人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数69名(単体) 1,102名(連結)
-
平均年齢45.2歳(単体)
-
平均勤続年数13.5年(単体)
-
平均年収6,419,000円(単体)
従業員の状況
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
セグメント情報を記載していないため、事業部門の従業員数を示すと次のとおりです。
2024年2月29日現在
(注) 1.従業員数は就業人員数です。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)です。
3.前事業年度末に比べ従業員数が162名増加しております。主な理由は事業の回復に伴い人財採用が増加したことによるものです。
(2) 提出会社の状況
2024年2月29日現在
(注) 1.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除く)を記載しております。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)です。
3.臨時従業員には、パートタイマー・アルバイトの従業員を含み、派遣社員を除いております。
4.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
(3) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①連結会社
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。
3.「労働者の男女の賃金の差異」について賃金制度・体系において性別による差異はなく、男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率の差異によるものです。
② 提出会社及び連結子会社
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。
3.「労働者の男女の賃金の差異」について賃金制度・体系において性別による差異はなく、男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率の差異によるものです。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2 【サステナビリティに関する考え方及び取り組み】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取り組みは、以下のとおりです。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものです。
(1) ガバナンス
当社グループは、代表取締役社長を委員長とし、グループ会社社長を含めたサステナビリティ委員会を設け、組織的にサステナビリティへの取り組みを推進しております。
(2) 戦略
① サステナビリティ基本方針
当社ビジョンである『日本を豊かにする「食」の専門店集団を目指す』の考え方のもと、当社グループは、食の様々なシーンを通じてステークホルダーに対し「豊かさ」を提供し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献し、長期的なグループ企業価値向上を目指します。
② 人財育成及び環境整備方針
a. 人財育成方針
私たちは、何事もあきらめず、挑戦をし続ける人財こそが、変化対応力に優れ、お客様をはじめとするステークホルダーの多様な期待に応えられるものと考えています。こうした人財を育てるため、私たちは、チャレンジを尊重する社風を大切にし、自律的に知識や能力を伸ばすことができる教育・研修を提供していきます。
b. 環境整備方針
私たちは、当社ミッションである『ひとりでも多くのお客様に喜びと感動をあたえ共に幸せになろう』を実現すべく、年齢、性別、国籍等にかかわらず、個の多様性を活かしてそれぞれの能力を最大限発揮することが重要であると考えています。そのため、従業員一人ひとりが、その役割や地位を超えて尊重しあえる職場環境・制度を整備し、働きがいのある職場づくりを推進していきます。
③ 現状分析とマテリアリティ候補の抽出
当社グループが優先して取り組む課題として、「ステークホルダーにとっての重要性」と「当社事業にとっての重要性」の双方が高いと考えられる5項目をマテリアリティ(重要課題)として選定しております。
また、各マテリアリティは、当社グループの事業活動に対して様々なリスクと機会を及ぼすものであり、当社グループはこれらに対応していくことが重要であると考え、想定されるリスクと機会を抽出し、対応方針を定めております。
※○:影響中、◎:影響大
また、気候変動に関しては、「脱炭素社会への貢献、環境汚染の抑止」をマテリアリティに位置付けております。気候変動は、当社グループの事業活動に対して様々なリスクと機会を及ぼすものであり、これらに対応していくことが重要であると考え、事業活動に与える気候変動のリスク(移行リスクと物理的リスク)と機会を抽出し、それぞれの対応方針を定めております。
※短期:10年以内、中期:30年以内、長期:30年超
※△:影響小、○:影響中、◎:影響大
(3) リスク管理
当社グループは、サステナビリティに関するリスクの管理を経営上の重要課題として位置付け、サステナビリティ委員会の当社各部、及び各グループ会社がサステナビリティに関するリスクの情報を収集・認識した上で、同委員会においてその評価や対応策の検討を行い、定期的に取締役会に報告することとしております。
(4) 指標及び目標
① 多様な人財の活躍、働きがいのある職場環境に関する目標
人財育成及び環境整備方針に関連して、2025年2月期に向けた各種目標の設定をしております。
a. 女性の活躍について
当社グループの従業員のうち、女性の管理職の比率は8.2%(2024年2月末時点)であり、2025年2月期に11.8%を目指してまいります。
なお、当社グループの男女間賃金格差は、女性平均が対男性平均に対して74.7%(2024年2月末時点)であり、2025年2月期に75.7%を目指してまいります。
b. 職場環境について
当社グループの従業員のうち、育児休業取得率は45.2%(2024年2月末時点)であり、2025年2月期の目標値は45%とし、同水準の維持を目指してまいります。
なお、男性の育児休業取得率については34.6%(2024年2月末時点)であり、2025年2月期の目標値は34%とし、同水準の維持を目指してまいります。
② CО2排出量に関する目標
気候変動のリスク・機会を管理するための指標として、CО2排出量の削減目標を設定いたしました。
エネルギーの使用の合理化等に関する法律の規程に基づく定期報告書より算出されるCО2排出量について、2022年4月から2023年3月までの実績は7.8%削減(2013年度比)であり、2030年までに50%削減(2013年度比)を目指してまいります。※ 集計対象SFPダイニング株式会社