(2) 【役員の状況】
① 役員一覧
男性5名 女性2名 (役員のうち女性の比率28.6%)
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
代表取締役 社長
|
下田 佳史
|
1971年3月2日生
|
1994年4月
|
当社入社
|
1999年1月
|
商品部長
|
2006年5月
|
取締役商品部長
|
2008年2月
|
取締役商品本部長兼商品部長
|
2008年5月
|
専務取締役商品本部長
|
2010年3月
|
愛三希(北京)自転車商貿有限公司執行董事兼総経理
|
2012年5月
|
当社代表取締役社長(現任)
|
2023年8月
|
愛三希(北京)自転車商貿有限公司執行董事兼総経理(退任)
|
|
1年 (注3)
|
3,264,241
|
取締役 副社長
|
望月 基
|
1960年1月8日生
|
1982年4月
|
株式会社ブリヂストン入社
|
2012年9月
|
同社執行役員化工品販売担当兼フィルム・電材事業本部長
|
2014年9月
|
同社常務執行役員化工品事業管掌兼 加工品販売担当
|
2018年7月
|
ブリヂストンサイクル株式会社代表取締役副社長(転籍)
|
2018年10月
|
同社代表取締役社長
|
2019年1月
|
ブリヂストンスポーツ株式会社代表取締役社長(兼務)
|
2019年9月
|
ブリヂストンサイクル株式会社代表取締役会長
|
2020年6月
|
同社代表取締役会長(退任)
|
2020年7月
|
ブリヂストンスポーツ株式会社非常勤相談役
|
2021年4月
|
同社非常勤相談役(退任)
|
2021年5月
|
当社取締役副社長(現任)
|
|
1年 (注3)
|
―
|
取締役
|
西岡 志朗
|
1962年2月7日生
|
1989年11月
|
株式会社東京リーガルマインド入社
|
1995年9月
|
同社退社
|
1995年10月
|
株式会社大阪シティドーム入社
|
2004年4月
|
同社退社
|
2004年5月
|
ファーストサーバ株式会社(現株式会社IDCフロンティア)入社
|
2008年12月
|
同社退社
|
2009年1月
|
当社入社総務部長
|
2010年5月
|
取締役総務部長
|
2020年5月
|
取締役(現任)
|
|
1年 (注3)
|
2,200
|
取締役
|
長谷川 宏文
|
1969年10月24日生
|
1993年4月
|
三菱電機株式会社入社
|
2000年4月
|
Mitsubishi Stone Semiconductor (Beijing) Co.,ltd. (現 Renesas Semiconductor (Beijing)Co.,ltd. (中国)出向
|
2003年4月
|
株式会社ルネサステクノロジ (現ルネサスエレクトロニクス株式会社)承継転籍 Renesas Semiconducor(Beijing) Co.,ltd. (中国)出向
|
2013年10月
|
Renesas Electronics (China) Co.,ltd. (中国)出向
|
2015年1月
|
武田薬品工業株式会社入社
|
2018年8月
|
ホシザキ株式会社入社
|
2020年4月
|
大阪市高速電気軌道株式会社入社 経理部長
|
2021年4月
|
同社事業経理部長
|
2024年4月
|
同社グループ監査部長
|
2025年5月
|
当社取締役(現任)
|
|
1年 (注3)
|
―
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
取締役 (常勤監査等委員)
|
堀川 真
|
1958年8月8日生
|
1983年4月
|
エヌテーエヌ東洋ベアリング株式会社(現NTN株式会社)入社
|
2002年5月
|
NTN TRANSMISSIONS EUROPE(フランス) 財務管理部長(出向)
|
2008年2月
|
SNR ROULEMENTS(現NTN Europe S.A.)(フランス) 財務管理部長(出向)
|
2009年3月
|
NTN株式会社退社
|
2009年6月
|
株式会社森精機製作所(現DMG森精機株式会社)入社 Mori Seiki International SA(スイス)財務管理部長(CFO)(出向)
|
2014年7月
|
DMG森精機株式会社退社
|
2014年8月
|
日本電産株式会社(現ニデック株式会社)入社
|
2015年1月
|
Nidec Motors & Actuators(Germany)GmbH(ドイツ)事業企画部長(出向)
|
2019年10月
|
日本電産株式会社退社
|
2019年10月
|
大幸薬品株式会社入社 社長付事業企画担当部長
|
2020年6月
|
同社取締役(常勤監査等委員)
|
2022年3月
|
同社取締役(退任)
|
2022年4月
|
同社アドバイザー
|
2022年9月
|
