2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長 CEO  一瀬 健作 (52歳) 議決権保有率 0.91%

略歴

1993年4月

さわやか株式会社入社

1999年11月

当社入社

2005年3月

取締役ペッパーランチ運営部長就任

2012年1月

取締役管理本部長兼CFO就任

2012年1月

専務取締役管理本部長兼CFO就任

2019年1月

代表取締役副社長管理本部長兼CFO就任

2020年6月

株式会社JP(現 株式会社ホットパレット)取締役就任

2022年8月

代表取締役社長CEO兼管理本部長兼CFO就任

2022年8月

代表取締役社長CEO就任(現任)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数

(人)

7

25

265

32

300

53,296

53,925

所有

株式数

(単元)

51,659

14,752

43,643

6,468

3,117

476,784

596,423

21,500

所有株式数の割合(%)

8.66

2.47

7.31

1.08

0.52

79.94

100.00

(注)1.単元未満株式のみを有する株主数は1,164人であります。

2.当社が保有している自己名義株式220株は、「個人その他」に2単元及び「単元未満株式の状況」に20株含まれております。

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

男性7名 女性1名 (役員のうち女性の比率12.5%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役社長

CEO

一瀬 健作

1972年6月26日

1993年4月

さわやか株式会社入社

1999年11月

当社入社

2005年3月

取締役ペッパーランチ運営部長就任

2012年1月

取締役管理本部長兼CFO就任

2012年1月

専務取締役管理本部長兼CFO就任

2019年1月

代表取締役副社長管理本部長兼CFO就任

2020年6月

株式会社JP(現 株式会社ホットパレット)取締役就任

2022年8月

代表取締役社長CEO兼管理本部長兼CFO就任

2022年8月

代表取締役社長CEO就任(現任)

 

(注)2

540,000

常務取締役

開発本部長兼

総務本部長

猿山 博人

1970年10月20日

1990年2月

株式会社ビックカメラ入社

2006年9月

当社入社

2012年1月

執行役員管理本部総務部長就任

2014年1月

執行役員管理本部総務人事部長兼危機管理室部長兼管理本部長補佐就任

2015年3月

取締役管理本部総務人事部長兼危機管理室部長兼管理本部長補佐就任

2016年7月

取締役総務人事部長兼危機管理室部長就任

2017年4月

取締役総務人事本部長就任

2017年9月

取締役総務本部長就任

2019年1月

常務取締役経営企画室長就任

2019年3月

常務取締役経営企画推進室長就任

2020年1月

常務取締役総務本部長就任

2022年10月

常務取締役開発本部長就任

2023年10月

常務取締役開発本部長兼総務人事本部長就任

2025年1月

常務取締役開発本部長兼総務本部長就任(現任)

 

(注)2

常務取締役

管理本部長兼

CFO兼

経営企画室長

佐野 雄太

1985年10月17日

2006年4月

当社入社

2016年1月

執行役員管理本部経理部長就任

2019年1月

上席執行役員管理本部経理部長就任

2020年3月

取締役管理本部経理部長就任

2022年8月

取締役管理本部長兼CFO兼経理部長就任

2022年10月

取締役管理本部長兼CFO兼経営企画室長就任

2024年4月

常務取締役管理本部長兼CFO兼経営企画室長就任(現任)

 

(注)2

取締役

営業本部長

立川 康弘

1972年2月19日

1997年3月

株式会社ビクトリアステーションジャパン入社

2000年4月

当社入社

2015年4月

執行役員営業統括本部営業サポート部長就任

2016年1月

執行役員営業統括本部いきなり!ステーキ事業本部第二営業部長就任

2017年10月

執行役員開発本部店舗施設部長就任

2019年5月

上席執行役員営業企画本部長就任

2022年10月

上席執行役員営業統括本部長兼いきなり!ステーキ事業本部長兼海外事業本部長兼営業企画本部長就任

2022年11月

取締役営業統括本部長兼いきなり!ステーキ事業本部長兼海外事業本部長兼営業企画本部長就任

2023年3月

取締役営業本部長兼海外事業本部長兼営業企画本部長就任

2023年7月

取締役営業本部長就任(現任)

 

(注)2

200

社外取締役

稲田 将人

1959年3月1日

1983年4月

株式会社豊田自動織機製作所入社

1990年3月

株式会社マッキンゼーアンドカンパニー入社

1996年6月

株式会社アオキインターナショナル 取締役就任

2007年6月

株式会社卑弥呼 代表取締役社長就任

2008年8月

株式会社RE-EngineeringPartners 設立 代表取締役社長就任(現任)

