2024年11月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

(単一セグメント)
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
(単一セグメント) 7,185 100.0 424 100.0 5.9

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社である株式会社フィル・コンストラクション、株式会社プレミアムガレージハウス、株式会社フィルまちづくりファンディング、株式会社フィル事業承継・地域活性化プロジェクト及び株式会社ストラボ、関連会社である株式会社玉栄及び株式会社プクプク亭の計8社で構成されております。

 

(1) 事業の内容

当社グループは、「まちのスキマを「創造」で満たす」をパーパスとして掲げ、土地オーナー、入居者、地域にとって三方良しとなる企画である「空中店舗フィル・パーク」及びガレージ付賃貸住宅「プレミアムガレージハウス」等、空間ソリューション事業を展開しております。駐車場の上空や郊外の駅から離れた場所などの未活性空間に「空中店舗フィル・パーク」や「プレミアムガレージハウス」を企画・提供し、その場所の価値を最大化することで街の活性化を推進しております。

「空中店舗フィル・パーク」においては、その場所の需要に応じた空間づくり(SPACE ON DEMAND)をコンセプトとし、テナントの賃貸需要や事業メリットを最大限に引き出す企画・提案を始め、設計・施工等についても高い付加価値を持つサービスを駐車場等の土地オーナーに対しワンストップで提供しております。「プレミアムガレージハウス」においては、昨今のライフスタイルの多様化を背景にガレージ入居者のニーズも多岐にわたっている中で、その多様なニーズに応える空間を提供するとともに、当社独自の入居待ち登録システムを活用し入居者募集までワンストップで担うことで土地オーナーに対し安定的な土地活用を提供しております。

 

(2) 子会社及び関連会社の事業内容及び位置づけ

当社と連結子会社である株式会社フィル・コンストラクション(資本金20,000千円、2014年3月設立)は、共同で空中店舗フィル・パーク事業を行っており、その中で株式会社フィル・コンストラクションは、主に設計・施工業務を担っております。

連結子会社である株式会社プレミアムガレージハウス(資本金35,100千円、2019年1月子会社化)は、1階を車庫、趣味やSOHOの空間として利用可能なガレージ、2階を居住空間としたガレージ付賃貸住宅の企画・コンサルティング・入居者紹介業務を行っております。小型商業施設「空中店舗フィル・パーク」がコインパーキングの存在する商業エリアを主な企画対象としているのに対し、ガレージ付賃貸住宅「プレミアムガレージハウス」は駅から遠い土地や住宅街エリアを主な企画対象としております。

連結子会社である株式会社フィルまちづくりファンディング(資本金3,000千円、2021年6月子会社化)は、将来において自社ファンドを組成する際に、募集業務や組成後の運用・管理及びファンドを通じた不動産の取得や運用・管理業務を担うことを予定しています。

連結子会社である株式会社フィル事業承継・地域活性化プロジェクト(資本金50,000千円、2022年7月設立)は、事業承継に課題を持つ中小企業やテナント事業者への資本提携やコンサルティング業務を主たる事業として設立しましたが、現在新規の投融資は停止しており、既存の投融資の回収に注力しています。今後、回収が完了次第、会社を清算することを予定しています。

連結子会社である株式会社ストラボ(資本金20,000千円、2022年12月設立)は、空中店舗フィル・パークの直営テナントを運営することを目的とし、2022年12月に設立しました。この取り組みにより空中店舗フィル・パークに人の賑わいを生み出し直接街づくりに貢献するだけでなく、他のフロアのテナント誘致にもプラスの効果をもたらしております。また、2025年1月10日に当社グループ新規事業の開発を担い、新規事業の推進をしていくことを目的に株式会社フィル・イノベーション・ラボに社名変更することといたしました。

関連会社である株式会社玉栄(資本金10,000千円、2022年8月株式取得、鶏卵製品の製造、販売、卸事業)及び株式会社プクプク亭(資本金1,500千円、2023年3月株式取得、飲食店を運営)は、連結子会社である株式会社フィル事業承継・地域活性化プロジェクトが出資を行っております。それぞれ空中店舗フィル・パークのテナント事業者候補と考え、出資しております。

