2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

化学品事業 機能性材料事業 農業化学品事業 ヘルスケア事業 卸売事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
化学品事業 37,835 10.9 179 0.3 0.5
機能性材料事業 100,098 28.8 28,980 47.7 29.0
農業化学品事業 86,226 24.8 25,571 42.1 29.7
ヘルスケア事業 5,993 1.7 1,893 3.1 31.6
卸売事業 117,155 33.7 4,089 6.7 3.5

事業内容

3【事業の内容】

当社グループ(当社および当社の関係会社)は、連結財務諸表提出会社(以下「当社」という。)および子会社34社、関連会社7社により構成されております。
 事業の内容の区分とセグメント区分は同一であり、当社および関係会社の当該事業に係る位置付けならびに各セグメントの関連は、次のとおりであります。

 

区分

主要製品・事業

事業を構成する会社

化学品事業

基礎化学品

当社、

(メラミン※2022年6月生産停止、硫酸、硝酸、アンモニア等)

その他会社 1社

ファインケミカル

 

(封止材用等特殊エポキシ、難燃剤、殺菌

 

消毒剤等)

 

 

(会社総数 2社)

機能性材料事業

ディスプレイ材料

当社、

(液晶表示用材料ポリイミド等)

NCK Co., Ltd.、

半導体材料

Nissan Chemical America Corporation、

(半導体用反射防止コーティング材等)

その他会社 2社

無機コロイド

 

(電子材料用研磨剤、各種表面処理剤等)

 

 

 (会社総数 5社)

農業化学品事業

農薬

当社、

(除草剤、殺虫剤、殺菌剤、殺虫殺菌剤、

Nissan Chemical Europe S.A.S.

 植物成長調整剤)

 Nissan Bharat Rasayan Pvt., Ltd.

動物用医薬品原薬

NCアグロ函館㈱

その他会社 7社

 

(会社総数 10社)

ヘルスケア事業

高コレステロール血症治療薬原薬

当社

ファインテック(課題解決型受託事業)

 

 

(会社総数 1社)

卸売事業

化学品の卸売等

 日星産業㈱、

その他会社 10社

(会社総数 11社)

その他の事業

肥料(高度化成等)、造園緑化、運送、プラントエンジニアリング、硫酸の製造、電子材料の製造販売等

日本肥糧㈱、日産物流㈱、日産緑化㈱、

日産エンジニアリング㈱、NC東京ベイ㈱、

日本ポリテック㈱

 

その他会社 10社

 

(会社総数 16社)

 

 

 

以上の当社グループについて図示すると、次のとおりであります。

 


業績

 

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度(2024年4月1日~2025年3月31日)の国内景気は、インバウンド需要の拡大や所得環境の改善が進む一方で、食品や原材料の価格の高止まりなどを背景に緩やかな回復に留まりました。このような状況のもと、当社グループの事業につきましては、化学品セグメントは、基礎化学品、ファインケミカルともに増収となりました。機能性材料セグメントは、半導体材料が好調に推移したことに加え、無機コロイドおよびディスプレイ材料が増収となりました。農業化学品セグメントは、増収となりました。ヘルスケアセグメントは、減収となりました。
 この結果、当期間における業績は以下の結果となり、売上高、各利益ともに前年同期および2月に発表した業績予想を上回りました。

 

(単位:百万円、百万円未満切捨て)

 

2024年3月期

(実績)

2025年3月期

(実績)

前年比増減

 

2025年3月期

(業績予想)

業績予想比

増減

売上高

226,705

251,365

+24,659

 

247,600

+3,765

営業利益

48,201

56,833

+8,631

 

55,000

+1,833

経常利益

51,629

58,018

+6,389

 

55,900

+2,118

親会社株主に帰属する

当期純利益

38,033

43,043

+5,009

 

40,900

+2,143

 

 

セグメント別概況は以下のとおりであります。

 

