2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長 大矢 光雄 (69歳) 議決権保有率 0.01%

略歴

1980年4月

入社

2009年6月

産業資材・衣料素材事業部門長

2012年6月

取締役

2014年6月

取締役退任

東レインターナショナル㈱代表取締役社長

2016年6月

専務取締役

2020年6月

代表取締役 副社長執行役員

2023年6月

代表取締役社長 社長執行役員(現)

所有者

(5) 【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人

その他

個人以外

個人

株主数

(人)

118

49

1,036

764

448

166,460

168,875

所有株式数

(単元)

6,385,144

264,086

942,574

5,442,722

7,189

3,266,913

16,308,628

618,603

所有株式数

の割合(%)

39.15

1.62

5.78

33.37

0.04

20.03

100.00

(注) 1.自己株式66,947,199株は、「個人その他」に669,471単元及び「単元未満株式の状況」に99株含まれております。

2.「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」の欄には、㈱証券保管振替機構名義の株式がそれぞれ21単元及び26株含まれております。

 

役員

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

2025年6月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。

男性15名 女性2名 (役員のうち女性の比率12%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

代表取締役会長

日 覺 昭 廣

1949年1月6日

1973年4月

入社

2001年6月

エンジニアリング部門長 工務第2部長

2002年6月

取締役

2004年6月

常務取締役

2006年6月

専務取締役

2007年6月

代表取締役副社長

2010年6月

代表取締役社長

2020年6月

代表取締役社長 社長執行役員

2023年6月

代表取締役会長(現)

 

(注)3

192

代表取締役社長

社長執行役員

大 矢 光 雄

1956年6月11日

1980年4月

入社

2009年6月

産業資材・衣料素材事業部門長

2012年6月

取締役

2014年6月

取締役退任

東レインターナショナル㈱代表取締役社長

2016年6月

専務取締役

2020年6月

代表取締役 副社長執行役員

2023年6月

代表取締役社長 社長執行役員(現)

 

(注)3

95

代表取締役

副社長執行役員

営業全般担当 総務・法務・リスクマネジメント部門(安全保障貿易管理室)・マーケティング企画室・支店・HS事業部門全般担当

首 藤 和 彦

1957年12月31日

1980年4月

入社

2014年4月

テキスタイル事業部門長

 同年6月

取締役

2016年6月

常務取締役

2018年6月

常務取締役退任

在中国東レ代表 東麗(中国)投資有限公司董事長兼総経理 東麗酒伊織染(南通)有限公司董事長

2020年6月

常務執行役員

2021年6月

専務執行役員

2022年6月

取締役 専務執行役員

2023年6月

取締役 副社長執行役員

2025年4月

代表取締役 副社長執行役員(現)

 

(注)3

62

取締役

副社長執行役員

知的財産部門全般担当 技術センター所長

恒 川 哲 也

1960年3月28日

1984年4月

入社

2004年1月

フィルム研究所長

2009年11月

高機能フィルム技術部長兼フィルム研究所長

2012年6月

土浦工場長

2014年6月

取締役

2016年6月

常務取締役

2020年6月

常務取締役退任

常務執行役員

2022年6月

専務執行役員

2023年6月

取締役 専務執行役員

2025年4月

取締役 副社長執行役員(現)

 

(注)3

72

取締役

常任顧問

技術センター担当

萩 原   識

1956年10月22日

1981年4月

入社

2011年4月

工業材料事業部門長

2012年6月

取締役

2014年6月

常務取締役

2017年6月

常務取締役退任

東レフィルム加工㈱代表取締役社長

2020年6月

取締役 専務執行役員

2022年6月

代表取締役 副社長執行役員

2025年4月

取締役 常任顧問(現)

 

(注)3

90

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

取締役

常任顧問

生産本部担当

安 達 一 行

1957年3月14日

1980年4月

入社

2017年10月

トーレ・インダストリーズ(タイランド)社取締役 ラッキーテックス(タイランド)社社長 タイ・トーレ・テキスタイル・ミルズ社会長

2018年6月

常務取締役

2020年6月

取締役 専務執行役員

2023年6月

取締役 副社長執行役員

2025年4月

取締役 常任顧問(現)

 

(注)3

51

取締役

常務執行役員

総務・法務・リスクマネジメント部門長 東京事業場長

岡 本 昌 彦

1963年1月12日

1986年4月

入社

2009年4月

トーレ・インダストリーズ(マレーシア)社取締役兼ペンファブリック社取締役兼財務経理部門主幹(マレーシア地区財経チーフ)

2013年6月

財務部長

2017年9月

経理部長

2020年6月

取締役 上席執行役員

2023年6月

取締役 常務執行役員(現)

 