 

 

(3) 事業系統図

当社グループでは、土地オーナー向けに土地活用方法の一形態として土地活用商品の企画提案をする「請負受注スキーム」と、不動産投資家向けに当社が土地を購入し土地活用商品の開発から販売までを行う「開発販売スキーム」の両スキームにより、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業を行っております。

「請負受注スキーム」及び「開発販売スキーム」のスキーム図は、次のとおりであります。

 

  〈請負受注スキーム図〉


 

 

  〈開発販売スキーム図〉


 

(4) 事業の特徴

当社グループの空中店舗フィル・パークは土地活用方法の一形態であり、土地オーナーの利益を最大化するために、事業メリットやテナントの賃貸需要を最大限に引き出す企画・提案を始め、設計・施工等についても高い付加価値を持つサービスをワンストップで提供している点に特徴があります。

企画・提案においては、スキーム全体を通じて“駐車場収益を最大限に残す”建築と連動しており、設計・施工以外でも、事業資金に関するコンサルティング、初期テナントの誘致から契約までのサポートやテナントとの内装工事に関する調整等まで一気通貫でのサービスを提供し、企画料を得るビジネスモデルとなっております。

設計・施工においては、建築基準・安全性基準をクリアした上で、柱の設置について工夫を行い、駐車場台数をいかに減少させないか、駐車場利用者の利便性・稼働率をいかに維持できるか等、費用対効果の最大化を図る建築ノウハウを構築しております。また、原則エレベーターを設置せず顧客導線を考えた階段の設置や、テナントの賃貸需要に合ったガラス張りのデザイン性の高い空間づくりなど、タイムパフォーマンスとコストパフォーマンス、クオリティーを追求したコンストラクションマネジメントにより独自の標準化された建築システムを構築しております。

 

 〈空中店舗フィル・パークの価値〉

 


 


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度(2023年12月1日から2024年11月30日まで)における我が国経済は、雇用・所得環境の改善による個人消費の回復が進むとともに、インバウンド消費の拡大にも支えられ、緩やかな回復基調となりました。一方で、円安の進行による物価の上昇や不安定な国際情勢に起因する原材料・エネルギー価格の高止まりなど、依然として景気の先行きは不透明な状態が続いております。

このような状況の中、当社グループは「まちのスキマを「創造」で満たす」をパーパスとして掲げ、土地オーナー・入居者・地域にとって三方良しとなる企画である空中店舗「フィル・パーク」及びガレージ付賃貸住宅「プレミアムガレージハウス」を事業展開してまいりました。土地オーナーに土地活用商品の企画提案をする「請負受注スキーム(既存土地オーナー向けサービス)」と、不動産投資家に当社が土地を購入し土地活用商品の開発から販売までを行う「開発販売スキーム(不動産投資家向けサービス)」の両スキームでソリューションサービスを提供しております。

 

大幅な増収増益(売上高は前年同期比20.5%増、営業利益は前年同期比97.4%増)

当連結会計年度の経営成績は、売上高7,184,957千円(前年同期比20.5%増)、売上総利益1,810,405千円(前年同期比26.0%増)、営業利益424,091千円(前年同期比97.4%増)、経常利益408,774千円(前年同期比201.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益261,865千円(前年同期比588.5%増)となり、前連結会計年度より大幅な増収増益となりました。「請負受注スキーム」において年間を通じてコンスタントに受注を獲得できたことに加え、「開発販売スキーム」においても大型案件を含む計5件のプロジェクトの販売引渡を行い、請負受注・開発販売ともに前連結会計年度より売上高が増加いたしました。

 当連結会計年度における売上高、売上内訳、売上原価、売上総利益及び売上総利益率は下表のとおりです。

(単位:千円)

2024年11月期

 

