2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

コークス事業 燃料・資源リサイクル事業 総合エンジニアリング事業 その他
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
コークス事業 83,841 60.6 101 1.7 0.1
燃料・資源リサイクル事業 38,809 28.1 3,725 61.7 9.6
総合エンジニアリング事業 11,583 8.4 1,645 27.3 14.2
その他 4,037 2.9 565 9.4 14.0

事業内容

3【事業の内容】

 当社グループ(当社および当社の関係会社)は、当社(日本コークス工業株式会社)、子会社8社およびその他の関係会社である日本製鉄株式会社および住友商事株式会社で構成されており、コークスの製造・販売、一般炭および石油コークスの仕入・販売ならびにコールセンター事業、粉粒体機器・装置の製造・販売などを主たる業務としている。

 当社グループの主な事業の内容、当社グループ各社の当該事業における位置づけは次のとおりである。

 なお、次の3部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一である。

 

(1) コークス事業……………………当社北九州事業所で生産するコークスおよび副産物を国内外鉄鋼会社等に直接販売するとともに、連結子会社の日本コークス工業東北㈱などの販売会社へ販売している。                        (会社総数2社)

(2) 燃料・資源リサイクル事業……海外から輸入した一般炭および石油コークスをセメント・製紙会社等に販売しているほか、産業廃棄物処理およびリサイクル事業、コールセンター事業を行っている。                         (会社総数4社)

(3) 総合エンジニアリング事業……当社栃木工場で製造する粉粒体装置・機器等を販売している。また、連結子会社の有明機電工業㈱およびサンテック㈱が当社の機械・電気工事等の一部を施工しているほか、産業機械等の製造および修理を行っており、その一部を当社で仕入販売している。                     (会社総数3社)

(4) その他……………………………連結子会社の三池港物流㈱は、大牟田地区を中心に港湾荷役および貨物輸送を行っている。また、当社で、社有地の開発・賃貸事業および仲介・分譲事業を行っている。                        (会社総数3社)

 

(注)各事業の会社数の算定において、当社は重複して数えている。

 

  事業の系統図は次のとおりである。

 

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1) 経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりである。

 

①財政状態及び経営成績の状況

 当期におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善による、緩やかな回復が続くことが期待される一方で、ウクラ

イナや中東地域をめぐる情勢、世界的な金融引締めなどにより、原材料価格の変動や海外経済の下振れリスクがある

中で推移した。

 このような状況のもと、当社グループの業績は、主力のコークス事業において、前年同期に比べ原料炭市況の下落

のほか、2Aコークス炉更新工事の実施や設備トラブルによる生産量減少などにより、当期の連結売上高は、前期比

389億9百万円減少の1,351億5千2百万円となった。

 利益面では、客先ポートフォリオの見直しなどにより、連結営業損益は、43億9千万円の営業利益(前年同期は3

億9千7百万円の営業損失)となったほか、連結経常損益は、36億4千万円の経常利益(前年同期は7億5千2百万

円の経常損失)となった。

 特別損益については、固定資産売却益などによる特別利益2億4千4百万円に対し、固定資産除却損などによ

り、特別損失11億5千7百万円を計上した。

 これより、法人税等を差し引き、親会社株主に帰属する当期純損益は18億9千8百万円の純利益(前年同期は10億

7千5百万円の純損失)となった。

 

セグメントの業績は次のとおりである。

 a.コークス事業

コークス事業については、当社グループの販売数量は、2Aコークス炉更新工事の実施や設備トラブルによる生産量減少などがあり、前期比31万4千トン減少の116万9千トンとなり、売上高も、減収となった。

利益については、客先ポートフォリオの見直しなどにより、増益となった。

この結果、コークス事業の連結売上高は、前期比264億1百万円減少の838億4千1百万円となり、連結営業損益

は、1億1百万円の営業利益(前年同期は38億8千万円の営業損失)となった。

 

 b.燃料・資源リサイクル事業

燃料・資源リサイクル事業については、当社グループの販売数量は、111万3千トンと前期比2万1千トン増加となりましたが、売上高は、一般炭市況の下落などにより、減収となった。

この結果、燃料・資源リサイクル事業の連結売上高は、前期比129億6千9百万円減少の387億9千8百万円とな

り、連結営業利益は、前期比4億8千2百万円増加の37億2千5百万円となった。

 

 c.総合エンジニアリング事業

総合エンジニアリング事業については、化工機事業において、前期受注高の増加による期首受注残高の増加などにより、増収となった。

この結果、総合エンジニアリング事業の連結売上高は、前期比6億7千1百万円増加の88億3千万円となり、連結営業利益は、前期比3億6千9百万円増加の16億4千5百万円となった。

 

 d.その他

その他の事業については、運輸荷役事業において、取扱数量の減少などにより、減収となった。

この結果、その他の事業の連結売上高は、前期比2億9百万円減少の36億8千2百万円となり、連結営業利益は、前期比3千3百万円減少の5億6千5百万円となった。

 

