社長・役員
略歴
1996年9月 エルグ株式会社(現当社)入社
2010年1月 技術戦略室長
2012年1月 技術本部長
2017年3月 取締役技術本部長
2022年1月 取締役ソフトウェア事業部長
2022年3月 専務取締役ソフトウェア事業部長
2025年1月 専務取締役CTO、組込みソフトウェア事業、品質管理本部管掌
2025年3月 代表取締役社長CEO兼CTO、組込みソフトウェア事業、社長室、内部統制室、品質管理本部管掌(現任)
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2024年12月31日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満株式の状況(株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品 取引業者 |
その他の法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
11 |
24 |
24 |
49 |
8 |
3,630 |
3,746 |
- |
所有株式数 (単元) |
- |
27,056 |
3,789 |
35,416 |
10,149 |
47 |
123,446 |
199,903 |
9,700 |
所有株式数の割合(%) |
- |
13.53 |
1.90 |
17.71 |
5.08 |
0.02 |
61.76 |
100.00 |
- |
(注)自己株式1,006,146株は「個人その他」に10,061単元、「単元未満株式の状況」に46株を含めて記載しております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
男性8名 女性1名 (役員のうち女性の比率11%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(株) |
代表取締役社長 CEO兼CTO |
権藤 正樹 |
1970年10月10日生 |
1996年9月 エルグ株式会社(現当社)入社 2010年1月 技術戦略室長 2012年1月 技術本部長 2017年3月 取締役技術本部長 2022年1月 取締役ソフトウェア事業部長 2022年3月 専務取締役ソフトウェア事業部長 2025年1月 専務取締役CTO、組込みソフトウェア事業、品質管理本部管掌 2025年3月 代表取締役社長CEO兼CTO、組込みソフトウェア事業、社長室、内部統制室、品質管理本部管掌(現任) |
(注)3 |
167,923 |
常務取締役 |
上山 伸幸 |
1963年1月20日生 |
1999年7月 イーシム株式会社 代表取締役 2001年4月 エルグ株式会社(現当社)入社 2001年4月 エンベデッドプロダクツ事業部長 2001年6月 取締役エンベデッドプロダクツ事業部長 2008年3月 常務取締役 2015年3月 イーソルトリニティ株式会社代表取締役社長(現任) 2017年1月 エンベデッドプロダクツ事業部長 2018年3月 eSOL Europe S.A.S.代表(現任) 2022年1月 常務取締役ソフトウェア事業部ビジネスマネジメント本部長 2025年1月 常務取締役、管理統括部・コーポレートコミュニケーション室管掌(現任) (重要な兼職の状況) イーソルトリニティ株式会社代表取締役社長(現任) eSOL Europe S.A.S.代表(現任) |
(注)3 |
209,421 |
取締役相談役 |
長谷川 勝敏 |
1962年1月26日生 |
1982年4月 エルグ株式会社(現当社)入社 1997年4月 ソフトウェア事業部長 1999年6月 取締役ソフトウェア事業部長 2001年4月 取締役ソリューションエンジニアリング事業部長 2003年4月 常務取締役 2005年1月 専務取締役 2013年3月 代表取締役社長、ガバナンス室管掌 2015年3月 イーソルトリニティ株式会社取締役会長(現任) 2020年1月 代表取締役社長、社長室・ガバナンス室管掌 2020年3月 代表取締役社長、社長室・ガバナンス室・経理部・管理部管掌 2022年1月 代表取締役社長、社長室・ガバナンス室・管理統括部・経理部管掌 2024年1月 代表取締役社長、社長室・ガバナンス室・管理統括部管掌 2025年1月 代表取締役社長、社長室、内部統制室管掌 2025年3月 取締役相談役(現任) (重要な兼職の状況) イーソルトリニティ株式会社取締役会長(現任) |
(注)3 |
347,374 |
取締役 センシングデバイス本部長 |
山田 光信 |
1974年10月21日生 |
1995年4月 エルグ株式会社(現当社)入社 2007年8月 ロジスティクスエンジニアリング(現センシングデバイス本部)事業部長 2008年3月 取締役ロジスティクスエンジニアリング事業部長 2025年1月 取締役、センシングソリューション事業管掌、センシングデバイス本部長(現任) |
(注)3 |
525,910 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数(株) |
取締役 CBO兼ビジネスマネジメント本部長 |
宇田 智之 |
1967年6月29日生 |
