2025年5月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長      堀内 康隆 (49歳) 議決権保有率 0.24%

略歴

1999年4月

中央クーパース&ライブランドコンサルティング㈱(当時)入社

2004年8月

トーマツコンサルティング㈱ (現デロイトトーマツコンサルティング合同会社)入社

2006年3月

ブックオフコーポレーション㈱入社

2008年4月

同社執行役員管理副本部長

2009年6月

同社取締役執行役員管理本部長

2012年4月

同社取締役執行役員 兼 経営企画部長

2013年4月

同社取締役執行役員

2015年4月

ブックオフオンライン㈱(当時)代表取締役社長

2016年1月

㈱ブクログ代表取締役社長

2016年3月

ブックオフコーポレーション㈱取締役執行役員 兼 経営企画部長

2017年4月

同社取締役執行役員

2017年4月

同社代表取締役社長(現任)

2018年10月

当社代表取締役社長(現任)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

9

14

236

48

87

46,576

46,970

所有株式数(単元)

16,133

411

51,703

2,940

153

133,900

205,240

23,413

所有株式数の割合(%)

7.86

0.20

25.19

1.43

0.07

65.24

100.00

(注)1.自己株式3,000千株は、「個人その他」に30,007単元含まれています。なお、この自己株式数は株主名簿上の株式数であり、2025年5月31日現在の実質的な所有株式数と同一であります。

2.「その他の法人」の欄には、㈱証券保管振替機構名義の株式が、4単元含まれております。

 

役員

(2)【役員の状況】

 ① 役員一覧

イ.有価証券報告書提出日現在

男性6名 女性3名 (役員のうち女性の比率33.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

取締役社長

(代表取締役)

堀内 康隆

1976年4月28日

1999年4月

中央クーパース&ライブランドコンサルティング㈱(当時)入社

2004年8月

トーマツコンサルティング㈱ (現デロイトトーマツコンサルティング合同会社)入社

2006年3月

ブックオフコーポレーション㈱入社

2008年4月

同社執行役員管理副本部長

2009年6月

同社取締役執行役員管理本部長

2012年4月

同社取締役執行役員 兼 経営企画部長

2013年4月

同社取締役執行役員

2015年4月

ブックオフオンライン㈱(当時)代表取締役社長

2016年1月

㈱ブクログ代表取締役社長

2016年3月

ブックオフコーポレーション㈱取締役執行役員 兼 経営企画部長

2017年4月

同社取締役執行役員

2017年4月

同社代表取締役社長(現任)

2018年10月

当社代表取締役社長(現任)

 

(注)1

49.4

取締役

森 葉子

1968年11月2日

1991年8月

日本マクドナルド㈱入社

2008年6月

㈱ロッテリア入社

2011年4月

同社人事部長

2012年7月

㈱レックス・ホールディングス(現㈱レインズインターナショナル)入社

同社人事部部長

2016年7月

㈱コロワイド入社

同社執行役員人事管理本部長

2017年6月

同社取締役

2019年6月

ブックオフコーポレーション㈱取締役(現任)

2020年4月

当社執行役員

2020年6月

当社取締役(現任)

2021年9月

ビーアシスト㈱代表取締役社長(現任)

2022年9月

HPCシステムズ㈱社外取締役(現任)

 

(注)1

5.6

取締役

渡邉 憲博

1972年11月11日

1998年10月

監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所

2003年4月

公認会計士登録

2018年7月

ブックオフコーポレーション㈱入社

同社経理部長

2018年10月

当社経理部長

2021年2月

当社執行役員

2022年8月

当社取締役(現任)

2022年8月

ブックオフコーポレーション㈱取締役(現任)

 

