事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
国内販売 | 9,140 | 75.1 | 154 | 369.7 | 1.7 |
製造 | 2,655 | 21.8 | -136 | -326.0 | -5.1 |
海外販売 | 383 | 3.1 | 24 | 56.3 | 6.1 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループ(当社および当社の関係会社)は、当社、子会社6社で構成され、ドレスシャツおよびカジュアルの製造国内販売、海外販売を主な業務としております。
当社グループの事業内容および当社と関係会社に係る位置づけは次のとおりであります。
なお、次の3部門は「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
(1)国内販売事業…………日本国内におけるドレスシャツ、カジュアルウエア、レディースシャツの卸売、小売事業およびそれに付随する物流事業、不動産賃貸事業
シャツ販売事業………当社が販売事業を行っております。
シャツ物流事業………山喜ロジテック㈱が物流業務を行っております。
不動産賃貸事業………当社、山喜ロジテック㈱、山喜ソーイング㈱が所有する不動産を賃貸しております。
(2)製造事業………………国内、海外におけるドレスシャツ、カジュアルウエア、レディースシャツの製造事業、山喜ソーイング㈱、㈱フェールムラカミ、タイ ヤマキ カンパニー リミテッド、ラオ ヤマキ カンパニー リミテッドがシャツの製造事業を行っております。
(3)海外販売事業…………海外におけるドレスシャツ、カジュアルウエア、レディースシャツの販売事業
上海山喜商貿有限公司が販売事業を行っております。
[事業系統図]
当社およびその主な子会社を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社および連結子会社)の財政状態、経営成績およびキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
① 財政状態および経営成績の状況
当連結会計年度における我が国経済は、雇用・所得環境の改善が進むなか、インバウンド需要の増加もあり、緩やかな回復基調で推移しました。その一方で、中国経済の先行き懸念、地政学的リスクの長期化に加え、米国の今後の政策動向により景気の下振れリスクが懸念されております。
当アパレル業界におきましては、猛暑や暖冬など気候変動の影響により厳しい事業環境となりました。加えて、円安による原材料価格およびエネルギー価格の高騰や、物価上昇に起因する個人消費の落ち込みが懸念され、依然として先行き不透明な状況が続いております。
このような経営環境のもと、当社グループにおきましては、2023年度からスタートした「新中期3ヵ年経営計画」に掲げた基本方針を着実に実行することで、売上および収益の拡大に取り組んでおります。なお、各施策に対しての具体的な進捗状況は以下のとおりであります。
(a) オリジナルブランドの構築
百貨店チャネルのドレスシャツ売場におきましては、継続して実施している「CHOYA」ブランドの一社化・ショップ化と、共同運営店舗の幹事化推進の営業政策により当連結会計年度末の既製ドレスシャツのシェアは76%、同じくオーダーシャツのシェアは79%と、前連結会計年度末から既製ドレスシャツは1ポイント、オーダーシャツは3ポイントアップとシェア率を伸ばしております。既製ドレスシャツにつきましては、地域特性・店舗特性に適応した新たなスタイルと価格のバリエーションを提案強化しており、「CHOYA」ブランドの超形態安定シャツ・スリムフィットに加え、2024年9月より新たに展開しました前身頃と後身頃のサイズバランスをアレンジした「クリーンフィット」も好調な動きをキープしております。加えて「CHOYAレディース」を展開することで、更なるFAN獲得につなげております。
オーダーシャツにつきましては、ライセンスブランドの絞り込みに伴い、「CHOYA」ブランドの品揃えを充実させるなど、店頭フェイスの拡大を図ることで、お客様への認知度をアップさせております。
また、2024年10月から展開しております「CHOYA SHIRT FACTORY アポロコット」のサイズオーダーシャツは、展開店舗の拡大に加えて自社ECサイトでも取り扱いを開始しております。更にオリジナルブランドの拡充を図ることで、売上高・粗利益の拡大および粗利率の向上に努めてまいります。
量販店チャネルの消費者直販型事業である「SHIRT HOUSE」は、量販店ドレスシャツ売場で当社商品によるコーナー展開をしているコンセ店舗です。この「SHIRT HOUSE」におきましては、当連結会計年度末の店舗数は、出退店による増減の結果、前連結会計年度末からは1店舗増の120店舗となり、今後も出店を積極的に進めてまいります。2025年の春物におきましては、ノーアイロンシャツに対する需要は更に高まっており、トリコットニットシャツや超形態安定加工の布帛素材を使用したT/Cスパーノが好調に推移した結果、売上高・粗利益につきましては、前年同期を上回る実績となりました。
