事業内容
セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
-
セグメント別売上構成
-
セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
セグメント別利益率
最新年度
セグメント名 | セグメント別 売上高 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
セグメント別 利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
鉄構建設事業 | 31,082 | 93.2 | 1,996 | 62.8 | 6.4 |
不動産事業 | 2,260 | 6.8 | 1,182 | 37.2 | 52.3 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループは、当社、子会社2社及び関連会社4社で構成され、鉄構建設事業及び不動産事業の二事業を主な内
容とし、更に各事業に付帯する事業活動を展開している。
当社グループの事業に係る位置付け及びセグメント情報との関連は、次のとおりである。
なお、次の二事業はセグメント情報に記載された区分と同一である。
鉄構建設事業……当社は立体構造物・橋梁・鉄骨・鉄塔の設計、製作、施工並びに総合建設工事の企画、設計、施工を行っており、関係会社にその一部を発注している。
不動産事業………当社は不動産の売買、管理及び賃貸借並びにこれらの仲介を行っており、その業務の一部を関係会社に委託している。
事業の系統図は次のとおりである。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものである。
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は以下のとおりである。
①財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度におけるわが国経済は、個人消費を中心に足踏みが見られるものの、設備投資や雇用情勢が改善する下で、緩やかに回復している。先行きについては、緩やかな回復が続くことが期待されるが、世界的な金融引締めに伴う影響や中国経済の先行き懸念、中東、ウクライナ情勢の影響など、海外景気の下振れがわが国の景気を下押しするリスクとなっている。
当業界においては、民間設備投資は持ち直しの動きが見られ、公共投資については底堅く推移している。しかしながら、資材価格の高止まり傾向が続いているだけでなく、労働力不足が顕在化しており、今後も注視が必要な状況となっている。
このような情勢下において、当社グループは懸命な事業活動を展開した結果、当連結会計年度の受注高は、前連結会計年度を8%下廻る28,957百万円、売上高については前連結会計年度を7%下廻る33,342百万円となり、次期への繰越高は、前連結会計年度を6%下廻る32,129百万円となった。
利益については、営業利益は3,178百万円(前連結会計年度3,782百万円)、経常利益は3,817百万円(同4,313百万円)、親会社株主に帰属する当期純利益は2,782百万円(同3,175百万円)となった。
セグメント別内訳については、売上高は鉄構建設事業が前連結会計年度を8%下廻る31,082百万円となり、不動産事業は、前連結会計年度を6%上廻る2,260百万円となった。営業利益については、鉄構建設事業は1,996百万円(前連結会計年度2,625百万円)、不動産事業は1,182百万円(同1,156百万円)となった。
財政状態については、資産合計は、前連結会計年度末に比べて19,742百万円増加し、76,310百万円(前連結会計年度56,567百万円)となった。
これは、「現金預金」及び「有形固定資産」、「投資有価証券」等が増加したことによるものである。
負債合計は、前連結会計年度末に比べて10,271百万円増加し、24,914百万円(同14,643百万円)となった。
これは、「支払手形・工事未払金等」等が減少したが、「短期借入金」及び「長期借入金」の実行、その他有価証券の時価評価に伴う「繰延税金負債」等が増加したことによるものである。
純資産合計は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による「利益剰余金」の増加及び株式相場の上昇に伴い「その他有価証券評価差額金」が増加したこと等により、前連結会計年度末に比べて9,470百万円増加し、51,395百万円(同41,924百万円)となった。
②キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の期末残高は、前連結会計年度末残高に比べ6,156百万円増加し9,800百万円(前連結会計年度比169%増加)となった。
また、営業活動によるキャッシュ・フローと投資活動によるキャッシュ・フローを合わせたフリーキャッシュ・フローは、1,749百万円のマイナス(前連結会計年度は990百万円のマイナス)となった。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりである。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は、2,204百万円(前連結会計年度436百万円の収入超)となった。これは、未成工事支出金の減少等が主な要因である。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果支出した資金は、3,953百万円(同1,427百万円の支出超)となった。これは、投資有価証券及び有形固定資産の取得による支出等が主な要因である。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果得られた資金は、7,905百万円(同178百万円の収入超)となった。これは、短期借入及び長期借入による収入等が主な要因である。
③受注及び売上の実績
a.受注実績
セグメントの名称 |
前連結会計年度 (自令和4年4月1日 至令和5年3月31日) (百万円) |