化学品セグメント

 基礎化学品では、高純度硫酸(半導体用洗浄剤)が増収となりました。ファインケミカルでは、環境化学品(プール・浄化槽用殺菌・消毒剤等)やファインオキソコール(化粧品原料等)が増収となりました。
 この結果、当セグメントの売上高は378億35百万円(前年同期比22億72百万円増)、営業利益は1億79百万円(同1億31百万円増)となりました。業績予想比では、売上高は7億円の下ぶれ、営業利益は1億円の上ぶれとなりました。なお、基礎素材であるアンモニアの生産量は前連結会計年度を下回りました。

 

機能性材料セグメント

 ディスプレイ材料では、「サンエバー」(液晶配向材用ポリイミド)が増収となりました。半導体材料では、半導体用反射防止コーティング材(ARC®*)および多層材料(OptiStack®*)が顧客の稼働回復を受けて大幅な増収となりました。無機コロイドでは、「スノーテックス」(電子材料用研磨剤、各種表面処理剤等)やオルガノシリカゾル・モノマーゾル(各種コート剤、樹脂添加剤)が増収となりました。
 この結果、当セグメントの売上高は1,000億98百万円(前年同期比155億30百万円増)、営業利益は289億80百万円(同64億49百万円増)となりました。業績予想比では、売上高は27億円の上ぶれ、営業利益は7億円の上ぶれとなりました。
* ARC®、OptiStack®はBrewer Science, Inc.の登録商標です。

 

農業化学品セグメント

フルララネル(動物用医薬品原薬)は増収となりました。国内向け農薬は、2月より販売が開始された「ベルダー」(水稲用除草剤)に加え、「アルテア」(水稲用除草剤)や「グレーシア」(殺虫剤)が堅調に推移しました。一方、「ラウンドアップ」(非選択性茎葉処理除草剤)は減収となりました。海外向け農薬は、「タルガ」(除草剤)は減収となりましたが、「ライメイ」(殺菌剤)および「グレーシア」が伸長しました。
 この結果、当セグメントの売上高は862億26百万円(前年同期比41億12百万円増)、営業利益は255億71百万円(同21億73百万円増)となりました。業績予想比では、売上高は1億円の下ぶれ、営業利益は1億円の下ぶれとなりました。

 

ヘルスケアセグメント

 「リバロ」(高コレステロール血症治療薬)原薬は国内、海外ともに減収となりました。「ファインテック」(課題解決型受託事業および共同開発型事業)は増収となりました。
 この結果、当セグメントの売上高は59億93百万円(前年同期比3億6百万円減)、営業利益は18億93百万円(同9億21百万円減)となりました。業績予想比では、売上高は2億円の下ぶれ、営業利益は4億円の下ぶれとなりました。


卸売セグメント

当セグメントの売上高は1,171億55百万円(前年同期比133億60百万円増)、営業利益は40億89百万円(同3億88百万円増)となりました。業績予想比では、売上高は48億円の上ぶれ、営業利益は4億円の上ぶれとなりました。

 

その他のセグメント

当セグメントの売上高は291億75百万円(前年同期比9億92百万円減)、営業利益は5億94百万円(同22百万円増)となりました。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

① 生産実績

当社グループの生産品目は、広範囲かつ多種多様であり、同種の製品であっても、その容量、構造、形式等は必ずしも一様ではなく、セグメントごとに生産規模を金額あるいは数量で示すことはしておりません。このため、生産実績については、「(1) 経営成績」におけるセグメントの業績に関連付けて示しております。

 

② 受注実績

当社グループは原則として、受注生産方式を採用しておりません。

 

③ 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前連結会計年度比
(%)

金額(百万円)

化学品セグメント

37,835

6.4

機能性材料セグメント

100,098

18.4

農業化学品セグメント

86,226

5.0

ヘルスケアセグメント

5,993

△4.9

卸売セグメント

117,155

12.9

その他のセグメント

29,175

△3.3

セグメント間の内部売上高(消去)

△125,118

8.0

合計

251,365

10.9

 