商品政策の中心として進めておりますオリジナルブランドの再構築につきましては、「SHIRT HOUSE」はコンセ店舗のショップ名と位置づけし、展開ブランドを「SWAN」ブランドに切り替えております。2024年夏物から本格的に展開をスタートし、ビジネスカジュアルアイテムの拡充や、デザイン面での差別化に取り組んでおります。2024年秋物は、オフィスカジュアルテイストのSWANグリーンレーベルに加え、クラシックテイストのSWANホワイトレーベル、遊び心のあるデザインを取り入れたSWANブルーレーベル、モノトーンをベースにしたモード感覚のSWANブラックレーベル等のラインナップを揃えた事で、売上高は前年同期を上回る結果で推移しました。今後も既存店舗の売上拡大と新規出店を図り、引き続き、シェアアップにチャレンジしてまいります。
(b) BtoCの強化による収益アップ
消費者直販型事業(BtoC)のネット販売におきましては、自社サイト「山喜オンラインショップ」の会員数が、前連結会計年度末の33,144名から当連結会計年度末では、40,122名へと増加し、顧客基盤の拡大が進んでおります。加えて、3月に実施した『春の大感謝祭』の施策も奏功しました。今後は、自社チャネルの更なる強化を図るべく、広告配信やSNSを活用した「顧客接点」の拡充による集客力の向上および需要に即したコンテンツ制作や、操作性・視認性を高めるUI(ユーザーインターフェース)の改善などによる「顧客体験」の向上に取り組み、収益性の改善と持続的な売上成長を目指してまいります。
百貨店チャネルの既製ドレスシャツ・オーダーシャツ売場の消費者直販型事業におきましては、昨今の原価高騰の影響等もあり、粗利率は前年同期比で0.2ポイントダウンしましたが、店頭フェイスの拡大、取引形態の消化売上移行による条件改定、小売価格のアップ等により、収益は堅調に推移しております。引き続き、都心大型百貨店を中心に、販売体制の強化によるシェアアップを図り、当社一社化による「CHOYA SHIRT SHOP」、洋品メーカー連合型の当社直営店である「STYLE WORKS」の新規出店、および共同運営店舗での代表会社としての幹事を積極的に行い、収益拡大に努めてまいります。
量販店チャネルの消費者直販型事業である「SHIRT HOUSE」におきましては、小売価格の見直し、コーディネイト販売の強化、店頭販売員へのスキルアップ研修の実施により売上・収益面ともに堅調に推移しております。引き続き、店舗数の拡大および既存店舗のフェイス拡大を図り、1店舗あたりの運営効率を向上させることで、売上と収益の最大化を目指してまいります。
(c) ドレス・カジュアル・レディース・ユニフォームの新商品開発と売上拡大
ドレスシャツにおきましては、前期から継続して実施している納品価格交渉の成果と、為替予約方法の見直しにより粗利率は改善できたものの、原価高の影響と受注不足により売上高・粗利益につきましては、前年同期を割り込む結果となりました。2025年夏物に向けては、吸湿・吸熱冷感機能を備えたキシリトール・ドットコーティング加工素材「ひやっとクール」シャツや、日傘のようなUVカット・熱遮断効果を持つ「ヒートガード」シャツなど、新たな商品展開を開始しております。今後も引き続き、新商品の提案を強化し、受注拡大に努めてまいります。
カジュアルにおきましては、2025年春物商戦は、天候の影響もあり、売上高・粗利益は前年同期を下回る実績となりました。今後は、ビズポロを中心としたオフィスカジュアルアイテムのトータル展開により、受注拡大を図ってまいります。
レディースにおきましては、リアル店舗で販売している商品をECサイトでも販売する販促連動型商品については、引き続き好調を維持しておりますが、全体的には受注不足の影響もあり、売上高・粗利益は、前年同期を下回る実績となりました。今後の商品政策といたしましては、合繊ソフトブラウスやTブラウスの企画提案を強化し、「着回し易い」「映える」「機能性を謳える」のポイントを押さえたブラウスを、素材から縫製までを短サイクル生産することによりOEM・ODMビジネスで取引をしている得意先のEC業態に向けた提案を行い、受注強化を図ってまいります。
ユニフォーム関連におきましては、イージーケア性に優れたトリコット素材を使用した制服やスクールシャツが好調なことから、新商品の提案を強化することで、売上の拡大を図ってまいります。
(d) 生産事業
国内自社工場におきましては、原副材料高・人件費高騰などの生産コストの上昇により、厳しい経営環境が続いておりますが、新規得意先を積極的に開拓した結果、既製品を中心に受注が増加しました。引き続き、新規得意先の開拓や生産性の向上に取り組むことで、収益改善を目指してまいります。
海外生産事業の上海山喜は、中国国内経済の低迷を受け、売上高は前年同期を下回りましたが、粗利益は前年同期を上回る結果となりました。今後は、東南アジアの生産拠点との連携を強化し、新規受注拡大を図ってまいります。
タイ山喜は、2024年12月に生産ラインを閉鎖しました。引き続き、海外営業および販売拠点として業績回復に取り組んでまいります。
ラオ山喜は、タイ山喜の外部受注の生産を移管し、高付加価値商品を安定受注することで、収益拡大を目指してまいります。
(e) SDGsの取り組み
持続可能な社会の形成として、リサイクル素材の使用はもちろんのこと、ドレスシャツのプラスチック製付属品を2030年度までに全廃する取り組みを進めており、環境省の「プラスチック・スマート(脱プラスチック)」運動にも登録し、活動を強化しております。2024年12月末においては、プラスチック製の仕上げ付属品を使用しない「ゼロプラパッケージ」シャツの累計生産枚数が200万枚に到達しました。また、シャツ製造時において、生地を裁断した際にでる「ハギレ」を紙に混ぜ込んで「混抄紙」として再生し、社員の名刺に使用しており、今後は更に用途を増やしていく予定です。
