2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

日本 北米 ミクロネシア 欧州 アジア
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
日本 23,443 73.2 1,865 143.7 8.0
北米 7,075 22.1 -543 -41.8 -7.7
ミクロネシア 1,283 4.0 56 4.3 4.3
欧州 - - -35 -2.7 -
アジア 240 0.7 -45 -3.4 -18.6

事業内容

3【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社18社で構成されており、2025年3月31日現在、159店舗を展開しております。(但し、海外子会社が運営または管理する店舗については2024年12月31日現在の数字であります。)

セグメント別の店舗数は、日本137店舗、北米11店舗、ミクロネシア3店舗、アジア8店舗となっております。

当社グループは、様々な業態のレストランを運営しており、国内に77店舗、海外に17店舗の直営展開を行っております。カプリチョーザ、トニーローマ及びサラベスについては、国内に60店舗、海外に5店舗のフランチャイズ展開を行っております。

今後も全業態について立地条件、地域等を検討しながら、バランスよく出店していく方針であります。

セグメント別出店表は以下のとおりであります。

報告セグメントの名称

直営

フランチャイズ

合計

日本

77

60

137

北米

11

11

ミクロネシア

3

3

アジア

3

5

8

合    計

94

65

159

 

 

業態別出店表は以下のとおりであります。

店 舗 名

店 舗 形 態

国  内

海  外

合計

直営

フラン

チャイズ

小計

直営

フラン

チャイズ

小計

カプリチョーザ

カジュアルイタリアン

レストラン

34

57

91

2

2

4

95

トニーローマ

バーベキューリブレストラン

2

3

5

2

2

7

ハードロックカフェ

エンターテイメント

レストラン

5

5

5

ババ・ガンプ・シュリンプ

シーフードレストラン

3

3

1

1

4

カリフォルニア・ピザ・

キッチン

プレミアムピザ・ダイニング

1

1

1

エッグスンシングス

カジュアルハワイアン

レストラン

5

5

5

センチュリーコート

会員制クラブレストラン

1

1

1

プリミ・バチ

トスカーナレストラン

1

1

1

ブリーズ・オブ・トウキョウ

バー&ダイニング

1

1

1

グランド・セントラル・

オイスター・バー&レストラン

シーフードレストラン

1

1

1

サラベス

アメリカンレストラン

4

4

3

3

7

ブヴェット

ガストロテック

1

1

1

巨牛荘

韓国焼肉レストラン

1

1

1

ストーンバーグ

石焼ハンバーグ&ステーキ

レストラン

1

1

1

ロメスパバルボア

焼きスパゲティ専門店

3

3

3

サービスエリア

フードコート

1

1

1

うつけ

肉つけうどん

1

1

1

ちんや

すき焼き

1

1

1

ティム・ホー・ワン

点心専門店

4

4

4

4

8

ウルフギャング・ステーキ

ハウス

ステーキレストラン

5

5

2

2

7

フージンツリー

台湾料理

1

1

1

 

 

店 舗 名

店 舗 形 態

国  内

海  外

合計

直営

フラン

チャイズ

小計

直営

フラン

チャイズ

小計

Taormina

モダンイタリアンレストラン

1

1

1

Fire Grill

バーベキューレストラン

1

1

1

Appetito

イタリアンレストラン

3

3

3

Flora Plant Kitchen

プラントベースレストラン

1

1

1

合    計

77

60

137

17

5

22

159

 

[事業系統図](2025年3月31日現在)

 