(注)1

3.8

取締役

鷹野 正明

1958年12月16日

1981年4月

㈱伊勢丹(現㈱三越伊勢丹)入社

2007年4月

同社松戸店長

2009年4月

同社執行役員伊勢丹新宿本店長

2011年4月

㈱新潟三越伊勢丹代表取締役社長執行役員

2014年4月

㈱三越伊勢丹常務執行役員伊勢丹新宿本店長

2017年10月

㈱ぐるなび入社

同社副社長執行役員新規事業担当

2018年6月

同社取締役副社長執行役員企画開発本部副本部長 兼 同本部「食と観光」事業推進部門長

2019年1月

同社顧問

2020年6月

㈱ウィザス社外取締役(現任)

2020年6月

当社社外取締役(現任)

2023年4月

㈱川徳取締役

2023年6月

㈱たち吉代表取締役社長(現任)

 

(注)1

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

取締役

長谷川 秀樹

1971年1月31日

1994年6月

アクセンチュア㈱入社

2008年5月

㈱東急ハンズ(現㈱ハンズ)入社

2011年4月

同社執行役員

2013年4月

ハンズラボ㈱(当時)代表取締役社長

2018年6月

ロケスタ㈱代表取締役社長(現任)

2018年10月

㈱メルカリ執行役員CIO

2020年2月

生活協同組合コープさっぽろCIO(現任)

2021年5月

クラウドファースト㈱代表取締役社長(現任)

2021年8月

当社社外取締役(現任)

2024年5月

㈱東京個別指導学院社外取締役(現任)

 

(注)1

1.0

取締役

(常勤監査等委員)

田村 英明

1960年5月27日

1984年4月

石油資源開発㈱入社

1994年10月

公認会計士登録

1995年9月

三優ビーディーオーコンサルティング㈱(当時)入社

2000年8月

東京共同会計事務所入所

2002年8月

新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入所

2004年4月

ブックオフコーポレーション㈱入社

同社経理部ゼネラルマネージャー

2008年1月

同社管理本部付ゼネラルマネージャー

2008年4月

同社監査役室ゼネラルマネージャー

2008年6月

同社常勤監査役

2018年10月

当社常勤監査役

2019年6月

ブックオフコーポレーション㈱監査役(現任)

2021年8月

当社取締役(常勤監査等委員)(現任)

 

(注)2

8.0

取締役

(監査等委員)

内藤 亜雅沙

1976年10月2日

2001年10月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

長島・大野・常松法律事務所入所

2008年5月

米国ニューヨーク州弁護士登録

2011年6月

田辺総合法律事務所入所

2013年4月

同事務所パートナー弁護士(現任)

2015年6月

ブックオフコーポレーション㈱社外監査役

2018年10月

当社社外監査役

2020年6月

日東紡績㈱社外取締役(現任)

2021年8月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2022年6月

GLP投資法人監督役員(現任)

2023年6月

㈱ispace社外監査役(現任)

 

(注)2

取締役

(監査等委員)

牟田 善和

1975年12月10日

1998年4月

大日本印刷㈱入社

2019年10月

同社事業推進本部

2019年10月

㈱DNPフォトイメージングジャパン監査役

2022年4月

大日本印刷㈱出版イノベーション事業部事業企画本部事業推進部長

2022年8月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年4月

大日本印刷㈱出版イノベーション事業部事業企画本部本部長(現任)

 

(注)2

取締役

(監査等委員)

宮原 さつき

1966年5月8日

1990年10月

監査法人朝日新和会計社(現有限責任あずさ監査法人)入所

1994年3月

公認会計士登録

2006年5月

あずさ監査法人(現有限責任あずさ監査法人)パートナー就任

2019年7月

日本公認会計士協会常務理事

2019年8月

アジア太平洋会計士連盟ボード・メンバー

2024年7月

有限責任あずさ監査法人退所

2024年11月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2025年3月

キヤノンマーケティングジャパン㈱社外取締役(現任)

 

(注)3

67.8

(注)1.取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2024年5月期に係る定時株主総会の継続会終結の時から2025年5月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

2.監査等委員である取締役田村英明氏、内藤亜雅沙氏及び牟田善和氏の任期は、2023年5月期に係る定時株主総会の終結の時から2025年5月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

