2025.10.16更新
コーポレートストーリー
価値創造に関する情報ソースがAIによって要約されています。
情報ソース:
INTEGRATED REPORT 2024
サマリ
ダイキアクシスは「水」と「環境」を軸に、浄化槽・排水処理の開発から施工・保守、地下水飲料化、再エネ(太陽光・小形風力・BDF「D・OiL」)まで一貫で提供。国内の水環境を守りつつ、インド・インドネシア・スリランカ等で日本式浄化槽を普及させ、サステナブルな街づくりを加速する成長企業。“PROTECT×CHANGE”の精神で事業と組織の変革を推進。
過去
1958年にタイル・衛生陶器の卸から出発。1964年に業界初のFRP製浄化槽「B型」を開発し、公害対策と水洗普及に貢献。1978年にホームセンターへ、2005年に現在の事業体制に再編。
創業者は水回りの不便・臭気という生活課題に向き合い、便器・便槽販売から浄化槽の自社製造へ挑戦。新素材FRP導入で量産・施工性を高め、1964年に一号機を発売。以後、住宅設備の拡充や「ドミナント戦略」で...
現在
浄化槽・産業排水処理の開発~施工~メンテを一気通貫で提供し、地下水飲料化やメンテナンス収益を拡大。住宅機器の卸・施工、太陽光・小形風力・BDFの再エネ、ウォーターサーバーも展開。
国内は排水処理の装置販売と保守で「当たり前」を支え、産業排水や地下水飲料化を拡大。再エネは太陽光の自社売電・施設販売、小形風力、BDF「D・OiL」やB5軽油で地域インフラに貢献。住宅機器は水回り・内...
未来
2030年を見据え、アジアでの浄化槽量産・設置を加速し、再エネ・水処理・住環境の相乗で「環境を守る。未来を変える。」を具体化。組織はS(サービス)・M(マネジメント)・D(デジタル)の三位一体で変革。
中計“PROTECT×CHANGE”の最終年度へ、海外売上拡大と量産体制、設計・施工管理力の強化を推進。太陽光容量や風力発電、BDF供給を拡大し、2050年カーボンニュートラルに向けたサプライチェーン...
目指す経営指標
・2025年度 売上高450億円、営業利益20億円、営業利益率4.4%(中計目標)
・太陽光発電設備容量50MW、小形風力発電580MWh/年、D・OiL販売394,000L/年(2025目標)
・海外浄化槽出荷:大型・中型1,260台/年、小型1,000台/年(2025目標)
・国内総排水処理量:45,000㎥/日(2022–2025累計)
・人的資本:女性管理職比率5.0%、男性育休30%、有給取得率50%、“PROTECT×CHANGE”理解度100%(2025目標)
・2050年:グループでカーボンニュートラル
・太陽光発電設備容量50MW、小形風力発電580MWh/年、D・OiL販売394,000L/年(2025目標)
・海外浄化槽出荷:大型・中型1,260台/年、小型1,000台/年(2025目標)
・国内総排水処理量:45,000㎥/日(2022–2025累計)
・人的資本:女性管理職比率5.0%、男性育休30%、有給取得率50%、“PROTECT×CHANGE”理解度100%(2025目標)
・2050年:グループでカーボンニュートラル
トップメッセージの要約
1.PROTECT×CHANGE
2.Changeするんだ 変えるんだ
3.SMD変革(Service/Management/Digital)
4.激動の中の船出
5.海外展開の加速
2.Changeするんだ 変えるんだ
3.SMD変革(Service/Management/Digital)
4.激動の中の船出
5.海外展開の加速
代表取締役社長 大亀裕貴は、社長交代を「激動の中の船出」と位置づけ、若い世代の代表としてスピード経営を掲げる。2023年は「Changeするんだ 変えるんだ」をスローガンに、IRとブランド発信、IT導...
専門用語
■PROTECT×CHANGE
ダイキアクシスの中期方針を象徴するスローガンで、「水と環境を守る(PROTECT)」と「事業・組織を変革する(CHANGE)」を同時に進める意思を示す合言葉です。
■SMD変革(Service / Management / Digital)
サービスの質向上、経営管理の高度化、デジタル活用の三位一体で業務を再設計し、収益性とスピードを高める全社変革の取り組みを指します。
■D・OiL(BDF)
同社が展開するバイオディーゼル燃料(BDF)のブランド名で、使用済み食用油など由来の燃料を精製して軽油代替として供給し、地域の脱炭素に貢献する取り組みです。
■B5軽油
軽油にバイオディーゼル燃料(BDF)を体積比5%混合した燃料で、既存のディーゼル車で利用でき、温室効果ガス排出の低減につながる同社の採用燃料仕様です。
■地下水飲料化
井戸水(地下水)を膜ろ過や殺菌などの処理で安全な飲料水レベルにまで高度浄水し、災害時のレジリエンス向上と水道料金の最適化を両立させる同社の水処理ソリューションの総称です。
■日本式浄化槽
日本で発達したプレハブ型の分散型排水処理システムで、生活排水を装置内で生物処理・沈殿・消毒まで行い、放流水の水質基準を満たす仕組みを指し、同社はアジア各国での普及に取り組んでいます。
■FRP製浄化槽「B型」
1964年に同社が業界で初めて製品化したガラス繊維強化プラスチック(FRP)製の浄化槽で、軽量・高耐久により量産と施工性を高め、普及に大きく寄与した自社の代表的な初期モデル名です。
ダイキアクシスの中期方針を象徴するスローガンで、「水と環境を守る(PROTECT)」と「事業・組織を変革する(CHANGE)」を同時に進める意思を示す合言葉です。
■SMD変革(Service / Management / Digital)
サービスの質向上、経営管理の高度化、デジタル活用の三位一体で業務を再設計し、収益性とスピードを高める全社変革の取り組みを指します。
■D・OiL(BDF)
同社が展開するバイオディーゼル燃料(BDF)のブランド名で、使用済み食用油など由来の燃料を精製して軽油代替として供給し、地域の脱炭素に貢献する取り組みです。
■B5軽油
軽油にバイオディーゼル燃料(BDF)を体積比5%混合した燃料で、既存のディーゼル車で利用でき、温室効果ガス排出の低減につながる同社の採用燃料仕様です。
■地下水飲料化
井戸水(地下水)を膜ろ過や殺菌などの処理で安全な飲料水レベルにまで高度浄水し、災害時のレジリエンス向上と水道料金の最適化を両立させる同社の水処理ソリューションの総称です。
■日本式浄化槽
日本で発達したプレハブ型の分散型排水処理システムで、生活排水を装置内で生物処理・沈殿・消毒まで行い、放流水の水質基準を満たす仕組みを指し、同社はアジア各国での普及に取り組んでいます。
■FRP製浄化槽「B型」
1964年に同社が業界で初めて製品化したガラス繊維強化プラスチック(FRP)製の浄化槽で、軽量・高耐久により量産と施工性を高め、普及に大きく寄与した自社の代表的な初期モデル名です。