(注)1.日本において「ウルフギャング・ステーキハウス」のレストラン事業を行うため設立

2.日本において「フージンツリー」のレストラン事業を行うため設立

3.日本においてケータリングサービス事業を行うため設立

4.日本において「ティム・ホー・ワン」の事業展開を行うため設立

5.持株会社

6.米国ニューヨーク州において「ティム・ホー・ワン」のレストラン事業を行うため設立

7.米国ハワイ州において「ウルフギャング・ステーキハウス」のレストラン事業を行うため設立

8.米国ハワイ州マウイ島において「ウルフギャング・ステーキハウス」のレストラン事業を行うため設立

9.米国ハワイ州において「Fire Grill」のレストラン事業を行うため設立

10.米国において「Flora Plant Kitchen」のレストラン事業を運営及び管理するため設立

11.米国フロリダ州において「Flora Plant Kitchen」のレストラン事業を行うため設立

12.米国テキサス州において「ティム・ホー・ワン」のレストラン事業を行うため設立

13.各子会社の運営または管理するセグメントは以下のとおりであります

株式会社WDI JAPAN        ・・・・・日本

WDI International, Inc.     ・・・・・北米、ミクロネシア

P.T. WDI Indonesia       ・・・・・アジア

WDI Canada Restaurant, Inc.   ・・・・・北米

WDI UK Ltd.           ・・・・・欧州

株式会社Wolfgang's Steakhouse JAPAN ・・・日本

W STEAK WAIKIKI, LLC      ・・・・・北米

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、インバウンド需要の回復に加え、経済社会活動の正常化や賃上げの動きなどにより概ね堅調に推移し、消費動向は改善してまいりました。一方で、原材料、エネルギー価格の高騰及び円安等に伴う物価高に加え、米国新政権の関税措置による影響など、先行き不透明な状況が続いております。

海外経済におきましては、経済活動は緩やかに伸長傾向であるものの、原材料価格の高騰や供給制約の長期化によるインフレに加え、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の長期化や中東情勢といった地政学的リスク等により、先行きは依然として不透明であります。

外食産業におきましては、経済社会活動の正常化や円安進行に伴う国内旅行の活発化、また訪日外国人の増加によるインバウンド需要の回復等も下支えとなり、消費動向は改善してまいりました。一方で、少子高齢化に伴う労働力不足に加え、原材料及びエネルギー価格の高騰など課題は少なくありません。

このような状況の中、当社グループは「お客様に選んでいただける店づくり」を目指して、ブランド及び店舗ごとの特徴や強みを活かした取り組みを継続してまいります。

 2024年度は、「ホスピタリティマインドの醸成」をテーマとして掲げ、5つのフィロソフィーである「ホスピタリティ」「本物志向」「チャレンジスピリッツ」「グローバル」「サステイナビリティ」を念頭に置きながら、様々な施策に取り組んでまいりました。

新規出店につきましては、国内において「カプリチョーザ」を千代田区の御茶ノ水ソラシティに1店舗、渋谷区の原宿に1店舗の計2店舗、「ティム・ホー・ワン」を大阪市北区の梅田茶屋町に1店舗、「ハードロックカフェ」のレストランを京都市の祇園四条通りに1店舗、「トニーローマ」を千代田区三番町に1店舗出店いたしました。海外においては、「ウルフギャング・ステーキハウス」を米国ハワイ州マウイ郡に1店舗、「Appetito」をインドネシア共和国バリ州に1店舗出店いたしました。

フランチャイズ展開につきましては、国内において「カプリチョーザ」を1店舗出店いたしました。

以上の結果により、財政状態、経営成績及びセグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

①財政状態

a.資産

当連結会計年度末における流動資産は8,457百万円となり、前連結会計年度末より615百万円減少いたしました。これは、現金及び預金が788百万円減少した一方で、棚卸資産が155百万円増加したこと等によるものであります。固定資産は14,092百万円となり、前連結会計年度末より116百万円増加いたしました。これは、有形固定資産が284百万円減少した一方で、投資その他の資産が431百万円増加したこと等によるものであります。

この結果、資産合計は22,549百万円となり、前連結会計年度末より499百万円減少いたしました。

b.負債

当連結会計年度末における流動負債は5,197百万円となり、前連結会計年度末より839百万円減少いたしました。これは、1年内返済予定の長期借入金が391百万円、未払金が301百万円及び未払費用が80百万円減少したこと等によるものであります。固定負債は9,242百万円となり、前連結会計年度末より394百万円減少いたしました。これは、長期借入金が186百万円、リース債務が286百万円減少したこと等によるものであります。

この結果、負債合計は14,439百万円となり、前連結会計年度末より1,233百万円減少いたしました。

c.純資産

当連結会計年度末における純資産合計は8,109百万円となり、前連結会計年度末より734百万円増加いたしました。これは、利益剰余金が836百万円増加したこと等によるものであります。