2015年3月

当社社外取締役就任(現任)

2016年5月

株式会社タカキュー社外取締役就任

2024年6月

株式会社スーパーバリュー社外取締役就任(現任)

 

(注)2

9,000

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

社外取締役

(常勤監査等委員)

太田 行信

1958年7月18日

1982年4月

住友信託銀行(現 三井住友信託銀行)株式会社入社

1993年3月

シティバンクN.A.入社

1998年5月

UBS信託銀行株式会社入社

2000年9月

株式会社日本トレードワークス設立

2007年5月

みずほ証券株式会社入社

2018年3月

当社常勤監査役就任

2020年6月

株式会社JP(現 株式会社ホットパレット)監査役就任

2023年4月

学校法人昭和女子大学大学院特命教授就任(現任)

2025年3月

当社社外取締役(常勤監査等委員)就任(現任)

 

(注)3

社外取締役

(監査等委員)

横田 響子

1976年6月14日

1999年4月

株式会社リクルート入社

2006年5月

株式会社コラボラボ設立 代表取締役就任(現任)

2007年5月

女性社長.net サイトオープン 主宰就任

2017年8月

国立大学法人お茶の水女子大学 学生キャリア支援センター客員准教授就任

2021年3月

社団法人2027年国際園芸博覧会協会理事就任(現任)

2022年3月

当社社外取締役就任

2024年8月

コーセル株式会社社外取締役就任(現任)

2025年3月

当社社外取締役(監査等委員)就任(現任)

 

(注)3

社外取締役

(監査等委員)

三木 亮介

1958年4月14日

1981年7月

富士フイルム株式会社入社

2013年7月

同社南アフリカ法人社長就任

2018年6月

株式会社ゼンショーホールディングス入社

2022年3月

同社英国法人社長就任

2025年3月

当社社外取締役(監査等委員)就任(現任)

 

(注)3

549,200

 (注)1.取締役 稲田将人、太田行信、横田響子、三木亮介の4名は、社外取締役であります。

2.取締役(監査等委員である取締役を除く。) 一瀬健作、猿山博人、佐野雄太、立川康弘、稲田将人の5名の任期は2025年3月27日開催の定時株主総会から2026年3月開催予定の定時株主総会の終結の時までであります。

3.監査等委員である取締役 太田行信、横田響子、三木亮介の3名の任期は2025年3月27日開催の定時株主総会から2027年3月開催予定の定時株主総会の終結の時までであります。

4.取締役 横田響子の戸籍上の氏名は金井響子であります。

 

② 社外役員の状況

(社外取締役の員数)

 当社の社外取締役は4名(うち、監査等委員は3名)であります。

 

(社外取締役の関係)

 社外取締役である稲田将人氏は、複数の企業の役員、事業責任者などの経験を有し、豊富な経験と幅広い見識による専門的見地から職務を適切に遂行しております。また、指名報酬諮問委員会の委員長であります。

 社外取締役(常勤監査等委員)である太田行信氏は、長年にわたる金融機関等での経験を踏まえて、公正不偏の立場より当社取締役の職務執行全般に対する監査を遂行しております。

 社外取締役(監査等委員)である横田響子氏は、会社経営者として女性経営者の支援事業の経験を有し、豊富な経験と幅広い見識による専門的見地から職務を適切に遂行しております。

 社外取締役(監査等委員)である三木亮介氏は、2025年3月27日開催の定時株主総会にて選任され、長年にわたる海外でのビジネス経験、異文化環境下での会社経営及び事業展開で培われた経験は、当社の海外事業のさらなる発展に寄与するものと判断しております。

 社外取締役と当社との間に人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係はありません。

 

(社外取締役が企業統治において果たす機能及び役割)

 社外取締役が企業統治において果たす役割及び機能については、取締役会において社外取締役より意見等を受けることにより、経営者の説明責任が果たされ経営の透明性確保が実現できるとともに、専門分野での豊富な経験・知識が当社の経営に活かされるものと考えております。更には、取締役会の諮問機関として、過半数の独立社外取締役から構成される指名報酬諮問委員会を設置し、取締役の指名・報酬といったガバナンス上の重要な事項について審議することとしており、公平性、客観性と透明性を確保するとともに、コーポレート・ガバナンスの一層の強化を図ることとしております。

 

(社外取締役の選任状況に関する考え方)

 前記「社外取締役の関係」に記載のとおりであります。

 

(社外取締役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準又は方針の内容)