(注)3

44

社外取締役

伊 藤 邦 雄

1951年12月13日

1980年4月

一橋大学商学部講師

1984年6月

一橋大学商学部助教授

1992年4月

一橋大学商学部教授

2002年8月

一橋大学大学院商学研究科長・商学部長

2004年12月

一橋大学副学長・理事

2005年6月

曙ブレーキ工業㈱社外取締役

2006年12月

一橋大学大学院商学研究科教授

2007年6月

三菱商事㈱社外取締役

2009年6月

シャープ㈱社外取締役

 同年6月

東京海上ホールディングス㈱社外取締役

2012年6月

住友化学㈱社外取締役

2013年6月

小林製薬㈱社外取締役

2014年5月

㈱セブン&アイ・ホールディングス社外取締役

 同年6月

当社社外取締役(現)

2015年1月

一橋大学CFO教育研究センター長(現)

 同年4月

一橋大学大学院商学研究科特任教授

 同年4月

中央大学大学院戦略経営研究科特任教授

2018年4月

一橋大学大学院経営管理研究科特任教授

 

(注)3

72

社外取締役

野 依 良 治

1938年9月3日

1968年2月

名古屋大学理学部助教授

1972年8月

名古屋大学理学部教授

1997年1月

名古屋大学大学院理学研究科長・理学部長

2001年6月

高砂香料工業㈱社外取締役(現)

2003年10月

名古屋大学特任教授

 同年10月

独立行政法人理化学研究所理事長

 同年10月

独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター首席フェロー

2004年10月

名古屋大学特別教授(現)

2015年6月

国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長

 同年6月

当社社外取締役(現)

 

(注)3

24

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

社外取締役

神 永   晉

1946年12月3日

1969年5月

住友精密工業㈱入社

1995年3月

Surface Technology Systems Ltd.代表取締役

2000年6月

住友精密工業㈱取締役

2002年6月

住友精密工業㈱常務取締役

2004年6月

住友精密工業㈱代表取締役社長

2012年6月

住友精密工業㈱相談役

 同年10月

SKグローバルアドバイザーズ㈱代表取締役(現)

 同年12月

㈱デフタ・キャピタル社外取締役(現)

2016年6月

オリンパス㈱社外取締役

2020年6月

当社社外取締役(現)

 

(注)3

7

社外取締役

二 川 一 男

1956年12月2日

1980年4月

厚生省入省

2012年9月

厚生労働省大臣官房長

2014年7月

厚生労働省医政局長

2015年10月

厚生労働事務次官

2017年7月

厚生労働事務次官退官

2018年8月

内閣官房社会保障改革室政策参与

2020年6月

当社社外取締役(現)

 同年12月

㈱カナミックネットワーク社外取締役(現)

 

(注)3

13

社外取締役

原 山 優 子

1951年4月16日

1998年1月

ジュネーブ大学経済学部助教授

2002年4月

東北大学大学院工学研究科教授

2007年6月

カンパニー・ド・サンゴバン社社外取締役

2010年9月

経済協力開発機構科学技術産業局次長

2013年3月

総合科学技術・イノベーション会議議員

2020年4月

国立研究開発法人理化学研究所理事

2022年7月

特定非営利活動法人日本科学振興協会代表理事

2023年6月

当社社外取締役(現)

2024年4月

山口大学理事(現)

 同年7月

国立研究開発法人情報通信研究機構GPAI東京専門家支援センター長(現)

 

(注)3

1

監査役

(常勤)

平 林 秀 樹

1957年10月18日

1981年4月

入社

2010年10月

ヨーロッパ地区全般統括兼在ヨーロッパ東レ代表兼欧州事務所長

2014年4月

経営企画室参事

2016年6月

総務・法務部門長兼総務部長

2017年6月

取締役

2020年6月

取締役退任

上席執行役員

2021年6月

常務執行役員

2023年6月

監査役(現)

 

(注)4

109

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

監査役

(常勤)

田 中 良 幸

1959年7月7日

1984年4月

入社

2015年5月

生産本部(繊維生産)担当兼生産技術第1部長兼技術センター企画室参事

 同年6月

取締役

2018年6月

取締役退任

生産本部(繊維技術・生産)担当

2020年6月

東レ・オペロンテックス㈱代表取締役社長

2021年6月

監査役(現)

 

(注)4

55

社外監査役

熊 坂 博 幸

1948年6月30日

1973年4月

扶桑監査法人(後のみすず監査法人)入所

1983年1月

同事務所社員

1989年2月

同事務所代表社員

2006年5月

同事務所評議員

2007年1月

同事務所評議員会議長兼東京事務所長

2007年8月

同事務所代表清算人

2008年6月

松田産業㈱社外監査役

2011年3月

日本航空㈱社外監査役

2015年6月

松田産業㈱社外取締役(監査等委員)

2019年6月

当社社外監査役(現)

 

(注)4

9

社外監査役

髙 部 眞規子

1956年9月2日

1981年4月

判事補任官

1991年4月

高松地方・家庭裁判所判事

1994年4月

東京地方裁判所判事

1998年4月

最高裁判所調査官

2003年4月

東京地方裁判所部総括判事

2009年4月

知的財産高等裁判所判事

2013年4月

横浜地方・家庭裁判所川崎支部長

2014年5月

福井地方・家庭裁判所長

2015年6月

知的財産高等裁判所部総括判事

2018年5月

知的財産高等裁判所長

2020年10月

高松高等裁判所長官

2021年10月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

西村あさひ法律事務所(現 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)オブカウンセル(現)

