2025年4月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役 宮﨑 龍平 (38歳) 議決権保有率 1.69%

略歴

2007年11月

アイオステクノロジー株式会社

入社

2011年1月

当社入社開発課長

2017年1月

当社開発部長

2019年7月

当社取締役就任

2024年7月

当社代表取締役就任(現任)

所有者

(5) 【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

8

18

29

58

3

3,779

3,895

所有株式数
(単元)

24,608

1,402

75,809

31,345

4

63,656

196,824

10,000

所有株式数
の割合(%)

12.50

0.71

38.52

15.93

0.00

32.34

100.00

 

(注) 自己株式431,404株は、「個人その他」に4,314単元、「単元未満株式の状況」に4株含まれております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

男性8名 女性0名 (役員のうち女性の比率0.00%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

代表取締役

宮﨑 龍平

1987年1月15日

2007年11月

アイオステクノロジー株式会社

入社

2011年1月

当社入社開発課長

2017年1月

当社開発部長

2019年7月

当社取締役就任

2024年7月

当社代表取締役就任(現任)

(注)3

333,000

取締役

髙間舘 紘平

1983年1月30日

2007年4月

株式会社ジャフコ(現 ジャフコグループ株式会社)入社

2012年10月

株式会社N・フィールド 社外取締役就任

2013年12月

セカイエ株式会社 代表取締役就任

2017年3月

株式会社Q 代表取締役就任

2021年1月

当社取締役経営企画室長

2021年5月

当社取締役就任(現任)

(注)3

10,000

取締役

高橋 徹弥

1974年3月2日

2012年10月

株式会社リクルートライフスタイル(現 株式会社リクルート)入社

2015年4月

株式会社リクルートペイメント 代表取締役社長就任

2017年10月

株式会社リンク・プロセシング入社

2017年10月

株式会社リンク・プロセシング 取締役副社長就任

2019年4月

株式会社リンク・プロセシング 代表取締役就任

2023年1月

当社入社 第2営業部長

2024年5月

当社執行役員第2営業部長

2025年3月

当社執行役員営業本部本部長

2025年7月

当社取締役就任(現任)

(注)3

3,300

取締役

浅田 慎二

1977年7月7日

2000年4月

伊藤忠商事株式会社入社

2003年10月

ITOCHU Technology, Inc.(現CTC America:米国サンタクララ) 出向

2005年6月

伊藤忠テクノソリューションズ

株式会社(現CTC)出向

2010年4月

キャプラン株式会社 出向

2012年6月

マサチューセッツ工科大学スローン

経営大学院経営学修士号取得

2012年7月

伊藤忠テクノロジーベンチャーズ

株式会社出向 ディレクター

2015年3月

株式会社セールスフォース・ドットコム(現 株式会社セールスフォース・ジャパン)入社 

セールスフォース・ベンチャーズ

日本代表就任

2018年2月

株式会社セールスフォース・ドットコム(現 株式会社セールスフォース・ジャパン)
執行役員 バイスプレジデント

2019年2月

株式会社セールスフォース・ドットコム(現 株式会社セールスフォース・ジャパン)

常務執行役員 バイスプレジデント

2020年4月

One Capital株式会社設立

同社代表取締役CEO就任(現任)

2020年7月

当社取締役就任(現任)

2020年9月

フリー株式会社 社外取締役就任

2021年9月

フリー株式会社 社外取締役
 (監査等委員)就任(現任)

(注)3

4,800

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数
(株)

取締役

岡田 陽介

1988年12月15日

2011年2月

株式会社響 取締役CTO就任

2011年6月

株式会社リッチメディア(現 株式会社シェアリング・ビューティー)入社

2012年9月

株式会社ABEJA 代表取締役社長就任

2012年10月

移動体付随情報表示装置株式会社 代表取締役社長

2017年3月

ABEJA Singapore PTE. LTD. Director

2017年6月

一般社団法人日本ディープラーニング協会 理事(現任)

2018年4月

株式会社CA ABEJA 取締役

2019年6月

株式会社ABEJA 代表取締役社長CEO

2019年10月

ABEJA Technologies, Inc. Managing Director

2020年11月

株式会社ABEJA 代表取締役CEO(現任)

2021年4月

那須塩原市 DXフェロー(現任)

2025年7月

当社 取締役就任(現任)

(注)3

監査役
(常勤)