②経営成績

当連結会計年度における売上高は31,952百万円(前期比3.2%増)、営業利益は749百万円(前期比46.6%減)、経常利益は700百万円(前期比56.0%減)となりました。また、特別利益に「子会社株式売却益」及び「投資有価証券売却益」等を計上、特別損失に「減損損失」及び「店舗閉鎖損失」等を計上したことにより、親会社株主に帰属する当期純利益は930百万円(前期比11.7%減)となりました。

 

③セグメントごとの経営成績

a.日本

国内では、売上高は23,371百万円(前期比7.1%増)、営業利益は1,864百万円(前期比7.4%減)となりました。

b.北米

北米では、売上高は7,058百万円(前期比8.9%減)、営業損失は542百万円(前年同期は営業損失206百万円)となりました。

c.ミクロネシア

ミクロネシアでは、売上高は1,282百万円(前期比5.8%増)、営業利益は55百万円(前期比41.9%減)となりました。

d.欧州

欧州では、営業損失は35百万円(前年同期は営業損失11百万円)となりました。

e.アジア

アジアでは、売上高は239百万円(前期比37.7%増)、営業損失は44百万円(前年同期は営業利益23百万円)となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、5,152百万円となり、前連結会計年度末より788百万円減少いたしました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの主な要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動により増加した資金は331百万円(前期は1,785百万円の増加)となりました。これは税金等調整前当期純利益1,568百万円に対して減価償却費776百万円により増加した一方で、法人税等の支払額731百万円、子会社売却損益833百万円、投資有価証券売却益638百万円により減少したこと等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動により減少した資金は249百万円(前期は1,361百万円の減少)となりました。これは連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入933百万円、投資有価証券の売却による収入656百万円により増加した一方で、有形固定資産の取得による支出1,590百万円により減少したこと等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動により減少した資金は667百万円(前期は116百万円の減少)となりました。これは長期借入による収入560百万円により増加した一方で、長期借入金の返済による支出1,127百万円により減少したこと等によるものであります。

(参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移

 

2023年3月期

2024年3月期

2025年3月期

自己資本比率(%)

22.3

24.0

28.5

時価ベースの自己資本比率(%)

64.8

93.9

84.7

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(%)

324.4

315.5

1,527.2

インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)

32.4

29.0

4.7

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い

(注)1.いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

2.株式時価総額は自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。

3.キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フローを利用しております。

4.有利子負債は連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。

5.利払いは、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

 

(3)生産、受注及び販売の実績

①生産実績

当社グループは、生産を行っていないため、該当事項はありません。

②受注実績

当社グループは、店舗においてお客様から商品の注文をいただき、その場で直接お客様に提供しておりますので、受注実績について記載すべき事項はありません。

③販売実績

セグメント別の販売実績を示すと、以下のとおりであります。

報告セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前年

同期比

(%)

売上高(千円)

構成比(%)

売上高(千円)

構成比(%)

日本

21,818,793

70.5

23,371,980

73.1

7.1

北米

7,745,002

25.0

7,058,175

22.1

△8.9

ミクロネシア

1,212,185

3.9

1,282,999

4.0

5.8

アジア

174,020

0.6

239,638

0.8

37.7

合計

30,950,001

100.0

31,952,794

100.0

3.2

(注)1.海外子会社においては、前連結会計年度(自2023年1月1日 至2023年12月31日)、当連結会計年度(自2024年1月1日 至2024年12月31日)としております。

2.セグメント間の取引については、相殺消去しております。

事業部別の販売実績を示すと、以下のとおりであります。

事業部

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前年

同期比

(%)

売上高(千円)

構成比(%)

売上高(千円)

構成比(%)

ウルフギャング・ステーキハウス事業部

8,466,514

27.4

9,130,251

28.6

7.8

カプリチョーザ事業部

5,773,250

18.7

6,376,076

20.0

10.4

ティム・ホー・ワン事業部

3,053,492

9.9

3,016,156

9.4

△1.2

ハードロックカフェ事業部

2,053,143

6.6

2,394,952

7.5

16.6

ババ・ガンプ・シュリンプ事業部

1,319,731

4.3

1,347,242

4.2

2.1

その他事業部

10,283,869

33.1

9,688,116

30.3

△5.8

合計

30,950,001

100.0

31,952,794

100.0

3.2

(注)海外子会社においては、前連結会計年度(自2023年1月1日 至2023年12月31日)、当連結会計年度(自2024年1月1日 至2024年12月31日)としております。

