2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

高純度薬品 運輸 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
高純度薬品 31,577 78.7 3,546 81.4 11.2
運輸 8,199 20.4 794 18.2 9.7
その他 361 0.9 18 0.4 5.0

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当連結会計年度末時点において、当社、子会社7社および関連会社2社で構成され、高純度薬品の製造、仕入、販売を主たる業務としている他、運輸事業等を行っています。

当社グループの事業内容および当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりです。

なお、次の2部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一です。

 

(1) 高純度薬品

フッ化物を中心とする高純度薬品などの製造および販売を行っています。当社グループの製品の用途は、半導体デバイスの高集積度化を可能にする超高純度エッチング剤や洗浄剤として使われています。また、原子力関連施設で使用される中性子吸収材、虫歯予防に効果のある歯磨き粉の材料、タンタルコンデンサーで使われるタンタル製造助剤、化学品や医薬品の中間体製造に使用する触媒など、幅広く使われています。

(会社名) ステラケミファ㈱、STELLA CHEMIFA SINGAPORE PTE LTD、浙江瑞星フッ化工業有限公司、

          ブルーエキスプレス㈱、星青国際貿易(上海)有限公司、衢州北斗星化学新材料有限公司、

         ステラファーマ㈱

 

(2) 運輸

化学製品に特化した物流事業を中心に、倉庫保管業、通関業などを行っています。

(会社名) ブルーエキスプレス㈱、STELLA EXPRESS(SINGAPORE) PTE LTD、

         青星国際貨物運輸代理(上海)有限公司

 

(3) その他

自動車整備業、保険代理業を行っています。

(会社名) ブルーオートトラスト㈱

 

〔事業系統図〕

 


 

(注) 無印 連結子会社  ※ 関連会社で持分法適用関連会社

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社および持分法適用関連会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要ならびに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識および分析・検討内容は次のとおりです。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものです。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度における国内経済は、雇用・所得環境の改善による個人消費の増加やインバウンド需要の増加などを背景に、緩やかな景気回復の動きが見られたものの、原材料価格やエネルギー価格の高止まりによる消費への影響懸念、為替相場の変動、トランプ政権による他国への関税措置の影響等、依然として先行きが不透明な状況が続いています。

このような環境のもと、当社グループは、顧客のニーズに基づいた多種多様なフッ化物製品の供給を行うとともに、特殊貨物輸送で培った独自のノウハウに基づいた化学品の物流を担う事業展開を行ってきました。

当連結会計年度の業績におきましては、一部の半導体市況の回復により、半導体部門の出荷量が前期と比較して増加したことに加え、エネルギー部門や一般製品部門の出荷量も増加した結果、売上高は362億88百万円(前期比19.2%増)となりました。

利益面におきましては、売上高の増加を受け、営業利益は43億38百万円(同59.4%増)、経常利益は41億61百万円(同35.8%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は28億92百万円(同56.7%増)となりました。

 

当社グループは、2023年3月期から2025年3月期までの3年間において、第3次中期経営計画を策定しており、売上高・営業利益およびROICを経営上の目標を達成するための客観的な指標として掲げています。2025年3月期の修正数値目標(2024年12月26日公表)と比較して、売上高については、高純度薬品事業および運輸事業ともに販売が想定を上回り、修正数値目標の355億円を達成しました。営業利益およびROICについては、主要原材料の無水フッ酸価格は、想定を上回る水準で推移したものの、高純度薬品事業の一般製品部門等の販売が利益に寄与し、営業利益は修正目標値の42億円を達成しましたが、ROICは6.0%となり、修正数値目標の6.2%を下回りました。

 

(経営成績に重要な影響を与える要因についての分析)

経営成績に重要な影響を与える要因については、「3 事業等のリスク」に記載している原材料の調達リスクにおいて、高純度薬品事業における主要原材料である無水フッ酸を主に中国より調達しています。当連結会計年度の無水フッ酸価格については、中国での市況価格の上昇に加え、円安の影響により、前連結会計年度と比較して上昇しました。原材料価格の上昇については、販売価格への転嫁を行うなど収益面での影響を最小限とするよう取り組みを進めています。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりです。

① 高純度薬品

高純度薬品事業のうち、主力の半導体部門の売上高は、一部の半導体市況の回復により、出荷量が増加した結果、209億92百万円(前期比14.5%増)となりました。加えて、エネルギー部門や一般製品部門の出荷量が増加したことにより、高純度薬品事業の売上高は315億35百万円(同21.2%増)となりました。

