2025年4月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長 廣政 愁一 (58歳) 議決権保有率 35.73%

略歴

1992年3月

東進ハイスクール予備校講師

1995年3月

㈲RGBサリヴァン設立(現㈱RGBサリヴァン)、代表取締役

1995年4月

河合塾予備校講師

2013年5月

㈱AAA設立、代表取締役

2015年5月

当社設立、代表取締役社長(現任)

2019年4月

学校法人先端教育機構社会情報大学院大学客員教授(現学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学)

2021年4月

学校法人先端教育機構社会情報大学院大学教授(現学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学)(現任)

所有者

 

(5) 【所有者別状況】

 

2025年4月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数(人)

1

17

12

12

5

1,249

1,296

所有株式数

(単元)

21

1,506

749

272

38

20,046

22,632

1,700

所有株式数

の割合(%)

0.09

6.65

3.31

1.20

0.17

88.58

100.00

 

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

a.有価証券報告書提出日現在の状況

2025年7月29日(有価証券報告書提出日)現在の役員の状況は、以下のとおりです。

男性8名 女性1名(役員のうち女性の比率11.1%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

代表取締役
社長

廣政 愁一

1967年6月9日

1992年3月

東進ハイスクール予備校講師

1995年3月

㈲RGBサリヴァン設立(現㈱RGBサリヴァン)、代表取締役

1995年4月

河合塾予備校講師

2013年5月

㈱AAA設立、代表取締役

2015年5月

当社設立、代表取締役社長(現任)

2019年4月

学校法人先端教育機構社会情報大学院大学客員教授(現学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学)

2021年4月

学校法人先端教育機構社会情報大学院大学教授(現学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学)(現任)

(注)3

809,200

取締役
管理部長兼
総務課長

杉浦 久恵

1983年11月27日

2007年4月

㈱資生堂入社

2014年11月

㈱エテュセ入社

2016年1月

㈱慶應学術事業会入社

2018年5月

当社入社、マーケティング部

2019年1月

当社管理部長

2021年4月

当社取締役管理部長兼総務課長(現任)

(注)3

取締役

鈴木 健一

1973年12月15日

1997年4月

㈱日本システムテクノロジー入社

2000年7月

㈱アグレックス入社

2004年8月

トレンドマイクロ㈱入社

2006年4月

バリューコマース㈱入社

2014年10月

㈱オランゼ取締役

2019年1月

当社入社 技術部長

2020年3月

当社取締役技術部長

2023年11月

当社技術管掌取締役

2025年5月

当社製品開発管掌取締役(現任)

(注)3

37,500

取締役
営業部長兼
営業1課長

平林 明日樹

1985年7月27日

2009年4月

㈱ジー・トレーディング入社

2009年8月

㈱ガリバー・インターナショナル(現㈱IDOM)入社

2010年4月

㈲共育舎 入社

2018年10月

同社 取締役就任

2019年1月

㈱TOE 代表取締役

2022年4月

当社入社 コンサルティング部

2022年7月

当社営業管掌取締役

2023年5月

当社取締役コンサルティング部長兼コンサルティング1課長

2025年5月

当社取締役営業部長兼営業1課長(現任)

(注)3

取締役
新規事業開発室長

松本 英二

1973年12月5日

1992年4月

㈱銀座入社

1997年4月

㈲マイン入社

2002年12月

美容室キャラクタリステック入社

2010年7月

㈲RGBサリヴァン(現㈱RGBサリヴァン)入社

2015年5月

当社入社、コンテンツ部マネージャー

2019年7月

当社取締役コンテンツ部長兼教務課長

2025年5月

当社取締役新規事業開発室長(現任)

(注)3

取締役

立岡 登與次

1949年12月27日

1974年4月

㈱日立製作所入社

1988年7月

日本アセアン投資㈱(現日本アジア投資㈱)入社

1998年4月

同社代表取締役社長

2008年8月

㈱ヴィレッジヴァンガードコーポレーション取締役(現任)

2015年12月

中央債権回収㈱取締役

2020年7月

当社取締役(現任)

(注)3

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

常勤監査役

小泉 義正

1955年6月17日

1978年4月

八千代證券㈱(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱)入社

2009年4月

㈱ライフプラザホールディングス(現ほけんの窓口グループ㈱)入社

2009年9月

同社取締役

2013年11月

同社顧問

2014年4月

同社執行役員

2014年9月

同社取締役

㈱ライフプラザパートナーズ取締役

2018年3月

㈱ユニコーン取締役

2021年1月

当社監査役(現任)

