人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数1,345名(単体) 3,314名(連結)
-
平均年齢36.4歳(単体)
-
平均勤続年数14.5年(単体)
-
平均年収6,619,175円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
ガラス事業 |
1,333 |
(296) |
化成品事業 |
1,981 |
(178) |
合計 |
3,314 |
(474) |
(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへ出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(派遣社員、嘱託社員等を含む。)は、年間の平均人員を
( )外数で記載しております。
2.全社共通部門の従業員数は各セグメントに配分して記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
1,345 |
36.4 |
14.5 |
6,619,175 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
ガラス事業 |
75 |
化成品事業 |
1,270 |
合計 |
1,345 |
(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。また、派遣社員及び嘱託社員等は含んでいない。)であります。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
3.臨時雇用者数については従業員数の10%に満たないため、記載を省略しております。
4.全社共通部門の従業員数は各セグメントに配分して記載しております。
5.2023年4月1日付で当社ガラス事業を連結子会社であるセントラル硝子プロダクツ㈱へ会社分割しております。会社分割後ベース(当年度ベース)の、前年度の平均年間給与額は6,254,671円となっております。
(3)労働組合の状況
当社は全事業場にわたり、セントラル硝子労働組合が組織されており、同組合はJEC連合(日本化学エネルギー産業労働組合連合会)に加盟しております。なお、労使関係は円満に維持されております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注1、2) |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注3、4) |
労働者の男女の賃金の差異(%)(注1、5) |
||
全労働者 |
うち正規雇用 労働者 |
うちパート・ 有期労働者 |
||
1.8 |
70.0 |
78.0 |
78.7 |
69.9 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.管理職に占める女性労働者の割合について、出向者は出向元の従業員として集計しております。
3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76
号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施
行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したも
のであります。
4.男性労働者の育児休業取得率について、雇用する全労働者を対象とし、出向者は出向元の従業員とし
て集計しております。
5.労働者の男女の賃金の差異については以下の通りです。
・正規労働者は無期契約の正社員で、出向者は出向元の従業員としております。非正規労働者は定年
後再雇用、嘱託、契約社員を集計しております。
・男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しておりますが、労働者の賃金は性別に関係なく同一の
基準を適用しており、等級別人員構成の差によります。
②連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注1、2) |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注3、4) |
労働者の男女の賃金の差異(%)(注1、5) |
||
全労働者 |
うち正規雇用労働者 |
うちパート・有期労働者 |
|||
セントラル硝子プロダクツ㈱ |
3.0 |
91.7 |
70.8 |
73.0 |
47.8 |
セントラル硝子プラントサービス㈱ |
7.1 |
20.0 |
68.7 |
79.1 |
70.9 |
セントラル硝子販売㈱ |
7.4 |
- |
- |
- |
- |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.管理職に占める女性労働者の割合について、出向者は出向元の従業員として集計しております。
3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76
号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施
行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したも
のであります。
4.男性労働者の育児休業取得率について、雇用する全労働者を対象とし、出向者は出向元の従業員とし
て集計しております。
5.労働者の男女の賃金の差異については以下の通りです。
・正規労働者は無期契約の正社員で、出向者は出向元の従業員としております。非正規労働者は定年
後再雇用、嘱託、契約社員を集計しております。
・男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しておりますが、労働者の賃金は性別に関係なく同一の