利益面では、売上高の増加を受け、営業利益は35億46百万円(同63.6%増)となりました。

 

② 運輸

運輸事業につきましては、運送関連等の取扱量が前連結会計年度を上回った結果、売上高は46億36百万円(前期比9.0%増)となりました。

利益面では、売上高の増加を受け、営業利益は7億94百万円(同44.8%増)となりました。

 

 

③ その他

その他事業につきましては、保険代理業収入等が前連結会計年度を下回った結果、売上高は1億16百万円(前期比33.2%減)となり、営業利益は18百万円(同2.6%減)となりました。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりです。

① 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

高純度薬品(百万円)

27,188

122.2

運輸(百万円)

報告セグメント計(百万円)

27,188

122.2

その他(百万円)

合計(百万円)

27,188

122.2

 

(注) 金額は販売価格によっています。

 

② 商品仕入実績

当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

高純度薬品(百万円)

752

169.2

運輸(百万円)

18

160.7

報告セグメント計(百万円)

771

169.0

その他(百万円)

30

55.6

合計(百万円)

802

156.9

 

(注) 金額は仕入価格によっています。

 

③ 受注状況

主として見込み生産を行っているため、該当事項はありません。

 

 

④ 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

セグメントの名称

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

高純度薬品

 

 

 

半導体(百万円)

20,992

114.5

 

エネルギー(百万円)

2,051

178.1

 

電子材料(百万円)

843

142.3

 

一般製品(百万円)

3,613

175.4

 

工業用フッ酸(百万円)

718

103.2

 

仕入商品(百万円)

3,317

104.4

 

合計(百万円)

31,535

121.2

運輸(百万円)

4,636

109.0

報告セグメント計(百万円)

36,172

119.5

その他(百万円)

116

66.8

合計(百万円)

36,288

119.2

 

(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しています。

2.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績および当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりです。

相手先

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

関東化学株式会社

2,683

8.8

3,722

10.3

 

 

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末の資産合計は、607億25百万円となり、前連結会計年度末に比べ21億7百万円増加しました。主な要因は、流動資産、有形固定資産が増加したことによるものです。

 

セグメントごとの資産は、次のとおりです。

① 高純度薬品

高純度薬品事業につきましては、当連結会計年度末の資産合計は、507億9百万円となり、前連結会計年度と比べ21億10百万円増加しました。主な要因は、現金及び預金、有形固定資産が増加したことによるものです。

 

② 運輸

運輸事業につきましては、当連結会計年度末の資産合計は、101億20百万円となり、前連結会計年度末と比べ29百万円増加しました。主な要因は、売掛金、建設仮勘定が増加したことによるものです。

 

③ その他

その他事業につきましては、当連結会計年度末の資産合計は、2億84百万円となり、前連結会計年度と比べ15百万円増加しました。主な要因は、現金及び預金が増加したことによるものです。

 

当連結会計年度末の負債合計は、157億32百万円となり、前連結会計年度末に比べ16億15百万円増加しました。主な要因は、未払法人税等、長期借入金が増加したことによるものです。

 
 当連結会計年度末の純資産合計は、449億92百万円となり、前連結会計年度末に比べ4億91百万円増加しました。主な要因は、自己株式が増加(純資産の減少)したものの、利益剰余金、為替換算調整勘定が増加したことによるものです。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べて3億56百万円増加し、当連結会計年度末は162億3百万円となりました。
 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は、71億15百万円(前期比5億72百万円の収入増加)となりました。

主な内訳は、税金等調整前当期純利益42億24百万円、減価償却費の計上28億12百万円、減損損失の計上1億90百万円、持分法による投資損失の計上3億93百万円、持分変動利益の計上2億63百万円、売上債権の増加2億1百万円、仕入債務の増加4億61百万円、法人税等の支払額4億22百万円によるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は、43億24百万円(前期比15億6百万円の支出減少)となりました。

主な内訳は、有形固定資産の取得による支出41億65百万円、投資有価証券の取得による支出1億52百万円によるものです。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、28億28百万円(前期比26億86百万円の支出増加)となりました。

主な内訳は、長期借入れによる収入15億円、長期借入金の返済による支出10億53百万円、自己株式の取得による支出10億45百万円、配当金の支払額21億77百万円によるものです。

借入金については、適切な資金確保および健全な財務体質を維持することを目指し、成長維持に必要な設備投資・投融資資金の調達、適正な手元資金水準を鑑み、当連結会計年度においては、短期借入金と長期借入金合わせて4億46百万円の増加となりました。

