社長・役員
略歴
1996年4月 |
財団法人日本缶詰検査協会(現 一般財団法人 食品環境検査協会)入社 |
1999年5月 |
双葉産業株式会社入社 |
2000年7月 |
碓井町商工会(現 嘉麻市商工会)入所 |
2006年12月 |
当社入社 |
2009年6月 |
当社SI事業部部長就任 |
2012年6月 |
当社内部監査室長就任 |
2013年6月 |
当社BtoBソリューション本部部長就任 |
2013年9月 |
当社内部監査室長兼社長室長就任 |
2014年6月 |
当社管理本部長兼社長室長就任 |
2015年8月 |
当社取締役管理本部長兼社長室長就任 |
2015年8月 |
株式会社匠工房取締役就任 |
2015年8月 |
株式会社ダブルスキル代表取締役会長就任 |
2016年3月 |
株式会社ダブルスキル清算人就任 |
2019年9月 |
当社取締役管理本部長就任 |
2022年7月 |
当社取締役就任 |
2022年8月 |
当社代表取締役社長就任(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年5月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品取引業者 |
その他の法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
- |
4 |
8 |
1 |
- |
468 |
481 |
- |
所有株式数 (単元) |
- |
- |
40 |
702 |
15 |
- |
9,103 |
9,860 |
- |
所有株式数の割合(%) |
- |
- |
0.41 |
7.12 |
0.15 |
- |
92.32 |
100.00 |
- |
(注) 自己株式46,000株は、「個人その他」に460単元含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
a.2025年8月27日(有価証券報告書提出日)現在の役員の状況は、以下のとおりであります。
男性5名 女性2名 (役員のうち女性の比率28.6%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役会長 |
上野 英理也 |
1959年9月17日生 |
|
(注)3 |
228,600 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 |
河野 活 |
1971年4月20日生 |
|
(注)3 |
3,200 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
岡 崇史 |
1977年5月16日生 |
|
(注)3 |
- |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
桝本 美穂 |
1974年9月23日生 |
|
(注)3 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
金堂 義宰 |
1970年7月28日生 |
|
(注)4 |
4,200 |
||||||||||||||||||||
監査役 |
立石 浩将 |
1976年9月3日生 |
|
(注)5 |
- |
||||||||||||||||||||
監査役 |
南谷 博子 |
1978年7月28日生 |
|
(注)4 |
- |
||||||||||||||||||||
計 |
236,000 |
(注)1.取締役岡崇史、取締役桝本美穂は、社外取締役であります。
2.監査役金堂義宰、監査役立石浩将、監査役南谷博子は、社外監査役であります。
3.取締役の任期は、2024年8月28日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.監査役金堂義宰、監査役南谷博子の任期は、2024年8月28日以後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
5.監査役立石浩将の任期は、2022年8月25日以後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
b.2025年8月28日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役4名選任の件」を提案しており、当該議案が原案どおり承認可決されると、当社の役員の状況は、以下のとおりとなる予定であります。
男性5名 女性2名 (役員のうち女性の比率28.6%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役会長 |
上野 英理也 |
1959年9月17日生 |
|
(注)3 |
228,600 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 |
河野 活 |
1971年4月20日生 |
|
(注)3 |
3,200 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
岡 崇史 |
1977年5月16日生 |
|
(注)3 |
- |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
桝本 美穂 |
1974年9月23日生 |
|
(注)3 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
金堂 義宰 |
1970年7月28日生 |
|
(注)4 |
4,200 |
||||||||||||||||||||
監査役 |
立石 浩将 |
1976年9月3日生 |
|
(注)5 |
- |
||||||||||||||||||||
監査役 |
南谷 博子 |
1978年7月28日生 |
|
(注)4 |
- |
||||||||||||||||||||
計 |
236,000 |
(注)1.取締役岡崇史、取締役桝本美穂は、社外取締役であります。
2.監査役金堂義宰、監査役立石浩将、監査役南谷博子は、社外監査役であります。
3.取締役の任期は、2025年8月28日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.監査役金堂義宰、監査役南谷博子の任期は、2024年8月28日以後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
