2025年4月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  川本 寛之 (46歳) 議決権保有率 2.01%

略歴

2002年4月

日本政策投資銀行(現株式会社日本政策投資銀行) 入行

2008年4月

新規事業投資株式会社(現DBJキャピタル株式会社) 出向

2011年8月

当社入社 執行役員

2011年11月

当社取締役

2012年6月

gumi America,Inc. Director(現任)

株式会社gumi ventures 代表取締役社長(現任)

2013年12月

株式会社エイリム 取締役

2015年3月

台灣谷米數位科技有限公司 董事長(現任)

2015年5月

gumi Asia Pte. Ltd. Director(現任)

2016年3月

当社代表取締役副社長

2018年4月

株式会社グラムス 取締役(現任)

2018年6月

株式会社FgG 代表取締役社長(現任)

2018年7月

当社代表取締役社長(現任)

2021年7月

株式会社gumi X Reality 代表取締役社長(現任)

Tokyo XR Startups株式会社 代表取締役社長(現任)

株式会社gumi X studio(現株式会社gC Games) 代表取締役社長

株式会社gumi Cryptos 代表取締役社長(現任)

2021年9月

double jump.tokyo株式会社 社外取締役

2022年6月

gC Games Pte. Ltd.(現gC Games Singapore Pte. Ltd.)

Director
gC Incubation Pte. Ltd.

Director(現任)

2023年3月

株式会社gC Labs 代表取締役社長

2024年7月

株式会社gC Labs 取締役(現任)

所有者

(5) 【所有者別状況】

 

2025年4月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

-

8

28

149

51

190

20,601

21,027

所有株式数

(単元)

-

54,315

12,363

216,313

10,392

1,735

199,494

494,612

30,034

所有株式数の割合(%)

-

10.98

2.50

43.73

2.10

0.35

40.33

100.00

 

(注) 1.所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

a.2025年7月28日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員状況は、以下のとおりであります。

男性 6名 女性 1名 (役員のうち女性の比率14.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役
社長

川本 寛之

1979年3月23日生

2002年4月

日本政策投資銀行(現株式会社日本政策投資銀行) 入行

2008年4月

新規事業投資株式会社(現DBJキャピタル株式会社) 出向

2011年8月

当社入社 執行役員

2011年11月

当社取締役

2012年6月

gumi America,Inc. Director(現任)

株式会社gumi ventures 代表取締役社長(現任)

2013年12月

株式会社エイリム 取締役

2015年3月

台灣谷米數位科技有限公司 董事長(現任)

2015年5月

gumi Asia Pte. Ltd. Director(現任)

2016年3月

当社代表取締役副社長

2018年4月

株式会社グラムス 取締役(現任)

2018年6月

株式会社FgG 代表取締役社長(現任)

2018年7月

当社代表取締役社長(現任)

2021年7月

株式会社gumi X Reality 代表取締役社長(現任)

Tokyo XR Startups株式会社 代表取締役社長(現任)

株式会社gumi X studio(現株式会社gC Games) 代表取締役社長

株式会社gumi Cryptos 代表取締役社長(現任)

2021年9月

double jump.tokyo株式会社 社外取締役

2022年6月

gC Games Pte. Ltd.(現gC Games Singapore Pte. Ltd.)

Director
gC Incubation Pte. Ltd.

Director(現任)

2023年3月

株式会社gC Labs 代表取締役社長

2024年7月

株式会社gC Labs 取締役(現任)

(注)1

995,800

取締役

本吉 誠

1983年1月21日生

2007年4月

株式会社新生銀行(現SBI新生銀行) 入行

2012年7月

当社出向

2014年2月

当社入社

2014年7月

当社執行役員

2016年6月

Tokyo XR Startups株式会社 監査役(現任)

2016年7月

当社取締役(現任)

2017年6月

株式会社gumi X Reality 監査役(現任)

2018年1月

株式会社gumi ventures 取締役(現任)

2018年4月

株式会社グラムス 監査役(現任)

2018年7月

株式会社エイリム 取締役

2018年12月

double jump.tokyo株式会社 社外監査役

2019年5月

株式会社gumi Cryptos 監査役(現任)

(注)1

778,600

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役
(監査等委員)