基準を適用しており、等級別人員構成の差によります。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組みは、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当社グループが有価証券報告書提出日現在において合理的であると判断する一定の前提に基づいており、実際の結果とは様々な要因により大きく異なる可能性があります。
(1)サステナビリティの基本的な考え方と取組みについて
<基本理念>
“ものづくりで築く より良い未来”
セントラル硝子グループは、ものづくりを通じて、真に豊かな社会の実現に貢献します。
<パーパス(存在意義)>
「独創的な素材・技術により、サステナブルな社会の実現に寄与する」
当社グループは、「“ものづくりで築く より良い未来”」を基本理念に、ものづくりを通じて、環境・社会課題の解決を図り、真に豊かな社会の実現に貢献することを目指して、様々な事業を展開してまいりました。この基本理念は、まさにサステナビリティの考え方そのものであり、これからも環境・社会課題に対して、これまで以上に真摯に向き合い、ものづくりを通じて、真に豊かな社会の実現に貢献します。
さらに当社グループは、持続的な成長の指針として、従来の基本方針を「パーパス」に改定し、当社グループの存在意義を改めて定義するとともに、2030年をターゲットとした長期ビジョン「VISION 2030」を策定しました。「VISION 2030」においては、当社グループのありたい姿として、「サステナブルな社会の実現に寄与する『スペシャリティ・マテリアルズ・カンパニー』になる」ことを掲げております。
今後も当社グループの存在意義である「サステナブルな社会の実現」に向け、価値ある素材を創造・提供し続ける企業グループを目指し、全社一丸となって取組んでまいります。
① サステナビリティ取組みの体制について
当社グループにおけるサステナビリティの取組みにおいて、その施策や活動を組織横断的に分析・評価し、必要に応じ取締役会に報告・提言を行い、更に取組みを強化させることを目的に「サステナビリティ委員会」を設置しております。委員会は必要のある場合に適宜開催され、サステナビリティに関連する取組みの集約、計画・実施状況の分析・評価、またサステナビリティに関する課題の協議、分析・評価等を行っております。
② サステナビリティ経営の推進について
当社グループを取り巻く事業環境を踏まえ、サステナビリティの基本的な考え方に則り、企業理念・中期経営計画・ステークホルダーからの期待等を反映したマテリアリティを特定し事業活動を通じこれらの解決に取組むことで、経済的・社会的価値を創出いたします。
マテリアリティの取組みについては、中長期の取組みや目標を設定し、その進捗を取締役会の監督の元、PDCAサイクルを回しながら推進してまいります。
※ これら重要課題の解決にあたり、それぞれ2024年度までの短期目標を設定しており、その目標や達成状況を定期的に社外に公表することにより、可視化を図りながら、取組みを進めております。
世界情勢や社会の要請、また経営の観点から特に「社会課題解決製品の提供・開発」を、最重要課題と捉え、取組みを強化・推進してまいります。
(2)気候変動に対する取組み(TCFD提言に沿った情報開示)
当社グループは気候変動への対応を、マテリアリティの一つとしており、気候変動が当社事業に与える影響について、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の枠組みに沿って以下のように対応しております。
① ガバナンス
当社グループでは気候変動問題を含む環境問題、社会課題に対応する取組みについて業務執行の意思決定機関である「経営会議」で審議・決裁しております。また、各課題への取組み状況等を組織横断的に分析、評価すると共に、必要に応じて対応方針等について個別に協議し、その結果について適宜取締役会に報告、提言することを目的に、サステナビリティ委員会を設置しております。取締役会は、「経営会議」および「サステナビリティ委員会」で協議・提言された内容を受け、当社グループの環境課題等への対応、進捗等についての議論・監督を行っております。
② 戦略
当社グループでは、気候関連のリスクおよび機会がもたらす事業への影響を把握するため、下記の取組みを実施しております。
・気候関連のリスクおよび機会の特定
・各リスク・機会について影響度、発現の時間軸および可能性の評価(シナリオ分析)
上記のシナリオ分析の結果については、結果がまとまりましたら開示を行う予定です。
<気候変動に係るリスク・機会がもたらす事業への影響の想定>
|
リスク |
機会 |
政策・法規制 |
炭素税導入、CO2排出量削減目標の厳格化に伴う、エネルギー、原材料のコスト上昇 |
省エネ技術導入推進による原単位の改善 (コストの削減) |
技術 |
脱炭素等技術対応するための技術開発 コストの回収 |
脱炭素貢献商品(低GWP製品、省エネ貢献 製品等)の開発、販売による収益機会の拡大 |
市場 |
消費行動・ニーズの察知、タイムリーな対応 |
|
評判 |
脱炭素の取組みのアピール不足などによる、市場評価 |
省エネ技術、脱炭素貢献商品の訴求により 市場評価が向上 |
<インターナルカーボンプライシング制度の導入>
当社グループは、GHG排出量(Scope1,Scope2)の削減目標達成に向けた取組みの一環として、2023年6月より、インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を導入しております。本制度は、社内炭素価格を用いて炭素コストを可視化し、設備投資の意思決定に活用するものです。当社グループとしては、今後さらに高まる温室効果ガス排出量削減要求への対応として、排出量削減投資を促進してまいります。
参考:社内炭素価格(導入時):10,000円/t-CO2
③ リスク管理
事業運営に関わるリスクについては、各事業部門がリスクの特定とその影響度を評価し、適宜経営層に報告しております。また、サステナビリティ委員会では、気候変動等による事業リスク・機会や対策を組織横断的に共有し、分析・評価し必要に応じて適宜取締役会に報告・提言を行っております。