当連結会計年度 (自令和5年4月1日 至令和6年3月31日) (百万円) |
鉄構建設事業 |
31,486 |
28,957(8.0%減) |
(注)不動産事業については、受注概念になじまないため、記載していない。
b.売上実績
セグメントの名称 |
前連結会計年度 (自令和4年4月1日 至令和5年3月31日) (百万円) |
当連結会計年度 (自令和5年4月1日 至令和6年3月31日) (百万円) |
鉄構建設事業 |
33,849 |
31,082(8.2%減) |
不動産事業 |
2,133 |
2,260(5.9%増) |
合計 |
35,982 |
33,342(7.3%減) |
(注)当社及び連結子会社では生産実績を定義することが困難であるため「生産の状況」は記載していない。
なお、参考のため提出会社個別の事業の実績は次のとおりである。
建設業における受注工事高及び売上高の実績
a.受注工事高、売上高及び次期繰越工事高
期 別 |
区 分 |
前期繰越工事高 (百万円) |
当期受注工事高 (百万円) |
計 (百万円) |
当期売上高 (百万円) |
次期繰越工事高 (百万円) |
前事業年度 (自令和4年4月1日 至令和5年3月31日) |
鉄構建設事業 |
36,616 |
31,486 |
68,103 |
33,849 |
34,254 |
不動産事業 |
- |
- |
- |
2,138 |
- |
|
合計 |
- |
- |
- |
35,988 |
- |
|
当事業年度 (自令和5年4月1日 至令和6年3月31日) |
鉄構建設事業 |
34,254 |
28,957 |
63,211 |
31,082 |
32,129 |
不動産事業 |
- |
- |
- |
2,268 |
- |
|
合計 |
- |
- |
- |
33,351 |
- |
(注)1.前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額の増減がある場合は、当期受注工事高にその
増減額を含む。したがって、当期売上高にもかかる増減額が含まれる。
2.次期繰越工事高は(前期繰越工事高+当期受注工事高-当期売上高)である。
b.受注工事高の受注方法別比率
工事受注方法は、特命と競争に大別される。
期別 |
区分 |
特命(%) |
競争(%) |
計(%) |
前事業年度 (自令和4年4月1日 至令和5年3月31日) |
鉄構建設事業 |
11.9 |
88.1 |
100 |
当事業年度 (自令和5年4月1日 至令和6年3月31日) |
鉄構建設事業 |
17.3 |
82.7 |
100 |
(注)百分比は請負金額比である。
c.売上高
イ. 完成工事高
期別 |
区分 |
官公庁(百万円) |
民間(百万円) |
計(百万円) |
前事業年度 (自令和4年4月1日 至令和5年3月31日) |
鉄構建設事業 |
10,911 |
22,938 |
33,849 |
当事業年度 (自令和5年4月1日 至令和6年3月31日) |
鉄構建設事業 |
14,706 |
16,375 |
31,082 |
(注)1.完成工事のうち主なものは、次のとおりである。
前事業年度
TDK㈱ 同社稲倉工場西サイトA1棟建設工事
由利工業㈱ 同社第3工場新築工事
筑波特定目的会社 プロロジスアーバン東京大田1プロジェクト
㈱竹中工務店 すすき野駅前複合開発計画新築工事
青木あすなろ建設㈱ 下総整備場新設等建築工事
当事業年度
ロジスティード東日本㈱ 同社佐倉物流センター建替工事
日本アトマイズ加工㈱ 同社つくば工場増築工事
学校法人十文字学園 同学園中学・高等学校体育館大規模改修工事
本田技研工業㈱ 同社64号棟第2電波暗室更新工事
中部地方整備局 東海環状板屋川高架橋鋼上部工事
2.完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の完成工事高及びその割合は、次のとおりである。
前事業年度
TDK㈱ 8,871百万円(26.2%)
当事業年度
防衛省 3,384百万円(10.9%)
ロ. 不動産事業売上高
期別 |
区分 |
売上高(百万円) |
前事業年度 (自令和4年4月1日 至令和5年3月31日) |
不動産販売 |
- |
不動産賃貸 |
2,138 |
|
計 |
2,138 |
|
当事業年度 (自令和5年4月1日 至令和6年3月31日) |
不動産販売 |
4 |
不動産賃貸 |
2,264 |
|
計 |
2,268 |
d.次期繰越工事高
(令和6年3月31日現在) |
区分 |
官公庁(百万円) |
民間(百万円) |
計(百万円) |
鉄構建設事業 |
17,535 |
14,594 |
32,129 |
(注)次期繰越工事のうち主なものは、次のとおりである。
九州防衛局 佐賀駐屯地新設土木その他工事 令和7年1月完成予定
㈲富修 ㈱ロジスポD棟新築工事 令和7年6月完成予定
ロジスティードケミカル㈱ 同社京都亀岡物流センター建設計画 令和6年12月完成予定
プロロジス 同社アーバン東京辰巳2プロジェクト 令和8年8月完成予定
北関東防衛局 習志野(5)降下塔新設等建築工事 令和8年6月完成予定
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりである。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものである。
①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
当社グループは、鉄構事業を祖業に、大正6年の創業以来、「『技術立社』を標榜し、「信頼と安心の技術」をもって、お客様の信頼を頂く」ことにより、築きあげた有形無形の資産を強みに、建設、不動産と事業の拡大、多角化を進め、永きに亘り、企業経営を継続してきた。
今まで相変わらずに、①『技術立社』を堅持しつつ、②『企業体質の改善・強化』、③『事業領域の拡大、新規事業の創出』、④『グループ総力の結集』を基本戦略とし、⑤『企業価値の向上』を図るべく、愚直かつ真摯に取り組んできた。
