2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

日本 アジア
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
日本 40,884 93.8 9,014 96.9 22.0
アジア 2,720 6.2 290 3.1 10.7

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社2社(株式会社マツモトユシ・インドネシア[インドネシア]、立松化工股份有限公司[台湾])、持分法適用関連会社1社(日本クエーカー・ケミカル株式会社)の計4社で構成され、界面活性剤、その他の2部門に関係する製品等の製造、販売を主な事業内容とし、事業活動を展開しております。

当社グループの事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

(界面活性剤)

当部門においては、当社が製造・販売をするほか、持分法適用関連会社の日本クエーカー・ケミカル株式会社が鉄鋼金属工業用、製缶工業用界面活性剤の研究、販売を行っております。
 また、連結子会社の株式会社マツモトユシ・インドネシア及び立松化工股份有限公司は繊維工業用界面活性剤を製造し、自国内で販売しております。当社は上記2社より製品を仕入れ、インドネシア及び台湾以外の国へ販売しております。
 セグメント区分は製造拠点ごとの区分によっており、当該区分ごとの主要な関係会社の名称は、以下のとおりであります。

(日本)当社

(アジア)株式会社マツモトユシ・インドネシア、立松化工股份有限公司

(その他)

当部門においては、当社が繊維工業用その他の合成糊料、合成樹脂製マイクロスフェアーなどを製造、販売し、連結子会社の株式会社マツモトユシ・インドネシア及び立松化工股份有限公司がそれぞれ繊維工業用糊料を製造し、自国内で販売しております。当社は上記の2社より製品を仕入れ、インドネシア及び台湾以外の国への販売と、上記2社が製造工程上使用する合成糊料の中間体を上記2社に販売しております。

セグメント区分は製造拠点ごとの区分によっており、当該区分ごとの主要な関係会社の名称は、以下のとおりであります。

(日本)当社

(アジア)株式会社マツモトユシ・インドネシア、立松化工股份有限公司

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


 

※印は、持分法適用会社

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

 当連結会計年度におけるわが国経済は、雇用や所得環境の改善を背景に緩やかな回復基調にある一方、物価上昇の継続、通商政策などアメリカの政策動向、金融資本市場の変動など依然として先行き不透明な状況が続いております。

 当社グループとしましては、世界的な経済環境の不安定さと変動リスクの長期化を踏まえ、引き続き高品質で価格競争力のある製品の開発を行うとともに、新規顧客・用途開拓活動の推進により収益の維持・向上を進めているところであります。

 以上の結果、当連結会計年度における当社グループの業績は、売上高43,131百万円(前年同期比 3.9%増)、営業利益9,281百万円(前年同期比6.0%増)、経常利益9,677百万円(前年同期比9.8%減)、親会社株主に帰属する当期純利益6,830百万円(前年同期比9.0%減)となりました。

 売上高営業利益率は前連結会計年度より0.4ポイント増加して21.5%となりました。

 総資産経常利益率は前連結会計年度より2.2ポイント減少して10.5%となりました。

 経常利益が減少した主な要因は、営業外費用が増加したことによるものであります。

 自己資本当期純利益率は前連結会計年度より1.9ポイント減少して8.9%となりました。

 以上の結果、1株当たり当期純利益金額は2,354円19銭となりました。

 

 セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

① 日本

 日本における当連結会計年度の外部顧客に対する売上高は40,423百万円(前年同期比3.9%増)、セグメント利益(営業利益)は9,014百万円(前年同期比6.6%増)となりました。

 陰イオン界面活性剤の分野につきましては、海外向けは総じて堅調で国内繊維分野も当期は回復し前年を上回ることが出来ました。この結果、外部顧客に対する売上高は3,742百万円(前年同期比6.1%増)となりました。

 非イオン界面活性剤の分野につきましては、トイレタリー向けが低調に推移しましたが海外向けは総じて堅調で国内繊維分野も底を打ち改善が見られました。この結果、外部顧客に対する売上高は24,004百万円(前年同期比1.7%増)となりました。

 陽・両性イオン界面活性剤の分野につきましては、国内での家庭用洗剤向けが低調となり、外部顧客に対する売上高は813百万円(前年同期比2.0%減)となりました。

 高分子・無機製品等の分野につきましては、海外向けは総じて堅調で国内繊維分野では産地・用途により差があるものの全体として販売は改善し、非繊維工業関連では自動車部品、樹脂成形分野等が好調に推移し前年同期を上回る販売となりました。この結果、外部顧客に対する売上高は11,863百万円(前年同期比8.2%増)となりました。

 

 

② アジア

 アジアにおける当連結会計年度の外部顧客に対する売上高は2,708百万円(前年同期比3.6%増)、セグメント利益(営業利益)は290百万円(前年同期比7.1%減)となりました。

 陰イオン界面活性剤の分野においては、繊維市況の低迷により加工剤の販売はほぼ横ばいが続いている中、顧客から前倒しの受注があったため、外部顧客に対する売上高は6百万円(前年同期比18.2%増)となりました。