清水 健次

1968年5月24日生

1995年11月

 

太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人) 入所

2002年10月

小沢・秋山法律事務所 入所

2013年8月

株式会社Gunosy 社外監査役(現任)

2015年1月

武市法律事務所 入所

2016年3月

清水法律事務所設立 代表弁護士(現任)

 

日本テクノ株式会社 社外監査役

2016年7月

株式会社長越 代表取締役(現任)

2019年10月

株式会社アクシージア 社外監査役(現任)

2020年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年9月

日本テクノ株式会社 社外取締役(監査等委員)(現任)

(注)2

取締役
(監査等委員)

尾白 有亮

1974年11月13日生

1998年4月

 

株式会社あさひ銀行(現株式会社りそな銀行) 入行

2006年11月

SBIイー・トレード証券株式会社(現株式会社SBI証券) 入社

2015年5月

同社 事業法人部部長

2020年1月

同社 投資銀行部長

2020年6月

同社 執行役員 投資銀行部長

2022年8月

同社 執行役員 営業本部長兼
投資銀行部長

2022年9月

株式会社地域エネルギー開発 取締役

2023年6月

株式会社SBI証券 執行役員常務 営業本部長兼投資銀行部長

 

日本充電インフラ株式会社 取締役(現任)

2024年3月

株式会社Blue Planet-works 取締役(現任)

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2025年4月

SBIスマートエナジー株式会社  取締役(現任)

2025年7月

株式会社SBI証券 執行役員 営業本部副本部長兼投資銀行二部管掌(現任)

(注)2

 取締役
(監査等委員)

岡﨑 太輔

1971年4月25日生

1994年4月

株式会社東京都民銀行(現株式会社きらぼし銀行) 入行

2000年10月

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 入社

2004年1月

株式会社ファンライフ設立 代表取締役CFO

2006年1月

株式会社シーアンドシーメディア 取締役CFO兼社長室長

2007年10月

株式会社インサイトテクノロジー 取締役経営企画管理本部長

2011年10月

株式会社エスクリ 取締役兼上級執行役員管理本部管掌兼管理本部長兼経営企画室長

2015年7月

ファースト・パシフィック・キャピタル有限会社 マネージングディレクター社長室長

2017年8月

株式会社鉄人化計画(現株式会社鉄人化ホールディングス) 代表取締役社長

2022年1月

株式会社ピアズ 取締役兼執行役員副社長

2022年11月

株式会社ANAP 社外取締役

2023年9月

株式会社STPR 取締役(現任)

2024年3月

AppBank株式会社 社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年6月

SUPER STATE HOLDINGS株式会社 取締役(現任)

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

(注)2

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役
(監査等委員)

小林 賢治

1978年5月11日生

2005年4月

 

株式会社コーポレイトディレクション入社

2009年4月

株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員

2011年6月

同社 取締役

2015年6月

同社 執行役員

2017年7月

シニフィアン株式会社設立 共同代表(現任)

2018年9月

シニフィアンKID株式会社設立 代表取締役(現任)

2020年10月

ラクスル株式会社 社外取締役(現任)

2023年10月

株式会社ツクルバ 社外取締役(現任)

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

(注)2

取締役
(監査等委員)

増田 恵子

1972年9月5日生

1995年4月

中央出版株式会社 入社

1997年12月

株式会社Gambit 入社

2019年8月

同社 取締役副社長

2022年7月

株式会社Agent One設立 代表取締役(現任)

2022年10月

株式会社Gambit 取締役

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

 

株式会社MC One設立 代表取締役(現任)

(注)2

1,774,400

 

(注) 1.2024年7月26日開催の定時株主総会終結の時から1年間

2.2024年7月26日開催の定時株主総会終結の時から2年間

3.当社の監査等委員会の体制は次のとおりであります。

委員長:清水健次氏 委員:尾白有亮氏、岡﨑太輔氏、小林賢治氏、増田恵子氏

なお、当社は常勤の監査等委員は設置しておりません。

4.取締役清水健次氏、尾白有亮氏、岡﨑太輔氏、小林賢治氏及び増田恵子氏は社外取締役であります。

 

b.2025年7月30日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)2名選任の件」及び「監査等委員である取締役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等につきましては、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。