昨今の取り巻く経営環境を概観するに、デジタル化による生産性の向上、大規模自然災害等の発生に備えた、国全体のレジリエンス強化等に対し、今まで以上に迅速かつ適切な対応が求められている。更に、本業である鉄構建設事業においては、先行きの仕事量は豊富にあると言われているが、技術者、技能者不足が顕在化することは必至である。
更には、日本経済の脆さや社会問題の変化に対し、今回策定の経営計画に基づく事業運営を邁進することにより、⑥次のステージに続く基盤強化による『事業継続性の確保』を図ると共に、前例踏襲主義からの脱却は必須と考え、DXの更なる適用拡大、あるいは働き方改革等、引き続き⑦『変革』にチャレンジしていかなければならない。
a.経営成績等
(ⅰ)財政状態
当連結会計年度末における財政状態については、資産合計は、前連結会計年度末に比べて19,742百万円増加し、76,310百万円となった。これは、「現金預金」及び「有形固定資産」、「投資有価証券」等が増加したことによるものである。
負債合計は、前連結会計年度末に比べて10,271百万円増加し、24,914百万円となった。これは、「支払手形・工事未払金等」等が減少したが、「短期借入金」及び「長期借入金」の実行、その他有価証券の時価評価に伴う「繰延税金負債」等が増加したことによるものである。
純資産合計は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による「利益剰余金」の増加及び株式相場の上昇に伴い「その他有価証券評価差額金」が増加したこと等により、前連結会計年度末に比べて9,470百万円増加し、51,395百万円となった。
(ⅱ)経営成績
当連結会計年度の売上高は、前連結会計年度を7%下廻る33,342百万円となった。
利益については、営業利益は3,178百万円(前連結会計年度3,782百万円)、経常利益は3,817百万円(同4,313百万円)、親会社株主に帰属する当期純利益は2,782百万円(同3,175百万円)となった。
(ⅲ)セグメント毎の経営成績
(鉄構建設事業)
売上高は前連結会計年度を8%下廻る31,082百万円となり、営業利益については、1,996百万円(前連結会計年度2,625百万円)となった。
(不動産事業)
売上高は前連結会計年度を6%上廻る2,260百万円となり、営業利益については、1,182百万円(同1,156百万円)となった。
b.経営に重要な影響を与える要因
(ⅰ)鉄構建設事業
鉄構建設事業においては、建設市場動向、資材費動向、人員動向、工程厳守、品質確保、事故・災害等がある。
鉄構建設市場動向については、民間設備投資は持ち直しの動きが見られ、公共投資については底堅く推移している。しかしながら、資材価格の高止まり傾向が続いているだけでなく、労働力不足が顕在化しており、今後も注視が必要な状況となっている。こうした中、当社グループは、取り巻く環境の変化に影響されず利益を確保するため、コストダウン推進を図り、採算回復力の向上に引き続き努める。
資材費動向については、資材取引先との関係を強化し、従来以上に密接な情報交換を行い、更なるコスト削減を推進する。
人員動向については、人材確保のため、高齢者雇用と若手の資格取得や技術継承を推進し、ジョブローテーションによる人材育成を積極的に実施する。
工程厳守については、生産効率化に向けた設備投資や新技術開発を進めると共に、人材確保、育成に取組み、両面からの生産効率アップを推進する。
品質確保については、事前検討の早期着手、スケジュール管理の徹底、外注管理も含めた生産・施工管理体制の強化を図るとともに、これまで以上の部門間連携を強めていく。
事故・災害については、工場、現場作業に携わる作業員の更なる安全意識の醸成を促す等継続的な管理活動により、経営に重大な影響を与えるような事故・災害防止に努めていく。
(ⅱ)不動産事業
不動産事業においては、景気動向、企業業績、個人所得の動向、地価動向、金利等の金融情勢等が不動産事業に与える変動要因と考えており、上記事項の動向を念頭に置きながら、安定した稼働率を維持し、所有不動産の収益動向の変化等に機敏に対応しつつ、適正規模の安定した収益の確保を図り、当社グループの収益の下支えとなるよう事業を推進する。
②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループの当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の期末残高は、前連結会計年度末残高に比べ6,156百万円増加し9,800百万円となった。それらの要因は、営業活動によるキャッシュ・フローで得た資金(2,204百万円)及び借入実行(財務活動によるキャッシュ・フロー 7,905百万円の収入超)による手持ち資金を基に、生産効率化に向けた工場機械設備投資及び従業員の福利厚生の一環として単身寮の購入、大型塗装工事の対応力強化及び作業環境改善等を目的とした建設途中の塗装工場の工事費、当社グループの企業価値の向上に資する投資先との取引関係の更なる維持・発展のための株式取得等(投資活動によるキャッシュ・フロー 3,953百万円の支出超)に資金を支出したためである。
当社グループの運転資金需要のうち主なものは、鉄構建設事業における資材費、労務費等の工事原価及び不動産事業における管理費、営繕費等の不動産原価並びに各事業についての販売費及び一般管理費等である。また、設備資金需要としては鉄構建設事業の生産の合理化を図るための有形・無形固定資産投資等がある。
当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、内部資金の活用及び金融機関からの借入により資金調達を行っている。
運転資金の効率的かつ安定的な調達を行うため、複数の取引銀行と当座貸越契約を締結しており安定的に運営するのに充分な資金調達が可能と考えている。
③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成さ
れている。
連結財務諸表の作成にあたっては、連結決算日における資産・負債及び連結会計年度における収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを実施する必要がある。これらの見積りは、過去の実績等を勘案し合理的に判断しているが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合がある。