 

(資本の財源及び資金の流動性に係る情報)

当社グループは事業活動を遂行するための適切な資金確保および健全な財務体質を維持することを目指し、安定的な資金調達手段の確保に努めています。成長を維持するために将来必要な運転資金および設備投資・投融資資金は、主として営業活動によるキャッシュ・フローと金融機関からの借入により調達しています。

資金の流動性については、事業規模に応じた適正な手元資金の水準を維持することとしています。

2023年3月期から2025年3月期までの第3次中期経営計画においては、経営資源配分の基本方針として「資本効率・収益性・持続的成長に向けた長期視点等を意識した、成長投資や株主還元をバランス良く実施する」と定めており、2025年3月期においては、高純度薬品事業の半導体部門に関連する設備投資を中心に、資本的支出(有形固定資産および無形固定資産の増加額)は、39億24百万円となりました。

また、株主還元については、2023年5月9日付「株主還元方針の策定に関するお知らせ」にて開示したとおり、成長投資と株主還元のバランスに加え、資本効率の改善を図るため、2024年3月期および2025年3月期の2期間において、総還元性向100%を目標として設定しました。2025年3月期の株主還元については、24万株の自己株式の取得および1株当たり中間配当85円、期末配当85円、合わせて年間170円の配当を行った結果、総還元性向は107.0%となりました。

 

(4) 連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積りおよび当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しています。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益および費用の報告額に影響を及ぼす見積りおよび仮定を用いていますが、これらの見積りおよび仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積りおよび仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載しています。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社は、取締役会、経営会議において、当社グループ全体を包括的に把握し、各子会社の報告を基礎とした事業別の戦略を立案し、事業活動を展開しています。

したがって、当社は、事業別のセグメントから構成されており、「高純度薬品事業」、「運輸事業」の2つを報告セグメントとしています。

「高純度薬品事業」は、高純度薬品の製造、販売を行っています。「運輸事業」は、化学薬品等の輸送、保管および通関業務などを行っています。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一です。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。

セグメント間の内部収益および振替高は市場実勢価格に基づいています。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

高純度
薬品

運輸

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

26,019

4,252

30,271

174

30,446

セグメント間の内部
売上高又は振替高

0

3,098

3,098

245

3,344

26,019

7,350

33,370

420

33,790

セグメント利益

2,167

548

2,716

18

2,735

セグメント資産

48,598

10,091

58,689

269

58,959

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

2,355

412

2,767

0

2,768

減損損失

426

20

447

447

持分法適用会社への
投資額

2,784

2,784

2,784

有形固定資産および
無形固定資産の増加額

5,057

649

5,707

0

5,708

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理事業、自動車整備事業を

   含んでいます。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

高純度
薬品

運輸

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

31,535

4,636

36,172

116

36,288

セグメント間の内部
売上高又は振替高

41

3,563

3,605

245

3,850

31,577

8,199

39,777

361

40,138

セグメント利益

3,546

794

4,340

18

4,359

セグメント資産

50,709

10,120

60,829

284

61,114

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

2,366

445

2,811

0

2,812

減損損失

190

190

190

持分法適用会社への
投資額

2,830

2,830

2,830

有形固定資産および
無形固定資産の増加額

3,249

672

3,922

2

3,924

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理事業、自動車整備事業を

   含んでいます。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

33,370

39,777

「その他」の区分の売上高

420

361

セグメント間取引消去

△3,344

△3,850

連結財務諸表の売上高

30,446

36,288

 

 

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

2,716

4,340

「その他」の区分の利益

18

18

セグメント間取引消去

△13

△20

連結財務諸表の営業利益

2,722

4,338

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

58,689

60,829

「その他」の区分の資産

269

284

全社資産(注)

8

4

その他の調整額

△349

△392

連結財務諸表の資産合計

58,618

60,725

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない当社の長期投資資金(会員権)です。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

「(収益認識関係) (1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に同一の内容を掲載していますので、記載を省略しています。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

中国

アジア
(その他)

北米

欧州

その他

合計

16,031

4,732

1,602

5,274

1,069

1,685

50

30,446

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

「(収益認識関係) (1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に同一の内容を掲載していますので、記載を省略しています。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

中国

アジア
(その他)

北米

欧州

その他

合計

17,904

5,425

3,023

6,040

2,027

1,365

500

36,288

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称または氏名

売上高

関連するセグメント名

関東化学株式会社

3,722

高純度薬品

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。