望月 拓也

1975年12月9日

2001年4月

株式会社イーニュース入社

2005年5月

当社入社

 

当社取締役就任

2017年7月

当社監査役就任(現任)

(注)4

93,600

監査役

大平  豊

1968年10月5日

1994年11月

清友監査法人入所

1998年7月

公認会計士登録

2001年7月

朝日監査法人(現 有限責任あずさ

監査法人)入所

2004年9月

なぎさ監査法人入所

2014年7月

大平総合会計事務所開設

 

同所所長就任(現任)

2017年3月

当社監査役就任(現任)

(注)4

8,600

監査役

村田 雅幸

1969年2月14日

1991年4月

大阪証券取引所 入所

2001年7月

株式会社大阪証券取引所

経営企画本部グループリーダー

2002年7月

同社東京事務所長

2003年7月

同社執行役員

2013年1月

同社上席執行役員

2013年6月

株式会社東京証券取引所

執行役員

2018年4月

パブリックゲート合同会社

代表社員就任(現任)

2018年6月

株式会社リグア 取締役就任(現任)

2018年7月

当社監査役就任(現任)

2019年3月

Chatwork株式会社(現 株式会社kubell) 監査役就任

2023年3月

Chatwork株式会社(現 株式会社kubell)

社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年12月

株式会社インソース 社外監査役

(現任)

(注)4

453,300

 

(注) 1  取締役浅田慎二氏及び岡田陽介氏は、社外取締役であります。

2 監査役大平豊氏及び村田雅幸氏は、社外監査役であります。

3  2025年7月29日開催の定時株主総会の終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。

4 2022年7月28日開催の定時株主総会の終結の時から、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。

5 所有株式数は、事業年度末現在の状況を表示しております。

 

 

② 社外役員の状況

当社の社外取締役は2名、社外監査役は2名であります。当社はこれら社外役員4名全員を株式会社東京証券取引所に独立役員として届け出ております。

浅田慎二氏は、事業会社での豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の経営全般に助言いただくことで経営体制がさらに強化できると判断し、社外取締役として選任しております。同氏は当社の株式を保有しておりますが、同氏と当社の間には、そのほかに人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

岡田陽介氏は、事業会社における豊富な経営やAI分野での豊富な経験と深い知見を有しており、この専門性と先見性をもって当社事業及び経営全般について適切な提言をいただけるものと判断し、社外取締役として選任しております。なお、同氏と当社の間には、資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

大平豊氏は、当社社外監査役としての経験に加え、公認会計士の資格を有し、財務・会計・税務に関する専門的な知識・経験を有しており、これらを当社の経営に反映させることにより、当社の監督機能がさらに強化できると判断し、社外監査役として選任しております。なお、同氏は当社の株式及び潜在株式を保有しておりますが、同氏と当社の間には、そのほかに人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

村田雅幸氏は、証券業界での豊富な経験と幅広い見識を有しており、これらを当社の経営に反映させることにより、当社の監督機能がさらに強化できると判断し、社外監査役として選任しております。なお、同氏と当社の間には、資本関係、人的関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。

なお、当社は、社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準及び方針は定めておりませんが、選任にあたっては株式会社東京証券取引所の定める独立役員に関する基準等を参考にしております。

 

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

当社では内部統制の有効性及び実際業務の執行状況については、内部監査人(1名)による監査・調査を定期的に実施しております。内部監査人は、事業年度ごとに内部監査計画を策定し、代表取締役の承認を得たうえで内部監査を実施し、監査結果を代表取締役と被監査部門に報告しております。被監査部門に対しては、改善事項を指摘するとともに、改善の進捗状況を報告させることにより実効性の高い監査を実施しております。

また、監査役会、監査法人による監査及び内部監査が有機的に連携するよう、内部監査結果については、監査の都度、内部監査人が適宜、監査役会に報告し、意見交換を行うこととしております。加えて、月に1回以上の頻度で内部監査人と監査役との間でミーティングを行い、意見・情報交換を行うこととしております。内部監査人と監査法人との連携につきましては、監査法人の期中の報告会に出席いたします。監査役会と監査法人とは、期中に報告を受けるほか、適宜意見交換を行うこととしております。

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は

出資金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の所有(又は被所有)

割合(%)

関係内容

(連結子会社)

株式会社ネット

ショップ支援室

福井県福井市

20

システム開発、

ネットショップ制作、ソフトウェア販売

100

役員の兼任 1名

 