3.監査等委員である取締役宮原さつき氏の任期は、2024年5月期に係る定時株主総会の継続会終結の時から2026年5月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

4.取締役鷹野正明氏及び長谷川秀樹氏は、社外取締役であります。

5.取締役内藤亜雅沙氏、牟田善和氏及び宮原さつき氏は、監査等委員である社外取締役であります。

6.所有株式数は当事業年度末現在の株数を記載しております。

7.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。

氏名

生年月日

略歴

所有

株式数

(千株)

友弘 亮一

1955年9月28日生

 

1979年7月

小学館販売㈱入社

2008年7月

㈱小学館マーケティング局ゼネラルマネージャー

2011年3月

昭和図書㈱監査役

2012年7月

同社取締役

2013年5月

㈱出版ネット&ワークス取締役(現任)

2013年7月

昭和図書㈱専務取締役

2015年7月

同社代表取締役社長

2020年6月

当社社外取締役

2022年7月

昭和図書㈱代表取締役会長

2023年7月

昭和図書㈱取締役会長

2024年7月

昭和図書㈱顧問(現任)

 

 

ロ.第7回定時株主総会終結時点

 2025年8月23日開催予定の第7回定時株主総会において取締役(監査等委員である取締役を除く。)選任議案及び監査等委員である取締役選任議案がそれぞれ原案通り承認可決された場合、当社の役員の状況は次のとおりとなる予定です。なお、当該定時株主総会の直後に開催予定の取締役会及び監査等委員会において予定される決議事項の内容(役職名等)も含めて記載しております。

 

男性6名 女性2名 (役員のうち女性の比率25.0%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数(千株)

取締役社長

(代表取締役)

堀内 康隆

1976年4月28日

1999年4月

中央クーパース&ライブランドコンサルティング㈱(当時)入社

2004年8月

トーマツコンサルティング㈱ (現デロイトトーマツコンサルティング合同会社)入社

2006年3月

ブックオフコーポレーション㈱入社

2008年4月

同社執行役員管理副本部長

2009年6月

同社取締役執行役員管理本部長

2012年4月

同社取締役執行役員 兼 経営企画部長

2013年4月

同社取締役執行役員

2015年4月

ブックオフオンライン㈱(当時)代表取締役社長

2016年1月

㈱ブクログ代表取締役社長

2016年3月

ブックオフコーポレーション㈱取締役執行役員 兼 経営企画部長

2017年4月

同社取締役執行役員

2017年4月

同社代表取締役社長(現任)

2018年10月

当社代表取締役社長(現任)

 

(注)1

49.4

取締役

渡邉 憲博

1972年11月11日

1998年10月

監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所

2003年4月

公認会計士登録

2018年7月

ブックオフコーポレーション㈱入社

同社経理部長

2018年10月

当社経理部長

2021年2月

当社執行役員

2022年8月

当社取締役(現任)

2022年8月

ブックオフコーポレーション㈱取締役(現任)

 

(注)1

3.8

取締役

川口 佳子

1961年11月3日

1985年4月

㈱福武書店(現㈱ベネッセコーポレーション)入社

2008年4月

㈱東京個別指導学院出向

同社人財本部副本部長

2011年3月

ベルリッツ・ジャパン㈱出向

同社サービス開発室室長

2013年4月

㈱サマンサタバサジャパンリミテッド入社

同社人事企画部長

2016年6月

同社執行役員

2019年5月

㈱THEグローバル社入社

同社人事部長

2022年9月

㈱AOKIホールディングス入社

同社執行役員

2023年6月

同社取締役執行役員

2025年8月

当社取締役(予定)

 

(注)1

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数(千株)

取締役

鷹野 正明

1958年12月16日

1981年4月

㈱伊勢丹(現㈱三越伊勢丹)入社

2007年4月

同社松戸店長

2009年4月

同社執行役員伊勢丹新宿本店長

2011年4月

㈱新潟三越伊勢丹代表取締役社長執行役員

2014年4月

㈱三越伊勢丹常務執行役員伊勢丹新宿本店長

2017年10月

㈱ぐるなび入社

同社副社長執行役員新規事業担当

2018年6月

同社取締役副社長執行役員企画開発本部副本部長 兼 同本部「食と観光」事業推進部門長

2019年1月

同社顧問

2020年6月

㈱ウィザス社外取締役(現任)