男性 6名 女性 1名 (役員のうち女性の比率14.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役
社長

川本 寛之

1979年3月23日生

2002年4月

日本政策投資銀行(現株式会社日本政策投資銀行) 入行

2008年4月

新規事業投資株式会社(現DBJキャピタル株式会社) 出向

2011年8月

当社入社 執行役員

2011年11月

当社取締役

2012年6月

gumi America,Inc. Director(現任)

株式会社gumi ventures 代表取締役社長(現任)

2013年12月

株式会社エイリム 取締役

2015年3月

台灣谷米數位科技有限公司 董事長(現任)

2015年5月

gumi Asia Pte. Ltd. Director(現任)

2016年3月

当社代表取締役副社長

2018年4月

株式会社グラムス 取締役(現任)

2018年6月

株式会社FgG 代表取締役社長(現任)

2018年7月

当社代表取締役社長(現任)

2021年7月

株式会社gumi X Reality 代表取締役社長(現任)

Tokyo XR Startups株式会社 代表取締役社長(現任)

株式会社gumi X studio(現株式会社gC Games) 代表取締役社長

株式会社gumi Cryptos 代表取締役社長(現任)

2021年9月

double jump.tokyo株式会社 社外取締役

2022年6月

gC Games Pte. Ltd.(現gC Games Singapore Pte. Ltd.)

Director
gC Incubation Pte. Ltd.

Director(現任)

2023年3月

株式会社gC Labs 代表取締役社長

2024年7月

株式会社gC Labs 取締役(現任)

(注)1

995,800

取締役

本吉 誠

1983年1月21日生

2007年4月

株式会社新生銀行(現SBI新生銀行) 入行

2012年7月

当社出向

2014年2月

当社入社

2014年7月

当社執行役員

2016年6月

Tokyo XR Startups株式会社 監査役(現任)

2016年7月

当社取締役(現任)

2017年6月

株式会社gumi X Reality 監査役(現任)

2018年1月

株式会社gumi ventures 取締役(現任)

2018年4月

株式会社グラムス 監査役(現任)

2018年7月

株式会社エイリム 取締役

2018年12月

double jump.tokyo株式会社 社外監査役

2019年5月

株式会社gumi Cryptos 監査役(現任)

(注)1

778,600

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役
(監査等委員)

清水 健次

1968年5月24日生

1995年11月

 

太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入所

2002年10月

小沢・秋山法律事務所入所

2013年8月

株式会社Gunosy 社外監査役(現任)

2015年1月

武市法律事務所 入所

2016年3月

清水法律事務所設立 代表弁護士(現任)

 

日本テクノ株式会社 社外監査役

2016年7月

株式会社長越 代表取締役(現任)

2019年10月

株式会社アクシージア 社外監査役(現任)

2020年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年9月

日本テクノ株式会社 社外取締役(監査等委員)(現任)

(注)2

取締役
(監査等委員)

新井 雄一郎

1972年1月15日生

1994年4月

株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行) 入行

2001年4月

同社 東京法人営業第五部部長代理

2006年7月

同社 欧州本部欧州企画部調査役兼ロンドン支店支店長代理

2010年1月

同社 人事部上席調査役

2015年2月

MUFG Union Bank,N.A. アジアコーポレートバンキング(ニューヨーク)次長

2019年5月

株式会社三菱UFJ銀行 コーポレートバンキング企画部部長

2020年4月

同社 営業第二本部営業第八部部長

2023年5月

株式会社ディーカレットDCP デジタル通貨事業本部副本部長

2023年10月

同社 営業本部長

2024年4月

同社 常務執行役員 営業本部長

2025年4月

株式会社SBI証券 執行役員常務(現任)

(注)1

 取締役
(監査等委員)