この結果、当連結会計年度の業績は、連結売上高107億74百万円(前年同期は114億48百万円)、営業利益48百万円(前年同期は2億21百万円の利益)、経常利益は15百万円(前年同期は2億62百万円の利益)、親会社株主に帰属する当期純利益90百万円(前年同期は2億14百万円の利益)となりました。
事業セグメントごとの業績は次のとおりであります。各セグメントの業績数値につきましては、セグメント間の内部取引高を含めて表示しております。
(国内販売)
国内販売セグメントは上述の要因により、売上高91億39百万円(前年同期は99億17百万円)、セグメント利益1億54百万円(前年同期は2億2百万円の利益)となりました。
(製造)
製造セグメントにおいては、株式会社フェールムラカミを子会社化したことにより売上高は増加しましたが、製造人件費・物流費等の経費増加により、売上高は26億55百万円(前年同期は23億19百万円)、セグメント損失1億36百万円(前年同期は33百万円の損失)となりました。
(海外販売)
海外販売セグメントにおいては、中国国内の景気低迷により、売上高は3億82百万円(前年同期は5億38百万円)となりましたが、利益率の高い商品の販売が伸びたことにより、セグメント利益23百万円(前年同期は13百万円の利益)となりました。
② 財政状態の状況
(資産)
当連結会計年度末の総資産は113億6百万円となり、前連結会計年度末に比べ1億22百万円増加いたしました。この主な要因は、現金及び預金の増加等によるものであります。
(負債)
当連結会計年度末の負債は70億48百万円となり、前連結会計年度末に比べ76百万円増加いたしました。この主な要因は、短期借入金の増加等によるものであります。
(純資産)
当連結会計年度末の純資産は42億57百万円となり、前連結会計年度末に比べ46百万円増加いたしました。この主な要因は、利益剰余金の増加等によるものであります。
③ キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金および現金同等物は、前連結会計年度末に比べ4億86百万円増加し、14億4百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動により支出した資金は、1億69百万円(前年同期は6億95百万円の収入)となりました。これは主に売上債権の増加によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動により得た資金は、7億70百万円(前年同期は3億8百万円の収入)となりました。これは主に有形固定資産の売却による収入によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動により支出した資金は、1億40百万円(前年同期は12億14百万円の支出)となりました。これは主に長期借入金の返済による支出によるものであります。
④ 生産、受注および販売の実績
(a)生産実績
当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前年同期比(%) |
国内販売(千円) |
5,837,870 |
156.0 |
製造(千円) |
997,777 |
87.6 |
海外販売(千円) |
167,912 |
48.0 |
合計(千円) |
7,003,560 |
133.9 |
(注)国内販売および海外販売については製品仕入金額、製造は実際製造原価によっております。
(b)受注実績
原則として、受注生産は行っておりません。
(c)販売実績
当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前年同期比(%) |
国内販売(千円) |
9,112,641 |
92.3 |
製造(千円) |
1,444,167 |
118.3 |
海外販売(千円) |
217,317 |
61.8 |
合計(千円) |
10,774,126 |
94.1 |
(注)1.上記の金額には、セグメント間の内部売上高または振替高は含まれておりません。
2.販売実績に対する割合が100分の10以上の主な相手先別の販売実績および当該販売実績に対する割合は次のとおりであります。
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
主な相手先別の販売実績および当該販売実績に対する割合については、当該割合が100分の10未満のため記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
主な相手先別の販売実績および当該販売実績に対する割合については、当該割合が100分の10未満のため記載を省略しております。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
(a)経営成績
(売上高)
連結売上高は、百貨店向けの売上は増加したものの、量販店向けの販売減少や消費者の節約志向の影響で、前連結会計年度を下回る結果となりました。主なチャネル別では、百貨店は前年同期比101%、量販店は前年同期比77%、メンズ専門店は前年同期比93%、ネット販売のWebショップは前年同期比101%となりました。この結果、当連結会計年度の連結売上高は、5.9%減少の107億74百万円(前年同期比6億73百万円の減収)となりました。
(売上総利益)
売上総利益は、原材料価格の上昇による製品原価高騰の影響はありましたが、納品価格交渉による販売単価の上昇と為替予約方法の見直しによる売上原価の低減により、売上総利益は31億38百万円(前年同期比71百万円の減益)、売上総利益率は29.1%と前年同期と比較して1.1ポイント改善されました。
(販売費及び一般管理費)
