2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

(単一セグメント)
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 52,369 100.0 8,072 100.0 15.4

事業内容

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、三協フロンテア㈱(当社)と、子会社である広州番禺三協豪施有限公司、SANKYO FRONTIER MYANMAR COMPANY LIMITED、SANKYO FRONTIER MALAYSIA SDN. BHD.、SANKYO FRONTIER TECHNOLOGIES MYANMAR COMPANY LIMITED及び親会社である㈲和幸興産の6社で構成されております。

当社は、ユニットハウス及び立体駐車装置等の製造・販売・レンタルの事業を主に行っております。

子会社広州番禺三協豪施有限公司は、中国でユニットハウスの原材料の製造・販売の事業を行っております。

子会社SANKYO FRONTIER MYANMAR COMPANY LIMITEDは、ミャンマーでユニットハウスのレンタル事業及びユニットハウスの図面作成業務を行っております。

子会社SANKYO FRONTIER MALAYSIA SDN. BHD.は、マレーシアで製品開発を行っており,今後はマレーシア国内でのユニットハウスの販売及びレンタルを行う計画です。

子会社SANKYO FRONTIER TECHNOLOGIES MYANMAR COMPANY LIMITEDは、ミャンマーでユニットハウスの図面作成業務を行っており、今後はユニットハウスの生産再開及びミャンマー国内でのユニットハウスの販売並びにレンタルを行う計画です。

また、当社の親会社である㈲和幸興産は不動産賃貸業を営んでおり、当社グループとの取引関係については、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(関連当事者情報)」に記載のとおりであります。

 

セグメントの内容と当社及び関係会社の当該セグメントにかかる位置づけは、次のとおりであります。

セグメントの名称

内容

主要な会社

ユニットハウス事業

ユニットハウス等の製造・販売・レンタル

ユニットハウス等の出荷整備及び配送・建方・解体工事

トランクルーム(収納庫)を利用したレンタル

レンタルスペースの運営

当社

広州番禺三協豪施有限公司

SANKYO FRONTIER MYANMAR COMPANY LIMITED

SANKYO FRONTIER MALAYSIA SDN. BHD.

SANKYO FRONTIER TECHNOLOGIES MYANMAR COMPANY LIMITED

その他

立体駐車装置の製造・販売・レンタル

宿泊施設の経営

植物工場の製造・販売・レンタル

当社

 

[系統図] 以上述べた事項を系統図によって示すと次のとおりであります。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

①財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における我が国経済は、製造業、サービス業、ともに景況感が改善傾向となり、賃上げや価格転嫁も進み、経済の正常化に向けて変化が見られました。3月には訪日外客数が単月の最多数を記録するなど、国内経済の活性化が進んでいます。一方で国際情勢は、中東やウクライナの紛争は緊迫した情勢が続き、大統領選挙による米国経済への影響や中国の経済成長率低下などの諸問題を抱えており、為替の大幅な変動も続くなど、経済情勢への影響を注視すべき状況が継続しております。

建設業界においては、政府投資、民間投資、ともに底堅く推移しておりますが、一部では見通しの改善が先送りされる様子もあり、2024年問題への対応とあわせて、今後の影響が懸念されます。

このような情勢のなか当社グループは、1月に発生した能登半島地震の被災地域での応急仮設住宅建設に取り組むなど、被災地域の復興に優先的に対応してまいりました。一方で、展示場やトランクルーム店舗の新規出店、既存店舗のリニューアル、レンタルスペースなどの新規サービスの拡充を計画に沿って継続的に進めており、ホームページへのアクセスやお問い合わせを含めてお客様からの需要は堅調に推移しております。また、原価低減活動を推進し、利益向上と体制強化に取り組んでおり、売上高、経常利益ともに、ほぼ計画に沿って堅調に推移致しました。

これらの結果、当連結会計年度のユニットハウス事業の売上高は、52,040百万円(前年同期比4.7%増)、その他の事業の売上高は328百万円(前年同期比11.3%増)となり、合計した当連結会計年度の売上高は52,369百万円(前年同期比4.7%増)となりました。

利益面におきましては、製造及び物流部門を中心に原価低減及び経費削減を推進し、営業利益8,072百万円(前年同期比22.6%増)、経常利益8,125百万円(前年同期比17.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益5,287百万円(前年同期比21.9%増)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ1,327百万円増加し、4,886百万円となりました。

資金の主な増加要因は、税金等調整前当期純利益、減価償却費、仕入債務の増加であります。主な減少要因は、棚卸資産の増加、売上債権の増加、借入金の返済、法人税等の支払、有形固定資産の取得による支出であります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により獲得した資金は6,228百万円(前連結会計年度は3,323百万円の獲得)となりました。

主な増加要因は、税金等調整前当期純利益7,864百万円、減価償却費6,327百万円、仕入債務の増加2,752百万円であり、主な減少要因は、棚卸資産の増加5,990百万円、売上債権の増加2,108百万円、法人税等の支払1,576百万円であります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により使用した資金は2,539百万円(前連結会計年度は2,624百万円の使用)となりました。

主な減少要因は、工場等への設備投資、新規出店等に伴う有形固定資産の取得による支出1,756百万円、無形固定資産の取得による支出385百万円、定期預金の預入による支出279百万円であります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により使用した資金は2,381百万円(前連結会計年度は3,914百万円の使用)となりました。

主な減少要因は、配当金の支払1,777百万円、借入金の純減による支出415百万円、リース債務の返済による支出179百万円であります。

 