 

④店舗数推移

 

報告セグメントの名称

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

直営

フラン
チャイズ

合計

直営

フラン
チャイズ

合計

日本

75

62

137

77

60

137

北米

12

12

11

11

ミクロネシア

3

3

3

3

アジア

2

7

9

3

5

8

合計

92

69

161

94

65

159

(注)海外子会社が運営または管理する店舗については、前連結会計年度は2023年12月31日現在、当連結会計年度は2024年12月31日現在の内容であります。

(4)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績は、インバウンド需要の回復に加え、経済社会活動の正常化や賃上げの動きなどにより、消費動向は改善してまいりました。

経営成績につきましては、売上高は経済活動の正常化に加え、価格の適正化による客単価の向上やインバウンド需要が回復したことにより、31,952百万円(前期比3.2%増)となりました。

販売管理費は原材料、エネルギー価格の高騰及び人件費の上昇の影響がありましたが、適正価格への調整を行った結果、営業利益は749百万円(前期比46.6%減)、経常利益は700百万円(前期比56.0%減)となりました。

特別利益には、「子会社株式売却益」や「投資有価証券売却益」等を計上しております。特別損失には、店舗の「減損損失」及び「店舗閉鎖損失」等を計上しております。以上の結果により、親会社株主に帰属する当期純利益は930百万円(前期比11.7%減)となりました。

当社グループの経営に影響を与える大きな要因としては、市場動向、フランチャイザーとの契約、原材料価格、海外事業等があります。

市場動向につきましては、他業界と比較すると参入障壁が低く、熾烈な競争が今後も展開されると予想されることから、当社グループを取り巻く経営環境は依然として厳しい状況で推移するものと認識しております。こうした中、当社グループは国内及び海外で多種多様なブランドを幅広く展開している強みを活かし、成長性と収益性を高めてまいります。

フランチャイザーとの契約につきましては、自社で開発した業態以外のブランドをフランチャイズとして展開する場合、フランチャイザーと契約を締結しております。安定的な事業運営を進めるため、今後も友好的な関係を築いてまいります。

原材料価格につきましては、様々な外的要因により、仕入価格の上昇が発生しており、今後も上昇を続けるリスクは避けられないものと認識しております。これまで同様、取引先との関係を強化し、密接な情報交換を行うことで、コスト上昇を可能な限り抑えるための努力を継続してまいります。また、販売価格に転嫁せざるを得ない場合でも、これを適正価格としてお客様に納得していただけるよう、サービス等の付加価値を上げ価格以上の価値を提供できるよう努めてまいります。

海外事業につきましては、展開する国における様々な経済的及び地政学的リスクを伴いますが、海外の子会社と徹底した情報共有を行うなど、あらゆるリスクの低減に向けて取り組んでまいります。

当社グループの経営成績に影響を与える他の要因については、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」をご参照ください。

 

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループは、運転資金及び投資資金につきましては、まず営業キャッシュ・フローで獲得した資金を投入し、不足分は金融機関からの長期借入金で調達しております。

長期借入金の調達につきましては、事業計画に基づく資金需要、金利動向等の調達環境及び既存借入金の償還時期等を考慮の上、適宜判断して行っております。

なお、自己資本比率は28.5%ですが、資本性ローンを調整した自己資本比率は31.7%となっております。

当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況については「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2)キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

連結財務諸表及び財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」「第5 経理の状況 2 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主にレストラン事業を運営しており、日本、北米(カリフォルニア、ハワイ等)、ミクロネシア及びアジアの各地域に展開しております。各地域の消費動向、物価等の経済的特性を勘案して、各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を行っております。また欧州での事業展開のため、WDI UK Ltd.を2019年に設立していることから、日本、北米、ミクロネシア、欧州及びアジアの5つを報告セグメントとしております。

各報告セグメントでは、レストラン事業及びその他の事業を実施しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成のために採用している会計処理の方法と同一であります。