2020年6月

当社社外取締役(現任)

2023年4月

㈱川徳取締役

2023年6月

㈱たち吉代表取締役社長(現任)

 

(注)1

取締役

長谷川 秀樹

1971年1月31日

1994年6月

アクセンチュア㈱入社

2008年5月

㈱東急ハンズ(現㈱ハンズ)入社

2011年4月

同社執行役員

2013年4月

ハンズラボ㈱(当時)代表取締役社長

2018年6月

ロケスタ㈱代表取締役社長(現任)

2018年10月

㈱メルカリ執行役員CIO

2020年2月

生活協同組合コープさっぽろCIO(現任)

2021年5月

クラウドファースト㈱代表取締役社長(現任)

2021年8月

当社社外取締役(現任)

2024年5月

㈱東京個別指導学院社外取締役(現任)

 

(注)1

1.0

取締役

(常勤監査等委員)

田村 英明

1960年5月27日

1984年4月

石油資源開発㈱入社

1994年10月

公認会計士登録

1995年9月

三優ビーディーオーコンサルティング㈱(当時)入社

2000年8月

東京共同会計事務所入所

2002年8月

新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入所

2004年4月

ブックオフコーポレーション㈱入社

同社経理部ゼネラルマネージャー

2008年1月

同社管理本部付ゼネラルマネージャー

2008年4月

同社監査役室ゼネラルマネージャー

2008年6月

同社常勤監査役

2018年10月

当社常勤監査役

2019年6月

ブックオフコーポレーション㈱監査役(現任)

2021年8月

当社取締役(常勤監査等委員)(現任)

 

(注)2

8.0

取締役

(監査等委員)

宮原 さつき

1966年5月8日

1990年10月

監査法人朝日新和会計社(現有限責任あずさ監査法人)入所

1994年3月

公認会計士登録

2006年5月

あずさ監査法人(現有限責任あずさ監査法人)パートナー就任

2019年7月

日本公認会計士協会常務理事

2019年8月

アジア太平洋会計士連盟ボード・メンバー

2024年7月

有限責任あずさ監査法人退所

2024年11月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2025年3月

キヤノンマーケティングジャパン㈱社外取締役(現任)

 

(注)3

取締役

(監査等委員)

辻井 康裕

1967年1月17日

1989年4月

愛知㈱入社

2006年4月

丸善㈱(現丸善雄松堂㈱)入社

2012年2月

同社教育・環境ソリューション事業部関西営業部長

2019年4月

同社教育・環境ソリューション事業部長

2021年4月

同社執行役員教育・環境ソリューション事業部長兼ショップ・システム・プロデュース事業部長

2022年2月

同社執行役員まなびと空間事業部長(現任)

2025年8月

当社社外取締役(監査等委員)(予定)

 

(注)2

62.2

(注)1.取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2025年5月期に係る定時株主総会の終結の時から2026年5月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

2.監査等委員である取締役田村英明氏及び辻井康裕氏の任期は、2025年5月期に係る定時株主総会の終結の時から2027年5月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

3.監査等委員である取締役宮原さつき氏の任期は、2024年5月期に係る定時株主総会の継続会終結の時から2026年5月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

4.取締役鷹野正明氏及び長谷川秀樹氏は、社外取締役であります。

5.取締役宮原さつき氏及び辻井康裕氏は、監査等委員である社外取締役であります。

6.取締役川口佳子の戸籍上の氏名は、鈴木佳子であります。

7.所有株式数は当事業年度末現在の株数を記載しております。

8.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。

氏名

生年月日

略歴

所有

株式数

(千株)

小土井 慎吾

1990年4月3日生

 