(注)1 株式会社ネットショップ支援室は、2024年12月27日の株式取得に伴い、当連結会計年度より連結の範囲に含めております。

2 有価証券届出書及び有価証券報告書を提出しておりません。

 

沿革

 

2 【沿革】

当社は、2005年5月に本社を大阪府大阪市西区において、ホームページ等の制作会社である有限会社ジェネフィックス・デザインを設立し、2011年11月大阪府大阪市中央区に本社を移転しました。その後、100%出資子会社である株式会社プラグラムが開発したクラウド型POSレジ「スマレジ」が、当社製品名として知名度が高かったことから、2016年11月付で当社商号として採用し、現在に至っております。

 

年月

事項

2005年5月

大阪府大阪市西区南堀江において、有限会社ジェネフィックス・デザイン(代表取締役 徳田誠)を設立(資本金3百万円)

2010年12月

当社システム開発部門を切り分け、100%出資子会社の株式会社プラグラム(代表取締役社長 山本博士)を設立

2011年8月

販売の強化のため、営業拠点として東京都大田区に東京オフィスを開設

2011年9月

クラウド型POSレジ「スマレジ」リリース

2011年11月

企業規模拡大のため人員増員と共に、本社を大阪市中央区平野町に移転

2012年6月

スマレジ販売の強化のため、東京オフィスを東京都渋谷区恵比寿に移転

2012年11月

飲食店向けオーダーエントリーシステム「スマレジ・ウェイター」をリリース

2013年4月

店舗用品専門の通販サイト「STORE STORE」を公開し、通販事業開始

2013年8月

有限会社ジェネフィックス・デザインを株式会社ジェネフィックス・デザインに組織変更

2013年12月

経営の効率化を目的として、子会社である株式会社プラグラムを吸収合併

2013年12月

株式会社ジェネフィックス・デザインを株式会社プラグラムに商号変更

2013年12月

今後の事業展開のため、資本金を10百万円に増資

2014年1月

クラウド型勤怠管理システム「スマレジ・タイムカード」をリリース

2014年6月

東京オフィスを東京都渋谷区千駄ヶ谷に移転

2014年7月

「スマレジ」のメジャー・バージョンアップを実施し、「スマレジ2」をリリース

2015年3月

米国でのクラウドサービス事業拡大のため、PLUGRAM USA,Inc.を設立(2018年5月清算)

2015年4月

スマレジの更なるサービス向上にむけて、ウェブ制作、システム開発などの受託事業をクローズし、クラウドサービス事業に一本化

2015年11月

決済事業の強化のため、QRコードを使った決済を事業とする株式会社ブルーを株式交換により100%子会社として取得し、資本金を29百万円に増資

2016年3月

スマレジ東京ショールームを増床し、東京オフィス分室を開設

2016年6月

三菱UFJキャピタル株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社を引受先とした第三者割当増資を実施し、資本金を106百万円に増資

2016年7月

スマレジ販売の強化のため、東京オフィスを東京都渋谷区恵比寿に移転

2016年11月

当社商号を株式会社スマレジに変更

2017年4月

経営の効率化を目的として、子会社である株式会社ブルーを吸収合併

2017年7月

「スマレジ」のメジャー・バージョンアップを実施し、「スマレジ3」をリリース

2018年6月

スマレジ販売の強化のため、大阪本社を大阪市中央区本町に移転

2018年6月

株式会社ぐるなびを引受先とした第三者割当増資を実施し、資本金を131百万円に増資

2019年2月

東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場

2020年4月

企業規模拡大及び今後の人員増加へ対応するため、東京オフィスを東京都渋谷区広尾に移転

2020年7月

「スマレジ」のメジャー・バージョンアップを実施し、「スマレジ4」をリリース

2021年1月

CVC事業「スマレジ ベンチャーズ」を開始

2021年12月

株式会社ロイヤルゲートの株式を取得し、子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所グロース市場に移行

2022年7月

株式会社ロイヤルゲート(連結子会社)を吸収合併

2024年2月

事業成長へ向けた開発人材の確保を目的として、Smaregi Vietnam, Co., Ltd.を設立(本書提出日現在、清算手続き中)

2024年12月

株式会社ネットショップ支援室の株式を取得し、子会社化

2025年3月

適正な床面積の確保およびコスト最適化を目的とし、東京オフィスを東京都品川区大崎に移転