2023年6月

当社社外監査役(現)

 

(注)4

1

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

社外監査役

荻 野 浩 三

1958年5月9日

1981年4月

㈱三井銀行入行

2010年4月

㈱三井住友銀行執行役員

2011年4月

同行常務執行役員

2013年4月

同行常務執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ常務執行役員

 同年6月

同行常務執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ取締役

2014年4月

同行取締役兼専務執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ取締役

2017年4月

同行取締役兼副頭取執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ取締役兼副社長執行役員兼グループCRO

2019年4月

同行上席顧問 ㈱三井住友フィナンシャルグループ上席顧問

 同年7月

退任

 同年8月

㈱SMBC信託銀行取締役

 同年9月

同社代表取締役社長兼最高執行役員

2022年6月

同社取締役会長

2023年6月

当社社外監査役(現)

2024年6月

㈱SMBC信託銀行特別顧問(現)

2025年3月

㈱ワールドホールディングス社外取締役(現)

 

(注)4

2

906

(注) 1.取締役伊藤邦雄、野依良治、神永晉、二川一男、原山優子は、「社外取締役」です。

2.監査役熊坂博幸、髙部眞規子、荻野浩三は、「社外監査役」です。

3.2024年6月25日開催の定時株主総会終結の時から1年間です。

4.2023年6月27日開催の定時株主総会終結の時から4年間です。

5.当社では「執行役員制度」を導入しており、執行役員は28名(うち4名が取締役を兼務)です。

 

2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」及び「監査役2名選任の件」を提案しており、当該決議が承認可決されると、当社の役員の状況及びその任期は、以下のとおりとなる予定です。

なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。

男性12名 女性3名 (役員のうち女性の比率20%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

代表取締役会長

日 覺 昭 廣

1949年1月6日

1973年4月

入社

2001年6月

エンジニアリング部門長 工務第2部長

2002年6月

取締役

2004年6月

常務取締役

2006年6月

専務取締役

2007年6月

代表取締役副社長

2010年6月

代表取締役社長

2020年6月

代表取締役社長 社長執行役員

2023年6月

代表取締役会長(現)

 

(注)3

192

代表取締役社長

社長執行役員

大 矢 光 雄

1956年6月11日

1980年4月

入社

2009年6月

産業資材・衣料素材事業部門長

2012年6月

取締役

2014年6月

取締役退任

東レインターナショナル㈱代表取締役社長

2016年6月

専務取締役

2020年6月

代表取締役 副社長執行役員

2023年6月

代表取締役社長 社長執行役員(現)

 

(注)3

95

代表取締役

副社長執行役員

営業全般担当 総務・法務・リスクマネジメント部門(安全保障貿易管理室)・マーケティング企画室・支店・HS事業部門全般担当

首 藤 和 彦

1957年12月31日

1980年4月

入社

2014年4月

テキスタイル事業部門長

 同年6月

取締役

2016年6月

常務取締役

2018年6月

常務取締役退任

在中国東レ代表 東麗(中国)投資有限公司董事長兼総経理 東麗酒伊織染(南通)有限公司董事長

2020年6月

常務執行役員

2021年6月

専務執行役員

2022年6月

取締役 専務執行役員

2023年6月

取締役 副社長執行役員

2025年4月

代表取締役 副社長執行役員(現)

 

(注)3

62

取締役

副社長執行役員

知的財産部門全般担当 技術センター所長

恒 川 哲 也

1960年3月28日

1984年4月

入社

2004年1月

フィルム研究所長

2009年11月

高機能フィルム技術部長兼フィルム研究所長

2012年6月

土浦工場長

2014年6月

取締役

2016年6月

常務取締役

2020年6月

常務取締役退任

常務執行役員

2022年6月

専務執行役員

2023年6月

取締役 専務執行役員

2025年4月

代表取締役 副社長執行役員(現)

 

(注)3

72

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

取締役

上席執行役員

経営企画室長

寺 田 滋 紀

1962年5月26日

1986年4月

入社

2009年10月

トーレ・フィルムズ・ヨーロッパ社財務・経理部門長

2011年4月

フィルム事業企画管理室長兼樹脂・ケミカル事業企画管理室長

2013年4月

フィルム事業企画管理室長

2017年6月

東レフィルム加工㈱取締役

2019年6月

同社常務取締役

2020年7月

複合材料事業本部担当兼複合材料事業企画推進部長

2023年6月

経営企画室担当

2025年4月

上席執行役員

 同年6月

取締役 上席執行役員(現)

 

(注)3

14

取締役

上席執行役員

財務経理部門長

加 藤 勇一郎

1962年10月24日

1986年4月

入社

2010年6月

経理部長

2014年5月

渉外企画室主幹

2018年6月

東レインターナショナル㈱管理部門長

2020年6月

関連事業本部担当兼グループ事業企画推進室長

2023年6月

関連事業本部副本部長 グループ事業企画推進室長

2025年4月

上席執行役員

 同年6月

取締役 上席執行役員(現)