岡﨑 太輔

1971年4月25日生

1994年4月

株式会社東京都民銀行(現株式会社きらぼし銀行) 入行

2000年10月

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 入社

2004年1月

株式会社ファンライフ設立 代表取締役CFO

2006年1月

株式会社シーアンドシーメディア 取締役CFO兼社長室長

2007年10月

株式会社インサイトテクノロジー 取締役経営企画管理本部長

2011年10月

株式会社エスクリ 取締役兼上級執行役員管理本部管掌兼管理本部長兼経営企画室長

2015年7月

ファースト・パシフィック・キャピタル有限会社 マネージングディレクター社長室長

2017年8月

株式会社鉄人化計画(現株式会社鉄人化ホールディングス) 代表取締役社長

2022年1月

株式会社ピアズ 取締役兼執行役員副社長

2022年11月

株式会社ANAP 社外取締役

2023年9月

株式会社STPR 取締役(現任)

2024年3月

AppBank株式会社 社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年6月

SUPER STATE HOLDINGS株式会社 取締役(現任)

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

(注)2

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役
(監査等委員)

小林 賢治

1978年5月11日生

2005年4月

 

株式会社コーポレイトディレクション入社

2009年4月

株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員

2011年6月

同社 取締役

2015年6月

同社 執行役員

2017年7月

シニフィアン株式会社設立 共同代表(現任)

2018年9月

シニフィアンKID株式会社設立 代表取締役(現任)

2020年10月

ラクスル株式会社 社外取締役(現任)

2023年10月

株式会社ツクルバ 社外取締役(現任)

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

(注)2

 

取締役
(監査等委員)

増田 恵子

1972年9月5日生

1995年4月

中央出版株式会社 入社

1997年12月

株式会社Gambit 入社

2019年8月

同社 取締役副社長

2022年7月

株式会社Agent One設立 代表取締役(現任)

2022年10月

株式会社Gambit 取締役

2024年7月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

 

株式会社MC One設立 代表取締役(現任)

(注)2

1,774,400

 

(注) 1.2025年7月30日開催の定時株主総会終結の時から1年間

2.2024年7月26日開催の定時株主総会終結の時から2年間

3.当社の監査等委員会の体制は次のとおりであります。

委員長:清水健次氏 委員:新井雄一郎氏、岡﨑太輔氏、小林賢治氏、増田恵子氏

なお、当社は常勤の監査等委員は設置しておりません。

4.取締役清水健次氏、新井雄一郎氏、岡﨑太輔氏、小林賢治氏及び増田恵子氏は社外取締役であります。

 

② 社外役員の状況

1.提出日現在、監査等委員である取締役の5名は、会社法における社外取締役であります。

当社では、経営の透明性の確保及びコーポレート・ガバナンスの一層の強化を目的に、社外取締役には、客観的かつ中立性のある助言と取締役の職務執行の監視を期待しております。また、社外取締役の独立性に関する基準や方針は定めておりませんが、独立性に関しては、株式会社東京証券取引所が定める基準を参考にしており、経営の独立性を確保していると認識しております。

なお、社外取締役の清水健次氏、小林賢治氏及び増田恵子氏の3名は株式会社東京証券取引所に対し、独立役員として届け出ております。

2.監査等委員である取締役清水健次氏は、弁護士及び公認会計士としての経歴を通じて培った専門家としての高い知見に基づき適切な監査をしていただけることを期待し社外取締役に選任しております。なお、同氏は株式会社Gunosyの社外監査役、清水法律事務所の代表弁護士、日本テクノ株式会社の社外取締役(監査等委員)、株式会社長越の代表取締役及び株式会社アクシージアの社外監査役であります。当社と株式会社Gunosy、清水法律事務所、日本テクノ株式会社、株式会社長越及び株式会社アクシージアとの間には資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

3.監査等委員である取締役尾白有亮氏は、株式会社SBI証券の執行役員、日本充電インフラ株式会社の社外取締役、株式会社Blue Planet-worksの社外取締役及びSBIスマートエナジー株式会社の取締役であります。SBIホールディングス株式会社と当社との間では資本業務提携契約が締結され、同契約には、SBIホールディングス株式会社が推薦した1名を当社の社外取締役として受け入れる旨の内容があります。また、同氏は株式会社あさひ銀行(現株式会社りそな銀行)や株式会社SBI証券等で数々の事業経験を有しております。このような経験と実績は当社取締役会の意思決定に資するとともに、当社の企業価値向上に寄与することを期待し社外取締役に選任しております。