 非イオン界面活性剤の分野につきましては、中東へのトーブ生地向けの受注が堅調であったことから、外部顧客に対する売上高は542百万円(前年同期比7.5%増)となりました。

 陽・両イオン界面活性剤の分野につきましては、繊維市況の低迷により柔軟剤関係が低調であったため、外部顧客に対する売上高は4百万円(前年同期比54.9%減)となりました。

 高分子・無機製品等の分野につきましては、依然として世界的な衣料不況が続いており前年同期を下回る販売となりましたが為替の影響により、外部顧客に対する売上高は2,154百万円(前年同期比2.8%増)となりました。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

① 生産実績

当連結会計年度における生産をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

金額(百万円)

前年同期比(%)

日本

41,237

6.2

アジア

2,879

13.6

合計

44,117

6.7

 

(注) 金額は、販売価格によっております。

 

② 受注実績

当社グループは見込み生産を行っておりますので、該当事項はありません。

 

③ 販売実績

当連結会計年度における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

外部顧客への販売高(百万円)

前年同期比(%)

日本

40,423

3.9

アジア

2,708

3.6

合計

43,131

3.9

 

(注) 1.セグメント間取引については、相殺消去しております。

2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

丸紅ケミックス株式会社

14,367

34.6

13,862

32.1

日本クエーカー・ケミカル株式会社

4,407

10.6

4,706

10.9

 

 

 

(2) 財政状態

当社グループの総資産は、前連結会計年度末に比べて6.3%増加し、95,189百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べて0.5%減少し、66,121百万円となりました。これは、現金及び預金が2,043百万円、有価証券が1,998百万円それぞれ増加したものの、その他が4,694百万円減少したことなどによるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べて26.0%増加し、29,068百万円となりました。これは、機械装置及び運搬具が263百万円減少したものの、投資有価証券が6,474万円増加したことなどによるものです。

流動負債は、前連結会計年度末に比べて4.2%減少し、11,018百万円となりました。これは、買掛金が1,045百万円増加したものの、その他が1,065百万円、未払法人税等が465百万円それぞれ減少したことなどによるものです。

固定負債は、前連結会計年度末に比べて4.7%増加し、2,804百万円となりました。これは、繰延税金負債が160百万円増加したことなどによるものです。

この結果、負債合計は前連結会計年度末に比べて2.5%減少し、13,822百万円となりました。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べて8.0%増加し、81,367百万円となりました。これは、利益剰余金が5,669百万円、その他有価証券評価差額金が177百万円それぞれ増加したことなどによるものです。

この結果自己資本比率は、前連結会計年度末の82.0%から83.4%となりました。自己資本比率は例年80%以上を維持しており、経営の高い安定性を示しているものと考えております。

期末発行済株式数に基づく1株当たり純資産額は、前連結会計年度末の25,283円56銭から27,368円74銭となりました。1株当たり純資産額は、2021年3月期17,986円18銭、2022年3月期19,544円43銭、2023年3月期22,294円84銭と年々増加しており、継続的に株主利益の増大を図ってきた結果であると考えております。

セグメントごとの財政状態は、次のとおりであります。

① 日本

日本における総資産は、前連結会計年度末に比べて6.2%増加し、90,144百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べて1.2%減少し、62,582百万円となりました。これは、現金及び預金が1,814百万円、有価証券が1,998百万円それぞれ増加したものの、預け金が4,760百万円減少したことなどによるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べて28.0%増加し、27,562百万円となりました。これは、機械及び装置が258百万円減少したものの、投資有価証券が6,427百万円増加したことなどによるものです。

流動負債は、前連結会計年度末に比べて5.0%減少し、10,715百万円となりました。これは、買掛金が968百万円増加したものの、未払金が957百万円、未払法人税等が431百万円それぞれ減少したことなどによるものです。

固定負債は、前連結会計年度末に比べて5.9%増加し、2,623百万円となりました。これは、繰延税金負債が165百万円増加したことなどによるものです。

この結果、負債合計は前連結会計年度末に比べて3.0%減少し、13,338百万円となりました。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べて8.0%増加し、76,806百万円となりました。これは、繰越利益剰余金が5,513百万円、その他有価証券評価差額金が177百万円それぞれ増加したことなどによるものです。

この結果自己資本比率は、前連結会計年度末の83.8%から85.2%となりました。連結経営指標と同様に、自己資本比率は例年80%以上を維持しており、経営の高い安定性を示しているものと考えております。

期末発行済株式数に基づく1株当たり純資産額は、前連結会計年度末の24,511円66銭から26,473円54銭となりました。1株当たり純資産額も連結経営指標と同様に年々増加しており、継続的に株主利益の増大を図ってきた結果であると考えております。