 

(注)3

4

社外取締役

伊 藤 邦 雄

1951年12月13日

1980年4月

一橋大学商学部講師

1984年6月

一橋大学商学部助教授

1992年4月

一橋大学商学部教授

2002年8月

一橋大学大学院商学研究科長・商学部長

2004年12月

一橋大学副学長・理事

2005年6月

曙ブレーキ工業㈱社外取締役

2006年12月

一橋大学大学院商学研究科教授

2007年6月

三菱商事㈱社外取締役

2009年6月

シャープ㈱社外取締役

 同年6月

東京海上ホールディングス㈱社外取締役

2012年6月

住友化学㈱社外取締役

2013年6月

小林製薬㈱社外取締役

2014年5月

㈱セブン&アイ・ホールディングス社外取締役

 同年6月

当社社外取締役(現)

2015年1月

一橋大学CFO教育研究センター長(現)

 同年4月

一橋大学大学院商学研究科特任教授

 同年4月

中央大学大学院戦略経営研究科特任教授

2018年4月

一橋大学大学院経営管理研究科特任教授

 

(注)3

72

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

社外取締役

神 永   晉

1946年12月3日

1969年5月

住友精密工業㈱入社

1995年3月

Surface Technology Systems Ltd.代表取締役

2000年6月

住友精密工業㈱取締役

2002年6月

住友精密工業㈱常務取締役

2004年6月

住友精密工業㈱代表取締役社長

2012年6月

住友精密工業㈱相談役

 同年10月

SKグローバルアドバイザーズ㈱代表取締役(現)

 同年12月

㈱デフタ・キャピタル社外取締役(現)

2016年6月

オリンパス㈱社外取締役

2020年6月

当社社外取締役(現)

 

(注)3

7

社外取締役

原 山 優 子

1951年4月16日

1998年1月

ジュネーブ大学経済学部助教授

2002年4月

東北大学大学院工学研究科教授

2007年6月

カンパニー・ド・サンゴバン社社外取締役

2010年9月

経済協力開発機構科学技術産業局次長

2013年3月

総合科学技術・イノベーション会議議員

2020年4月

国立研究開発法人理化学研究所理事

2022年7月

特定非営利活動法人日本科学振興協会代表理事

2023年6月

当社社外取締役(現)

2024年4月

山口大学理事(現)

 同年7月

国立研究開発法人情報通信研究機構GPAI東京専門家支援センター長(現)

 

(注)3

1

社外取締役

イネステーラー

章子

1963年7月7日

1986年4月

大塚製薬㈱入社

2005年6月

シスレー・ジャパン㈱代表取締役

2009年1月

大塚製薬㈱常務執行役員

2015年5月

大塚ホールディングス㈱常務執行役員

2017年4月

北鎌倉女子学園理事(現)

2025年3月

大塚ホールディングス㈱顧問(現)

 同年4月

早稲田大学大学院経営管理研究科教授(現)

 同年6月

当社社外取締役(現)

 

(注)3

監査役

(常勤)

平 林 秀 樹

1957年10月18日

1981年4月

入社

2010年10月

ヨーロッパ地区全般統括兼在ヨーロッパ東レ代表兼欧州事務所長

2014年4月

経営企画室参事

2016年6月

総務・法務部門長兼総務部長

2017年6月

取締役

2020年6月

取締役退任

上席執行役員

2021年6月

常務執行役員

2023年6月

監査役(現)

 

(注)4

109

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

監査役

(常勤)

真 野 充 治

1963年1月26日

1985年4月

入社

2006年6月

トーレ・プラスチックス(アメリカ)社財務・経理部門長

2009年6月

財務部長

2013年6月

関連業務部長

2016年6月

監査部長

2020年11月

トーレ・コンポジット・マテリアルズ・アメリカ社取締役

2023年6月

監査部長

2025年4月

監査部担当

 同年6月

監査役(現)

 

(注)5

社外監査役

髙 部 眞規子

1956年9月2日

1981年4月

判事補任官

1991年4月

高松地方・家庭裁判所判事

1994年4月

東京地方裁判所判事

1998年4月

最高裁判所調査官

2003年4月

東京地方裁判所部総括判事

2009年4月

知的財産高等裁判所判事

2013年4月

横浜地方・家庭裁判所川崎支部長

2014年5月

福井地方・家庭裁判所長

2015年6月

知的財産高等裁判所部総括判事

2018年5月

知的財産高等裁判所長

2020年10月

高松高等裁判所長官

2021年10月

弁護士登録(第一東京弁護士会)

西村あさひ法律事務所(現 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)オブカウンセル(現)

2023年6月

当社社外監査役(現)

 