1994年8月 エーアイコーポレーション株式会社入社 1997年8月 Lantronix, Inc.入社 2003年2月 当社入社 2004年1月 eSOL, Inc. CEO 2011年3月 ダッソー・システムズ株式会社入社 2012年7月 イータス株式会社入社 2017年1月 ビステオンジャパン株式会社入社 2019年7月 アンシスジャパン株式会社入社 2023年7月 執行役員ソフトウェア事業部ビジネスマネジメント本部副本部長 2024年3月 取締役ソフトウェア事業部ビジネスマネジメント本部副本部長 2025年1月 取締役CBO兼ビジネスマネジメント本部長(現任) |
(注)3 |
1,189 |
取締役 |
中井戸 信英 |
1946年11月1日生 |
1971年4月 住友商事株式会社入社 2005年4月 同社代表取締役副社長執行役員 2009年6月 住友情報システム株式会社(現SCSK株式会社)代表取締役会長兼社長 2011年10月 SCSK株式会社代表取締役社長 2013年6月 同社代表取締役会長 2013年4月 同社取締役相談役 2019年3月 当社取締役(現任) (重要な兼職の状況) いちご株式会社社外取締役(現任) 一般社団法人日本CHRO協会理事長(現任) ソースネクスト株式会社社外取締役(現任) 株式会社ジェイエイシーリクルートメント社外取締役(現任) |
(注)3 |
- |
取締役 (常勤監査等委員) |
高野 憲一郎 |
1963年5月3日生 |
1983年9月 エルグ株式会社(現当社)入社 2002年3月 ソリューションエンジニアリング事業部 技術部部長 2005年1月 ソリューションエンジニアリング事業部第一技術部部長 2013年3月 ソリューションエンジニアリング事業部技術管理部部長 2022年1月 ソフトウェア事業部エンジニアリング本部業務支援部 2024年3月 取締役(常勤監査等委員)(現任) |
(注)4 |
78,240 |
取締役 (監査等委員) |
高橋 廣司 |
1949年6月21日生 |
1973年12月 扶桑監査法人入所 1995年6月 中央監査法人 代表社員 2007年8月 新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人) 代表社員マーケティング本部事業開発部担当常任理事 2009年9月 同監査法人クライアントサービス本部監査統括部事業推進室担当常務理事 2017年3月 当社取締役 2018年3月 当社取締役(監査等委員)(現任) (重要な兼職の状況) 株式会社プロネット 代表取締役社長(現任) 株式会社サンセイランディック 社外取締役(現任) |
(注)4 |
- |
取締役 (監査等委員) |
鹿住 倫世 |
1963年9月22日生 |
1986年4月 中小企業事業団(現独立行政法人中小企業基盤整備機構)入職 1993年4月 財団法人中小企業総合研究機構出向(研究部研究員) 1998年10月 経済産業省中小企業庁出向 2002年4月 高千穂大学経営学部専任講師 2010年4月 専修大学商学部教授 2024年3月 当社取締役(監査等委員)(現任) (重要な兼職の状況) 専修大学商学部教授 大学院商学研究科長(現任) |
(注)4 |
- |
計 |
1,330,057 |
(注)1.取締役 中井戸信英、高橋廣司、鹿住倫世は社外取締役であります。
2.当社の監査等委員会の体制は次のとおりであります。
委員長 高野憲一郎、委員 高橋廣司、委員 鹿住倫世
なお、高野憲一郎は、常勤の監査等委員であります。常勤の監査等委員を選定している理由は、監査等委員会体制の実効性が高まるためであります。
3.2025年3月28日開催の定時株主総会終結の時から、1年間。
4.2024年3月28日開催の定時株主総会終結の時から、2年間。
② 社外役員の状況
当社では、社外取締役3名を選任しております。各人の当社株式の所有株式数につきましては、「(2)役員の状況 ① 役員一覧」に記載しております。
社外取締役の中井戸信英は、企業経営者としての豊富な経験と高い見識を有しており、同氏がこれまでの経歴で培った経験及び見識から、当社の業務執行の監督機能の維持・向上及び経営全般における助言を期待し、選任しております。また、取締役会議長及び指名・報酬諮問委員会の委員長として、取締役会の監督機能の強化及びコーポレート・ガバナンス体制の充実並びに経営の意思決定の透明性と客観性の向上、取締役の指名・報酬等に係る評価及び決定プロセスにおいての客観性・透明性の確保に貢献いただけると考えております。なお、同氏は当社取引先であるSCSK株式会社の出身者でありますが、同社との取引は、その規模に照らして、一般株主と利益相反が生じる恐れはないと判断されることから、東京証券取引所が定める独立役員の独立性に関する要件を満たしており、独立役員に選任しております。なお、同氏と当社との間には特別の利害関係はありません。
社外取締役の高橋廣司は、公認会計士としての財務及び会計に関する豊富な経験と幅広い見識を有しており、同氏がこれまでの経歴で培った経験及び見識から、当社取締役の職務執行の監査を客観的な見地で行うに適任であると考え、選任しております。また、指名・報酬諮問委員会の委員として、取締役の指名・報酬等に係る評価及び決定プロセスにおける客観性・透明性の確保、取締役会の監督機能の強化及びコーポレート・ガバナンス体制の充実に貢献いただけると考えております。なお、同氏は一般株主と利益相反が生じる恐れはないと判断されることから、東京証券取引所が定める独立役員の独立性に関する要件を満たしており、独立役員に選任しております。なお、同氏と当社との間に特別の利害関係はありません。