2018年12月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

2018年12月

センチュリー法律事務所入所

2020年12月

堀井亜生法律事務所入所

2021年7月

佐藤総合法律事務所入所(現任)

 

 

 ② 社外役員の状況

イ.社外取締役の員数並びに各社外取締役と当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係

a.有価証券報告書提出日現在

 当社の社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)は2名、監査等委員である社外取締役は3名であります。

 社外取締役である鷹野正明氏からは、大型百貨店の運営に長く携わった経験及び地域創生活動等で培った専門的な識見から、マーケティング及び顧客目線での店舗運営並びに地域と連携した事業活動に対して様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏は㈱たち吉の代表取締役社長であります。同社と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。その他同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 社外取締役である長谷川秀樹氏からは、小売業界におけるITサービスの開発・運用に長く携わった経験と専門的な識見から、中長期的なIT戦略及びシステム開発におけるマネジメント全般に対して様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏は当社の株式を保有しており、その所有株式数は「①役員一覧」の所有株式数の欄に記載のとおりであります。その他同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の内藤亜雅沙氏からは、弁護士としての専門知識及び他社での社外役員の経験から、法務・コンプライアンス及びコーポレート・ガバナンス強化並びに経営全般に対する監督と様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏及び同氏が所属する田辺総合法律事務所と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の牟田善和氏からは、大手企業での組織運営及びグループ会社監査役の経験と専門的な識見から、当社グループにおけるガバナンス体制の構築・運用並びに経営全般に対する監督と様々な助言等をいただいております。同氏は、大日本印刷㈱の役職員であります。同社と当社子会社との間には、消耗品備品等に関する一般的な取引関係があります。その他同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の宮原さつき氏からは、公認会計士としての長年の豊富かつグローバルな実務経験及び企業会計に関する専門的知見から、企業グループ全体の業務・組織が適正であるための監督と様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 

b.第7回定時株主総会終結時点

 当社の社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)は2名、監査等委員である社外取締役は2名であります。

 社外取締役である鷹野正明氏からは、大型百貨店の運営に長く携わった経験及び地域創生活動等で培った専門的な識見から、マーケティング及び顧客目線での店舗運営並びに地域と連携した事業活動に対して様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏は㈱たち吉の代表取締役社長であります。同社と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。その他同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 社外取締役である長谷川秀樹氏からは、小売業界におけるITサービスの開発・運用に長く携わった経験と専門的な識見から、中長期的なIT戦略及びシステム開発におけるマネジメント全般に対して様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏は当社の株式を保有しており、その所有株式数は「①役員一覧」の所有株式数の欄に記載のとおりであります。その他同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の宮原さつき氏からは、公認会計士としての長年の豊富かつグローバルな実務経験及び企業会計に関する専門的知見から、企業グループ全体の業務・組織が適正であるための監督と様々な助言等をいただいております。また、指名諮問委員会・報酬検討委員会の委員として、客観的・中立的立場で当社の役員候補者の選定や役員報酬等の決定過程に関与いただいております。同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の辻井康裕氏からは、上場会社グループ企業の役員としての経験及び長年にわたる書店等の什器・内外装工事に関する実務経験と専門的な知見から、コンプライアンス、リスクマネジメント、安全管理等に関する監督と様々な助言等をいただくことを期待しております。同氏は、丸善雄松堂㈱の役職員であります。同社と当社子会社との間には、店舗設備等に関する一般的な取引関係があります。その他同氏と当社並びに当社子会社との間には、人的関係、資本的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 

ロ.社外取締役の機能、役割及び選任状況に関する考え方

 これら社外取締役が、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に実行できるよう、必要の都度、経営に関わる必要な資料の提供や事情説明を行っております。また、常勤の監査等委員である取締役が、社内の重要会議に出席することで社内各部門からの十分な情報収集を行い、監査等委員である社外取締役との共有を随時行っております。

 なお、当社が上場する金融商品取引所が独立性なしとする基準及び当社が独立性なしと判断する基準への該当がなく、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断されるため、鷹野正明氏、長谷川秀樹氏及び宮原さつき氏を独立役員に指定しております。

