に伴い、地域区分の見直しを行い、有形固定資産において、「その他」に含めていた「南米」の国々を「米州」に含めて、表示しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

北東アジア・欧州/米州・アジアパシフィック

不動産賃貸

合計

板紙

パルプ・古紙

その他

外部顧客への

売上高

327,120

85,253

51,380

204,783

1,504

670,042

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

欧州

アジア

米州

その他

合計

256,596

280,462

49,157

18,035

65,789

670,042

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

欧州

 

米州

アジアパシフィック

 

その他

合計

うちフランス

うち豪州

15,703

21,721

5,897

2,513

12,001

8,667

712

52,651

 

(表示方法の変更)

 前連結会計年度において、「欧州」に含めていた「フランス」及び「その他」に含めていた「豪州」の有形固定資産は、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の10%以上を占めるため、当連結会計年度より独立掲記することとしました。なお、「豪州」を含む「アジアパシフィック」も「その他」から独立掲記しております。

 この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の「2.地域ごとの情報 (2)有形固定資産」の組替えを行っております。

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

北東アジア

欧州/米州

アジア

パシフィック

不動産賃貸

全社・消去

合計

減損損失

84

924

1,009

1,009

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

北東アジア

欧州/米州

アジア

パシフィック

不動産賃貸

全社・消去

合計

減損損失

35

35

35

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

北東アジア

欧州/米州

アジア
パシフィック

不動産賃貸

全社・消去

合計

当期償却額

11

327

824

1,163

1,163

当期末残高

34

3,198

3,725

6,958

6,958

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

北東アジア

欧州/米州

アジア
パシフィック

不動産賃貸

全社・消去

合計

当期償却額

11

595

827

1,433

1,433

当期末残高

23

4,993

6,357

11,374

11,374

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。