 当社は独立役員に関する判断基準を別段設けてはおりませんが、一般株主と利益相反が生じるおそれがない社外取締役である稲田将人、太田行信、横田響子及び三木亮介の4名を独立役員として東京証券取引所等に届け出ております。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

 監査等委員会は、内部監査部門とともに、当社各部門及び店舗における内部管理の状態を監査し、取締役会等は、これらの結果を踏まえ、必要に応じて改善の指示等を行っています。また、各監査等委員は、内部統制部門、内部監査部門及び会計監査人との情報の交換など密接な連携を保ち、監査等委員会の監査の実効性を高めるよう努めています。

関係会社

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

沿革

2【沿革】

 当社は、1970年2月に東京都墨田区において、洋食レストラン「キッチンくに」を開店したことにより始まりました。

 法人改組後から現在までの沿革は下表のとおりであります。

年月

事項

1985年10月

東京都墨田区向島三丁目に有限会社くに(現 株式会社ペッパーフードサービス)を設立(出資金5,000千円)し、レストラン事業を開始

1987年11月

東京都墨田区にステーキレストラン「ステーキくに」両国店(「炭焼ステーキくに」両国店)を開店

1994年7月

神奈川県鎌倉市にフランチャイズチェーン(以下、FCと略す)店舗第1号店として、タイマー付電磁調理器を導入した「ペッパーランチ」大船店を開店し、ペッパーランチ事業を開始

1994年9月

東京都台東区に直営店舗第1号店(通算2号店)として、「ペッパーランチ」浅草店を開店

1995年8月

商号をペッパーフードサービスに変更、有限会社から株式会社に改組(資本金10,000千円)

1995年9月

事業規模拡大により、本社を墨田区向島三丁目内に移転

1997年9月

東京都墨田区にとんかつ専門店こだわりとんかつ「かつき亭」吾妻橋店を開店

2000年11月

事業規模拡大により、本社を墨田区吾妻橋三丁目に移転

2001年2月

JF日本フードサービス協会正会員に加盟

2001年4月

JFA日本フランチャイズチェーン協会正会員に加盟

2001年10月

本社内に研修センターを開設

2003年3月

埼玉県川越市に「ペッパーランチ」のフードコートタイプ第1号店として、感熱センサー付電磁調理器を導入した「ペッパーランチ」ウニクス南古谷店を開店

2003年11月

韓国ソウル市に海外第1号店として、「ペッパーランチ」ソウルミョンドン店を開店

2004年11月

大阪府泉南市に「ペッパーランチ」第100号店となる、「ペッパーランチ」イオンりんくう泉南店を開店

2005年3月

台湾台北市に台湾第1号店となる、「ペッパーランチ」台北店を開店

2005年5月

感熱センサー付電磁調理器に関する特許を取得

2005年6月

優良フードサービス事業者等表彰「新規業態開発部門」で農林水産大臣賞受賞

2005年7月

シンガポールオーチャードロードにシンガポール第1号店となる「ペッパーランチ」ニーアンシティ店を開店

2005年12月

中国北京市に中国第1号店となる「ペッパーランチ」北京中関村店を開店

2006年9月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2006年11月

インドネシアジャカルタにインドネシア第1号店となる「ペッパーランチ」プラザセナヤン店を開店

2007年4月

オーストラリアシドニーにオーストラリア第1号店となる「ペッパーランチ」シドニー店を開店

2007年11月

タイバンコクにタイ第1号店となる「ペッパーランチ」セントラルワールド店を開店

2008年4月

千葉県八千代市にハンバーグ専門店「炭焼ハンバーグ ステーキくに」イオン八千代緑が丘店を開店

2008年5月

フィリピンマニラにフィリピン第1号店となる「ペッパーランチ」マカティー店を開店

2008年11月

埼玉県越谷市に「炭焼ステーキくに」のFC第1号店としてレイクタウン越谷店を開店

2008年12月

マレーシアクアランプールにマレーシア第1号店となる「ペッパーランチ」パビリオン店を開店

2009年9月

株式会社モスフードサービスより、ステファングリル事業を譲り受ける

2010年7月

2012年2月

2012年2月

ペッパーランチの新メニューとして「ワイルドカットステーキ」が誕生し、販売店舗を順次拡大

「美味浅草とんてき」ライセンス販売開始

ペッパーランチ海外100店舗達成

2012年3月

ペッパーランチ公式アプリケーション登場

2012年3月

フランチャイズショー出展「次世代型ペッパーランチ」

2012年8月

国内最大級の次世代型「ペッパーランチダイナーUENO3153店」を開店

2012年11月

ぺッパーランチ新業態「92’S (クニズ)アリオ西新井店」を開店

 