販売費及び一般管理費は、賃金および法定福利費の上昇により、人件費合計で1億21百万円増加しました。販売費及び一般管理費は、30億89百万円(前年同期比3.4%増加)となりました。
(営業外損益)
営業外収益は、為替差益22百万円等により、合計71百万円となりました。一方、営業外費用は、支払利息77百万円、支払手数料16百万円などにより、合計1億4百万円となりました。この結果、営業外損益は、32百万円(前年同期は41百万円の収益)の損失となりました。
(特別損益)
特別損益は、2億26百万円の利益と、1億27百万円の損失により98百万円の利益(前年同期は1億9百万円の損失)となりました。特別利益は、主に企業買収による負ののれん発生益と固定資産売却益によるものであります。
(親会社株主に帰属する当期純利益)
親会社株主に帰属する当期純利益は、法人税、住民税及び事業税63百万円、法人税等調整額△39百万円を計上したことにより、90百万円(前年同期は2億14百万円の利益)となりました。
アイテム別の売上高と構成比は次のとおりであります。
区分 |
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
売上高 前年同期比(%) |
||
売上高(千円) |
構成比(%) |
売上高(千円) |
構成比(%) |
||
ドレスシャツ |
7,275,902 |
63.6 |
6,577,006 |
61.0 |
90.4 |
オーダーシャツ |
2,076,542 |
18.1 |
2,131,650 |
19.8 |
102.7 |
カジュアルシャツ |
1,521,158 |
13.3 |
1,696,451 |
15.7 |
111.5 |
レディースシャツ |
507,387 |
4.4 |
293,809 |
2.7 |
57.9 |
賃貸料収入 |
67,025 |
0.6 |
75,208 |
0.7 |
112.2 |
合計 |
11,448,017 |
100.0 |
10,774,126 |
100.0 |
94.1 |
チャネル別の売上高と構成比は次のとおりであります。
チャネル名 |
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
売上高 前年同期比(%) |
||
売上高(千円) |
構成比(%) |
売上高(千円) |
構成比(%) |
||
百貨店 |
2,855,117 |
24.9 |
2,890,497 |
26.8 |
101.2 |
メンズ専門店 |
2,222,765 |
19.4 |
2,071,467 |
19.2 |
93.2 |
量販店 |
2,669,116 |
23.3 |
2,058,405 |
19.1 |
77.1 |
国内その他 |
1,540,357 |
13.5 |
1,869,262 |
17.3 |
121.4 |
Webショップ |
757,744 |
6.6 |
761,840 |
7.1 |
100.5 |
海外その他 |
872,697 |
7.6 |
595,437 |
5.5 |
68.2 |
レディース専門店 |
349,723 |
3.1 |
377,983 |
3.5 |
108.1 |
カジュアル専門店 |
113,472 |
1.0 |
74,022 |
0.7 |
65.2 |
賃貸料収入 |
67,025 |
0.6 |
75,208 |
0.7 |
112.2 |
合計 |
11,448,017 |
100.0 |
10,774,126 |
100.0 |
94.1 |
主な販売先のチャネル別では百貨店、Webショップ、国内その他、レディース専門店は増収となりました。
(b)財政状態
財政状態の状況に関する認識および分析・検討内容につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②財政状態の状況」に記載のとおりであります。
② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループは、運転資金および設備等の資金需要については、自己資金を充当することを基本方針とし、営業活動によるキャッシュ・フローの他、一部金融機関からの借入金等により調達しております。自己資金については、当社および国内連結子会社においてCMS(キャッシュ・マネジメント・システム)を導入することにより、資金効率の向上を図っております。金融機関からの借入金については、資金の効率的かつ安定的な調達を図るため、取引金融機関数行との間でシンジケート型のタームローン契約や当座貸越契約を締結しております。
キャッシュ・フローの状況の分析は以下の通りです。
営業活動によるキャッシュ・フローは、主に売上債権の増加により、1億69百万円の支出となりました。投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の売却などにより、7億70百万円の収入となりました。一方、財務活動によるキャッシュ・フローは、長期借入金の返済により、1億40百万円の支出となりました。その結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、4億86百万円増加し、14億4百万円となりました。
当社が事業活動により得た利益は、経営体質の強化および将来の事業展開等の株主価値向上のバランスを図りながら、業績に応じた適正かつ安定的な利益還元を継続していくことを基本方針としております。
2025年3月期の期末配当につきましては、上記の基本方針を総合的に勘案し、繰越利益剰余金を原資とする1株当たり3円の配当を実施させていただくことにいたしました。