 

<社外取締役の独立性判断基準>

ブックオフグループホールディングス株式会社(以下「当社」)は、社外取締役が次のいずれかの項目に該当する場合、独立性に欠けると判断する。

1.現在又は過去1年以内において、当社及び当社の子会社(以下「当社グループ」)の「取引をすみやかに停止することのできない現在の取引先」又は「取引先が当社グループとの取引をすみやかに停止することができないその現在の取引先」における業務執行取締役、執行役、執行役員その他これらに準じる方及び使用人(以下「業務執行者」)である/あった。

2.現在又は過去1年以内において、当社グループの「契約関係をすみやかに解消することのできない現在の報酬支払先」又は「報酬支払先が当社グループとの契約関係をすみやかに解消することのできないその現在の報酬支払先」である団体に所属する専門家である/あった。

3.過去10年以内において、当社の現在の親会社の業務執行者又は非業務執行取締役であった。

4.過去10年以内において、当社の現在の親会社の監査役であった。

5.過去10年以内において、当社の現在の兄弟会社の業務執行者であった。

6.現在又は過去1年以内において、当社グループから役員報酬以外に年間240万円以上の金銭その他の財産を得ている/いた。

7.配偶者又は二親等内の親族が項目1.から前項目までのいずれかである/あった。

8.過去1年以内において、配偶者又は二親等内の親族が当社の業務執行者又は非業務執行取締役であった。

9.現在又は過去1年以内において、配偶者又は二親等内の親族が当社の子会社の業務執行者又は非業務執行取締役である/あった。

10.当社の議決権比率10%以上の株式を保有している。(法人である場合はその業務執行者である。)

11.当社グループの業務執行者が社外取締役に就任している法人の業務執行者である。

12.当社グループより受け取りをすみやかに停止することができない寄付を受領している。(団体の場合はその業務執行者である。)

13.現在又は過去1年以内において、当社の現在の「その他の関係会社」又は「その他の関係会社の親会社又は子会社」の業務執行者である/あった。

14.当社における社外取締役としての在任期間が通算10年を超える。

 

 ③ 社外取締役及び監査等委員である社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

 社外取締役及び監査等委員である社外取締役による監督・監査の実効性を高めるために、独立社外取締役及び監査等委員である独立社外取締役を構成員とする独立社外取締役会を設け、定期的に独立社外取締役間及び監査等委員とそれ以外の取締役間での情報共有・意見交換を行っております。

 監査等委員会は、必要の都度、内部監査部と情報交換・意見交換を実施するとともに、会計監査人との間で定期的に監査計画・監査結果の情報交換・意見交換を行っております。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業内容

議決権の所有又は被所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

ブックオフコーポレーション㈱

(注)1 3

相模原市

南区

100

「BOOKOFF」等店舗の運営、

「BOOKOFF公式オンラインストア」の運営等

100.0

役員の兼任

従業員の出向

当社が資金の貸付を行っております。

㈱ブックオフ沖縄

(注)1

沖縄県

宜野湾市

100

「BOOKOFF」等店舗の運営等

100.0

従業員の出向

㈱ブックレット

(注)1

大阪市

城東区

10

「BOOKOFF」等店舗の運営等

100.0

従業員の出向

㈱マナス

相模原市

南区

3

「BOOKOFF」店舗の運営等

100.0

役員の兼任

㈱ブックオフウィズ

(注)1

香川県

高松市

47

「BOOKOFF」等店舗の運営等

100.0

従業員の出向

当社が資金の貸付を行っております。

㈱ブックオフ南九州

(注)1

宮崎県

宮崎市

100

「BOOKOFF」等店舗の運営等

100.0

従業員の出向

当社が資金の貸付を行っております。

(連結孫会社)

BOOKOFF U.S.A. INC.