 

年月

事項

2013年3月

 

2013年4月

2013年7月

 

2013年10月

2013年12月

 

2013年12月

2014年3月

2014年6月

2014年10月

 

2014年12月

2015年3月

 

2015年3月

2016年1月

2016年8月

2017年2月

 

2017年4月

 

2017年5月

2017年8月

2018年2月

2018年6月

2018年8月

2018年9月

2018年11月

 

2018年11月

2019年1月

2019年6月

2019年7月

2019年10月

2019年12月

2020年6月

2020年8月

2021年12月

2022年4月

2022年8月

2022年12月

2023年10月

2024年5月

 

2024年7月

2024年12月

イオンモール春日部にハンバーグを提供すると共に、フードコートタイプの店舗にサラダバーを採用した新業態「東京634バーグ」を開店

東京競馬場フードコートに牛たん専門店の新業態「牛たん 仙台なとり」を開店

長崎県佐世保のテーマパークであるハウステンボス内に4号店となる「ペッパーランチダイナー」を開店

「脱券売機へ」ペッパーランチ 効率重視から価格訴求へ、創業以来の方向転換を図る

銀座に立ち食いにて量り売りの厚切りステーキを「炭焼ステーキくに」業態の半額で提供する新業態「いきなり!ステーキ」を開店

イオンモール羽生に商業施設初のオーダーカットステーキ「炭焼ステーキくに」を開店

震災後、初の被災地への出店「ペッパーランチイオンタウン釜石店」開店

ペッパーランチ5年ぶりの路面店「横浜天理ビル店」を開店

「いきなり!ステーキ」でプリペイド機能を搭載した「肉マイレージカード」の運用を開始

「いきなり!ステーキ」大阪エリアに初のFC店舗 法善寺店を開店

「いきなり!ステーキ」30店舗達成

カナダブリティッシュコロンビア州にカナダ第1号店となる「ペッパーランチ」リッチモンド店を開店

2007年12月期以来、8期ぶりの復配

「いきなり!ステーキ」実践人材教育の場として研修センター店開店

「いきなり!ステーキ」恵比寿店にて100号店舗出店達成

アメリカニューヨーク州に「いきなり!ステーキ」海外第1号店となるIKINARI STEAK EAST VILLAGE店を開店

「いきなり!ステーキ」の「肉マイレージカード」にカードレス機能を追加し、アプリでの肉マネーチャージが開始

東京証券取引所 マザーズ市場から市場第二部へ市場変更

東京証券取引所 市場第二部から市場第一部へ市場変更

「いきなり!ステーキ」フレスポ大町店にて200号店舗出店達成

事業規模拡大により、本社を墨田区太平四丁目に移転

「いきなり!ステーキ」ニトリ富士吉田店にて300号店舗出店達成

米国NASDAQ市場へのADR上場

「いきなり!ステーキ」『レストランにて24時間で販売したビーフステーキ最多食数』を1,734食販売し、ギネス世界認定記録®達成

「いきなり!ステーキ」秋田県の秋田市東通に出店し、47都道府県に出店達成

「いきなり!ステーキ」成田飯仲店にて400号店舗出店達成

台湾台北に「いきなり!ステーキ」台湾第1号店となるシティリンク南港店を開店

米国NASDAQ市場におけるADR上場廃止

「Prime42 BY NEBRASKA FARMS」の事業を譲受

「いきなり!ステーキ」法隆寺前店にて500号店舗出店達成

新設分割により子会社として株式会社JPを設立 ペッパーランチ事業を承継

株式会社JPの全株式を譲渡

「いきなり!ステーキ 肉マイレージマネー」利用終了

東京証券取引所 市場区分変更により、市場第一部からプライム市場へ市場変更

一瀬邦夫(前代表取締役社長)が退任し、一瀬健作が代表取締役社長に就任

フィリピンマニラに「いきなり!ステーキ」フィリピン第1号店となるMOA・スクエア店を開店

東京証券取引所 プライム市場からスタンダード市場へ市場変更

株式会社SBICとのライセンス契約を締結し、同社が運営するゴーストレストランに「いきなり!やきにく」を開設

インドネシアに「いきなり!ステーキ」インドネシア第1号店となるLippo Mall Puri店を開店

和牛・国産牛のみを使用した、すき焼き専門店の新業態「すきはな」を新橋銀座口店に開店