(注)4

1

社外監査役

荻 野 浩 三

1958年5月9日

1981年4月

㈱三井銀行入行

2010年4月

㈱三井住友銀行執行役員

2011年4月

同行常務執行役員

2013年4月

同行常務執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ常務執行役員

 同年6月

同行常務執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ取締役

2014年4月

同行取締役兼専務執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ取締役

2017年4月

同行取締役兼副頭取執行役員 ㈱三井住友フィナンシャルグループ取締役兼副社長執行役員兼グループCRO

2019年4月

同行上席顧問 ㈱三井住友フィナンシャルグループ上席顧問

 同年7月

退任

 同年8月

㈱SMBC信託銀行取締役

 同年9月

同社代表取締役社長兼最高執行役員

2022年6月

同社取締役会長

2023年6月

当社社外監査役(現)

2024年6月

㈱SMBC信託銀行特別顧問(現)

2025年3月

㈱ワールドホールディングス社外取締役(現)

 

(注)4

2

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

社外監査役

井 上 雅 彦

1962年2月17日

1986年4月

第一生命保険相互会社(現 第一生命保険株式会社)入社

1988年8月

中央新光監査法人(後の中央青山監査法人)入所

1999年10月

中央青山監査法人(後のみすず監査法人)パートナー

2004年12月

同法人代表社員

2007年8月

監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)パートナー

2018年6月

同法人執行役

2019年6月

同法人執行役(上席)

2022年6月

同法人執行役退任
同法人非財務サステナビリティ保証推進室長

2024年9月

同法人退職

 同年10月

井上雅彦公認会計士事務所代表(現)

 同年10月

一般財団法人会計教育研修機構シニアフェロー(現)

2025年6月

当社社外監査役(現)

 

(注)5

636

(注) 1.取締役伊藤邦雄、神永晉、原山優子、イネステーラー章子は、「社外取締役」です。

2.監査役髙部眞規子、荻野浩三、井上雅彦は、「社外監査役」です。

3.2025年6月26日開催の定時株主総会終結の時から1年間です。

4.2023年6月27日開催の定時株主総会終結の時から4年間です。

5.2025年6月26日開催の定時株主総会終結の時から2年間です。

6.当社では「執行役員制度」を導入しており、執行役員は28名(うち5名が取締役を兼務)です。

 

② 社外役員の状況

(a) 社外役員の選任に関する状況

当社は、コーポレート・ガバナンスの客観性及び透明性を確保するために、社外取締役及び社外監査役の独立性に関する基準を定め、同基準の下に、社外取締役5名と社外監査役3名を選任し、いずれも独立役員として東京証券取引所に届け出ております。

当社は、社外役員又は社外役員候補者が、当社において合理的に可能な範囲で調査した結果、次の各項目のいずれにも該当しないと判断される場合に、独立性を有しているものと判断しております。

 

(社外役員の独立性判断基準)

1.当社及び当社の子会社、関連会社(以下、当基準においては総称して「当社グループ」という。)の業務執行者(注1)又は過去10年間において当社グループの業務執行者であった者

2.当社の現在の主要株主(注2)又はその業務執行者

3.当社グループが総議決権の10%以上の議決権を直接又は間接的に保有している者又はその業務執行者

4.当社グループの主要な取引先(注3)又はその業務執行者

5.当社グループから役員報酬以外に多額の金銭その他の財産(注4)を得ているコンサルタント、弁護士、公認会計士等の専門的サービスを提供する者(当該財産を得ている者がコンサルティングファーム、法律事務所、会計事務所等の法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)

6.当社グループから多額の寄付(注5)を受けている者(当該多額の寄付を受けている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体の業務執行者)

7.当社グループの業務執行者を役員に選任している会社の業務執行者

8.上記2から7のいずれかに過去3年間において該当していた者

9.上記1から7までのいずれかに該当する者が重要な者(注6)である場合において、その者の配偶者又は二親等以内の親族

10.その他、一般株主との利益相反が生じるおそれがあり、独立した社外役員として職務を果たせないと合理的に判断される事情を有している者

 

(注) 1.「業務執行者」とは、法人その他の団体の業務執行取締役、執行役、執行役員、その他これらに準じる者及び使用人をいう。なお、社外監査役の独立性を判断する場合は、非業務執行取締役を含む。

2.「主要株主」とは、当社の直近の事業年度末において、自己又は他人の名義をもって議決権ベースで10%以上を保有する株主をいう。

3.「主要な取引先」とは、以下のいずれかに該当する者をいう。

(1) 当社グループが製品等を提供している取引先であって、直近事業年度において当社の年間連結売上の2%又は1億円のいずれか高い方の額以上の支払いを当社に行っている者

(2) 当社グループに対して製品等を提供している取引先であって、直近事業年度においてその者の年間連結売上の2%又は1億円のいずれか高い方の額以上の支払いを当社から受けた者

(3) 当社グループが借入れを行っている金融機関であって、その借入金残高が当社事業年度末において当社の連結総資産の2%を超える者

4.「多額の金銭その他の財産」とは、専門的サービスを提供する者が個人の場合は、当社グループから受け取った役員報酬を除く当該財産の合計額が、直近事業年度において年間1千万円を超えるときをいい、専門的サービスを提供する者が法人、組合等の団体の場合は、当社グループから受け取った当該財産の合計額が、直近事業年度において当該団体の連結売上もしくは年間総収入額の2%又は1千万円のいずれか高い方の額を超えるときをいう。

5.「多額の寄付」とは、当社グループから、直近事業年度において年間1千万円を超える寄付を受けている場合をいう。

6.「重要な者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員及び部門責任者等の重要な業務を執行する使用人をいう。

 

(社外役員の選任状況)

2025年6月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の社外役員の選任状況は、以下のとおりです。

伊藤 邦雄

(社外取締役)

大学教授としての会計学や経営学に関する高度な専門的知識に加え、企業の社外取締役としても豊富な経験を有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

野依 良治

(社外取締役)

大学教授としての豊富な経験と当社基幹技術の一つでもある有機合成化学に関する高度な専門的知識に加え、企業の社外取締役としての経験も有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

神永 晉

(社外取締役)

企業の経営トップとしての豊富な経験に加え、国際性と企業の社外取締役としての経験も有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

二川 一男

(社外取締役)

行政官としての豊富な経験と知識・深い専門性を有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

原山 優子

(社外取締役)

大学教授としての豊富な経験と高度な専門的知識に加え、科学技術・イノベーション政策に携わることで培われた知見を有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

熊坂 博幸

(社外監査役)

公認会計士としての豊富な経験・実績と会計に関する高度な知見を有しており、人格・識見ともに高く、客観的な立場から適切な監査を行うことができるため、社外監査役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

髙部 眞規子

(社外監査役)

法曹界において要職を歴任し優れた実績を挙げており、人格・識見ともに高く、客観的な立場から適切な監査を行うことができるため、社外監査役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

荻野 浩三

(社外監査役)

経済界において要職を歴任し、人格・識見ともに高く、客観的な立場から適切な監査を行うことができるため、社外監査役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

 

2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」及び「監査役2名選任の件」を提案しており、当該決議が承認可決されると、当社の社外役員は以下のとおりとなる予定です。

伊藤 邦雄

(社外取締役)

大学教授としての会計学や経営学に関する高度な専門的知識に加え、企業の社外取締役としても豊富な経験を有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

神永 晉

(社外取締役)

企業の経営トップとしての豊富な経験に加え、国際性と企業の社外取締役としての経験も有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

原山 優子

(社外取締役)

大学教授としての豊富な経験と高度な専門的知識に加え、科学技術・イノベーション政策に携わることで培われた知見を有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

イネステーラー 章子

(社外取締役)

企業の経営層として主としてマーケティング・広報・人材企画に携わった豊富な経験に加え、企業及び教育機関で培われた人材マネジメント・経営人材育成に関する知見を有しているため、社外取締役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

髙部 眞規子

(社外監査役)

法曹界において要職を歴任し優れた実績を挙げており、人格・識見ともに高く、客観的な立場から適切な監査を行うことができるため、社外監査役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

荻野 浩三

(社外監査役)

経済界において要職を歴任し、人格・識見ともに高く、客観的な立場から適切な監査を行うことができるため、社外監査役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

井上 雅彦

(社外監査役)

公認会計士としての豊富な経験・実績と会計に関する高度な知見を有しており、人格・識見ともに高く、客観的な立場から適切な監査を行うことができるため、社外監査役として選任し、かつ独立役員に指定しております。

 

(b) 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携及び内部統制部署との関係

社外取締役は、取締役会等に出席し適宜意見を述べるとともに、経営の監督にあたっております。また、当社のコーポレート・ガバナンスに関する事項について、取締役会の諮問機関として、中長期的に重要な課題を取締役会に答申するガバナンス委員会を設置しております。ガバナンス委員会は会長、社長及びすべての社外取締役で構成し、委員長は社外取締役としております。

社外監査役は、取締役会等の社内の重要な会議に出席するほか、社長とのミーティング、事業場・工場や国内外の関係会社の監査などにより取締役の職務執行を監査しております。また、担当部署から当社グループの内部通報の状況について定期的に報告を受けるなど、内部統制部署との連携を図っております。内部監査を実施する監査部とは、定例ミーティングや社長に提出される内部監査報告書の閲覧などを通じて情報共有を行っております。会計監査人とは、定例ミーティングを実施し監査結果の報告を受けるとともに意見交換を行うなど相互連携を深めております。

 

関係会社

4 【関係会社の状況】

 

会社名

住所又は

国名

資本金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任等

資金

援助

設備の賃貸借

営業上の取引等

当社

役員

当社従業員等

(子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東レ・ファインケミカル㈱

東京都千代田区

474

機能化成品

100.0

ケミカル製品の購入、加工及び販売

東レフィルム加工㈱

東京都中央区

736

機能化成品

95.3

フィルムの購入、加工及び販売

水道機工㈱(注)3

東京都世田谷区

1,948

環境・エンジニアリング

51.3

水処理製品の購入及び販売

東レ建設㈱

大阪市北区

1,503

環境・エンジニアリング

100.0

建築、土木工事の企画、設計、施工、監理

東レエンジニアリング㈱

東京都中央区

1,500

環境・エンジニアリング

100.0

設備の建設及び機器製品の販売

東レ・メディカル㈱

東京都中央区

1,333

ライフサイエンス

100.0

医療機器の購入

東レインターナショナル㈱

(注)2、5

東京都中央区

2,040

商事会社

100.0

各種製品の購入及び販売

蝶理㈱(注)3

大阪市中央区

6,800

商事会社

52.4

各種製品の購入及び販売

Toray Textiles Europe

Ltd. (注)2

イギリス

103,120

千Stg£

繊維

100.0

Alcantara S.p.A.