 

③生産・レンタル資産増加実績及び受注並びに販売の実績

(ア)生産実績

当連結会計年度の生産実績は次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

前年同期比(%)

ユニットハウス事業(百万円)

19,782

91.7

(注)金額は製造原価で表示しております。

 

(イ)レンタル資産増加実績

セグメントの名称

品目区分

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

前年同期比(%)

ユニットハウス事業

ユニットハウス(棟)

10,404

98.0

(注) 増加実績は、自社生産のうちレンタル資産に振り替えた数量であります。

 

(ウ)受注実績

当社は販売計画に基づき見込生産をしておりますので、該当事項はありません。

(エ)販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

前年同期比(%)

ユニットハウス事業(百万円)

52,040

104.7

その他(百万円)

328

111.3

合計(百万円)

52,369

104.7

(注)セグメント間の取引については相殺消去しております。

 

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の経営成績等は以下のとおりであります。

 

経営成績の分析

(売上高)

当連結会計年度のユニットハウス事業の売上高は、前連結会計年度に比べ2,332百万円増加し、52,040百万円(前年同期比4.7%増)となりました。これは主に、店舗・一般事務所といった本建築において大型物件の受注が増加したことや能登半島地震の被災地域での応急仮設住宅建設に取り組んだことによるものであります。その他の事業につきましては、前連結会計年度に比べ33百万円増加し、当連結会計年度売上高は、328百万円(前年同期比11.3%増)となりました。上記の結果、当連結会計年度の売上高は前連結会計年度と比べ2,366百万円増加し、52,369百万円(前年同期比4.7%増)となりました。

当社グループは、事業領域としては、本建築の販売およびレンタルの強化と、不動産領域の拡大を中心に進めております。全県に配置した展示場の展示品を増強するとともに、ホームページからの集客にも積極的に取り組み、WEBと実店舗が融合した提案力のある営業体制構築を進めております。

(売上総利益)

当連結会計年度の売上総利益は、前連結会計年度と比べ1,813百万円増加し、21,294百万円(前年同期比9.3%増)となりました。

(営業利益)

当連結会計年度における販売費及び一般管理費は、人件費の増加や減価償却費の増加等により、前連結会計年度に比べ325百万円増加し、13,222百万円(前年同期比2.5%増)となりました。

以上の結果、当連結会計年度の営業利益は、前連結会計年度と比べ1,487百万円増加し、8,072百万円(前年同期比22.6%増)となりました。

(経常利益)

当連結会計年度の経常利益は、前連結会計年度と比べ1,236百万円増加し、8,125百万円(前年同期比17.9%増)となりました。

(親会社株主に帰属する当期純利益)

親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度と比べ950百万円増加し、5,287百万円(前年同期比21.9%増)となりました。

 

財政状態の分析

(資産の部)

当連結会計年度末の資産の額は、前連結会計年度末に比べ7,468百万円増加し、68,586百万円となりました。主な要因は、売上債権及び契約資産の増加4,144百万円、現金及び預金の増加1,606百万円、建物及び構築物の増加1,172百万円、レンタル資産の増加843百万円、繰延税金資産の減少215百万円などであります。

(負債の部)

当連結会計年度末の負債の額は、前連結会計年度末に比べ3,905百万円増加し、23,715百万円となりました。主な要因は、仕入債務の増加2,750百万円、未払法人税等の増加822百万円、その他の流動負債の増加515百万円、資産除去債務の増加193百万円、未払金の増加125百万円、短期及び長期借入金の純減415百万円、契約負債の減少303百万円などであります。

(純資産の部)

当連結会計年度末の純資産の額は、前連結会計年度末に比べ3,563百万円増加し、44,870百万円となりました。主な要因は、親会社株主に帰属する当期純利益5,287百万円および剰余金の配当1,778百万円などであります。自己資本比率は65.4%となっており、健全な財務状況を保っております。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

(ア)キャッシュ・フローの分析

キャッシュ・フローの分析については、「(1)経営成績等の状況の概要②キャッシュ・フローの状況」に記載しております。

 

(イ)財務政策

当社グループは現在、必要な運転資金及び設備投資資金については、自己資金又は借入により資金調達することとしております。当連結会計年度末における借入金及びリース債務を含む有利子負債の残高は、3,464百万円となっております。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は4,886百万円となっております。

なお、当社グループは、今後も営業活動により得られるキャッシュ・フローを基本に将来必要な運転資金及び設備資金を調達していく考えであります。

 

③重要な会計方針及び会計上の見積り

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。

この連結財務諸表の作成に当たりまして当社グループは、決算日における資産・負債の報告数値及び偶発債務の開示並びに報告期間における収入・費用の報告数値等会計上の見積りを必要とする事象及びその見積りに影響を与える要因を把握し、把握した要因に関し、適切な仮定を設定しております。さらに設定した仮定に基づき適切な情報を収集し、適切な仮定及び情報による見積り金額を計算しています。

以上の方針に基づき、継続して評価を行っております。また、過去の実績や状況に応じ合理的だと考えられる様々な要因に基づき、見積り及び判断を行い、その結果は他の方法では判断しにくい資産・負債の簿価及び収入・費用の報告数値についての判断の基礎としております。実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しております。

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループはユニットハウス事業を単一の報告セグメントとしており、その他の事業については、重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の10%に満たないため、主要な顧客ごとの情報の記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。