同社アドバイザー(退任)
|
2023年5月
|
当社取締役(常勤監査等委員)(現任)
|
|
2年 (注4)
|
―
|
取締役 (監査等委員)
|
鈴木 敦子
|
1962年9月9日生
|
1986年4月
|
松下電器産業株式会社(現パナソニックホールディングス株式会社)入社
|
2008年4月
|
同社理事CSR担当室長(2014年12月退社)
|
2010年4月
|
国立大学法人奈良女子大学(現国立大学法人奈良国立大学機構)社外役員・監事(2012年12月退任)
|
2015年1月
|
アサヒビール株式会社入社
|
2015年4月
|
同社社会環境部長
|
2015年10月
|
同社オリンピック・パラリンピック推進本部サステナビリティ推進局長(兼務)
|
2017年4月
|
アサヒグループホールディングス株式会社理事CSR部門ゼネラルマネジャー
|
2019年5月
|
アサヒビール株式会社退社
|
2020年5月
|
当社取締役
|
2020年6月
|
株式会社山善社外取締役(2024年6月退任)
|
2021年3月
|
ライオン株式会社社外監査役(2025年3月退任)
|
2021年5月
|
当社取締役(監査等委員)(現任)
|
|
2年 (注4)
|
1,800
|
取締役 (監査等委員)
|
井嶋 倫子
|
1971年8月30日生
|
2001年10月
|
司法試験合格
|
2002年4月
|
最高裁判所司法研修所入所
|
2003年9月
|
司法修習課程修了(第56期)
|
2003年10月
|
大阪弁護士会登録 弁護士法人英知法律事務所入所
|
2005年12月
|
東京弁護士会登録
|
2006年3月
|
弁護士法人心斎橋パートナーズ設立 社員弁護士(現任)
|
2011年7月
|
大阪弁護士会登録
|
2018年5月
|
株式会社プラス社外取締役(監査等委員)就任(2019年1月退任)
|
2025年5月
|
当社取締役(監査等委員)(現任)
|
|
2年 (注4)
|
―
|
計
|
3,268,241
|
(注) 1.取締役 堀川真、鈴木敦子、井嶋倫子の3名は、社外取締役であります。
2.当社の監査等委員会については次のとおりであります。
委員長 堀川真、委員 鈴木敦子、委員 井嶋倫子
3.2025年5月16日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
4.2025年5月16日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は3名であります。当社と社外取締役の間には、一部当社株式の所有((2)「役員の状況」
①役員一覧に記載)を除き、人的関係、資本的関係又は取引関係、その他利害関係はありません。
社外取締役堀川真氏は、国内外の事業会社における会社経営に携わった経験や、経理・財務分野における識見
に基づき、適切に監査業務を遂行いただけるものと判断し社外取締役に就任いただいております。また、独立役
員の要件を満たしており、中立・公正な立場を保持していると判断しております。
社外取締役鈴木敦子氏は、長年の事業会社におけるCSR部門での豊富な経験に加え、サステナビリティ、ダイ
バーシティ、コーポレートコミュニケーション等に関する高い見識に基づき、当社の経営全般に関し、有用な助
言及び提言をいただけるものと判断し社外取締役に就任いただいております。また、独立役員の要件を満たして
おり、中立・公正な立場を保持していると判断しております。
社外取締役井嶋倫子氏は、弁護士としての法律関係の豊富な経験と卓越した見識に基づき、適切に監査業務を
遂行いただけるものと判断し社外取締役に就任いただいております。また、独立役員の要件を満たしており、中
立・公正な立場を保持していると判断しております。
③ 社外取締役又は取締役(監査等委員)による監督又は監査と内部監査及び会計監査との相互連携並びに内部
統制部門との関係
当社は、取締役会において経営の意思決定並びに取締役の職務執行の監督及び管理、経営の基本方針及び経営
に関する重要な事項についての審議及び報告を行なっております。
社外取締役(監査等委員)は、毎月の取締役会並びにその他重要な会議に出席しており、取締役の職務執行
を監視できる体制を心がけるとともに、内部監査部門及び会計監査人と密接な連携を保ち監査効果の向上に努
めております。
また、取締役会において内部統制の構築及び運用の状況について報告を受けるとともに、監査等委員会にお
いて内部監査部門から監査結果の報告を受けております。さらに、会計監査人による会計監査の結果報告及び
財務報告に係る内部統制評価の結果報告を内部監査部門とともに受け、取締役の職務執行を監査しております。
その他、業務執行監査のほか、内部監査部門による内部統制監査を実施しているため、経営監視機能は十分
に図られていると考えられており、現在のガバナンス体制を採用しております。