第1四半期

連結会計期間

第2四半期

連結会計期間

第3四半期

連結会計期間

第4四半期

連結会計期間

第4四半期

連結累計期間

売上高

606,083

720,625

2,538,831

3,319,417

7,184,957

請負受注

488,212

597,533

1,073,171

1,629,249

3,788,166

開発販売

1,340,550

1,552,513

2,893,063

その他

117,871

123,091

125,109

137,654

503,728

売上原価

398,395

503,783

1,834,995

2,637,377

5,374,552

売上総利益

207,688

216,842

703,835

682,039

1,810,405

売上総利益率

34.3%

30.1%

27.7%

20.5%

25.2%

 

 

2023年11月期

 

第1四半期

連結会計期間

第2四半期

連結会計期間

第3四半期

連結会計期間

第4四半期

連結会計期間

第4四半期

連結累計期間

売上高

733,051

1,122,189

1,181,225

2,927,053

5,963,519

請負受注

623,800

770,911

693,519

822,673

2,910,905

開発販売

209,902

361,997

1,985,625

2,557,525

その他

109,250

141,374

125,708

118,754

495,088

売上原価

544,422

885,079

892,582

2,204,773

4,526,857

売上総利益

188,628

237,110

288,643

722,280

1,436,662

売上総利益率

25.7%

21.1%

24.4%

24.7%

24.1%

 

 

・通期における受注高(59.6億円)、受注件数(46件)がともに過去最高を更新

当連結会計年度における「請負受注スキーム」の請負受注件数は46件(前年同期は29件)、受注高は5,958,689千円(前年同期は4,023,232千円)となりました。内訳は、空中店舗フィル・パークの請負受注件数が19件(前年同期は11件)、受注高が3,991,894千円(前年同期は2,872,141千円)、プレミアムガレージハウスの請負受注件数が27件(前年同期は18件)、受注高が1,966,795千円(前年同期は1,151,091千円)となり、受注高・受注件数ともに過去最高実績を更新する結果となりました。将来の売上計上額である期末時点受注残高についても5,037,184千円(前年同期比75.9%増)となり初めて50億円を突破いたしました。進行中の中期経営計画において掲げている事業プロセス改革及び組織改革の順調な進捗により、営業活動における再現性と生産性が向上したことで、第1四半期から第4四半期まで各四半期において10件以上の受注を獲得し、また第4四半期においては受注高が20億円を超え四半期における受注高としては過去最高となりました。

 

なお、「開発販売スキーム」に関しては、当連結会計年度における販売引渡件数は件(前年同期は件)、開発用地取得契約件数は件(前年同期は件)となりました。これにより、当連結会計年度末時点の開発プロジェクト残件数は件(前年同期は件)、将来の売上原価見込金額となる開発プロジェクト残高は計2,075,918千円(前年同期は2,903,515千円)となっております。

 

<事業の状況>

2024年11月期

 

 

単位

1Q

2Q

3Q

4Q

合計

請負受注スキ|ム

受注高※1

(受注件数)

千円

(件)

1,090,639

10

872,793

11

1,915,389

11

2,079,867

(14)

5,958,689

46

 

空中店舗フィル・パーク

千円

(件)

721,650

363,498

1,418,036

1,488,707
()

3,991,894

19

 

プレミアムガレージハウス※2

千円

(件)

368,988

509,294

497,353

591,160
()

1,966,795

27

期末時点受注残高※3

(期末時点進行プロジェクト件数)

※4

千円

(件)

3,470,658

(28)

3,698,936

(37)

4,553,214

(44)

5,037,184
(46)

開発販売スキ|ム

販売引渡件数

開発用地取得契約件数※5

開発プロジェクト残高※6

(開発プロジェクト残件数)

千円

(件)

3,916,753

(7)

4,475,951

(9)

3,443,466

(9)

2,075,918
 (5)

 

 

 

2023年11月期

 

 

単位

1Q

2Q

3Q

4Q

合計

請負受注スキ|ム

受注高※1

(受注件数)

千円

(件)

677,786

366,085

1,117,648

1,861,712

(13)

4,023,232

29

 

空中店舗フィル・パーク

千円

(件)

613,386

249,548

758,754

1,250,451
()

2,872,141

11

 

プレミアムガレージハウス※2

千円

(件)

64,400

116,536

358,894

611,260
()

1,151,091

18

期末時点受注残高※3

(期末時点進行プロジェクト件数)