社外取締役の鹿住倫世は、中小企業経営及び創業支援並びに女性活躍支援に関する豊富な経験と専門的知識を有しており、同氏がこれまでの経歴で培った経験及び見識から、当社取締役の職務執行の監査を客観的な見地で行うに適任であると考え、選任しております。また、社外取締役となること以外の方法で企業経営に関与した経験はございませんが、指名・報酬諮問委員会の委員として、取締役の指名・報酬等に係る評価及び決定プロセスにおける客観性・透明性の確保、取締役会の監督機能の強化及びコーポレート・ガバナンス体制の充実に貢献いただけると考えております。なお、同氏は一般株主と利益相反が生じる恐れはないと判断されることから、東京証券取引所が定める独立役員の独立性に関する要件を満たしており、独立役員に選任しております。なお、同氏と当社との間に特別の利害関係はありません。
③ 社外取締役による監督または監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会における意見表明並びに他の取締役(監査等委員である取締役を含む。)との個別の情報交換、意見交換等を行うことにより、経営の監督機能の強化をはかっております。なお、社外取締役は、取締役会の議案について充分な検討ができるように事前に各担当部門より説明を受けております。
監査等委員である社外取締役は、監査等委員会において他の監査等委員並びに内部監査部門(内部統制部門を含む。)による監査の内容について説明及び報告を受け、また、会計監査人からは監査方針の説明及び監査結果について報告を受ける等、相互に連携するほか、随時情報交換、意見交換等を行い監査機能の強化をはかっております。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合又は被所有割合 (%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
ソフトウェアの開発委託 ソフトウェアライセンス及び保守の販売、仕入 事務所の転貸 従業員の出向 役員の兼任(2名) |
イーソルトリニティ株式会社 |
東京都中野区 |
10 |
組込み ソフトウェア 事業 |
100 |
|
eSOL Europe S.A.S. |
フランス |
13 |
組込み ソフトウェア 事業 |
100 |
ソフトウェアの開発委託 ソフトウェアライセンス及び保守の販売 役員の兼任(1名) |
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。
3.株式会社オーバスは、当連結会計年度中に全株式を譲渡したため、持分法適用関連会社から除外しております。
沿革
2【沿革】
当社は、一般社会に浸透しつつあったコンピュータの将来性に期待を寄せて、制御系ソフトウェア開発の受託事業を目的として、1975年5月29日にエルグ株式会社として設立されました。当社設立以後の当社グループに係る主要事項は次のとおりであります。
年月 |
概要 |
1975年5月
|
東京都台東区にエルグ株式会社を設立 制御系ソフトウェア開発受託事業(後にソリューションエンジニアリング事業)を開始 |
1977年5月 |
本店を東京都豊島区に移転 |
1983年9月 |
本店を東京都渋谷区に移転 |
1988年4月 |
関西地区における事業拡大のため大阪事業所(現大阪オフィス)を大阪府大阪市淀川区に開設 |
1990年9月 |
本店を東京都杉並区に移転 |
1991年2月 |
物流関連ビジネス展開のため流通システム事業部(現センシングソリューション事業)を設立 |
1994年5月 |
物流関連ビジネス拡充のためサービスセンターを埼玉県さいたま市南区に開設 |
2001年3月 |
プロダクト事業拡大のためエンベデッドプロダクツ事業部を設立 |
2001年5月 |
商号をイーソル株式会社に変更 |
2003年11月 |
本店を東京都中野区に移転 |
2014年12月 |
現センシングソリューション事業にてセンサネットワーク関連ビジネスを開始 |
2015年3月 |
開発ツール販売等のためイーソルトリニティ株式会社(現連結子会社)を東京都中野区に設立 |
2017年5月 |
中部地区における事業拡大のため刈谷オフィスを愛知県刈谷市に開設(現在、名古屋市に中部オフィスとして移転) |
2018年3月 |
欧州におけるソフトウェア製品の開発・販売等のためフランスに eSOL Europe S.A.S.(現連結子会社)を設立 |
2018年10月 |
東京証券取引所マザーズに株式を上場 |
2019年10月 |
東京証券取引所市場第一部へ市場変更 |
2022年1月 |
ソリューションエンジニアリング事業部とエンベデッドプロダクツ事業部を統合し、ソフトウェア事業部(現組込みソフトウェア事業)を設立 |
2022年4月 |
東京証券取引所プライム市場へ移行 |
2023年10月 |
東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |