2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

設備工事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
設備工事業 254,185 94.2 15,381 94.6 6.1
その他 15,610 5.8 875 5.4 5.6

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社16社、その他の関係会社の東北電力㈱(電気事業)で構成され、設備工事業を主な事業としている。

当社グループの事業に係る位置付け及びセグメント情報等の関連は、次のとおりである。

なお、セグメント情報に記載された区分と同一である。

 

(設備工事業)

当社は、電気、通信、土木、建築及び空調管工事などの請負施工を行っており、国内連結子会社7社に工事の一部を発注している。

また、当社、㈱ユートス、㈱ユアテック宮城サービス、㈱テクス福島は、東北電力㈱及び東北電力ネットワーク㈱より電気工事等を請負施工している。

海外連結子会社であるYURTEC VIETNAM CO.,LTD.及びSIGMA ENGINEERING JSCは、ベトナム国にて電気・空調管工事等を請負施工している。

 

(その他)

㈱トークスは、警備・不動産業等を営んでおり、当社は警備業務、不動産の管理業務を委託している。

㈱ニューリースは、リース事業等を営んでおり、当社は工事用機械及び車両等のリースを受けている。

グリーンリサイクル㈱は、廃棄物処理業を営んでおり、当社は伐採材等の処理を委託している。

㈱アクアクララ東北は、ミネラルウォーターの製造・販売業を営んでいる。

㈱ユアソーラー富谷他2社は、太陽光発電による電気の卸供給業を営んでおり、東北電力㈱に電力を売電している。

 

事業の系統図は次のとおりである。

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

  (1) 経営成績等の状況の概要

①  財政状態及び経営成績の状況

a  経営成績

当連結会計年度におけるわが国経済は、政府による各種政策の効果もあり、個人消費は持ち直しに一部足踏みが残るものの、雇用・所得環境が改善する下で、緩やかな回復傾向となった。

建設業界においては、公共投資は底堅く推移し、民間設備投資は持ち直しの動きがみられた。

このような状況のもと、当社は「2030ビジョン」及び「中期経営計画(2024-2028)」に基づき、創業以来の事業エリアである「東北・新潟」における事業のさらなる深化を前提に、4つの重点事業(「東北・新潟以外」「海外事業」「再エネ関連工事」「リニューアル工事」)を展開し、事業拡大をはかってきた。

「東北・新潟」における屋内配線・空調管工事では、大型工場・大型商業施設等の受注拡大や付帯する情報通信工事の受注などに注力しており、電力インフラ設備工事においては、社会生活に欠かせない電力の安定供給に貢献していくとともに、送配電設備の計画的な更新工事や基幹送電網整備工事の受注拡大をはかってきた。

また、「東北・新潟以外」においては、新規成長分野であるデータセンター工事の受注拡大や、隣接営業エリアへの進出に取り組んできた。

加えて、昨年10月に策定した「ユアテック人財戦略」の主要施策である「人財確保」「人財育成」「労働環境」「エンゲージメント」に資する施策の展開により人財の維持・育成に努めるとともに、デジタル技術の活用による現場業務の効率化、経理業務や契約業務のデジタル化、学習管理システム導入などの継続的なDXの推進により、経営基盤の強化に努めてきた。

当社グループの当連結会計年度の売上高は257,204百万円となり、前連結会計年度に比べ14,032百万円5.8%)の増収となった。

利益面については、営業利益は16,185百万円となり、前連結会計年度に比べ5,661百万円53.8%)の増益経常利益は17,302百万円となり、前連結会計年度に比べ5,417百万円45.6%)の増益親会社株主に帰属する当期純利益は11,982百万円となり、前連結会計年度に比べ4,472百万円59.6%)の増益となった。

 

セグメント別の経営成績は、次のとおりである。

 

(設備工事業)

当社グループの中核をなす設備工事業の外部顧客への売上高は254,052百万円となり、前連結会計年度に比べ14,088百万円5.9%)の増収セグメント利益は15,381百万円となり、前連結会計年度に比べ5,398百万円54.1%)の増益となった。

 

(その他)

その他の事業は、車両・事務用機器・工事用機械等のリース事業、警備業並びにミネラルウォーターの製造業等を中心に、外部顧客への売上高は3,151百万円となり、前連結会計年度に比べ56百万円△1.8%)の減収セグメント利益は875百万円となり、前連結会計年度に比べ233百万円36.4%)の増益となった。

 

 

当社グループの主な相手先別の売上実績及び総売上実績に対する割合は、次のとおりである。

相手先

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

  至  2025年3月31日)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

東北電力ネットワーク㈱

95,591

39.3

104,343

40.6

 

 

b  財政状態

(資産の部)

資産合計は233,554百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,075百万円増加した。これは、電子記録債権が2,041百万円、投資有価証券が855百万円減少した一方、有価証券が5,212百万円増加したことなどによるものである。

 

(負債の部)

負債合計は85,840百万円となり、前連結会計年度末に比べ3,232百万円減少した。これは、支払手形・工事未払金等が2,178百万円、短期借入金が1,104百万円増加した一方、電子記録債務が6,749百万円減少したことなどによるものである。

 

(純資産の部)

純資産合計は147,713百万円となり、前連結会計年度末に比べ5,307百万円増加した。これは、利益剰余金が3,877百万円、退職給付に係る調整累計額が1,280百万円増加したことなどによるものである。

なお、自己資本比率は、前連結会計年度末から1.7ポイント上昇し、63.2%となった。

 

 

②  キャッシュ・フローの状況

営業活動によるキャッシュ・フローについては、税金等調整前当期純利益が17,261百万円、法人税等の支払額が4,573百万円となったことなどにより、全体では15,078百万円の収入(前連結会計年度は7,798百万円の収入)となった。前連結会計年度に比べ7,280百万円の収入増加となったが、その主な要因は税金等調整前当期純利益が5,560百万円増加したことなどによるものである。

投資活動によるキャッシュ・フローについては、土地及び建物等の有形固定資産の取得による支出が4,001百万円、定期預金の預入による支出が2,754百万円となったことなどにより、全体では5,803百万円の支出(前連結会計年度は4,318百万円の収入)となった。前連結会計年度に比べ10,122百万円の支出増加となったが、その主な要因はTDGビジネスサポート㈱(現 東北電力トランスコスモスマネジメントパートナー㈱)がグループファイナンス事業を取り扱わなくなったことにより、前連結会計年度において、預け金の払戻による収入(純額)が10,290百万円あったことなどによるものである。

財務活動によるキャッシュ・フローについては、自己株式の取得による支出が4,511百万円、配当金の支払額が3,643百万円となったことなどにより、全体では6,836百万円の支出(前連結会計年度は3,368百万円の支出)となった。前連結会計年度に比べ3,468百万円の支出増加となったが、その主な要因は当連結会計年度において、株主への利益還元を重視する観点から、取締役会決議に基づき自己株式を取得したことにより4,510百万円支出したことなどによるものである。

以上の項目に換算差額を調整した結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ2,282百万円増加し、残高は47,688百万円となった。

 

(キャッシュ・フロー関連指標の推移)

 

2021年

3月期

2022年

3月期

2023年

3月期

2024年

3月期

2025年

3月期

自己資本比率(%)

61.9

59.9

60.7

61.5

63.2

時価ベースの自己資本比率(%)

29.1

22.9

26.8

47.0

49.8

キャッシュ・フロー
対有利子負債比率(年)

2.8

1.4

0.9

0.9

0.5

インタレスト・カバレッジ・

レシオ(倍)

272.9

32.4

94.6

324.3

1,056.9

 

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

 

(注) 1  各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により計算している。

2  株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により計算している。

3  有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている負債(リース債務を除く。)を対象としている。

4  営業キャッシュ・フロー及び利払いは、連結キャッシュ・フロー計算書に計上されている「営業活動によるキャッシュ・フロー」及び「利息の支払額」を使用している。

 

 