5.監査役立石浩将の任期は、2022年8月25日以後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は2名、社外監査役は3名であります。
社外取締役岡崇史氏は株式会社Kアライアンス・ジャパンの代表取締役であり、その豊富な経験と幅広い見識を基に、経営全般に助言を頂戴することにより、コーポレート・ガバナンス強化に寄与していただくため、社外取締役として選任しております。なお、当社と同氏及び株式会社Kアライアンス・ジャパンとの間には人的関係、資本的関係及び重要な取引関係その他の利害関係はないものと判断しております。
社外取締役桝本美穂氏は桝本法律事務所の代表者であり、弁護士として長年にわたり活躍され、法律の専門家としての豊富な専門知識と高い見識を有しており、これらを当社の監査に反映することが期待できるため選任しております。なお、当社と同氏及び桝本法律事務所との間には人的関係、資本的関係及び重要な取引関係その他の利害関係はないものと判断しております。
社外監査役金堂義宰氏は金融機関での豊富な職務経験を有しており、これらを当社の監査に反映することが期待できるため選任しております。なお、当社と同氏の間には人的関係、資本的関係及び重要な取引関係その他の利害関係はないものと判断しております。
社外監査役立石浩将氏は公認会計士として長年にわたり会計監査、内部統制構築支援等の業務に従事し、企業会計・監査・内部統制の分野において豊富な知識と経験を有しており、これらを当社の監査に反映することが期待できるため選任しております。なお、当社と同氏の間には人的関係、資本的関係及び重要な取引関係その他の利害関係はないものと判断しております。
社外監査役南谷博子氏は弁護士として長年にわたり活躍され、法律の専門家としての豊富な専門知識と高い見識を有しており、これらを当社の監査に反映することが期待できるため選任しております。なお、当社と同氏との間には人的関係、資本的関係及び重要な取引関係その他の利害関係はないものと判断しております。
当社は、社外取締役又は社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、その選任に際しては、経歴や当社との関係を踏まえて、当社経営陣からの独立した立場で社外役員としての職務を遂行できる十分な独立性が確保できることを個別に判断しております。
社外監査役による当社株式の保有は「役員の状況」の「所有株式数」欄に記載のとおりであります。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び社外監査役は、取締役会に出席し積極的に質疑応答及び意見表明を行っております。社外監査役は、常勤監査役及び内部監査室から内部監査結果報告を受けるとともに、内容について協議し、重要な事項については取締役会に問題を提起し、改善を図ることができる体制を取っております。また、会計監査人と内部監査室が連動して行っている内部統制監査の結果についても、常勤監査役を通じて報告を受ける体制になっております。
関係会社
4【関係会社の状況】
該当事項はありません。
なお、当社は、2024年12月2日付で連結子会社であった株式会社匠工房の全株式を譲渡いたしました。これにより、連結子会社が存在しなくなったため、当事業年度において連結子会社はありません。
沿革
2【沿革】
年月 |
事項 |
1996年6月 |
福岡県福岡市東区西戸崎において、ソフトウエアの受託開発(現 ソリューション事業)を目的として有限会社メディアファイブを設立(資本金5,000千円)。 |
1997年8月 |
メディアファイブ株式会社に組織変更。 |
2000年12月 |
本社を福岡県福岡市中央区天神へ移転。 一般労働者派遣事業許可を取得(許可・指定番号:派40-01-0197)。 ITエンジニアの提供(現 SES事業)を開始。 |
2001年1月 |
ITエンジニア育成研修(有料、当社呼称:虎の穴研修)を開始(2004年12月より無料化し、2005年5月に有料研修サービス終了)。 |
2004年3月 |
ネットワークセキュリティ製品のサポート窓口業務受託、サーバの提供及び保守・運用サービス(現 ソリューション事業)を開始。 |
2006年10月 |
福岡証券取引所Q-Board市場に株式を上場。 |
2007年5月 |
プライバシーマーク付与認定(認定番号:第18820138(09)号)。 |
2007年11月 |
東京都千代田区麹町に東京営業所を新設。 |
2008年1月 |
企業向けITエンジニア育成事業を開始。 |
2008年11月 |
一般個人向けITエンジニア育成事業を開始。 |
2010年9月 |
オフィス巡回型エンジニアリングサービス「OFFICE DOCTOR」(現 ソリューション事業)を開始。 |
2010年10月 |
本社を福岡県福岡市中央区薬院へ移転。 |
2010年11月 |
東京営業所を東京都港区東新橋へ移転。ITプロ育成スクール新橋校を開設。 |
2010年12月 |
ソリューション事業において「ISO/IEC 27001:2005」認証取得(審査登録番号:IA100814)。 |
2011年7月 |
株式会社匠工房の株式を取得。子会社化。 |
2012年5月 |
東京営業所を同地域内(東京都港区東新橋)へ移転。ITプロ育成スクール新橋校を閉鎖。 |
2012年7月 |
ITプロ育成スクール天神校を閉鎖。ITエンジニア育成研修(虎の穴研修)の再始動。 |
2013年8月 |
株式会社梓書院と業務提携。合弁会社として株式会社ダブルスキルを設立。 |
2016年3月 |
株式会社ダブルスキルを解散。 |
2016年4月 |
「スイス料理ハウゼ」の店舗運営(飲食事業)を開始。 |
2017年5月 |
「メディアファイブ保育園 薬院」を開園。 |
2019年3月 |
「スイス料理ハウゼ」を閉鎖。 |
2020年12月 |
東京営業所を東京都中央区銀座へ移転。 |
2023年6月 |
東京営業所を支店化し、東京支店として登記。 |
2024年3月 |
東京支店を東京都千代田区外神田へ移転。当社運営のプログラミングスクール「アキバ・テックドリーム・アカデミー」を開校。 |
2024年12月 |
株式会社匠工房の全株式譲渡により、同社を連結子会社から除外。 |