イタリア

10,800

千EURO

繊維

70.0

繊維製品の購入、加工及び販売

P.T. Indonesia Toray

Synthetics (注)2

インドネシア

104,800

千US$

繊維、機能化成品

100.0

(7.6)

繊維製品、樹脂の購入及び販売

Toray Textiles

(Thailand) Public

Company Limited

タイ

578,400

千Baht

繊維

69.3

繊維製品の購入及び販売

Thai Toray Synthetics

Co., Ltd.

タイ

3,078,141

千Baht

繊維、機能化成品

90.0

(19.2)

繊維製品、樹脂、フィルムの購入及び販売

Penfibre Sdn. Berhad

(注)2

マレーシア

79,116

千US$

繊維、機能化成品

100.0

繊維製品、フィルムの購入及び販売、技術援助契約の締結

Toray Industries (India)

Private Limited (注)2

インド

13,363,000

千INR

繊維、機能化成品、環境・エンジニアリング、その他

100.0

技術援助契約の締結

東麗合成繊維(南通)

有限公司(注)2

中国

2,170,626

千RMB

繊維、環境・エンジニアリング

100.0

(10.0)

繊維製品、エアフィルターの購入、加工及び販売

東麗酒伊織染(南通)

有限公司

中国

1,053,800

千RMB

繊維

84.8

(15.4)

繊維製品の購入、加工及び販売

Toray Industries (H.K.)

Ltd.

中国

15,500

千HK$

繊維

100.0

(30.0)

繊維製品の購入

Toray Advanced Materials

Korea Inc. (注)2

韓国

944,622

百万WON

繊維、機能化成品、炭素繊維複合材料、環境・エンジニアリング

100.0

繊維製品、樹脂、フィルム、炭素繊維、水処理製品の購入及び販売、技術援助契約の締結

Toray Plastics

(America), Inc. (注)2

アメリカ

238,232

千US$

機能化成品

100.0

(100.0)

フィルムの購入及び販売、技術援助契約の締結

Toray Plastics

(Malaysia) Sdn. Berhad

マレーシア

73,465

千US$

機能化成品

100.0

(6.2)

樹脂の購入及び販売

東麗塑料(中国)有限公司

中国

99,076

千HK$

機能化成品

100.0

樹脂の購入及び販売

Toray Battery Separator

Film Korea Limited (注)2

韓国

423,500

百万WON

機能化成品

100.0

(70.0)

フィルムの購入及び販売、技術援助契約の締結

STEMCO, Ltd.

韓国

24,000

百万WON

機能化成品

70.0

 

 

 

会社名

住所又は

国名

資本金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任等

資金

援助

設備の賃貸借

営業上の取引等

当社

役員

当社従業員等

Toray Composite

Materials America, Inc.

アメリカ

114,005

千US$

炭素繊維複合材料

100.0

(100.0)

炭素繊維の購入、販売、加工及びプリプレグの購入、販売、技術援助契約の締結

Zoltek Companies, Inc.

アメリカ

344

千US$

炭素繊維複合材料

100.0

(100.0)

Toray Advanced

Composites USA Inc.

アメリカ

21

US$

炭素繊維複合材料

100.0

(100.0)

炭素繊維の購入

Toray Carbon Fibers

Europe S.A. (注)2

フランス

184,800

千EURO

炭素繊維複合材料

100.0

炭素繊維の購入及び販売、技術援助契約の締結

その他 238社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(関連会社等)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東レ・デュポン㈱

東京都中央区

3,208

繊維、機能化成品

50.0

繊維製品、フィルムの購入及び販売

日本バイリーン㈱

東京都中央区

6,000

繊維

25.0

繊維製品の購入及び販売

デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル㈱

東京都千代田区

320

機能化成品

35.0

ダウ・東レ㈱

東京都品川区

401

機能化成品

35.0

ケミカル製品の購入及び販売

三洋化成工業㈱(注)3

京都市東山区

13,051

機能化成品

17.3

(0.1)

ケミカル製品の購入及び販売

Pacific Textiles

Holdings Limited

中国

1,391

千HK$

繊維

29.1

STECO, Ltd.

韓国

24,000

百万WON

機能化成品

30.0

その他 35社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、商事会社を除きセグメントの名称を記載しております。商事会社はセグメント情報においては取扱製品に応じてその事業を区分しております。

2.特定子会社です。

3.有価証券報告書提出会社です。

4.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

5.東レインターナショナル㈱については、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く。)の連結売上収益に占める割合が100分の10を超えております。

 

主要な損益情報等(日本基準)

東レインターナショナル㈱

(1) 売上高

626,124百万円

(2) 経常利益

23,033百万円

(3) 当期純利益

18,180百万円

(4) 純資産額

118,654百万円

(5) 総資産額

233,032百万円

 

沿革

2 【沿革】

 

年月

沿革

1926年1月12日

三井物産㈱の出資により、資本金10,000千円をもって、東洋レーヨン㈱設立。

1927年8月

滋賀県石山に滋賀工場を設立し、ビスコース法によるレーヨン糸の生産を開始。

1936年8月

レーヨンステープルの生産を開始。

1938年2月

レーヨンステープルの紡織の一貫工場として、瀬田工場を完成。

1941年7月

東洋絹織㈱、庄内川レーヨン㈱及び㈱庄内川染工所を吸収合併し、愛媛工場、愛知工場とした。

1949年5月

東京証券取引所に株式上場。

1951年4月

 

ナイロン工業化のため名古屋工場を建設。既存の愛知工場にも設備を新設し、ナイロンの本格生産を開始。

1951年6月

米国DuPont社とナイロンの技術提携契約を締結。

1957年2月

英国ICI社とポリエステル繊維の技術提携契約を締結。

1958年4月

三島工場完成。ポリエステル繊維 東レテトロン®の生産を開始。

1959年4月

ポリエステルフィルム ルミラー®の本格生産を開始。

1960年2月

岡崎工場完成。強力ナイロン糸の本格生産を開始。

1960年8月

東洋工事㈱(現在の東レエンジニアリング㈱)を設立。

1961年4月

当社独自で開発したPNC法によるカプロラクタムの本格生産を開始。

1962年9月

基礎研究活動促進のため基礎研究所(現在の基礎研究センター)を開設。

1963年12月

Toray Nylon Thai Co., Ltd. (現在のThai Toray Synthetics Co., Ltd.)を設立。

1964年3月

アクリル繊維トレロン®及びABS樹脂トヨラック®の本格生産を開始。

1970年1月

社名を東レ㈱に変更。

1970年4月

高級スエード調素材エクセーヌ®を開発。

1970年7月

千葉工場完成。ABS樹脂の生産を開始。

1970年11月

土浦工場完成。ポリプロピレンフィルム トレファン®の生産を開始。

1971年3月

東海工場完成。テレフタル酸及びカプロラクタムの生産を開始。

1971年7月

岐阜工場完成。ポリエステルフィルムの生産を開始。

1971年8月

炭素繊維トレカ®の生産を開始。

1971年10月

P.T. Indonesia Toray Syntheticsを設立。

1973年2月

Penfibre Sdn. Berhadを設立。

1974年4月

Iganto S.p.A. (現在のAlcantara S.p.A.)を設立。

1975年1月

石川工場完成。最新鋭技術によるポリエステル繊維の生産を開始。

1980年11月

逆浸透(RO)膜エレメント ロメンブラ®の生産を開始。

1982年11月

東レエンジニアリング㈱の建設・不動産事業を分離し、東レ建設㈱を設立。

1982年12月

三島工場のポリエステルフィルム生産設備を完成。

1982年12月

Société des Fibres de Carbone S.A. (現在のToray Carbon Fibers Europe S.A.)を設立。

1985年5月

TREA Inc. (現在のToray Plastics (America), Inc.)を買収。

1985年8月

石川工場のナイロンフィラメント生産設備を完成。

1986年12月

東レインターナショナル㈱を設立。

1990年7月

Toray Plastics (Malaysia) Sdn. Berhadを設立。

 

 

年月

沿革

1992年1月

経口プロスタサイクリン(PGI2)誘導体製剤ドルナー®の製造認可。同年4月販売開始。

1992年5月

Toray Composites (America), Inc. (現在のToray Composite Materials America, Inc.)を設立。

1994年8月

東麗酒伊印染(南通)有限公司(現在の東麗酒伊織染(南通)有限公司)を設立。

1995年11月

東麗合成繊維(南通)有限公司を設立。

1999年10月

 

Saehan Industries Inc.と合弁でToray Saehan Inc. (現在のToray Advanced Materials Korea Inc.)を設立。

2002年9月

水道機工㈱に資本参加。

2003年5月

先端融合研究所を開設。

2004年8月

株式の追加取得により、蝶理㈱を子会社とした。

2010年1月

 

東燃ゼネラル石油㈱と合弁で東レ東燃機能膜合同会社(後の東レバッテリーセパレータフィルム㈱)を設立。

2014年2月

Zoltek Companies, Inc.を買収。

2014年2月

Woongjin Chemical Co., Ltd.を買収。同年3月Toray Chemical Korea Inc.に社名変更。

2017年4月

東レバッテリーセパレータフィルム㈱を吸収合併し、同社本社を那須工場とした。

2018年7月

 

TenCate Advanced Composites Holding B.V. (現在のToray Advanced Composites Holding B.V.)を買収。

2019年4月

Toray Advanced Materials Korea Inc.がToray Chemical Korea Inc.を吸収合併。

2019年12月

未来創造研究センターを開設。