② アジア

アジアにおける総資産は、前連結会計年度末に比べて10.6%増加し、4,281百万円となりました。

流動資産は、前連結会計年度末に比べて12.0%増加し、3,663百万円となりました。これは、現金及び預金が229百万円増加したことなどによるものです。

固定資産は、前連結会計年度末に比べて3.0%増加し、618百万円となりました。これは、有形固定資産が23百万円増加したことなどによるものです。

流動負債は、前連結会計年度末に比べて8.7%増加し、401百万円となりました。これは、未払金が35百万円増加したことなどによるものです。

固定負債は、前連結会計年度末に比べて26.1%減少し、38百万円となりました。これは、その他が15百万円減少したことによるものです。

この結果、負債合計は前連結会計年度末に比べて4.4%増加し、440百万円となりました。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べて11.3%増加し、3,841百万円となりました。これは、利益剰余金が210百万円増加したことなどによるものです。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ、2,717百万円減少し、当連結会計年度末には、32,832百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

営業活動によるキャッシュ・フローは7,767百万円の増加(前連結会計年度は7,374百万円の増加)となりました。

収入の主な内訳は、税金等調整前当期純利益9,740百万円、減価償却費1,059百万円、仕入債務の増加額1,030百万円であり、支出の主な内訳は、法人税等の支払額3,251百万円、棚卸資産の増加額496百万円、その他の流動負債の減少額417百万円であります。

投資活動によるキャッシュ・フローは9,055百万円の減少(前連結会計年度は17,870百万円の減少)となりました。

収入の主な内訳は、定期預金の払戻による収入1,020百万円、投資有価証券の売却による収入913百万円であり、支出の主な内訳は、投資有価証券の取得による支出7,067百万円、有価証券の取得による支出1,998百万円、有形固定資産の取得による支出1,181百万円であります。

財務活動によるキャッシュ・フローは1,242百万円の減少(前連結会計年度は1,020百万円の減少)となりました。支出の主な内訳は、配当金の支払額1,133百万円であります。

当社グループの主要な資金需要は、製品製造のための材料費、労務費、経費、販売費及び一般管理費等の営業費用並びに当社グループの設備の新設、改修等に係る投資であります。

これらの必要資金は、営業活動によるキャッシュ・フロー及び自己資金により賄うことを基本方針としております。

当連結会計年度におきましては、主に日本における本社工場及び静岡工場での設備投資を実施してまいりましたが、今後も継続的にこれらの拠点における設備の新設・更新を行っていく予定であります。

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の分配の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主に界面活性剤を生産・販売しており、国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「アジア」の2つを報告セグメントとしております。各報告セグメントでは、界面活性剤のほか、その他の製品を生産・販売しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されているセグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

アジア

売上高

 

 

 

陰イオン界面活性剤

3,526

5

3,532

非イオン界面活性剤

23,594

504

24,098

陽・両性イオン界面活性剤

829

9

839

高分子・無機製品等

10,961

2,094

13,056

顧客との契約から生じる収益

38,911

2,614

41,526

  外部顧客への売上高

38,911

2,614

41,526

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

413

18

431

39,325

2,633

41,958

セグメント利益

8,454

312

8,767

セグメント資産

84,870

3,872

88,743

セグメント負債

13,752

422

14,174

その他の項目

 

 

 

  減価償却費

914

37

951

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,599

22

1,621

 

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

アジア

売上高

 

 

 

陰イオン界面活性剤

3,742

6

3,748

非イオン界面活性剤

24,004

542

24,547

陽・両性イオン界面活性剤

813

4

817

高分子・無機製品等

11,863

2,154

14,017

顧客との契約から生じる収益

40,423

2,708

43,131

  外部顧客への売上高

40,423

2,708

43,131

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

461

12

473

40,884

2,720

43,605

セグメント利益

9,014

290

9,304

セグメント資産

90,144

4,281

94,426

セグメント負債

13,338

440

13,779

その他の項目

 

 

 

  減価償却費

1,000

47

1,048

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

539

42

581

 

 

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

41,958

43,605

セグメント間取引消去

△431

△473

連結財務諸表の売上高

41,526

43,131

 

 

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

8,767

9,304

棚卸資産の調整額

△8

△23

連結財務諸表の営業利益

8,758

9,281

 

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

88,743

94,426

セグメント間取引消去

△146

△99

棚卸資産の調整額

△15

△18

その他の調整額

931

880

連結財務諸表の資産合計

89,512

95,189

 

 

 

 

(単位:百万円)

負債

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

14,174

13,779

セグメント間取引消去

△146

△99

その他の調整額

147

142

連結財務諸表の負債合計

14,175

13,822

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

951

1,048

10

10

962

1,059

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

1,621

581

1,621

581

 

 

 

【関連情報】

 

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

界面活性剤

高分子・無機製品

その他

合計

外部顧客への売上高

28,470

12,522

533

41,526

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

アジア

その他の地域

合計

12,726

15,786

9,297

3,715

41,526

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

台湾

アジア

合計

6,421

1,380

50

7,852

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

丸紅ケミックス株式会社

14,367

日本

日本クエーカー・ケミカル株式会社

4,407

日本

 

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

界面活性剤

高分子・無機製品

その他

合計

外部顧客への売上高

29,113

13,454

562

43,131

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

アジア

その他の地域

合計

13,382

15,206

10,179

4,363

43,131

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

台湾

アジア

合計

5,944

1,390

52

7,388

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

丸紅ケミックス株式会社

13,862

日本

日本クエーカー・ケミカル株式会社

4,706

日本

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。