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末に比べ、5億4千

4百万円増加の61億6千万円となった。

 当連結会計年度末におけるキャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりである。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動の結果得られた資金は、108億2千7百万円(前年同期比232億3千万円増加)となった。

 これは主に、減価償却費45億4千3百万円、棚卸資産の減少額39億3千1百万円、未払消費税等の増加額12億7千

8百万円などによる資金の増加に対し、仕入債務の減少額35億1千万円などによる資金の減少があったことによるも

のである。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動の結果使用した資金は、98億7千6百万円(前年同期比17億8千1百万円増加)となった。

 これは主に、固定資産の取得による支出96億3千1百万円などによるものである。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果使用した資金は、4億1千4百万円(前年同期比215億5百万円増加)となった。

 これは主に、短期借入れによる収入3,684億5千8百万円などに対し、短期借入金の返済による支出3,698億8千8

百万円などによるものである。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

 当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりである。

セグメントの名称

生産高(百万円)

前年同期比(%)

コークス事業

コークス

75,551

67.2

燃料・資源リサイクル事業

石炭

747

95.6

合計

76,298

67.4

(注)金額は生産原価によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっている。

 

b.受注実績

 当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりである。

セグメントの名称

受注高(百万円)

前年同期比(%)

受注残高(百万円)

前年同期比(%)

総合エンジニアリング事業

8,950

84.9

6,777

101.8

(注)セグメント間の取引については、相殺消去している。

 

c.販売実績

 当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりである。

セグメントの名称

販売高(百万円)

前年同期比(%)

コークス事業

83,841

76.1

燃料・資源リサイクル事業

38,798

74.9

総合エンジニアリング事業

8,830

108.2

その他

3,682

94.6

合計

135,152

77.6

(注)1.金額は販売価格に基づき、セグメント間の取引については相殺消去している。

2.主な相手先別の販売実績および当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりである。

相手先

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

金額 (百万円)

割合(%)

金額 (百万円)

割合(%)

日本製鉄株式会社

24,938

14.3

47,812

35.4

住友商事株式会社

14,246

8.2

1,637

1.2

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりである。

 なお、文中の将来に関する事項については、提出日現在において判断したものである。

 

 ①財政状態及び経営成績の状況に関する分析・検討内容

  経営成績

 当社グループの業績は、主力のコークス事業において、前年同期に比べ原料炭市況の下落のほか、2Aコークス炉更新工事の実施や設備トラブルによる生産量減少などにより、当期の連結売上高は、前期比389億9百万円減少の1,351億5千2百万円となった。

 利益面では、客先ポートフォリオの見直しなどにより、連結経常損益は、36億4千万円の経常利益(前年同期は7億5千2百万円の経常損失)となった。

 これより、特別損益・法人税等を差し引き、親会社株主に帰属する当期純損益は18億9千8百万円の純利益(前年同期は10億7千5百万円の純損失)となった。

 

  財政状態

 当連結会計年度末の総資産は、1,407億1千3百万円となり、前連結会計年度末に比べ5億1千万円増加となった。増減の主なものは、建設仮勘定の増加57億8百万円、原材料及び貯蔵品の増加49億7百万円、機械装置及び運搬具の増加11億8千3百万円、商品及び製品の減少85億5千万円、流動資産「その他」の減少23億2千2百万円等である。

 当連結会計年度末の負債は、843億5千8百万円となり、前連結会計年度末に比べ15億6千7百万円減少となった。増減の主なものは、流動負債「その他」の増加22億2千8百万円、支払手形及び買掛金の減少35億1千万円、契約負債の減少3億1百万円等である。

 当連結会計年度末の純資産は、前連結会計年度末に比べ、20億7千8百万円増加の563億5千5百万円となった。また、当連結会計年度末の自己資本比率は、40.0%になった。

 

 ②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に関する情報

キャッシュ・フロー

 当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末に比べ5億4千4百万円増加の61億6千万円となった。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は、108億2千7百万円(前年同期比232億3千万円増加)となった。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、98億7千6百万円(前年同期比17億8千1百万円増加)となった。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果得られた資金は、4億1千4百万円(前年同期比215億5百万円増加)となった。

 

資金需要

 当社グループの主な資金需要は、設備投資、原材料・商品等の仕入代金の支払、販売費および一般管理費の支払、借入金の返済および法人税等の支払等である。

 当社グループは、事業活動に必要な資金を、営業活動によるキャッシュ・フローおよび借入金によって継続的に調達することが可能であると考えている。

 

財務政策

 当社グループは、運転資金および設備投資資金については、営業活動によるキャッシュ・フローから生み出される自己資金および借入金により賄っている。

 当連結会計年度末現在、短期借入金の残高は374億3千7百万円(うち、1年以内に返済予定の長期借入金43億8千7百万円)、長期借入金の残高は84億9千5百万円である。

 また、当社および一部の連結子会社は、取引銀行17行と当座貸越契約および貸出コミットメント契約を締結しており、効率的な資金調達を行っている。当連結会計年度末における当座貸越契約の極度額および貸出コミットメントの総額は503億円である。