当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しているが、特に次の重要な会計方針が、連結財務諸表作成における重要な見積りの判断に大きな影響を及ぼすと考えている。
a.貸倒引当金
当社グループは、売上債権、貸付金等の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上している。従って、顧客の財務状態が悪化し、その支払能力が低下した場合など、追加引当が必要となる可能性がある。また、貸倒損失の発生により貸倒実績率が上昇し、一般債権に係る貸倒引当金の追加計上が発生する可能性がある。
b.棚卸資産
当社グループは、材料貯蔵品・販売用不動産の市場状況等に基づく正味売却価額の見積額と原価との差額について評価減を計上している。実際の市場状況等が見積りより悪化した場合、評価減の追加計上が必要となる可能性がある。
c.有価証券
当社グループは、価格変動性が高い上場会社の株式と市場価格のない非上場会社の有価証券を所有している。当社グループは、社内ルールに従って投資価値の下落が一時的でないと判断した場合、有価証券の減損損失を計上している。このため、将来の市況悪化又は投資先の業績不振により、現在の簿価に反映されていない損失又は簿価の回収不能が発生した場合、評価損の計上が必要となる可能性がある。
d.繰延税金資産
当社グループは、将来減算一時差異に対して繰延税金資産を計上している。ただし、繰延税金資産の回収可能性に不確実性がある場合は、評価性引当額の計上を行い、将来実現する可能性が高いと考えられる金額を繰延税金資産として計上している。繰延税金資産の回収可能性は、主に将来の課税所得の見積りによるところが大きく、課税所得の予測は将来の市場動向や当社グループの事業活動の状況及びその他の要因により変化する。このため、繰延税金資産の回収可能性の変化により、評価性引当額が変動し損益に影響を及ぼす可能性がある。
e.固定資産
当社グループは、固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローを見積り、見積られた割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下廻る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上している。減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定にあたっては、慎重に検討しているが、事業計画や経営環境等の諸前提の変化により、追加の減損処理又は新たな減損処理が必要となる可能性がある。
f.収益認識に関する会計基準による完成工事高の計上
当社グループは、完成工事高の計上に際して、工事契約については、主に一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識している。なお、進捗度の測定は、各連結会計年度の期末日までに発生した工事原価が予想される工事原価の合計に占める割合(インプット法)に基づいて行っている。また、納期までに製品を引き渡す履行義務を有している取引については一時点で履行義務が充足されるものと判断し、当該引き渡し時点において収益を認識している。
収益認識に関する会計基準の適用にあたっては、工事収益総額、工事原価総額及び当連結会計年度末における進捗度を合理的に見積っている。また、発注者との仕様変更等による工事収益総額の見直しを行った場合や、工事完成までの作業内容及び工数の見積りの変更等による工事原価総額の見直しが必要となった場合、当社グループの業績に影響を与える可能性がある。
g.退職給付費用及び債務
確定給付型の制度に関わる従業員退職給付費用及び債務は、数理計算上で設定される前提条件に基づいて算出されている。これらの前提条件には、割引率、将来の報酬水準、退職率、直近の統計数値に基づいて算出される死亡率及び年金資産の長期収益率などが含まれる。実際の結果が前提条件と異なる場合又は前提条件が変更された場合、退職給付費用及び債務が変動する可能性がある。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの営んでいる事業の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものである。
当社グループは、当社に事業部門を置き、連結子会社を含め鉄構建設事業に関する全社的な戦略立案とその推進を行っている。
また、本社部門内の不動産部において不動産事業を遂行している。
したがって、当社グループは、「鉄構建設事業」及び「不動産事業」の2つを報告セグメントとしている。
各報告セグメントの概要は以下のとおりである。
鉄構建設事業:立体構造物・橋梁・鉄骨・鉄塔の設計、製作、施工並びに総合建設工事の企画、設計、施工に関する事業
不動産事業:不動産の売買、管理及び賃貸借並びにこれらの仲介に関する事業
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一である。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報
前連結会計年度(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 (注1) |
連結 財務諸表 計上額 (注2) |
||
|
鉄構建設事業 |
不動産事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
官公庁への売上高 |
10,911,207 |
- |
10,911,207 |
- |
10,911,207 |
民間への売上高 |
22,938,228 |
- |
22,938,228 |
- |
22,938,228 |
顧客との契約から生じる収益 |
33,849,436 |
- |
33,849,436 |
- |
33,849,436 |
その他の収益 |
- |
2,133,500 |
2,133,500 |
- |