※4

千円

(件)

1,902,467

(19)

1,460,282

(15)

1,830,054

(19)

2,863,962
(26)

開発販売スキ|ム

販売引渡件数

開発用地取得契約件数※5

開発プロジェクト残高※6

(開発プロジェクト残件数)

千円

(件)

1,953,496

(8)

3,139,478

(8)

4,504,548

(8)

2,903,515
 (4)

 

※1 受注高とは、新規受注したプロジェクト及び追加工事の合計額となります。

※2 プレミアムガレージハウスの受注高については、協力会社による受注の数値を含めております。

※3 期末時点受注残高とは、期末時点において売上に計上されていない受注高の残高合計(将来プロジェクトの進捗に応じて売上計上される金額)となります。

※4 期末時点進行プロジェクト件数とは、期末時点において進行中の請負受注スキームにおけるプロジェクト件数となります。

※5 開発用地取得契約件数については、当該土地の取得契約を締結し、手付金を支払った時点で1件とカウントしております。

※6 開発プロジェクト残高とは、期末時点における土地及び建物の完成に要する原価見込額の合計となります。

 

・従業員数は前連結会計年度末より約2割増加

 当連結会計年度末時点の連結従業員数は84名となり、前連結会計年度末時点(69名)より約2割増加いたしました。中期経営計画においては最終年度である2026年11月期に連結従業員数を130名まで拡大する方針となっており、引き続き採用活動を強化するとともに、既存従業員のエンゲージメントを高めることで定着率の向上も図ってまいります。

 

従業員数

 

単位

1Q

2Q

3Q

4Q

2024年11月

69

73

82

84

2023年11月

54

67

67

69

 

※連結会計期間末時点での連結従業員数となります。

 

なお、財政状態につきましては、「第2[事業の状況]4[経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析](2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容 c.財政状態の分析」をご参照ください。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)の期末残高は、4,822,267千円となり、前連結会計年度末と比較して2,672,883千円増加しました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における営業活動により得られた資金は2,076,091千円(前年同期は541,350千円の支出)となりました。これは主として、税金等調整前当期純利益406,258千円、前受金の増加867,277千円、仕入債務の増加480,803千円などの増加要因によるものであります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における投資活動により得られた資金は354,228千円(前年同期は498,142千円の支出)となりました。これは主として、定期預金の払戻による収入307,000千円、関係会社の整理による収入102,201千円などの増加要因によるものであります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における財務活動により得られた資金は242,563千円(前年同期は938,218千円の収入)となりました。これは主として、長期借入れによる収入966,800千円などの増加要因に加え、長期借入金の返済による支出676,763千円などの減少要因によるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

当社グループは、単一セグメントであるため、生産実績及び受注実績については、スキームごとの実績を記載しております。

a. 生産実績

当連結会計年度における生産実績については、土地の購入及び土地活用商品の開発から販売までを行う取り組みである「開発販売スキーム」の開発プロジェクト残高を記載しております。

 

 

開発プロジェクト
残高(注)1

(千円)

前年同期比
(%)

開発販売スキーム

2,075,918

71.5

 

(注) 1.開発プロジェクト残高とは、用地取得契約後にプロジェクトを開始した土地活用商品の、期末時点における土地及び建物の完成にかかる見込額の合計であり、将来の売上原価見込金額となります。

 

b. 受注実績

当連結会計年度における受注実績については、「請負受注スキーム」の受注高及び受注残高を記載しております。

 

 

受注高(注)1
(千円)

前年同期比
(%)

受注残高(注)2
(千円)

前年同期比
(%)

請負受注スキーム

5,958,689

148.1

5,037,184

175.9

 

(注) 1.受注高とは、当連結会計年度において新規に受注した工事やプロジェクトの合計(売価ベース)となります。

2.受注残高とは、当連結会計年度末時点において売上に計上されていない工事やプロジェクトの受注高の残高合計であり、将来の売上見込金額となります。

c. 販売実績

当連結会計年度における販売実績については、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業の単一セグメントであるため、次のとおりであります。

 

 

金額(千円)

前年同期比(%)