③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づき作成しております。連結財務諸表の作成にあたっては、必要な見積りを行っており、それらは資産、負債、収益および費用の計上金額に影響を与えております。会計上の見積りは、過去の実績等を勘案し合理的に行なっておりますが、前提条件や事業環境などに変化が生じた場合には、見積りと実際の結果が異なる場合があります。
(棚卸資産)
詳細は「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、事業内容により、国内で販売事業を行う「国内販売」、専ら製造事業を行う「製造」、海外で販売事業を行う「海外販売」の3つを報告セグメントとしております。
なお、報告セグメントごとの事業内容は下記のとおりであります。
報告セグメントの名称 |
主な事業内容 |
国内販売 |
日本国内におけるドレスシャツ、カジュアルウエア、レディースシャツの販売事業およびそれに付随する物流事業、不動産賃貸事業 |
製造 |
国内、海外におけるドレスシャツ製造事業 |
海外販売 |
海外におけるドレスシャツ、カジュアルウエアの販売事業 |
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益又は損失(△)ベースの数値であります。
セグメント間の内部売上高および振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 |
合計 |
|||
|
国内販売 |
製造 |
海外販売 |
合計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財 |
9,808,847 |
1,220,786 |
351,392 |
11,381,026 |
- |
11,381,026 |
一定の期間にわたり 移転される財 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
顧客との契約から生 じる収益 |
9,808,847 |
1,220,786 |
351,392 |
11,381,026 |
- |
11,381,026 |
その他の収益 |
66,991 |
- |
- |
66,991 |
- |
66,991 |
外部顧客への売上高 |
9,875,838 |
1,220,786 |
351,392 |
11,448,017 |
- |
11,448,017 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
41,870 |
1,099,040 |
186,708 |
1,327,619 |
△1,327,619 |
- |
計 |
9,917,709 |
2,319,826 |
538,101 |
12,775,636 |
△1,327,619 |
11,448,017 |
セグメント利益 (△は損失) |
202,747 |
△33,498 |
13,913 |
183,161 |
37,847 |
221,009 |
セグメント資産 |
8,906,268 |
2,048,136 |
146,655 |
11,101,060 |
82,337 |
11,183,398 |
セグメント負債 |
5,802,532 |
2,353,744 |
11,637 |
8,167,914 |
△1,195,549 |
6,972,364 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
101,943 |
30,108 |
6 |
132,058 |
△537 |
131,520 |
有形固定資産および 無形固定資産の増加額 |
66,089 |
15,291 |
- |
81,381 |
- |
81,381 |
(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 |
合計 |
|||
|
国内販売 |
製造 |
海外販売 |
合計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財 |
9,045,070 |
1,444,167 |
217,317 |
10,706,555 |
- |
10,706,555 |
一定の期間にわたり 移転される財 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
顧客との契約から生 じる収益 |
9,045,070 |
1,444,167 |
217,317 |
10,706,555 |
- |
10,706,555 |
その他の収益 |
67,570 |
- |
- |
67,570 |
- |
67,570 |
外部顧客への売上高 |
9,112,641 |
1,444,167 |
217,317 |
10,774,126 |
- |
10,774,126 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
27,236 |
1,210,995 |
165,383 |
1,403,615 |
△1,403,615 |
- |
計 |
9,139,878 |
2,655,162 |
382,701 |
12,177,741 |
△1,403,615 |
10,774,126 |
セグメント利益 (△は損失) |
154,310 |
△136,075 |