2,133,500 |
(1)外部顧客への売上高 |
33,849,436 |
2,133,500 |
35,982,936 |
- |
35,982,936 |
(2)セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
33,849,436 |
2,133,500 |
35,982,936 |
- |
35,982,936 |
セグメント利益 |
2,625,659 |
1,156,376 |
3,782,035 |
- |
3,782,035 |
セグメント資産 |
21,155,356 |
11,983,108 |
33,138,465 |
23,429,183 |
56,567,649 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
401,040 |
279,296 |
680,337 |
37,497 |
717,834 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
345,219 |
881,578 |
1,226,798 |
19,358 |
1,246,156 |
(注)1.調整額は以下のとおりである。
(1)セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産である。
(2)減価償却費並びに有形固定資産及び無形固定資産の増加額は、全社資産に属するものである。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と一致している。
当連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 (注1) |
連結 財務諸表 計上額 (注2) |
||
|
鉄構建設事業 |
不動産事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
官公庁への売上高 |
14,706,263 |
- |
14,706,263 |
- |
14,706,263 |
民間への売上高 |
16,375,987 |
- |
16,375,987 |
- |
16,375,987 |
顧客との契約から生じる収益 |
31,082,250 |
- |
31,082,250 |
- |
31,082,250 |
その他の収益 |
- |
2,260,166 |
2,260,166 |
- |
2,260,166 |
(1)外部顧客への売上高 |
31,082,250 |
2,260,166 |
33,342,416 |
- |
33,342,416 |
(2)セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
31,082,250 |
2,260,166 |
33,342,416 |
- |
33,342,416 |
セグメント利益 |
1,996,163 |
1,182,074 |
3,178,237 |
- |
3,178,237 |
セグメント資産 |
22,037,437 |
11,766,803 |
33,804,241 |
42,505,868 |
76,310,110 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
409,499 |
298,351 |
707,851 |
92,876 |
800,727 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
965,314 |
208,291 |
1,173,606 |
1,300,467 |
2,474,073 |
(注)1.調整額は以下のとおりである。
(1)セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産である。
(2)減価償却費並びに有形固定資産及び無形固定資産の増加額は、全社資産に属するものである。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と一致している。
【関連情報】
前連結会計年度(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略した。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、記載していない。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載していない。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
TDK㈱ |
8,871,512 |
鉄構建設事業 |
当連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略した。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、記載していない。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載していない。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
防衛省 |
3,384,970 |
鉄構建設事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
該当事項なし
当連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
該当事項なし
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
該当事項なし
当連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
該当事項なし
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
該当事項なし
当連結会計年度(自令和5年4月1日 至令和6年3月31日)
該当事項なし