4.監査等委員である取締役岡﨑太輔氏は、SUPER STATE HOLDINGS株式会社の取締役、同社の子会社である株式会社STPRの取締役及びAppBank株式会社の社外取締役(監査等委員)であります。SUPER STATE HOLDINGS株式会社と当社との間では資本業務提携契約が締結され、同契約には、同社が推薦した1名を当社の社外取締役として受け入れる旨の内容があります。また同氏は株式会社鉄人化ホールディングスや株式会社ピアズ等で数々の事業経験を有しております。このような経験と実績は当社取締役会の意思決定に資するとともに、当社の企業価値向上に寄与することを期待し社外取締役に選任しております。

5.監査等委員である取締役小林賢治氏は、上場企業における経営者としての豊富な経験と幅広い知識と見識を有しております。このような経験と実績は当社取締役会の意思決定に資するとともに、当社の企業価値向上に寄与することを期待し社外取締役に選任しております。なお、同氏はシニフィアン株式会社の代表取締役、シニフィアンKID株式会社の代表取締役、ラクスル株式会社の社外取締役及び株式会社ツクルバの社外取締役であります。当社とシニフィアン株式会社、シニフィアンKID株式会社、ラクスル株式会社及び株式会社ツクルバとの間には資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

6.監査等委員である取締役増田恵子氏は、経営者としての経験に基づき、豊富な経験と幅広い知識と見識を有しております。このような経験と実績は当社取締役会の意思決定に資するとともに、当社の企業価値向上に寄与することを期待し社外取締役に選任しております。なお、同氏は株式会社Agent Oneの代表取締役及び株式会社MC Oneの取締役であります。株式会社Agent One及び株式会社MC Oneとの間には資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

7.当社は、社外取締役の独立性に関する具体的基準は定めておりませんが、東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準や取締役会において客観的な立場から意思決定の形成に寄与できるか等を選任の基準としております。

なお、当社は、2025年7月30日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)2名選任の件」及び「監査等委員である取締役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、尾白有亮氏が退任し、新井雄一郎氏が監査等委員である取締役に就任いたします。同氏は社外取締役であります。この結果、当社の社外取締役及び監査等委員である取締役は5名となります。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役は、取締役会、監査等委員会、取締役等との意見交換を通じて、監査等委員会監査、内部監査、会計監査との連携を図っております。また、内部統制システムの構築・運用状況等について、監督・監査を行っております。

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

(1) 連結子会社

 

名称

住所

資本金又は出資金

主要な事業の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

株式会社FgG

東京都

新宿区

10,000千円

モバイルオンラインゲームのライセンス等の知的財産権の管理

100.00

役員の兼任1名

業務委託取引

株式会社グラムス

東京都

新宿区

10,000千円

モバイルオンラインゲームの開発・運営

100.00

役員の兼任2名

従業員の出向あり

業務委託取引

gumi Asia Pte. Ltd.

シンガポール
シンガポール市

2,000千

シンガポールドル

同上

100.00

役員の兼任1名

従業員の出向あり

業務委託取引

台灣谷米數位科技

有限公司

台湾

台北市

10,000千台湾ドル

同上

100.00

役員の兼任1名

業務委託取引

株式会社gumi ventures

東京都

新宿区

159,350千円

投資事業及び

ファンドの運営

100.00

役員の兼任2名

株式会社gumi X Reality

東京都

新宿区

100,000千円

XRに関するハードウェア、ソフトウェア及びコンテンツの開発並びにXRに係る投資

100.00

役員の兼任2名

Tokyo XR Startups

株式会社

東京都

新宿区

42,500千円

XR技術を活用したプロダクト開発を行うスタートアップへの支援等

100.00

(100.00)

役員の兼任2名

gumi America,Inc.

アメリカ

カリフォルニア州

11,005千米ドル

XR、AI及びブロックチェーンに係る投資

100.00

(100.00)

役員の兼任1名

従業員の出向あり

業務委託取引

株式会社gC Games

東京都

新宿区

500千円

ブロックチェーンゲームの開発・配信及びサービスの提供

100.00

(100.00)

 

株式会社gumi Cryptos

東京都

新宿区

10,000千円

ブロックチェーンに関するソフトウェア及びコンテンツの開発並びにブロックチェーンに係る投資

100.00

役員の兼任2名

株式会社gC Labs

福岡県
福岡市

博多区

10,000千円

投資領域を除くブロックチェーン領域全般の管掌

100.00

役員の兼任1名

株式会社Hinode Technologies

東京都

新宿区

495,112千円

ブロックチェーンのノード運営及び暗号資産会計管理システムの提供

65.97

 

gC Games Singapore
Pte. Ltd.