23,507 |
41,742 |
6,817 |
48,559 |
セグメント資産 |
8,762,043 |
2,146,990 |
182,247 |
11,091,281 |
214,934 |
11,306,215 |
セグメント負債 |
5,612,188 |
2,693,594 |
19,179 |
8,324,962 |
△1,276,234 |
7,048,728 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
77,237 |
32,597 |
- |
109,835 |
△493 |
109,341 |
有形固定資産および 無形固定資産の増加額 |
158,535 |
17,277 |
- |
175,813 |
- |
175,813 |
(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
売上高 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
12,775,636 |
12,177,741 |
セグメント間取引消去 |
△1,327,619 |
△1,403,615 |
連結財務諸表の売上高 |
11,448,017 |
10,774,126 |
(単位:千円)
利益 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
183,161 |
41,742 |
セグメント間取引消去 |
37,847 |
6,817 |
連結財務諸表の営業利益 |
221,009 |
48,559 |
(単位:千円)
資産 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
11,101,060 |
11,091,281 |
全社資産(注) |
988,142 |
1,381,726 |
セグメント間取引消去 |
△905,804 |
△1,166,792 |
連結財務諸表の資産合計 |
11,183,398 |
11,306,215 |
(注)全社資産は、主に親会社での余資運用(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)等であります。
(単位:千円)
負債 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
8,167,914 |
8,324,962 |
セグメント間取引消去 |
△1,195,549 |
△1,276,234 |
連結財務諸表の負債合計 |
6,972,364 |
7,048,728 |
(単位:千円)
その他の項目 |
報告セグメント計 |
調整額 |
連結財務諸表計上額 |
|||
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
|
減価償却費 |
132,058 |
109,835 |
△537 |
△493 |
131,520 |
109,341 |
有形固定資産および無形固定資産の増加額 |
81,381 |
175,813 |
- |
- |
81,381 |
175,813 |
調整額は以下の通りです。
1.減価償却費の調整額493千円は、報告セグメントに帰属しない高浜倉庫他の減価償却調整額であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品およびサービスごとの情報
当社製品およびサービスを、シャツ製造販売事業と不動産賃貸事業とに区分した場合、シャツ製造販売事業の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の90%を超えているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産 (単位:千円)
日本 |
タイ |
その他 |
計 |
2,474,329 |
312,721 |
1,211 |
2,788,262 |
3.主要な顧客ごとの情報
連結損益計算書の売上高の10%以上を占める特定の顧客への売上高がないため、記載は省略しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品およびサービスごとの情報
当社製品およびサービスを、シャツ製造販売事業と不動産賃貸事業とに区分した場合、シャツ製造販売事業の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の90%を超えているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産 (単位:千円)
日本 |
タイ |
その他 |
計 |
2,016,979 |
337,869 |
857 |
2,355,706 |
3.主要な顧客ごとの情報
連結損益計算書の売上高の10%以上を占める特定の顧客への売上高がないため、記載は省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額および未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
製造セグメントにおいて、当連結会計年度に株式会社フェールムラカミの全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより負ののれん発生益を計上しています。当該事象による負ののれん発生益の計上額は65,689千円であります。