 

③  生産、受注及び販売の実績

当社グループが営んでいる事業においては生産実績を定義することが困難であるため、「生産の実績」は記載していない。

また、事業の大部分を占める設備工事業においては請負形態をとっているため販売実績という定義は実態にそ ぐわない。加えて、設備工事業以外においては受注生産形態をとっていないことから、「受注及び販売の実績」については「(1) 経営成績等の状況の概要  ①  財政状態及び経営成績の状況」において記載している。

    なお、参考のため提出会社個別の事業の実績は次のとおりである。

 

    設備工事業における受注工事高及び完成工事高の実績

   a  受注工事高、完成工事高及び次期繰越工事高

 

期別

区分

前期繰越
工事高
(百万円)

当期受注
工事高
(百万円)


(百万円)

当期完成
工事高
(百万円)

次期繰越
工事高
(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

屋内配線工事

55,022

81,055

136,077

73,073

63,004

空調管工事

21,033

29,972

51,005

30,094

20,910

情報通信工事

4,213

10,691

14,905

10,875

4,030

配電線工事

25,509

59,371

84,881

60,420

24,460

送電工事

9,392

15,491

24,883

16,694

8,189

発変電工事

12,108

16,198

28,306

12,802

15,504

土木建築工事

7,084

25,696

32,781

18,138

14,643

134,365

238,477

372,842

222,098

150,743

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

屋内配線工事

63,004

70,332

133,337

72,203

61,133

空調管工事

20,910

32,388

53,299

26,512

26,786

情報通信工事

4,030

11,584

15,615

10,541

5,074

配電線工事

24,460

68,119

92,580

66,619

25,960

送電工事

8,189

18,392

26,581

15,530

11,051

発変電工事

15,504

15,132

30,636

14,068

16,567

土木建築工事

14,643

20,947

35,591

23,283

12,308

150,743

236,898

387,641

228,759

158,881

 

  (注) 1  前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額の増減がある場合は、当期受注工

      事高にその増減額を含む。したがって、当期完成工事高にも係る増減額が含まれる。

  2  次期繰越工事高は(前期繰越工事高+当期受注工事高-当期完成工事高)である。

 

 

   b  受注工事高

 

期別

区分

東北電力グループ
(百万円)

一般得意先
(百万円)


(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

屋内配線工事

1,001

80,053

81,055

空調管工事

1,321

28,650

29,972

情報通信工事

2,333

8,358

10,691

配電線工事

55,241

4,130

59,371

送電工事

13,406

2,084

15,491

発変電工事

8,487

7,710

16,198

土木建築工事

16,905

8,791

25,696

98,697

139,779

238,477

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

屋内配線工事

1,992

68,340

70,332

空調管工事

742

31,645

32,388

情報通信工事

2,258

9,326

11,584

配電線工事

65,736

2,383

68,119

送電工事

16,990

1,401

18,392

発変電工事

9,444

5,687

15,132

土木建築工事

17,826

3,121

20,947

114,991

121,906

236,898

 

  (注) 東北電力グループ:東北電力㈱、東北電力ネットワーク㈱

 

   c  完成工事高

 

期別

区分

東北電力グループ
(百万円)

一般得意先
(百万円)


(百万円)

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

屋内配線工事

1,207

71,866

73,073

空調管工事

1,419

28,675

30,094

情報通信工事

2,070

8,805

10,875

配電線工事

58,169

2,250

60,420

送電工事

13,708

2,985

16,694

発変電工事

8,260

4,541

12,802

土木建築工事

14,220

3,917

18,138

99,056

123,042

222,098

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

屋内配線工事

1,017

71,186

72,203

空調管工事

556

25,956

26,512

情報通信工事

2,443

8,097

10,541

配電線工事

63,382

3,237

66,619

送電工事

13,982

1,547

15,530

発変電工事

8,405

5,663

14,068

土木建築工事

18,543

4,739

23,283

108,330

120,429

228,759

 