(注)1

アメリカ合衆国カリフォルニア州

1,000

千米ドル

「BOOKOFF」店舗の運営等

100.0

(100.0)

従業員の出向

ビーアシスト㈱

相模原市

南区

9

商品の加工業務等

100.0

(100.0)

役員の兼任

当社子会社の商品加工業務等を請け

負っております。

㈱ブクログ

(注)1

東京都

渋谷区

75

ブックレビューサイト

「ブクログ」の運営等

100.0

(100.0)

役員の兼任

従業員の出向

BOK MARKETING SDN.BHD.

(注)1

マレーシア国セラン

ゴール州

3,800

千マレーシアリンギット

「Jalan Jalan Japan」店舗の運営等

70.0

(70.0)

役員の兼任

従業員の出向

㈱BOチャンス

相模原市

南区

9

「Japan TCG Center」店舗の運営等

98.0

(98.0)

役員の兼任

従業員の出向

当社が資金の貸付を行っております。

BOOKOFF NEW YORK LLC

(注)1

アメリカ合衆国ニューヨーク州

アニメグッズ

販売専門店の

運営等

100.0

(100.0)

 

J&K TRADING LLC

(注)1

カザフスタン共和国アルマトイ市

155百万

カザフスタン

テンゲ

リユース製品の輸出入及び販売

55.0

(55.0)

従業員の出向

当社子会社が資金の貸付を行っております。

(持分法適用関連会社)

㈱BOSパートナーズ

東京都

中央区

100

ベンチャー企業への支援事業等

40.0

(40.0)

(注)1.特定子会社に該当しております。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合を内数で示しております。

3.ブックオフコーポレーション㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等  (1)売上高     105,072百万円

          (2)経常利益     2,842百万円

          (3)当期純利益    1,587百万円

          (4)純資産額     9,551百万円

          (5)総資産額    46,457百万円

 

沿革

2【沿革】

 当社(形式上の存続会社、㈱橘屋(旧㈱木暮保太商店)、1955年12月23日設立、本店所在地 群馬県前橋市)は、1996年2月6日、商号をブックオフコーポレーション㈱に変更するとともに本店所在地を神奈川県相模原市に移転し、1997年7月1日を合併期日として、ブックオフコーポレーション㈱(実質上の存続会社、1991年8月1日設立、本店所在地 神奈川県相模原市)を合併しました。合併前の当社は休業状態にあり、合併後は実質上の存続会社である旧ブックオフコーポレーション㈱の事業を全面的に継承しています。

 ブックオフグループホールディングス㈱は2018年10月1日に単独株式移転によりブックオフコーポレーション㈱の完全親会社として設立しました。以下、実質上の存続会社である旧ブックオフコーポレーション㈱及びブックオフグループホールディングス㈱について記載します。

1991年8月

中古本の仕入、販売を目的として神奈川県相模原市に㈱ザ・アール(資本金10百万円)を設立

10月

「BOOKOFF」の全国フランチャイズチェーン展開を開始

1992年6月

商号をブックオフコーポレーション㈱に変更

1994年10月

中古CD(コンパクトディスク)・中古ビデオの仕入、販売を開始

 

ブックオフコーポレーション㈱ (1997年7月から2018年9月までの「当社」)