 当社グループは、資金効率を高めるため、売上債権および棚卸資産の圧縮に努めており、有利子負債の残高を減少させ借入金依存度を引き下げ、財務基盤の強化に取り組んでいる。

 

 ③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)に記載のとおりである。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものである。

 当社グループは、取扱製商品・サービスの類似性等に基づいて事業を区分しており、各事業部門は主体的に、取り扱う製商品・サービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開している。

 したがって、当社グループは、製商品・サービス別のセグメントから構成されており、「コークス事業」「燃料・資源リサイクル事業」「総合エンジニアリング事業」の3つを報告セグメントとしている。

 「コークス事業」は、コークスの製造・販売を行っている。「燃料・資源リサイクル事業」は、一般炭および石油コークスの仕入・販売やコールセンター事業等を行っている。「総合エンジニアリング事業」は、化学装置・機器等の製造・販売およびメンテナンス等を行っている。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

 報告セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一である。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値である。

 セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいている。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

  Ⅰ 前連結会計年度(自2022年4月1日  至2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計額

調整額

(注2)

連結財務

諸表計上

(注3)

 

コークス事業

燃料・資源リサイクル事業

総合エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

110,243

51,768

8,159

170,170

3,891

174,062

174,062

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

20

3,018

3,038

370

3,409

3,409

110,243

51,788

11,177

173,209

4,262

177,471

3,409

174,062

セグメント利益又は損失(△)

3,880

3,243

1,275

637

598

1,236

1,634

397

セグメント資産

84,490

16,137

9,808

110,436

15,145

125,582

14,620

140,202

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

4,707

38

245

4,991

325

5,317

64

5,381

減損損失

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

7,279

37

415

7,733

210

7,943

47

7,991

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸荷役事業、不動産販売・賃貸事業等を含んでいる。

2.調整額は以下のとおりである。

(1) セグメント利益又は損失の調整額△1,634百万円は、セグメント間取引消去△43百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,590百万円である。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

(2) セグメント資産の調整額14,620百万円は、セグメント間取引消去△1,197百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産15,817百万円である。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない資産である。

3.セグメント利益又は損失およびセグメント資産は、連結財務諸表の営業損失および資産合計と調整を行っている。

4.減価償却費には、長期前払費用の償却費が含まれている。

5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用が含まれている。

 

 

 

  Ⅱ 当連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計額

調整額

(注2)

連結財務

諸表計上

(注3)

 

コークス事業

燃料・資源リサイクル事業

総合エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

83,841

38,798

8,830

131,470

3,682

135,152

135,152

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

10

2,753

2,763

355

3,119

3,119

83,841

38,809

11,583

134,234

4,037

138,272

3,119

135,152

セグメント利益

101

3,725

1,645

5,472

565

6,037

1,646

4,390

セグメント資産

90,072

11,852

11,173

113,097

15,163

128,261

12,452

140,713

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,904

34

255

4,194

283

4,477

66

4,543

減損損失

5

5

5

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

10,596

21

535

11,153

351

11,505

90

11,596

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸荷役事業、不動産販売・賃貸事業等を含んでいる。

2.調整額は以下のとおりである。

(1) セグメント利益の調整額△1,646百万円は、セグメント間取引消去△45百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,601百万円である。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

(2) セグメント資産の調整額12,452百万円は、セグメント間取引消去△900百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産13,352百万円である。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない資産である。

3.セグメント利益およびセグメント資産は、連結財務諸表の営業利益および資産合計と調整を行っている。

4.減価償却費には、長期前払費用の償却費が含まれている。

5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用が含まれている。

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日  至2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

   「報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報」に記載している。

 

2.地域ごとの情報

  (1)売上高

                                 (単位:百万円)

日本

北米

アジア

欧州

その他

合計

128,431

10

45,431

182

6

174,062

   (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類している。

 

  (2)有形固定資産

   本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略している。

 

 3.主要な顧客ごとの情報

                                 (単位:百万円)

顧客の名称

売上高

関連するセグメント名

日本製鉄株式会社

24,938

コークス事業

住友商事株式会社

14,246

コークス事業

 

当連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

   「報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報」に記載している。

 

2.地域ごとの情報

  (1)売上高

                                 (単位:百万円)

日本

北米

アジア

欧州

その他

合計

130,766

16

4,360

9

135,152

   (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類している。

 

  (2)有形固定資産

   本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略している。

 

 3.主要な顧客ごとの情報

                                 (単位:百万円)

顧客の名称

売上高

関連するセグメント名

日本製鉄株式会社

47,812

コークス事業

住友商事株式会社

1,637

コークス事業

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日  至2023年3月31日)

該当事項はない。

 

当連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

コークス事業

燃料・資源リサイクル事業

総合エンジニアリング事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

5

5

(注)「全社・消去」の金額は、セグメントに帰属しない全社資産に係る減損損失である。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日  至2023年3月31日)

      該当事項はない。

 

当連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

      該当事項はない。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自2022年4月1日  至2023年3月31日)

      該当事項はない。

 

当連結会計年度(自2023年4月1日  至2024年3月31日)

      該当事項はない。