  (注) 1 東北電力グループ:東北電力㈱、東北電力ネットワーク㈱

    2  完成工事のうち主なものは、次のとおりである。

  前事業年度

キオクシア㈱

・キオクシア岩手㈱第二製造棟第1期特高受変電設備工事

鹿島建設㈱

・TDK北上工場増築工事(電気設備)

鹿島建設㈱

・(一財)厚生会仙台厚生病院移転事業新築移転整備工事(電気設備)

東和薬品㈱

・東和薬品㈱山形工場第三期建設工事(電気設備)

日本コムシス㈱

・(仮称)玉山メガニッコウ太陽光発電所建設工事(電気設備)

 

 

 当事業年度

(同)グリーンパワー深浦

・グリーンパワー深浦風力発電所建設工事(BOP電気)

㈱福田組

・(仮称)ゆめが丘大規模集客施設新築工事(電気・機械設備)

清水建設㈱

・ニプロ㈱大館工場PHOENIX PROJECT23新築工事

清水建設㈱

・ケミコン東日本㈱宮城工場新工場新築工事(電気・機械設備)

㈱大本組

・(仮称)イオンモール太田増床計画(電気・機械設備)

 

  3  完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先別の完成工事高及びその割合は、次のとおりで

      ある。

  前事業年度

東北電力ネットワーク㈱

93,635百万円

42.2%

 

  当事業年度

東北電力ネットワーク㈱

102,180百万円

44.7%

 

 

   d  次期繰越工事高(2025年3月31日現在)

 

区分

東北電力グループ
(百万円)

一般得意先
(百万円)


(百万円)

屋内配線工事

1,308

59,824

61,133

空調管工事

270

26,516

26,786

情報通信工事

404

4,669

5,074

配電線工事

24,107

1,852

25,960

送電工事

10,127

923

11,051

発変電工事

8,142

8,424

16,567

土木建築工事

6,679

5,628

12,308

51,041

107,840

158,881

 

  (注) 1 東北電力グループ:東北電力㈱、東北電力ネットワーク㈱

  2  次期繰越工事のうち主なものは、次のとおりである。

大成建設㈱

・SMC遠野サプライヤーパーク建設計画

 (電気・機械設備)

2025年10月完成予定

カナデビア㈱

・むつ小川原風力発電所建設工事

2025年12月完成予定

大成建設㈱

・東京エレクトロン宮城㈱第三開発棟新築工事

 (電気設備)

2025年6月完成予定

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりである。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものである。

① 財政状態及び経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

 a 当連結会計年度の財政状態及び経営成績の分析

当社グループの当連結会計年度の経営成績は、豊富な手持工事量を背景に当社及び海外子会社において大型工事が順調に進捗したことなどにより、売上高は257,204百万円となり、前連結会計年度に比べ14,032百万円5.8%)の増収となった。

利益面については、売上高の増加に加え、人件費・外注費などのコスト上昇分が適正に工事価格へ反映されるよう努めたことや、原価管理の徹底による工事採算性の向上などにより、営業利益は16,185百万円となり、前連結会計年度に比べ5,661百万円53.8%)の増益経常利益は17,302百万円となり、前連結会計年度に比べ5,417百万円45.6%)の増益親会社株主に帰属する当期純利益は11,982百万円となり、前連結会計年度に比べ4,472百万円59.6%)の増益となった。

財政状態については、「第2  事業の状況  4  経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (1)  経営成績等の状況の概要  ①  財政状態及び経営成績の状況  b  財政状態」に記載しているとおりである。

 

b 経営成績に重要な影響を与える要因について

経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2  事業の状況  1  経営方針、経営環境及び対処すべき課題等、2 サステナビリティに関する考え方及び取組、3  事業等のリスク、4  経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (2)  経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容  ③  重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定」に記載しているとおりである。

 

②  キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループのキャッシュ・フローの状況については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載しているとおりである。