シンガポール
シンガポール市

 100千
  シンガポールドル

ブロックチェーンゲームの開発・配信及びサービスの提供

65.97

(65.97)

役員の兼任1名

gC Incubation Pte.
Ltd.

シンガポール

シンガポール市

 250千

シンガポールドル

ブロックチェーン及び暗号資産領域への投資

100.00

役員の兼任1名

その他6社

 

 

 

 

 

 

(注) 1.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

2.株式会社グラムス、株式会社gumi ventures及びgumi America,Inc.は、特定子会社に該当しております。

3.株式会社エイリムは、当連結会計年度に当社が保有する全株式をガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社に売却したことに伴い、連結子会社及び特定子会社から除外しております。

4.株式会社Hinode Technologiesは、2025年4月1日に設立しております。

5.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

 

 

(2) 持分法適用関連会社

 

名称

住所

資本金又は出資金

主要な事業の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

VR Fund,L.P.

アメリカ

カリフォルニア州

41,806千米ドル

XRに係る投資

33.3

(33.3)

合同会社gumi Cryptos Capital

東京都

新宿区

5,000千円

ブロックチェーン技術を用いたサービス等を提供する企業への投資

42.8

(42.8)

gumi Cryptos Capital Fund II Parallel, LP

ケイマン諸島

12,020千米ドル

ブロックチェーン技術を用いたサービス等を提供する企業への投資

33.3

(33.3)

Decima Fund, LP.

ケイマン諸島

21,100千米ドル

ブロックチェーン技術を用いたサービス等を提供する企業への投資

25.0

(25.0)

その他1社

 

 

 

 

 

 

(注) 1.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

 

(3) その他の関係会社

 

名称

住所

資本金又は出資金

主要な事業の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

SBIホールディングス株式会社(注)

東京都

港区

181,925百万円

株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営等

被所有

20.14

資本業務提携

SUPER STATE HOLDINGS株式会社

東京都渋谷区

100百万円

エンターテイメント領域を中心とした事業全般及び企業グループの統括運営等

被所有

19.99

資本業務提携

 

(注) 有価証券報告書を提出しております。

 

沿革

 

2 【沿革】

当社は、2007年6月に東京都渋谷区において携帯電話端末を対象としたエンターテイメントに特化したインターネットコンテンツの提供を目的とする会社として、アットムービー・パイレーツ株式会社の商号で設立しました。

沿革は次のとおりであります。

 