1997年7月

形式上の存続会社であるブックオフコーポレーション㈱(旧㈱橘屋)と合併

1999年4月

中古子供用品の取扱いを開始

10月

アメリカ合衆国での「BOOKOFF」店舗の運営を行うBOOKOFF U.S.A. INC.を設立

2000年1月

中古スポーツ用品の取扱いを開始

4月

中古衣料、中古アクセサリー等の取扱いを開始

12月

大型複合店「BOOKOFF中古劇場 多摩永山」(現「BOOKOFF SUPER BAZAAR 多摩永山」)オープン

2002年2月

商品、備品の供給及び保管管理を行うブックオフ物流㈱(2014年4月当社に吸収合併)を設立

2004年3月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2005年3月

東京証券取引所市場第一部に株式を上場

2007年4月

プラモデル・フィギュア等の中古ホビー商材の取扱いを開始

8月

子会社ブックオフオンライン㈱が、インターネット上のリユースショップ「BOOKOFF Online」運営開始

2008年11月

洋販ブックサービス㈱より「青山ブックセンター」「流水書房」を運営する新刊事業を譲受け

2009年11月

「BOOKOFF SUPER BAZAAR」の屋号として初の大型複合店「BOOKOFF SUPER BAZAAR 鎌倉大船」オープン

2010年10月

グループの障がい者雇用の促進を目的としてビーアシスト㈱を設立(2010年12月厚生労働省より「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づく特例子会社として認定)

2011年12月

中古携帯電話の取扱いを開始

2013年1月

当社フランチャイズ加盟店である㈱ブックオフウィズの株式を一部譲り受けし、同社を子会社化

4月

店舗型のビジネスに限定しないリユース業を運営する㈱ハグオールを設立(2018年3月ブックオフオンライン㈱に吸収合併)

2014年4月

ヤフー㈱との資本業務提携契約締結

2015年5月

当社フランチャイズ加盟店㈱ブックレットの全株式を譲り受けし、同社を子会社化

国内での「BOOKOFF」店舗の運営を目的として㈱ブックオフ沖縄を設立

2016年1月

国内でのブックレビューコミュニティサイトの運営等を目的として㈱ブクログの全株式を譲り受けし、同社を子会社化

7月

マレーシアでのリユース店舗の運営を目的として、㈱コイケとKOIKE MALAYSIA SDN.BHD.との3社で締結された株主間契約に基づき、KOIKE MALAYSIA SDN.BHD.が設立したBOK MARKETING SDN.BHD.に出資し、同社を子会社化

11月

マレーシアで子会社BOK MARKETING SDN.BHD.がリユース店舗Jalan Jalan Japan OneCity店を運営開始

2017年4月

当社フランチャイズ加盟店㈱マナスの全株式を譲り受けし、同社を子会社化

 

 

ブックオフグループホールディングス㈱ (2018年10月以降の「当社」)

2018年10月

ブックオフグループホールディングス㈱が単独株式移転によりブックオフコーポレーション㈱の完全親会社として設立

11月

ヤフー㈱との資本業務提携契約解消

2019年1月

子会社ブックオフコーポレーション㈱が子会社ブックオフオンライン㈱を吸収合併

国内での「BOOKOFF」店舗の運営を目的としてブックオフ南九州㈱を設立

4月

子会社ブックオフコーポレーション㈱が子会社リユースコネクト㈱を吸収合併

9月

㈱ジュエリーアセットマネジャーズ(2022年6月ブックオフコーポレーション㈱に吸収合併)とAidect Hong Kong Limited(2023年4月清算完了)の全株式を取得し、同社を子会社化

2020年6月

決算期を毎年3月31日から毎年5月31日に変更(決算期変更の経過期間となる2021年5月期は14ヶ月決算となる)

2021年12月

国内でのトレーディングカード専門店「Japan TCG Center」店舗の運営を目的として㈱BOチャンスを設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年8月

グループ初となるトレーディングカードやゲームソフトなど遊べるアイテムを豊富に取り揃えた専門店「あそビバ イオンモール和歌山店」を出店

2022年10月

グループ初となるカザフスタン共和国での出店(FC加盟店 Jalan Jalan Japan Zhetysu Semirechye店)

2023年1月

ECサイト「ハグオールファッション」を機能拡充させ、ブランド商材やファッション・コレクティブ商材を取り揃えたECサイト「rehello(リハロ)」をオープン

2023年8月

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)による提言への賛同を表明

2023年11月

グリーンローンフレームワークの策定及びリユースチェーン初となるグリーンローンによる資金調達実施

2024年4月

グループ初となるカザフスタン共和国での合弁会社J&K TRADING LLCを設立

2024年7月

カザフスタン共和国で合弁会社J&K TRADING LLCがグループ初となる直営店出店(Jalan Jalan Japan Aksai店)