(注)4

監査役

菅野 健一

1969年5月16日

1993年4月

日商岩井㈱(現双日㈱)入社

2000年9月

リスクモンスター㈱設立、取締役

2004年4月

同社専務取締役

2004年6月

同社代表取締役社長

2011年4月

同社代表取締役CEO

2012年4月

同社代表取締役会長兼CEO

2013年4月

同社代表取締役会長 FOUNDER

2015年6月

同社取締役会長 FOUNDER

2018年6月

同社取締役FOUNDER

2020年7月

当社監査役(現任)

2021年6月

PXC㈱代表取締役社長

2022年8月

㈱レント取締役(現任)

2024年7月

PXC㈱代表取締役CEO(現任)

(注)4

監査役

林田 和久

1973年12月18日

1997年4月

東京エレクトロン㈱入社

2006年12月

みすず監査法人入所

2007年8月

新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入所

2014年2月

林田和久公認会計士事務所開設、所長(現任)

2016年9月

大日本コンサルタント㈱取締役(監査等委員)

2017年6月

㈱BlueMeme 監査役

2019年6月

日本トムソン㈱監査役(現任)

2020年7月

当社監査役(現任)

2021年7月

DNホールディングス㈱取締役(監査等委員)(現任)

(注)4

846,700

 

(注) 1.取締役立岡登與次は、社外取締役であります。

2.監査役小泉義正、菅野健一、林田和久は、社外監査役であります。

3.2024年2月7日開催の臨時株主総会の終結のときから、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに係る定時株主総会の終結の時までであります。

4.2024年2月7日開催の臨時株主総会の終結のときから、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに係る定時株主総会の終結の時までであります。

 

 

b.定時株主総会後の状況

2025年7月30日開催の第11期定時株主総会の議案(決議事項)において、「定款一部変更の件」「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」「監査等委員である取締役3名選任の件」を上程しており、この議案が承認可決された場合、当社の役員の状況は、以下のとおりとなる予定です。

 

男性5名 女性3名(役員のうち女性の比率37.5%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

代表取締役
社長

廣政 愁一

1967年6月9日

1992年3月

東進ハイスクール予備校講師

1995年3月

㈲RGBサリヴァン設立(現㈱RGBサリヴァン)、代表取締役

1995年4月

河合塾予備校講師

2013年5月

㈱AAA設立、代表取締役

2015年5月

当社設立、代表取締役社長(現任)

2019年4月

学校法人先端教育機構社会情報大学院大学客員教授(現学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学)

2021年4月

学校法人先端教育機構社会情報大学院大学教授(現学校法人先端教育機構 社会構想大学院大学)(現任)

(注)2

809,200

取締役
管理部長兼
総務課長

杉浦 久恵

1983年11月27日

2007年4月

㈱資生堂入社

2014年11月

㈱エテュセ入社

2016年1月

㈱慶應学術事業会入社

2018年5月

当社入社、マーケティング部

2019年1月

当社管理部長

2021年4月

当社取締役管理部長兼総務課長(現任)

(注)2

取締役

鈴木 健一

1973年12月15日

1997年4月

㈱日本システムテクノロジー入社

2000年7月

㈱アグレックス入社

2004年8月

トレンドマイクロ㈱入社

2006年4月

バリューコマース㈱入社

2014年10月

㈱オランゼ取締役

2019年1月

当社入社 技術部長

2020年3月

当社取締役技術部長

2023年11月

当社技術管掌取締役

2025年5月

当社製品開発管掌取締役(現任)

(注)2

37,500

取締役
営業部長兼
営業1課長

平林 明日樹

1985年7月27日

2009年4月

㈱ジー・トレーディング入社

2009年8月

㈱ガリバー・インターナショナル(現㈱IDOM)入社

2010年4月

㈲共育舎 入社

2018年10月

同社 取締役就任

2019年1月

㈱TOE 代表取締役

2022年4月

当社入社 コンサルティング部

2022年7月

当社営業管掌取締役

2023年5月

当社取締役コンサルティング部長兼コンサルティング1課長

2025年5月

当社取締役営業部長兼営業1課長(現任)

(注)2

取締役

隈井 恭子

1976年8月8日

 1999年4月

㈱ノヴァ入社

 2008年1月

㈱ジー・エデュケーション(現NOVAホールディングス㈱)