特にGHG排出量(Scope1,Scope2)については、2030年目標と、2050年正味GHG排出量ゼロ目標の実現に向けて、2023年度より中長期の「GHG排出量削減目標管理スキーム」の運用を開始しております。本スキームは、将来排出量の推計、目標達成可能性の評価、排出量削減のアクションプランの策定と、必要に応じた当該プランの修正を主な取組みとしており、当社グループのGHG排出量削減活動の重要プロセスと位置付けております。
④ 指標及び目標
・海外を含めたグループ全体でのGHG排出量(Scope1,Scope2)を2030年度に2013年度比40%削減を目指す。
・2050年に正味GHG排出ゼロを目指す。
<排出量実績>
国内ガラス事業の構造改善により2022年度実績において2013年度比55.6%の削減となり、2013年度比40%削減としていた2030年度までのGHG排出量マイルストーン削減目標を前倒しで達成いたしました。今後は、2050年カーボンニュートラルに向けた新たな中間目標を策定してまいります。
・温室効果ガス排出量に関する目標及び実績(Scope1,2)
※譲渡した欧米自動車ガラス事業等の基準年におけるGHG排出を控除した排出量
(3)人的資本、多様性に関する取組み
当社グループは基本理念を、「“ものづくりで築く より良い未来 ”セントラル硝子グループは、ものづくりを通じて、真に豊かな社会の実現に貢献します」とし、研究開発から製造、販売、そして業務の品質確保から社会貢献に至るまで、当社グループにおけるすべての企業活動を「ものづくり」と定義しております。
この基本理念の実現、そしてなにより、ものづくりを支えるのは「ひと」であるとの認識のもと、採用・育成・配置・定着に取組んでまいります。
また、パーパスに基づき、「VISION 2030」を実現していく上で、ステークホルダーの求める技術・ソリューション、品質や地球環境に対する価値観やゴールを共有し、それらのニーズを満たすためのアイデアの創出や対応には社員一人ひとりの感性と多様性が重要であると考えております。
このように、「ひと(社員)」を大事にする企業文化が、ものづくり(企業活動)を支え、新たな価値を生み出していくことになります。そのためには、相互に認め合い、安心して自身の考えを発言できる、笑顔と活気あふれる会社とすることが必要であり、当社における人的資本、多様性に関する取組みのキーワードを「スマイル」としております。
① 人材育成方針
社会の健全な発展に貢献し続ける企業であるために、企業価値の向上と成長に貢献する人材を育成してまいります。育成目標とする人材像を明確にし、社員一人ひとりの成長を支援するとともにしなやかで強い組織づくりを目指してまいります。
a.誠実で人間性豊かな人材
b.責任感と行動力を備えた人材
c.生産者として自由で独創的な発想力を備えた人材
d.管理・監督者として真に指導力のある人材
e.国際的視野、長期的視野をもつグローバルな人材
② 社内環境整備方針
社員がいつも「スマイル」でいられるような、心理的安全性の向上をはかる取組みを進めることとして「人材戦略の推進」、社員のこころと体の健康を最大の財産と捉える取組みを強化していくこととして「健康経営の推進」、この両輪を回すべく、具体的なマテリアリティや取組みに落とし込み、進めていくことで、経営戦略や各事業部の事業戦略の実行、また企業理念の実現をしっかり支えてまいります。
(ⅰ)人材戦略の推進
・当社の人材戦略
「スマイル」あふれる組織の実現のため「4つの確保」を掲げております。
a.受容性の確保:個を認めあうこと
b.居場所の確保:自らの存在意義を実感できること
c.公平性の確保:互いが遠慮なく発言でき、チャレンジできること
d.公正性の確保:高いモチベーションをもち続けられること
・主な取組み状況
人材戦略における重要な施策としての社員エンゲージメントの向上への取組みとして、サーベイを実施し、上司のオープンでフランクな姿勢や部下の意見に傾聴する行動や社員同士が助け合う社風を当社の大きな強みとして認識しました。一方で、いくつかの課題も見出され、その対応として、各職場においてそれぞれ改善策を検討、実施するとともに、会社や事業の将来性に関する社員の自信を深めてもらうため、社長自ら社員と直接対話をする機会として、タウンホールミーティングを2024年度から開始しております。さらに、社員が働きやすい環境づくりのため、在宅勤務制度やフレックスタイム制度の見直し、育児休業や有給休暇の取得推進、時間外労働の削減などに取組んでおります。
(ii)健康経営の推進
・健康経営宣言と基本方針
当社グループは、企業理念として掲げる「“ものづくりで築く より良い未来”」の実現に向け、すべての社員が心身ともに生き生きと“スマイル”で働けるよう社員の安全と健康維持・増進に取組みます。
<基本方針>
a.社員の心と体の健康を最大の財産と捉え、社員の健康維持・増進に積極的に取組みます。
b.社員のWell-being向上により生産性の向上と中長期的な企業価値の増大を図ります。
c.社員が安全で健康的に働ける職場環境作りに取組みます。
・主な取組み状況
健康経営への取組みを本格化するため、上述の健康経営宣言を行うとともに、健康経営推進組織として、社長直轄の健康推進会議を立ち上げ、2024年5月より活動を開始しております。また、社員の健康増進策に繋げるための健康管理システムも2024年度に立ち上げ予定であり、効果的に社員の健康増進を図ってまいります。
③ 指標及び目標
上記方針を達成するため、当社では以下の通りKPIを設定し、目標達成に向けて取り組んでまいります。
重要管理指標(KPI) |
2022年度実績 |
2023年度実績 |
2024年度目標 |
総合職に占める |
13% |
17% |
15% |
男性社員の育児休業利用率向上 |
32% |
70% |
55% |
障がい者雇用率改善 ※2 |
2.18% |
2.22% |
2.6% |
ダイバーシティ&インクルージョン (管理職の受講推進)※2 |
15% |
45% |
60% |
年休取得推進 ※2 |
67.5% |
68.1% |
80%以上 |
社員教育機会の充実 |
17時間 |
27時間 |
20時間 |
(注)1.提出会社社員のみ対象
2.提出会社社員及び出向社員を含む
3.本社間接部門が主催した社員向け教育を対象。調査基準の見直しに伴い2022年教育時間を修正。