当社グループの主要な資金需要は、設備工事に要する材料費・外注費等の工事費用、販売費及び一般管理費やリース事業におけるリース用資産の取得費用などの運転資金のほか、工事用の機械装置や事業用の土地、建物等への設備投資資金などであり、リース事業を営む連結子会社等で銀行借入を行っている以外は、自己資金によりまかなっている。

資金の流動性については、営業債権の回収、営業債務の支払ともに概ね4か月以内に滞りなく処理されており、営業活動に伴う資金収入を安定的に確保している。

株主還元については、「第4 提出会社の状況 3 配当政策」に記載のとおり、連結配当性向40%以上を安定的に利益還元することを基本方針としている。

今後の投資の方向性として、中期経営計画期間内のキャピタル・アロケーションに基づき、「既存事業の深化」や「成長分野への取り組み加速」に向けた経営資源の積極配分と、人的資本の価値向上やDXの推進などへの投資により経営基盤の強化をはかり、持続的な成長と企業価値の向上に活用していく。

 

③  重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成している。この連結財務諸表を作成するにあたり、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いているが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性がある。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものについては「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1)  連結財務諸表  注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しているとおりである。

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものである。

当社は、売上集計区分から事業セグメントを決定し、さらに売上高、利益又は損失もしくは資産の重要性が高いものを報告セグメントとした。

当社グループは、設備工事、リース、警備、不動産管理、製造・販売、廃棄物処理及び電力販売の事業を営んでおり、「設備工事業」を報告セグメントとしている。

「設備工事業」は、電気、通信、土木、建築及び空調管工事、その他設備工事全般に関する事業を行っている。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であり、セグメント利益は、営業利益ベースの数値である。セグメント間の取引価格及び振替価格は、市場実勢価格等に基づいている。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表
計上額
(注)3

設備工事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

239,963

3,208

243,171

243,171

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

269

11,523

11,793

△11,793

240,233

14,731

254,965

△11,793

243,171

セグメント利益

9,983

641

10,624

△100

10,523

セグメント資産

217,985

21,415

239,401

△7,922

231,479

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費(注)4

3,047

1,470

4,517

△10

4,507

 のれんの償却額

372

16

388

388

  有形固定資産及び無形固定
 資産の増加額(注)4

4,411

1,781

6,192

△20

6,172

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース事業、警備業、不動産

     業、製造業、廃棄物処理業及び電気事業を含んでいる。

2  セグメント利益、セグメント資産及びその他の項目の調整額は、セグメント間取引消去である。

3  セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っている。

4  減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用とその償却額が含まれている。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表
計上額
(注)3

設備工事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

254,052

3,151

257,204

257,204

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

133

12,458

12,592

△12,592

254,185

15,610

269,796

△12,592

257,204

セグメント利益

15,381

875

16,257

△72

16,185

セグメント資産

221,000

22,370

243,370

△9,816

233,554

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費(注)4

3,082

1,403

4,485

△11

4,474

 のれんの償却額

337

16

353

353

  有形固定資産及び無形固定
 資産の増加額(注)4

5,691

246

5,937

△11

5,926

 

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース事業、警備業、不動産

     業、製造業、廃棄物処理業及び電気事業を含んでいる。

2  セグメント利益、セグメント資産及びその他の項目の調整額は、セグメント間取引消去である。

3  セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っている。

4  減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用とその償却額が含まれている。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略している。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略している。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略している。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

東北電力ネットワーク㈱

95,591

設備工事業・その他

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略している。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略している。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略している。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

東北電力ネットワーク㈱

104,343

設備工事業・その他

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

設備工事業

  減損損失

63

63

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

全社・消去

合計

設備工事業

  減損損失

3

3

 

(注) 「その他」の金額は、不動産業に係るものである。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)2

全社・消去

合計

設備工事業

  当期末残高

3,135

197

3,333

 

(注) 1 のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略している。

 2 「その他」の金額は、電気事業に係るものである。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)2

全社・消去

合計

設備工事業

  当期末残高

2,734

181

2,915

 

(注) 1 のれんの償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略している。

 2 「その他」の金額は、電気事業に係るものである。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)及び当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

  該当事項なし。