(注) 上記の金額は外部顧客に対する売上高とセグメント間の内部売上高の合計であります。

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末の総資産は、現金及び預金、無形固定資産が増加したことなどにより、前連結会計年度末比73億5百万円増3,307億63百万円となりました。

負債は、社債、コマーシャルペーパーが増加したことなどにより、前連結会計年度末比20億77百万円増945億82百万円となりました。

また、純資産は前連結会計年度末比52億27百万円増2,361億80百万円となりました。この結果、自己資本比率は前連結会計年度末比0.2ポイント増加し、70.5%になりました。
 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度の営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益、減価償却費、運転資金の増減などから法人税等の支払額を控除した結果、591億78百万円の収入(前連結会計年度は337億1百万円の収入)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは、工場などの設備投資を中心に176億12百万円の支出(前連結会計年度は187億41百万円の支出)となりました。

また、財務活動によるキャッシュ・フローでは、配当金の支払、自己株式の取得による支出などにより356億50百万円の支出(前連結会計年度は221億1百万円の支出)となりました。

現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、換算差額の減少額12億15百万円を調整した結果、前連結会計年度末に比較し46億99百万円増加しており、これに新規連結に伴う現金及び現金同等物の増減額17百万円を加味した結果、274億54百万円(前連結会計年度末は227億38百万円)となりました。

 

以上の営業活動・施策により、中期経営計画「Vista2027」の前半3ヵ年(2022年度~2024年度)のStageⅠにて掲げた以下の経営目標に対し、各指標は順調に推移しました。

 

 

経営目標

2024年度実績

売上高営業利益率

20%以上

22.6%

ROE

18%以上

18.7%

配当性向

21年度:45%、22年度以降:55%維持

55.5%

株主総還元性向

19年度:72.5%、20年度以降:75%維持

82.0%

 

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項 重要な会計上の見積り」に記載しております。
 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、本社に製品・サービス別の事業部を置き、各事業部は、取り扱う製品・サービスについて国内および海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社は事業部を基礎とした製品・サービス別のセグメントから構成されております。

 

 各報告セグメントに属する主要製品

 

報告セグメント

主要製品・分野

化学品事業

基礎化学品(メラミン※2022年6月生産停止、硫酸、硝酸、アンモニア等)

ファインケミカル(封止材用等特殊エポキシ、難燃剤、殺菌消毒剤等)

機能性材料事業

ディスプレイ材料(液晶表示用材料ポリイミド等)

半導体材料(半導体用反射防止コーティング材等)

無機コロイド(電子材料用研磨剤、各種表面処理剤等)

農業化学品事業

農薬(除草剤、殺虫剤、殺菌剤、殺虫殺菌剤、植物成長調整剤)

動物用医薬品原薬

ヘルスケア事業

高コレステロール血症治療薬原薬

ファインテック(課題解決型受託事業)

卸売事業

化学品の卸売等

その他の事業

肥料(高度化成等)、造園緑化、運送、

プラントエンジニアリング、硫酸の製造、電子材料の製造販売等

 

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告セグメントの利益は営業利益であり、その会計処理の方法は連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。

セグメント間の内部売上高または振替高は、概ね市場実勢価格に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注) 2

連結財
務諸表
計上額

化学品
事業

機能性
材料
事業

農業
化学品
事業

ヘルス
ケア

事業

卸売
事業

その他の事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する
  売上高(注) 1

23,486

67,205

67,414

6,228

78,296

11,216

253,846

△27,140

226,705

(2)セグメント間の
  内部売上高又は振替高

12,076

17,362

14,699

71

25,498

18,951

88,660

△88,660

 計

35,562

84,567

82,113

6,300

103,794

30,167

342,506

△115,801

226,705

セグメント利益
(営業利益)

48

22,530

23,398

2,814

3,701

572

53,065

△4,863

48,201

セグメント資産

33,178

70,645

119,462

8,612

40,001

21,118

293,017

30,440

323,458

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

2,731

5,986

3,319

367

77

748

13,229

471

13,700

のれんの償却額

101

101

101

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

4,194

9,441

6,831

473

39

1,757

22,736

468

23,204

 