年月

概要

2007年6月

東京都渋谷区にアットムービー・パイレーツ株式会社を設立。

2008年7月

株式会社gumiに商号変更、本社を東京都目黒区に移転。

2008年8月

ソーシャル・ネットワーキング・サービス「gumi」のオープン化を実施。

2009年8月

株式会社ミクシィが運営する「mixi」へモバイルオンラインゲームの提供を開始。

2009年9月

本社を東京都中野区に移転。

2010年4月

株式会社ディー・エヌ・エーが運営する「Mobage」へモバイルオンラインゲームの提供を開始。

2010年5月

本社を東京都新宿区に移転。

2010年6月

グリー株式会社が運営する「GREE」へモバイルオンラインゲームの提供を開始。

2011年9月

福岡オフィスを福岡県福岡市に設置。

2011年11月

「gumi」プラットフォームサービスを終了。外部プラットフォーム向けコンテンツ提供に特化。

2012年2月

本社を東京都新宿区(現在地)に移転。

2012年4月

海外における開発体制強化のため、gumi Asia Pte. Ltd.(シンガポール)及びgumi America,Inc.(米国)を設立。

2012年6月

投資事業開始のため、株式会社gumi ventures(東京都新宿区)を設立。

2012年7月

海外への投資拠点としてgumi Investment Limited(英国領)を設立。

2013年3月

開発体制強化のため、株式会社gumi venturesが株式会社エイリム(東京都新宿区)を設立。

2013年7月

株式会社エイリムが「ブレイブ フロンティア(日本語版)」をリリース。

2013年11月

「ブレイブ フロンティア(英語版)」をリリース。

2013年12月

株式会社エイリムを子会社化。

2014年4月

アジア圏における開発体制強化のため、台灣谷米數位科技有限公司(台湾)を設立。

2014年9月

東京にgumi ventures2号投資事業有限責任組合を組成。

2014年10月

「ファントム オブ キル」をリリース。

2014年12月

東京証券取引所市場第一部に上場。

2015年10月

株式会社エイリムを完全子会社化。

「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(日本語版)」をリリース。

2015年12月

Tokyo VR Startups株式会社(現Tokyo XR Startups株式会社)を設立。

2016年1月

「誰ガ為のアルケミスト(日本語版)」をリリース。

2016年2月

海外XR市場への投資を目的としたベンチャーキャピタルファンド「VR FUND,L.P.」に出資。

共同事業者として運営に参画。

2016年4月

「クリスタル オブ リユニオン」をリリース。

2016年6月

「ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス(海外言語版)」をリリース。

2017年6月

簡易新設分割による分社化を行い、株式会社gumi VR(現株式会社gumi X Reality)を設立。

2017年10月

株式会社FgG(東京都新宿区)を設立。

2017年11月

「誰ガ為のアルケミスト(海外言語版)」をリリース。

東京にgumi ventures3号投資事業有限責任組合を組成。

2018年2月

連結子会社である株式会社gumi venturesを通じ合同会社gumi Cryptos(現合同会社gumi Cryptos Capital)を設立し、gumi Cryptos匿名組合を組成。ブロックチェーン領域への投資を開始。

2018年4月

株式会社グラムス(東京都新宿区)を設立。

2018年5月

ブロックチェーン事業への参入を決定。

2019年5月

株式会社gumi Cryptosを設立。

2019年7月

当社、株式会社gumi ventures及び株式会社gumi X Realityが保有するブロックチェーンに係る事業を吸収分割の手法により株式会社gumi Cryptosに承継。

2019年10月

株式会社gumi X studio(現株式会社gC Games)を設立。

2019年11月

「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争(日本語版)」をリリース。

株式会社gumi X Realityが保有するXRコンテンツ開発に係る資産等を吸収分割の手法により株式会社gumi X studioに承継。

 

 

 

 

年月

概要

2020年3月

「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争(海外言語版)」をリリース。

2020年7月

コーポレートガバナンスの一層の強化を図るべく、監査等委員会設置会社に移行。

2021年8月

「乃木坂的フラクタル」をリリース。

2021年9月

gumi Cryptos Capital Fund IIを組成。

2021年10月

「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」をリリース。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場へ移行。

2022年6月

ブロックチェーン領域に係る投資活動の更なる強化を図るべく、gC Incubation Pte. Ltd.(シンガポール)を設立、並びにDecima Fund, LPの組成を決定。

ブロックチェーンゲームの開発及び配信を主たる目的としたgC Games Pte. Ltd.(現gC Games Singapore Pte. Ltd.)(シンガポール)を設立。

2022年12月

SBIホールディングス株式会社及び株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと資本業務提携契約を締結。

2023年3月

ファンド投資を除くブロックチェーン等事業全般を管掌する新会社として株式会社gC Labsを設立。

2023年5月

当社及び株式会社gumi X Realityにおける株式管理事業の一部を吸収分割の手法により株式会社gC Labsに承継。

2023年8月

「アスタータタリクス」をリリース。

2024年3月

「ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-」をリリース。

2024年6月

SUPER STATE HOLDINGS株式会社と資本業務提携契約を締結。

2024年12月

組織再編の一環として、株式会社エイリムの全株式をガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社に譲渡。

2025年4月

ノード事業の更なる強化と当社が保有する暗号資産の会計管理ノウハウを活用したサービスの提供を目的として、TIS株式会社との合弁である株式会社Hinode Technologiesを設立。

2025年6月

SBIホールディングス株式会社と共同で上場暗号資産運用ファンドの組成を決定。