2013年2月

同社取締役就任

2013年12月

㈱NOVA取締役就任(現任)

2014年7月

NOVAホールディングス㈱ 専務取締役就任(現任)

2018年5月

㈱NOVA東日本取締役就任(現任) 

2018年5月

㈱NOVA東日本取締役就任(現任)

2021年6月

㈱NOVAランゲージカンパニー 代表取締役社長就任(現任)

2022年7月

㈱GABA 代表取締役就任(現任)

2025年2月

㈱朝日出版社 取締役副社長(現任)

2025年7月

当社取締役就任(現任)

(注)2

 

取締役
 監査等委員

小野 誉之

1965年1月11日

1989年9月

㈱佐鳴学院(現㈱さなる)入社

1997年5月

㈱がんばる学園入社(現NOVAホールディングス㈱)

2008年10月

㈱ジー・エデュケーション(現 NOVAホールディングス㈱)代表取締役就任

2013年9月

自分未来きょういく㈱代表取締役社長就任

2014年7月

NOVAホールディングス㈱専務取締役就任(現任)

2021年6月

自分未来きょういく㈱取締役就任(現任)

2021年6月

自分未来ホールディングス㈱代表取締役社長就任(現任)

2025年7月

当社取締役(監査等委員)就任(現任)

(注)3

取締役
 監査等委員

石塚 亮平

1980年7月19日

2004年12月

監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所

2017年2月

石塚亮平公認会計士事務所(現 麻布総合会計事務所)設立 代表(現任)

2018年10月

㈱トラステッドパートナーズ(現 麻布総合コンサルティング株式会社)設立 代表(現任)

2019年6月

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱

社外取締役就任

2019年7月

GRITSスポーツイノベーターズ㈱

取締役就任(現任)

2024年6月

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン㈱

社外取締役(監査等委員)就任(現任)

2025年7月

当社取締役(監査等委員)就任(現任)

(注)3

取締役
 監査等委員

大西 ひとみ

1989年10月25日

2014年12月

弁護士登録(第一東京弁護士会)、阿部・井窪・片山法律事務所入所(現任)

2025年7月

当社取締役(監査等委員)就任(現任)

(注)3

846,700

 

 

(注) 1.取締役隈井恭子、小野誉之、石塚亮平、大西ひとみは、社外取締役であります。

2.2025年7月30日開催の定時株主総会の終結のときから、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに係る定時株主総会の終結の時までであります。

3.2025年7月30日開催の定時株主総会の終結のときから、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに係る定時株主総会の終結の時までであります。

4.小野誉之の戸籍上の氏名は小野尚であります。

5. 大西ひとみの戸籍上の氏名は奈良ひとみであります。

 

② 社外役員の状況

a.有価証券報告書提出日現在の状況

当社は、社外取締役1名及び社外監査役3名を選任しており、当社はこれらの社外役員すべてを東京証券取引所に独立役員として届け出ております。

社外取締役立岡登與次は、これまでの経歴において、ベンチャーキャピタリスト及び経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、客観的、中立的な立場から当社の業務執行の監督を行うとともに、当社の成長に寄与するような各種提言、指導をいただけるものと判断したため選任しております。なお、同氏と当社の間にその他の人的関係、資本関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

 

社外監査役小泉義正は、これまでの経歴において、金融機関における豊富な経験と幅広い見識を有していることに加え、客観的、中立的な立場から監査を行えると判断したため選任しております。なお、同氏と当社の間にその他の人的関係、資本関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外監査役菅野健一は、これまでの経歴において、経営者としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、客観的、中立的な立場から監査を行えると判断したため選任しております。なお、同氏と当社の間にその他の人的関係、資本関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外監査役林田和久は、公認会計士及び税理士として高度な知識、知見を有しており、客観的、中立的な立場から監査を行えると判断したため選任しております。なお、同氏と当社の間にその他の人的関係、資本関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

当社は、社外役員を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、東京証券取引所における独立役員に関する判断基準を参考のうえ、一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外役員を選任しております。

 

b.定時株主総会後の状況

2025年7月30日開催の第11期定時株主総会の議案(決議事項)において、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」及び「監査等委員である取締役3名選任の件」を上程しており、この議案が承認可決された場合、当社の社外取締役4名で、そのうち監査等委員である取締役が3名、監査等委員でない取締役1名となる予定です。当社はこれらの社外役員2名は東京証券取引所に独立役員として届け出ております。