(注)

1.報告セグメントの外部顧客に対する売上高は、代理人取引となる売上高についても総額で算定しております。

  代理人取引となる売上高を純額とするための調整は、調整額に含めております。

2.調整額は以下のとおりです。

(1)外部顧客に対する売上高の調整額△27,140百万円には、代理人取引消去△27,159百万円と、各報告セグメントに帰属していない売上高18百万円が含まれております。

(2)セグメント利益の調整額△4,863百万円には、セグメント間取引消去478百万円、各報告セグメントに帰属していない売上高21百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用等△5,363百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(3)セグメント資産の調整額30,440百万円には、セグメント間取引消去△25,284百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産55,725百万円が含まれております。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産であります。

(4)減価償却費の調整額471百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

(5)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額468百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産であります。

 

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注) 2

連結財
務諸表
計上額

化学品
事業

機能性
材料
事業

農業
化学品
事業

ヘルス
ケア

事業

卸売
事業

その他の事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する
  売上高(注) 1

25,158

73,614

70,711

5,901

90,428

11,450

277,265

△25,900

251,365

(2)セグメント間の
  内部売上高又は振替高

12,676

26,483

15,514

92

26,726

17,724

99,218

△99,218

 計

37,835

100,098

86,226

5,993

117,155

29,175

376,483

△125,118

251,365

セグメント利益
(営業利益)

179

28,980

25,571

1,893

4,089

594

61,308

△4,475

56,833

セグメント資産

33,821

66,418

115,709

8,592

44,729

20,544

289,814

40,948

330,763

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

2,944

6,551

2,872

409

86

1,020

13,884

435

14,319

のれんの償却額

36

16

53

53

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

5,744

4,024

1,939

446

292

1,875

14,323

364

14,688

 

(注)

1.報告セグメントの外部顧客に対する売上高は、代理人取引となる売上高についても総額で算定しております。

  代理人取引となる売上高を純額とするための調整は、調整額に含めております。

2.調整額は以下のとおりです。

(1)外部顧客に対する売上高の調整額△25,900百万円には、代理人取引消去△26,240百万円と、各報告セグメントに帰属していない売上高340百万円が含まれております。

(2)セグメント利益の調整額△4,475百万円には、セグメント間取引消去212百万円、各報告セグメントに帰属していない売上高341百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用等△5,030百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(3)セグメント資産の調整額40,948百万円には、セグメント間取引消去△29,918百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産70,866百万円が含まれております。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産であります。

(4)減価償却費の調整額435百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

(5)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額364百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る資産であります。

 

 

【関連情報】

 

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

韓国

その他のアジア

欧米等

合計

103,027

36,730

21,023

30,579

35,343

226,705

 

 (注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

                                    (単位:百万円)

日本

韓国

インド

欧米等

合計

57,559

11,800

7,504

508

77,372

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2. 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

韓国

その他のアジア

欧米等

合計

105,907

47,641

24,424

33,503

39,887

251,365

 

 (注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

                                    (単位:百万円)

日本

韓国

インド

欧米等

合計

56,938

8,245

6,733

507

72,424

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

化学品
事業

機能性
材料
事業

農業
化学品
事業

ヘルス
ケア

事業

卸売
事業

その他の
事業

減損損失

823

3

826

826

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

化学品
事業

機能性
材料
事業

農業
化学品
事業

ヘルス
ケア

事業

卸売
事業

その他の
事業

減損損失

2,761

1,114

3,876

3,876

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

化学品
事業

機能性
材料
事業

農業
化学品
事業

ヘルス
ケア

事業

卸売
事業

その他の
事業

当期末残高

61

61

61

 

 (注) のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

化学品
事業

機能性
材料
事業

農業
化学品
事業

ヘルス
ケア

事業

卸売
事業

その他の
事業

当期末残高

24

925

949

949

 

 (注) のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。