「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業

7,184,957

120.5

合計

7,184,957

120.5

 

(注) 1.主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度
(自 2022年12月1日
 至 2023年11月30日)

当連結会計年度
(自 2023年12月1日
 至 2024年11月30日)

販売高(千円)

割合(%)

販売高(千円)

割合(%)

株式会社廣瀨

1,025,174

17.2

623,901

8.7

フィル・パーク鎌倉プロジェクト合同会社

1,398,016

19.5

 

2.最近2連結会計年度の主要な相手先別の販売実績のうち、当該販売実績の総販売実績に対する割合が10%未満の相手先につきましては記載を省略しております。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

a. 経営成績の分析

(売上高)

当連結会計年度における売上高は7,184,957千円(前期比20.5%増)となりました。これは主に、年間を通じてコンスタントに受注を獲得できたことで、「請負受注スキーム」に係る売上高が前期より877,260千円増加したことに加え、大型案件を含む計5件のプロジェクトの販売引渡を行ったことで「開発販売スキーム」に係る売上高も前期より335,537千円増加したことによるものです。

(営業利益)

販売費及び一般管理費1,386,314千円の計上により、当連結会計年度における営業利益は424,091千円(前期比97.4%増)となりました。販売費及び一般管理費の主な内訳は、役員報酬80,428千円、給料及び手当454,379千円、業務委託費159,925千円であります。

(経常利益)

営業外収益32,445千円、営業外費用47,761千円の計上により、当連結会計年度における経常利益は408,774千円(前期比201.0%増)となりました。

(親会社株主に帰属する当期純利益)

法人税、住民税及び事業税並びに法人税等調整額を加減したことにより、親会社株主に帰属する当期純利益は261,865千円(前期比588.5%増)となりました。

 

b. 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因としては、経済情勢の変動や各種法規制等による影響、自然災害の発生、感染症等の影響などが外的要因として挙げられます。また、内的要因としては、物件の竣工引渡時期の変動や、組織体制の充実に充分な対応ができない場合の事業展開への影響などが挙げられます。詳細については、「第2[事業の状況]3[事業等のリスク]」をご参照ください。

 

c. 財政状態の分析

(資産)

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べて2,045,564千円増加し、7,496,339千円になりました。これは主として、現金及び預金が2,365,883千円、仕掛販売用不動産が299,820千円増加し、販売用不動産が589,448千円減少したことによるものであります。

 

(負債)

当連結会計年度末における負債は、前連結会計年度末に比べて1,794,986千円増加し、4,515,296千円になりました。これは主として、前受金が867,277千円、買掛金が480,803千円、1年以内返済予定の長期借入金を含む長期借入金が290,036千円増加したことによるものであります。

 

(純資産)

当連結会計年度末における純資産は、前連結会計年度末に比べて250,577千円増加し、2,981,043千円になりました。これは主として、配当金の支払による利益剰余金の減少27,026千円、親会社株主に帰属する当期純利益による利益剰余金の増加261,865千円によるものであります。

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローは、「第2〔事業の状況〕4〔経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析〕(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、次のとおりであります。

当社グループは、「開発販売スキーム」における土地仕入資金の機動的な調達を行うため、株式会社みずほ銀行と特別当座貸越契約(借入極度額1,000百万円)を締結しております。なお、当連結会計年度末における、本契約に基づく借入実行残高は148百万円となっております。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

当社グループの事業セグメントは、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業のみの単一セグメントであり重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

株式会社廣瀨

1,025,174

 

(注) 当社グループは、単一セグメントであるため、関連する報告セグメントの名称を記載しておりません。

 

当連結会計年度(自 2023年12月1日 至 2024年11月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

フィル・パーク鎌倉プロジェクト合同会社

1,398,016

 

(注) 当社グループは、単一セグメントであるため、関連する報告セグメントの名称を記載しておりません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日)

当社グループは、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業の単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年12月1日 至 2024年11月30日)

当社グループは、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業の単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日)

当社グループは、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業の単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年12月1日 至 2024年11月30日)

当社グループは、「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業の単一セグメントであり、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年12月1日 至 2024年11月30日)

該当事項はありません。