報告セグメントの利益は営業利益又は営業損失ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は予め定めた合理的な価額に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債、その他の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

又はサービス

21,573,590

7,745,002

1,212,185

174,020

30,704,798

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

75,725

75,725

顧客との契約から生じる収益

21,649,316

7,745,002

1,212,185

174,020

30,780,524

その他の収益

169,477

169,477

外部顧客への売上高

21,818,793

7,745,002

1,212,185

174,020

30,950,001

セグメント間の内部

売上高又は振替高

76,270

15,598

91,869

21,895,064

7,760,600

1,212,185

174,020

31,041,870

セグメント利益又は損失(△)

2,014,639

△206,403

96,006

△11,462

23,805

1,916,585

セグメント資産

15,337,236

7,073,614

2,631,418

189,233

394,496

25,625,998

セグメント負債

9,959,406

10,473,711

303,941

5,407

47,599

20,790,067

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

414,535

194,522

14,902

7,210

631,171

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

665,114

776,449

98,299

80,671

1,620,534

(注)1.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

2.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には使用権資産にかかる金額を含めております。

 

 

当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

又はサービス

23,123,872

7,058,175

1,282,999

239,638

31,704,686

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

76,783

76,783

顧客との契約から生じる収益

23,200,656

7,058,175

1,282,999

239,638

31,781,470

その他の収益

171,323

171,323

外部顧客への売上高

23,371,980

7,058,175

1,282,999

239,638

31,952,794

セグメント間の内部

売上高又は振替高

70,951

17,297

88,248

23,442,932

7,075,472

1,282,999

239,638

32,041,043

セグメント利益又は損失(△)

1,864,711

△542,888

55,806

△35,388

△44,653

1,297,587

セグメント資産

15,614,063

6,013,321

2,929,665

171,131

699,376

25,427,558

セグメント負債

9,187,815

10,225,980

259,495

5,078

212,002

19,890,371

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

495,808

238,147

7,140

91

23,298

764,487

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

770,784

403,320

9,391

274

166,525

1,350,296

(注)1.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

2.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には使用権資産にかかる金額を含めております。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

31,041,870

32,041,043

セグメント間取引消去

△91,869

△88,248

連結財務諸表の売上高

30,950,001

31,952,794

 

(単位:千円)

 

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

1,916,585

1,297,587

全社費用(注)

△513,114

△548,339

その他の調整額

14

連結財務諸表の営業利益

1,403,485

749,248

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用であります。

 

 

(単位:千円)

 

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

25,625,998

25,427,558

セグメント間消去

△5,146,713

△5,690,326

配分していない全社資産(注)

2,569,593

2,812,562

連結財務諸表の資産合計

23,048,879

22,549,794

(注)全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない当社の総務・経理部門等の管理部門に係る資産であります。

 

(単位:千円)

 

負債

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

20,790,067

19,890,371

セグメント間消去

△5,116,275

△5,450,380

連結財務諸表の負債合計

15,673,791

14,439,991

 

(単位:千円)

 

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

減価償却費

631,171

764,487

14,066

11,527

645,237

776,014

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額(注)

1,620,534

1,350,296

45,894

13,865

1,666,429

1,364,161

(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額には使用権資産にかかる金額を含めております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一のサービス区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:千円)

 

日本

米国

その他

21,818,793

8,957,187

174,020

30,950,001

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

 

日本

米国

その他

5,955,413

5,752,600

86,240

11,794,253

(注)有形固定資産には使用権資産にかかる金額を含めております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の売上高の10%以上を占める顧客が存在しないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一のサービス区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:千円)

 

日本

米国

その他

23,371,980

8,341,175

239,638

31,952,794

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

 

日本

米国

その他

6,154,799

4,969,116

386,213

11,510,128

(注)有形固定資産には使用権資産にかかる金額を含めております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

連結損益計算書の売上高の10%以上を占める顧客が存在しないため、記載を省略しております。

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

全社・消去

減損損失

25,539

156,166

1,405

183,111

 

当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

ミクロネシア

欧州

アジア

全社・消去

減損損失

121,131

592,765

23,112

737,009

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)

該当事項はありません。

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自2023年4月1日 至2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)

該当事項はありません。