社外取締役隈井恭子は、NOVAホールディングス㈱において経営実務に携わるとともに、同社グループが展開する語学教育・学習塾・保育・出版等の教育関連分野において幅広い知見を有しております。当社は、NOVAグループとの資本業務提携を通じて、教育コンテンツの共同開発や販売チャネルの拡充等のシナジー効果を追求しており、その推進にあたって、NOVAグループの現場感や経営視点を取締役会に反映させることが重要であると考えております。当社の経営戦略の策定・推進に対する助言や提言、ならびにガバナンス体制の強化につながるものと考えております。

監査等委員である社外取締役小野誉之は、NOVAグループにおいて長年にわたり学習塾の運営及び現場マネジメントに携わり、教育サービスの品質管理、生徒・保護者対応、教室運営に関する深い実務経験を有しております。教育現場に根ざした視点を有する人材を社外取締役(監査等委員)に迎えることにより、実態に即した監督・提言が期待されると考えております。

監査等委員である社外取締役石塚亮平は、公認会計士として監査法人等において、上場企業を含む多様な業種の会計監査・財務報告・内部統制支援に従事しており、企業経営に対する高度な専門知見を有しております。会計・財務の専門家を監査等委員として迎えることで、当社の財務報告の信頼性向上とガバナンス体制の強化に資するものと考えております。

監査等委員である社外取締役大西ひとみは、直接経営に関与した経験はございませんが、知的財産法、労働法、会社法など、広く企業法務を専門とする弁護士としての経験を有しております。法務・ガバナンス分野における知見は、監査等委員会の実効性を高めるうえで極めて有益であると考えております。

 

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役及び社外監査役は、それぞれ取締役会等への出席を通して、内部監査・会計監査等にて確認された社内管理体制に関する重要事項についての報告を受けており、当該会議体の中で必要に応じて適宜助言等を行うことで、当社の内部統制体制強化に向けた協力を行っております。また、監査役と内部監査は、相互の連携を図るため、定期的な情報交換の場を設置し、監査役の監査方針及び計画並びに内部監査の監査方針、計画、実施した監査結果に関する共有や確認を行っております。また、監査役、内部監査は会計監査人より定期的に監査の概要について報告を受けることとしております。

これらの相互連携の結果、改善に取組む事項がある場合は、代表取締役を通じ、各部門が改善に取組む仕組みを構築しております。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

沿革

 

2 【沿革】

当社は「教育の『意欲』の機会均等をあまねく達成し、前向きなひとをたくさん作りたい」という想いから、2015年5月に株式会社学びエイドを東京都文京区に設立しました。当社設立以降、現在までの沿革は次のとおりであります。

 

年月

概要

2015年5月

 

東京都文京区に株式会社学びエイドを設立(資本金10,000千円)

コンテンツ・システム開発等の教育デジタル事業の準備を開始

2016年1月

 

一般個人ユーザー向けに映像授業が1日3コマまで無料視聴できる映像学習サービス「学びエイド」、映像授業が見放題となる有料サービス「学びエイドプレミアム会員」サービスの提供開始

2016年4月

 

 

「学びエイド」で提供する映像授業に加え、学習塾専用の「映像授業」と塾運営の効率化を支援する「管理機能」を搭載した個人経営塾または中規模学習塾向けの映像学習サービス「学びエイドマスター」の提供開始

2019年3月

 

中規模学習塾~大手全国展開学習塾向けに「学びエイドマスター」の「映像授業」と「管理機能」を顧客仕様へとカスタマイズし「学びエイドマスターforSchool」として提供開始

2021年1月

 

 

学びエイド直営学習塾「サテライトスタディサロンザ・ドア」の開校

教育関連事業を行っている企業向けに、教材の「映像授業化」とそれを配信する「配信サービス」を提供する「学びエイドforEnterprise」の提供開始

2022年8月

プライバシーマーク取得

2023年11月

共同印刷株式会社と営業連携・新事業開発を目的とした資本業務提携を実施

2024年5月

東京証券取引所グロース市場に株式を上場

2025年2月

東京都文京区向丘に本社移転

2025年5月

いなよしキャピタルパートナーズ株式会社、NOVAホールディングス株式会社と新規顧客獲得によるシェア拡大・提供コンテンツ等の共同開発を目的とした資本業務提携を実施